むらさめ

ゆっくり行こう

食事をするマガモ

2018-02-28 21:22:24 | 日記

2月24日に市内の川で撮影した食事をするマガモです。

離れた橋の上から撮影したので、ズームはこれが精一杯です。

水深が浅いところで首を水中に突っ込んで逆立ちする感じですね。

マガモは、キンクロハジロやホシハジロ、オオバンのようにダイナミックに水中に潜らないです。

ただ、頭を水中に入れて逆立ちするように食事をします。

人に警戒心が少ない習性もあるので、誰から与えたような餌を川岸で食べていることもありますし、人がいてもお構いなしで食べています。

川岸に近いところの水草を食べるために逆立ちしているのをよく見ますね。

オオハクチョウも逆立ちして食事しますね。でも、オオハクチョウはここでは最近見かけていないです。


飛び立つマガモ

2018-02-27 18:50:52 | 日記

2月24日に市内の川で撮影した飛び立つマガモです。

羽ばたく音がしたと思ったら、つがいのマガモ2羽が川面から飛び立って行きました。

最初から撮影するのは難しいですね。カメラの連写機能の限界もありますし…。

左が雌で右が雄です。雄の姿はあまり羽ばたいているようにはみえないですが、懸命に翼を動かしているのだと思います。

ホシハジロやキンクロハジロは餌を取るときくらいしか動きを見せないのですが、マガモは不意に飛ぶことが時々あります。

飛ぶ姿は、狙って撮影することは出来ないので運次第です。

この日は、飛び立った後、そのままどこかへ去ってしまいました。仲間が沢山いるところなのでしょうか。


マガモのペア

2018-02-26 19:10:27 | 日記

2月24日に市内の川で撮影したマガモのペアです。

川でマガモを観たのはほぼ1ヵ月ぶりです。ウトナイ湖辺りには沢山いるのでしょうかね。

ウトナイ湖はバスで片道1時間かかるのと、便数が少ないのでなかなかいけないです。

この日は、このペアだけが川で泳いでいました。

マガモは雄と雌の見分けが付き易いだけかも知れないですが、ホシハジロやキンクロハジロよりもペアで行動することが多いように思います。

群れだとペアで行動しないマガモも沢山いるんですけど…。

こうして見ると羽毛だけではなく体格も雄のほうが大きいのですね。

橋の上で撮影したりしていても人馴れしているのと、見ているとまったり感がして好きですね。


久しぶりにJRを撮りました

2018-02-25 17:42:51 | 日記

今日は久しぶりにJRを撮影してみました。

レンズがいつもと違うので戸惑ってしまいました。

函館行きのスーパー北斗14号です。定刻よりも10分程遅れていました。待避線に入ってくる東室蘭行きの普通列車も写っています。

東室蘭行きの普通列車になるのですね。

札幌ターミナル行きの貨物列車ですが、時刻がズレていてどの列車か判りませんでした。

札幌行きのすずらん7号です。すずらんは振り子式の電車が多くなりましたね。


今日は市内の川に野鳥を撮影に行きました

2018-02-24 18:24:34 | 日記

今日は午前中に、市内の川に野鳥を撮影に行きました。

私の都合なのですが、市内の川は午前中にバスで往復できますし、帰りに買い出しもできるので…。

今朝は冷え込んでは居ませんでしたが、川に居る野鳥の数は少なかったです。

橋の上に着くと、キンクロハジロとホシハジロが川面でお休み中でした。

このあとキンクロハジロは食事したりと行動をし始めたのですが、ホシハジロはお休みが続いていました。

いつものようにオオバンがいましたが、つがいらしき2羽だけでした。

それにダイサギは全くいなかったですね。

その代わりマガモのつがいが居ました。マガモはまったりとした雰囲気と雄の羽毛の色が良いです。

雌の茶色もなかなかいい味を出していると思います。次に行く時は沢山いたら良いですね。