むらさめ

ゆっくり行こう

ウクライナ戦争どうなるのかな…

2022-03-15 00:00:00 | 日記

ウクライナ戦争、どうなるんでしょうか…。

ロシアのプーチン、戦争で居直って、ハッタリを噛ませ続ける事ができるのか判らないです。 

トチ狂って核を使う可能性もあり得ると思います。

が、それよりも、両国の早期の停戦とロシア軍のウクライナから全面撤退、実現の可能性を私としては期待したいです。

 

ロシア軍というかプーチンは、戦争前から失敗していましたよね。

ロシア軍の将校のOBさん達がこぞって戦争反対を叫んでいて、結果も負けると指摘していました。

軍の幹部でプーチンの取り巻き以外は、知っていた兵力の配置や大義の無い侵略戦争のでの兵士の士気を冷静に考えていて、近代的なロシア軍でも旧式なウクライナ軍に敗北する、と分かっていたのでしょうかね。

戦争が始まってからも、教科書に出てくるようなお見事な戦力の逐次投入ですからねえ…、時間稼ぎをして大攻勢の可能性もまだありますけど…。

 

更に短期決戦でキーウ(キエフ)の攻略が失敗してしまい、ウクライナはこれから春の雪解けです。

ヒトラーも独ソ戦で味わった泥濘との戦いも加わり、戦車などの陸上の機動兵力は道路以外で行動が制限される季節になります。

これからどうなるのか予断を許さないですね。


ウクライナ戦争

2022-03-13 00:00:00 | 日記

ウクライナで戦争が始まってから、2週間経ちます。

装備が旧式で弱体と見られていたウクライナ軍は、士気が高く各地で善戦しています。

逆にロシア軍の前線の兵士にとっては戦う大義の無い戦争で、色々なところで苦戦しているようです。

ヒトラーが1941年にソ連に戦争を仕掛けた際も、本当の大義は無いのですが、ドイツ軍は当初各地で勝ち占領地を拡大していきました。

レニングラード(サンクトペテルスブルグ)やモスクワ、スターリングラードで戦いに敗れて敗退する訳ですが、ヒトラーがソ連に戦争を仕掛けたのは、ゲルマン(ドイツ)の生存圏をウクライナ地方に確保するということを戦前から構想を掲げて宣伝していたからです。

 

今回のロシアのプーチンも思想こそ違え、発想はヒトラーと同じように私は感じます。

プーチンはKGB出身の赤での育ちなので、赤はあのような侵略戦争を正当化する発想をするものなのでしょうかね?。

 

今回のウクライナでの戦争がどういう形で決着するのか、先が読めずに予断を許さない状況ですが、プーチンが引くことはないと思えます。

政権の足元が大きくぐらつかないと落としどころがないと思えます。

欧米日の経済制裁の包囲網で、ロシアの最初の国家デフォルト危機が3月16日らしいのですが、それまでウクライナが持つのかどうか私には判りません。

ロシアが国家デフォルトで経済死滅をしても、それを回避するために回避できなくとも欧米日への報復として、今のプーチンなら核を使うかも知れないです。

戦争当事国の首都キーウ(キエフ)に核を落とすのは常識的な考えですが、今のプーチンは精神的に追い詰められていて冷静な判断が出来るとは思えません。

いきなり、海上に核を落として、欧米日を黙らせようとする可能性も、更に酷くは他国に核を落とす可能性も考えられなくないです。

 

こういう文章は、もう少し私の頭の中が動いている時に書かないといけないのですが…今はこれが限界です。


もうすぐ1月も終わりですね

2022-01-26 00:00:00 | 日記

もうすぐ1月も終わりですね。

私は体調が良くないというか、気分が低調のまま身体が思うように動かせず、日々、筋力低下を実感する毎日です。

外は氷道ですから転倒も怖いです。取り付けるスパイクを靴に付けて転倒予防しているのですが、店舗などに入ると気を使いますし…。

気分が上がってもう少し活動的になりたいですね。


あけましておめでとうございます

2022-01-07 00:00:00 | 日記

あけましておめでとうございます。

新年の挨拶、まだ、松の内ですからギリギリセーフかな。

日本は広いですから、地域によっても松の内の数え方が違っているそうです。

 

昨年からかなり体力が落ちてしまいました。歩くのは辛くなってきました。

もう少し歩かないといけないと思うのですが、寒冷地なので滑って転んで骨折なんてなったら目も当てられません。

一応、ブーツに取り付けるタイプのスパイクを購入したので、試してみたいと思います。

上手く雪道を歩けるかどうか…自信が無いですね。


月食寒かったです

2021-11-20 00:00:00 | 日記

月食、寒かったです。

昼間は土砂降りだったり雷が鳴っていたりで、撮影準備は上手くできませんでした。

眼科通院から帰ってきて、少し休んで18時過ぎに外に出たら月食が観えた程度でした。

一応、写真を撮ってみたのですが、周囲に家が増えて撮影環境は去年よりも悪化していました。