goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

水仙 春に出てきた小さな芽

2025年04月10日 06時16分54秒 | 

キレイに咲きました。

後ろの花壇も緑がしっかり茂って来ました。

 

 

 

写真はどれも4/9です。

春になっていつの間にか出たポピー・アメージンググレイ

 

昨秋の種蒔き苗はここまで大きくなっています。

 

 

 

 

こぼれ種の初雪草

 

 

 

 

 

3/22に蒔いたラグラス・バニーテール

か細い・・弱そうな芽

花屋さんにはしっかり育った苗が200円くらいで売ってました。

なのに我が家は・・・

 

 

 

3/23蒔いて室内で発芽させたデルフィニウム

この子達、細くて しかも徒長気味 

ダメかもしれない・・・いや、きっとダメでしょう

 

 

 

3/24 直播した矢車草

 

 

 

どの子も、まだまだ小さい・・・かなりの出遅れです。

花屋さんに行けばハウスで育てたらしいしっかりした苗が手に入ります。

なのに、なんでこんな事になっちゃったんでしょ、アホやなぁ・・・

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグランジアのベビー苗を買った

2025年04月05日 05時58分30秒 | 

是非とも欲しかったPWのアジサイです。

ラグランジア・クリスタルヴェール

ラグランジア・シャンデリーニ

 

PWのネットショップでは、送料のかからない大きな鉢は売り切れ。

ベビー苗¥2200だと送料¥900もかかってしまう。

そこで、やめて正解でした。

 

アドバイスをいただいて ホームセンターツアーに出かけ、2軒目のDCMでベビー苗を発見

ず〜っと安くて、税込¥1548

ネットで買うのの半額

(たぶん同じ大きさの苗だと思う)

 

ちょうど入荷したばかりで良いのを選び放題

嬉しくて大コーフン、 2つも買ってしまった。

どこに植えるか・・・これから楽しく悩みます。

「お花は来年から」と書いてあるし、まずは半地植えにしてみて適地を探します。

 

 

 

 

ニワウメ ¥1980@カインズ

これも欲しかったんです。

濃いめのピンクの花、赤い実もなるそうです。

1.8mほどになったら 良い日陰を作ってくれそうです。

 

 

アゲラタム ¥198@カインズ

終わりに近づいた葉牡丹の植え替え用です。

 

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい初雪草の発芽  元気なベビー苗

2025年04月04日 06時38分53秒 | 

去年、水仙は掘り上げてすべて鉢植えにしました。

 

花が終わったら、移動します。

バックヤードで葉っぱが枯れるのを見守ります。

 

 

 

この子達、きっと、絶対に、初雪草 だと信じてます。

去年3株買って植えたその位置に いっぱい芽を出しています。

時期的には早過ぎなんだけど、、、

撒こうと思って 取っておいた種も必要なくなりました。

こんなに強い子だとは知らなかった。

 

ポット上げしました。

あとは、あちこちに地植えにしました。

この子、大好きだから、とっても嬉しい

 

 

 

 

1週間まえにまいたラグラス・バニーテール

今頃になって撒くのは遅いんだけど。。。

芽を出してくれました。

 

 

 

 

エキナセア・プルプレア

エキナセアの中でも強い品種です。

2023年に巻いたタネがここまで育ちました。

ポットごと半地植えにして冬を越して、

こうして可愛い芽を出してくれました。

今年、咲いてくれると嬉しいんだけどな。

 

 

 

 

 

クリスマスローズ

2024/4月、本場が出始めた苗をメルカリで38本購入。

夏をこえ、冬を超え、ここまで育ちました。

しめしめ・・・

 

ここは西陽が当たらない割に日当たりの良い特等席です。

このまま育てて、11月に移植します。

 

 

****お花の名前にリンクを貼りました***

宜しければご覧ください。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと芽を出してくれました。

2025年04月02日 06時24分36秒 | 

ユーフォルビア・ウルフェニー、2021年10月にお迎えしました。

これから黄色い花を付けます。

葉っぱが特徴的で、強くてドンドンこぼれ種で増えます。

 

 

 

 

ゲラニウム・ロザンネイ

2024/7月に植えて、その後元気がなかった株です。

ダメかと思っていたから、嬉しい。

 

 

 

アカンサスモリス

2024/10月、メルカリで買った小さな抜き苗です。

この子も芽を覚ましてくれました。

 

 

 

 

ボックセージ

2024/6月、植えた抜き苗、芽を出しました。

去年は花つきが良くなかったので日向に移植してあります。

 

 

 

 

大量に殖えて株分かれしたアジュガをあちこちに移植しました。

名前は・・・分からなくなってます。

あらら、花芽を発見

 

 

 

 

去年植えたカシワバアジサイ

今年は花が咲いてほしいものです。

 

 

 

 

  

ルピナス

多分、花は紫です。

2022年種まきから始まって宿根しました。

今年も、生き残っていてくれました。

 

 

 

****お花の名前にリンクを貼りました。****

よかったらご覧ください。

 

 

今朝も寒い雨です。

昨日は雪が降ったほど寒かった。

今週末にはまた春が戻ってくるそうです。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽を出した大きな球根、俄然元気です。2025/3/31

2025年04月01日 06時09分18秒 | 

こぼれ種の紫花菜

安っぽい花(失礼)ですが、花の少ないこの時期に有難いです。

これからもっと綺麗になります。

 

 

さてさて・・・

アリウム・ギンガチウム

ここに植えた球根は 全部芽を出しました。

 

昨年秋に23個植えました。

えっつ! 市価一個800円はする球根。

いえいえ、Yahoo auctionでとても安価で購入しました。

 

春に朝日の当たるこの花壇では、ビックリするくらい元気に育ってます。

植えた場所が悪かったのか この中の5つは芽を出していません。

 

 

 

 

アリウム・サマードラマー

この子も順調に育ってます。

5つ植えて5つ芽を出しました。

 

ひょろひょろっと伸びてネギ坊主をつけます。

代々木公園で見て、我が家にも植えてみました。

 

 

 

 

 

エルムルス・ピンク

 

このタコみたいな球根です。

芽を出した途端 すごい速さで伸びています。

1〜2メートル伸びて咲くらしい。

楽しみです。

 

この3種の大型球根は花が終わると掘り上げて夏越しさせます。

 

***お花の名前にリンクを貼りました***

宜しければご覧くださいませ。

 

・・・・*・・・・・・・・*・・・・・・*・・

 

どうしよう・・・

 

バークチップ

どうも格好が悪い

色が浮いて悪目立ちしています。


困ったなぁ・・・足りない分、買いに行く?

これで既に4500円もかかってるのになぁ。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんの庭 咋秋蒔き苗の定植

2025年03月25日 06時25分27秒 | 

この子達は耐寒性が強いので、花壇で冬越ししました。

ポットで育てるよりしっかり大きく育っています。

 

地植えが一番なんだね。

 

 

 

赤いケシ、軒下で育てたポット苗です。

ケシは耐寒性が強いんだけど、初めてなので過保護に軒下ポットで育ててました。

 

 

 

桃色たんぽぽ、初めて育てる子達です。

耐寒性が弱いので、暖かくなるのを待って、やっと花壇に植えました。


ここはピンクと紫、白の花壇です。

 

 

 

アークトチス・グランディス、ポット苗で買いました。

白に青い花芯のキク科多年草です。

わすれな草は実生苗を集めて来て植えました。

 

ここは赤とブルーと白の花壇になります。

 

 

 

アキレア・パール  ノコギリソウ、強い多年草だそうです。

冬の間小さいままで心配しましたが、

暖かくなって、やっと大きく育ち始めました。

多年草、宿根草は花が咲くまで時間がかかります、忍耐。

 

秋蒔きの子達をこうして花壇に植えたら、次に 春の種蒔きです。

プラポットが減ってスッキリしたのに、またベランダがいっぱいになります。

 

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんの庭 春、芽が出始めました。 2025/3/22

2025年03月23日 05時05分49秒 | 

去年春に、花が終わって安価になった鉢植えを買って育てました。

ごりちゃん初めてのクリスマスローズです。

 

 

東北福島なので、春が遅いです。

 

去年植えた苗が冬越しして芽を出し始めました。

主に、春から咲く子達です。

夏から秋に咲く子達はまだ寝ています。

 

 

メルカリで買った苗です。

良かったぁ・・ ダメかもしれないと心配してました。

 

 

 

