goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

ポピー・アメージンググレーが倒れて暴れる問題、ブラックマジックの雑草化問題

2024年05月25日 05時00分18秒 | 

なんてエレガント! 流行りのくすみカラーってやつです。

うちの庭には 今まで無かった雰囲気の花です。

 

 

メルカリで購入した種、ひと株だけ育ちました。

 

 

 

  

大きな株で こんな違う色の花を付けてます。

不思議だね。

 

だけどぉ・・・

 

 

茎がしっかり立ってくれない

まわりに倒れて暴れます。


花は魅力的なんだけど お行儀が悪い。

 

どうすれば良い?

上手な支えを考えるしかないね。

それも、小さいうちに四方を囲って グレない様に教育しましょう。

 

 

来年も咲かせたい花です。

こぼれ種の発芽も期待できるそうです。

 

 

 

・・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・*・・

昨秋、メルカリでポピーの種を買いました。

このアメージンググレー30粒

ブラックマジック100粒以上

 

 

どちらも発芽率が悪くて(ごりちゃんが下手なんです)やっとひとつずつ育ちました。

咲くまでどちらの種なのかわからないって 楽しかったですよ。

 

 

 

これはブラックマジックのはずだったポピー

1番花は確かにブラックマジックだったのですが、

同じ株から続いて咲いたこの子は雑種の様です。

雑草のオレンジのナガミヒナゲシと混ざってしまった様です。

 

と言うことはですね・・・

庭にナガミヒナゲシは入れてはならないって事です。

大事なアメージンググレイまで交配してしまったら・・・サイアクですものね。

 

 

 

・・*・・・・・*・・*・・ごりちゃん庭自慢・・・*・・・・・・*・・

 

つるバラ・アンジェラ

2022年1月に長尺苗で購入しました。

 

今年アーチのてっぺんまで届いて 実力発揮です。

嬉しいんだけど、

これじゃ花後剪定が大変そうです。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな鉢の植物が育たない問題

2024年05月23日 05時12分14秒 | 

ウチの大きな鉢では、パンジーなど一年草が枯れて育ちにくいんです。

水仙などの球根も消滅します。

 

 

昨日行った福島競馬場のローズガーデン

大きな鉢に筒が埋め込んでありました。

中は空っぽです。

 

訳がわからない?????

 

FBで答えらしきものを見つけた。

Smart Watering Technique: Using PVC Pipes for Efficient Plant Care 💬👇👀

パイプから水を入れる。鉢の下まで直接水が入る。

 

なるほど!

 

やってみよっと。

 

・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・・*・・

ごりちゃんの庭自慢

 

一年で1番楽しい季節です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島競馬場のローズガーデン 2024/5/18

2024年05月21日 04時41分24秒 | 

福島市を田舎だと言ってはいられない 素敵なバラ園です。

福島の気候に合う植物がよく分かっている人が作ったお庭

ここには木や宿根草がたくさん植えてあって、薔薇を引き立てています。

 

どこぞの町立バラ園とはえらい違いです。(失礼しました)

 

 

 

 

 

 

中央の通りを行くと・・・

 

ねっ、素晴らしいでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

白い花の植栽

こんなお庭が欲しい。。。

 

 

 

バラ園らしい植栽もあります。

 

 

 

白い低木はイヌコリヤナギ

-25〜38℃、日向を好む木です。

この白く柔らかな葉っぱ、触りたくなリます。

 

 

この日はちょうどイベントの日であちこちの水盤にバラが飾られていました。

 

 

この木は、アキグミ

綺麗な葉っぱの木です。

 

 

 

 

スマホのアプリで名前を調べながら回りました。

紫仙台萩、ハクチョウゲ、バプティシア・スファエロカルパ、ヒマワリモドキ、

シモツケ、エルサレムセージ、メギ、アケボノセンノウ、スモークツリー、

ミューレンベルギア・カピラリス、アケボノフウロ、マオラン、リナリア・プルプレア、

サルビア・ネモローサ、アリウム、黒ホシオオアマナ、ベロニカ・アウストリアカ、

三尺バーベナ、アムソニア・フブリックティー、サンゴミズキ、

 

 

競馬場の一角に作られた小さなバラ園(小さくは無いな、ちょうど良い)

ごりちゃん家から歩いて10分

 

福島の風土に合う宿根草や木の勉強になります。

暑い夏や秋に、植栽がどうなっているか・・・

様子を見に来ます。

 

競馬開催の週末のみここに入ることができます。

この日は京都競馬の様でした。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊奈町制施行記念公園バラ園 2024/5/17

2024年05月19日 08時07分42秒 | 

この公園の名前、なんとも。。。

町起こしのバラ園の様です。

 

 

 

 

あれれ、何故かピンクのバラばかり撮ってきた。

 

 

 

 

  

フェンスに誘引したこの小さなバラが素敵でした。

 

 

 

 

オベリスクはアンジェラとピエール・ドゥ・ロンサール

この御二方の花期がばっちりです。

 

 

 

 

 

400種類5000本の薔薇っていうんだもん、そりゃ凄いわねぇ。

 

周りは住宅地、その中に突如のバラ園

入り口にはフードトラックや農協のテントまで並んでます。

実にもって、垢抜けない発想です。

 

 

何より園内にはバラしかない。

ガーデンではなくて バラの畑だよ。

 

ドヤってほどの薔薇に圧倒されて

ほとほと疲れて帰ってきました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマルカンド うれしい初開花、この後地植えにします。

2024年05月18日 05時25分31秒 | 

ロサオリエンティス・サマルカンド

3月に購入した大苗です。


風でこけない様に鉢の半分くらい花壇に埋めました。

花が終わったらこの場所に地植えにしたいので様子を観察しています。

 

 

藤色の花、うっとりします。

波打つ花弁の優雅なこと

その後花もちも良くて その美しさを保ってくれています。

 

 

この一輪を除いてついていた蕾はすべて取りました。

今年はグッと我慢して、花は咲かせないつもりです。

来春に大きく育っていっぱいの花を付けてくれると信じて我慢します。

 

良さそうなのでこのままの場所に、地植えにします。


バラの家に「極上バラ栽培土のもと」を注文してあります。

バラ地植え用の土壌改良剤です。

明日届くそうです。

 

今まではまつお園芸さんのバラの土を使っていました。

なんせバラ初心者なもんで、どんな土を使えば良いかわからない。

松尾さんは水捌けを重視してられます。

木村さんはちょっと違うみたいです。

 


自分で培養土を配合できるようになりたいんだけど、まずは専門家の土を勉強です。


なんちゃって、、、、

しっかり彼らの商売にのせられてるごりちゃんです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんの庭 バラ、花後剪定はお早めに

2024年05月15日 06時17分40秒 | 

レディ オブ シャーロット

まだ咲いていない蕾もあるし、切っちゃうのはもったいない。。。


木村さんが言うんだもの、仕方ない。(誰?)

花後剪定しました。

 

花は薔薇にとって大きな負担になります。

早めに剪定してあげましょう・・・とのことです。

 

 

剪定の後、地植えにしました。

この夏の暑さを考えると、鉢での管理は難しそうです。

水遣りに追われて旅行もできません。

 

フェンスに誘引しました。

すっかり寂しくなりました。

秋までは摘蕾して花は咲かせないつもりです。

 

 

 

 

先日、剪定したクレマチスと一緒にしたら、こんなににぎやか

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の土作り 草マルチの考え方

2024年05月12日 05時39分37秒 | 

最近読んだ本です。

「自然菜園」竹内孝功さん

 

「耕さず雑草でマルチして土をふかふかに出来る」と書いてあります。

 

雑草は作物より大きくならない程度になったらハサミで切り取り、根っこは抜かずに残す。

雑草や剪定クズはそのまま土の上に敷いてマルチにし、米ぬかか油粕を撒いて畑の土着微生物によって発酵させる

土の中に残した根っこは、深層まで根穴構造や団粒構造を作ってくれる。

 

耕すとその根穴構造、団粒構造を壊すのでやらない。

堆肥や腐葉土はもう要らない。

 

 

 

YouTube  「MORI・NIWA」さんがこの自然農法での庭作りを紹介しています。

森の土を考えれば理屈がわかります。

彼女の花壇は下の方まで柔らかくフカフカです。

ムスカリとかの小さな球根なら、手で引っ張っただけでスルッと抜けます。

どんだけフカフカなんだっ!

スバラシイ!

 

 

花壇に雑草が生えていて、枯れた草や切り取った雑草がそのまま敷いてあるのはみっともない。

その上、1年やそこらでフカフカ効果が出るわけではありません。

風で敷いた枯れ草が飛び散るんじゃない?

 

でもね、今後、自分の老化を考えると コレはアリかもしれない

まずは目立たない場所の花壇から 試してみても良いのでは・・・と思っています。

 

 

この本では、草マルチだけでなく、種蒔きの方法を詳しく説明しています。

「根性のある根っこの育て方」とか魅力いっぱいの内容です。

 

いつもながら図書館で借りてきましたが、この本は買っちゃおうかな

 

 

・・・・・*・・・・・*・・・*・・・・・・・・*

毎朝庭に出て日課のパトロール

すると、あちこちでこの春の1番花が開いています。

 

今朝は、ポピー・アメージンググレイ、バラ・アンジェラ、ジキタリス、

芍薬もそろそろ開きそうです。

今が1番楽しい季節

 

昨日のホームセンターはすごい人でした。

支柱、ネームプレート、ブルーシートなどを買ってから いざ花苗コーナーへ突撃

 

ひときわ青いデルフィニウムの苗、200円になってました。

花穂は終わりかけていますが、またツボミが育って来ています。

 

デルフィニウムは何度も枯らしています。

今度こそは。。。

暑さに弱いらしいので、水捌けをよくして半日陰に植えてみます。

夏越しできればシメたものです。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんの庭 クレマチス、花の剪定はお早めに・・

2024年05月10日 06時12分07秒 | 

玄関に飾った 晴山、HFヤング、アラベラ

見てよ、この大きなHFヤング、感激です。

 

ごりちゃんは大きな花が好き

咲かせるためにはどうすれば良いんでしょう?

 

 

 

勿体無いんだけど、山口さんが言うもんだから・・・(誰?)

花は早めにカットして、立派な2番花を咲かせます。

このタイミングで鉢増しもして株を大きく育てましょう、とのことです。

 

 

 

 

 

バーボン

 

半地植えにしてあります。

花が小さいのは鉢が小さいからかなぁ・・・

 

 

レディー オブ シャーロット

お迎えして3回目の春、やっとその実力発揮です。

 

 

 

裏庭のジャーマンアイリス

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんの庭 2024/5/6

2024年05月07日 04時47分27秒 | 

ジャーマンアイリス、ご近所さんにいただいた球根がよく育ちました。

 

ジャーマンアイリスは斜めに茎が伸びて倒れやすい。

支えを立てると格好も悪くなります。

 

でも、この子達は高さも揃ってまっすぐに育ってます。

何が違うんでしょう?

土壌かなぁ。。。

 

 

 

これも頂き物のアイリス

この土地風土にあった植物はよく育ちます。

 

 

 

 

HFヤング・ラヌギノーサ系

花がデカい!

 

 

 

晴山・ラヌギノーサ系

クレマチスの開花は特別うれしい

 

 

裏庭の花菱草

もう30年、零れ種で継続しています。

 

ごりちゃんのお気に入りなんだけど、他の花達としっくりこない。

黄色の花って悪目立ちしてしまいます。

来年はやめようか、でもなぁ。。。

 

 

・・・・・*・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・

 

今朝5/7、久しぶりの雨です。

カラカラに乾いていた花壇に救いの雨です。

水まきと違って、雨は土深くまで染み込みます。


我が家のバラ達はまだつぼみなのでこの時期の雨は歓迎です。

良かったぁ。。。

 

 

連休が終わり日常が戻ってきました。

息子2号も自分の現場に戻りました。

ホームセンターに一緒に行ってバーク堆肥、腐葉土、重い袋をいっぱいを買って運んでくれました。

彼のリクエストでハンバーグをたくさん作りました。

タンシチューも作って持たせました。

今度はいつ帰ってくるのかな。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんの裏庭 2024/5/3

2024年05月04日 09時25分47秒 | 

東向きフェンスのスイートピー・マツカナ

朝日のよく当たる花壇です。

 

 

 

 

そばにジャーマンアイリス、今年の1番花です。

 

 

 

 

 

スズラン

30年でこんなになってます。

 

 

 

 

ブルーデージー

種蒔きして育てた株です。

 

 

 

 

ユーフォルビア・ウルフニー

この頃、よく取り上げられている植物です。

暑さ、寒さに強く、零れ種の芽も出ます。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする