むらさめ

ゆっくり行こう

JR線 3/25

2018-03-31 10:00:00 | 日記

3月25日に撮影したJR線の写真です。

札幌ターミナル行きの貨物列車です。

何処から来たのでしょうかねえ…筋には行き先しか書いていないし、鉄は素人ですから…。

岩見沢発の普通列車です、この列車は寂しい1両編成ですね。

札幌行きの北斗3号です。新型の振り子式ですね。追記スーパー北斗3号ですね。

振り子式は普通の北斗にはもったいない気もしますが、同じ系統の車両で統一したほうがいいのでしょうかね。

追記、通常の北斗は臨時を除いて今春になくなったんですね、全てスーパー北斗になったようです。


キンクロハジロ 3/24

2018-03-30 10:00:00 | 日記

3月24日に市内の川で撮影したキンクロハジロです。

頭の後ろにある羽毛が跳ねているのが特徴ですね。

羽毛の跳ね方が少しずつ違うんですね。首を伸ばしているのは何故なのでしょうか。暖かくなってきたからでしょうか。

よく観ると雌も微妙に羽毛が跳ねています。

雄が2羽並んで居るのですが、跳ね方が違います。雌へのモテ方が違うのかな…と想像してしまいます。

今冬、川で観るときは、雄と雌の比率が違って雌が多いと思っていたのですが、この日は同じくらいの数がいました。

右の雄1羽がカメラ目線をくれました。

この写真を撮影した次の日、外出していたらウトナイ湖の方向に向かうキンクロハジロの群れを観ました。

今度、川に行った時はキンクロハジロさんが居るのかちょっと不安です。


JR線 3/25

2018-03-29 10:00:00 | 日記

3月25日に撮影したJR線の写真です。

待避線に入線してくる東室蘭行きの普通列車です。

前は電車での運行もしていたのですが、編成が最低でも3両と長いので最近ではディーゼルですね。

函館行きの北斗8号です、新型車両での運行になるのですね。

旧型の車両は、この前回送されていましたし…。

鵡川行きの普通列車です。1両編成です。

グレーの塗装よりも、この塗装の方が明るい雰囲気がでて断然良いと思います。

 


ホシハジロ

2018-03-28 10:00:00 | 日記

3月24日に市内の川で撮影したホシハジロです。

警戒心が強いのか、川の真ん中に居ることが多いです。

偶然捉えた飛んでいるホシハジロですが、視野の中央に捉えられなかったのが残念です。

飛んで川上の方へと移動していくホシハジロの群れです。

この日は川の柵の内側に人が入っていたので、避けて逃げたいったのでしょうか。

別の場所で着水してきたホシハジロですが、飛んでいる様子は撮影できませんでした。


JR線 3/25

2018-03-27 10:00:00 | 日記

3月25日に撮影したJR線の写真です。

名古屋ターミナル行きの貨物列車です。機関車が重連です力強さが倍増です。

連写してみたかったのですが、カメラに変な操作をしてしまいチャンスを逃してしまいました。

すずらん5号です。振り子式の新型とこの旧型と一緒に運用されているのですね。

札幌-室蘭間はカーブが少ないですし、振り子式のメリットはあまりないのですかね。

小樽行きの普通列車です。

札幌近郊の路線は、注意してみていると新型車両が少しずつ投入されていて良いですね。