ネペタ

 

 

 

オックスフォードブルー

去年、メルカリで購入しました。

早く咲いて欲しいな。どんな花か楽しみです。

 

 

 

秋に鉢に植えたアガパンサス

耐寒性の弱い子なので心配しました。

花つきが悪いので、試しに鉢植えにしてみました。

 

・・・・・*・・・・・・・*・・・・*・・

今日は花粉MAX

午後はずっと家の中にいたのに、くしゃみ、目のかゆみ

 

 

3/12に蒔いたラグラス・バニーテール

寒波到来で台所に避難させていました。

小さな芽が出てました。


早く大きくなぁれ。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれダネ? 雑草?

2025年03月16日 05時43分26秒 | 

 

何とも健やか元気な芽

ここまで堂々としてると、何か良いお花が咲くのかも・・・

 

ごりちゃんは出来た種は花壇に蒔いてるから、その子が芽を出したのかもしれません。

 

 

 

今の季節草抜きをしておくと後々役にたつんです。

でも、抜いて良いやらわからない子がいっぱいいます。

 

 

 

この集団は、オルラヤ、紫花菜、オンファロデス

分かりやすい芽です。

 

だけど、この集団は全く分からない。

あんた、誰?

 

 

この子達も身元不明

 

この子達は、雑草そっくりなんだけど、わすれな草に間違いありません

 

 

 

欲張りなごりちゃんは、毎年雑草をいっぱい育てます。

ポット上げしたこともある。

 

もうしばらく様子を見て、慎重に草抜きします。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんの庭 芽が出始めてます

2025年03月04日 06時13分29秒 | 

オオベンケイソウ

芽キャベツのような可愛い芽、毎年株が大きくなってます。

この子はここが好きみたいです。

 

宿根草は、半地植えから始めます。

その子に合った場所が見つかるまで、あちこち移動させてます。

 

 

 

日向のアリウム・ギンガチウム

日陰に植えた子達はまだ寝ています。

印はもう抜いて良さそうです。

 

 

コルチカム

とても強い。どんどん増えます。

春に出るこの力強い葉っぱが艶々して綺麗です。

 

 

リコリス

インカルターナとスプレンゲリーが混じってしまってます。

またメルカリに出そうと思うんだけど、困ったな。

 

 

 

チューリップ

10年以上ここに居座ってます。

あまり好きじゃ無い・・・

今年咲いたら、掘り上げちゃおうと思います。

 

 

 

昨日からまた冬に逆戻りのような寒さ

来週はまた暖かくなるそうです。

春が近づいています。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕さない土壌改良 ぬかとバーク堆肥

2025年02月18日 06時16分11秒 | 

「耕さないで土壌改良」って、最近よく聞きますよね。

 

本を読んで、「植物の残渣を撒く土壌改良」やってみたんだけど・・・

確かに費用はかからないけれど,

見た目が悪いし、細かく切り刻むのが怖い(腱鞘炎)

風で残渣が飛ばされて散らかるかもしれない。

 

 

 

今回は、ぬかとバーク堆肥

ぬかは薄く薄く撒いて、その上に堆肥を被せます。

このまま春が来るまで待ちます。

土壌の菌がぬかで活性化して土壌を良くしてくれるとか・・・

 

 

これだけやって、バーク堆肥20リットル袋が6個

ぬかはコイン精米所からいただいてきました。

 

冬の初めにやっておくべきでした。

来年は早めにやります。

 

 

残りのぬかは 落ち葉と残渣置き場に混ぜて発酵を促進します。

 

 

 

*アズミンってどうなんでしょ?

最近、ヤフオクで落札したけど

まずは使ってみないとね。

 

*木酢液ってどうなんでしょ

水やりホースにボトルを取り付けて撒いてはいるんだけど。。。

 

効き目が分からない

はっきりした結果が出ない・・・

そんな地道な庭仕事って、すぐに挫折して続けにくい、

けど、やってみないとね。

きっと良い結果が出るさ

がんばるぞ

 

 

・・・・・*・・・・・*・・・・・・・・・*・・・・

 

昨日夕方から冷え込んで来ました。

今朝は雪が積もってます。

庭花壇が見えない。

芽だし肥料もやっておいて良かった。

 

寒さに負けず、みんな頑張れ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする