goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

メルカリに球根を出品した

2024年07月06日 06時33分33秒 | 

先日のヤッフーオークションで一儲け(?) したジャーマンアイリスの球根

まだ、あります。

この青いジャーマンアイリスは人気があるようですから。。。

 

 

今度はメルカリに出してみた。

メルカリは売値を自分で決めて出品しなければならないんです。

それが難しい。。。。

安過ぎると、秒殺で売れます(過去に経験)

 

 

 

 

オークションでだいたいの相場が分かったから、そのあたりの価格1950円でどうだっ!

ドキドキが売れるとウキウキに変わります。

 

結果

出したその日に売れる。

価格設定は間違ってはいなかった。

と言うより、大正解だね。

 

 

 

お買い上げいただいた方には多めに詰めて発送しました。

良い評価コメントがまた嬉しい

 

良い方ばかりで 楽しかった。

ごりちゃんはラッキー

 

 

たぶん。。。なんだけどね、

メルカリもヤフオクも大きくいっぱいやってると、こうは行かないのかもしれない。

出品者のメントを読むと、苦労した経験がわかります。

 

 

いろいろ経費を引いて実益1万円ってとこかな。

さぁっ! このお金で何を買おう・・・

 

・・・・・・*・・・・*・・・・・・・・・*・・・・・・・・*・・

7月7日

クレマチスが立ち枯れてました。

 

プリンスジョージとザ・プレジデント どちらも去年挿し芽した2年目の子達です。

西日を避けて半地植えにしていたのに、なんでやねん!

二つ並んで立ち枯れてるのを発見、大ショックです。

 

根元の土を取って根腐れ防止剤ゼオライトを入れました。

うーーん、ダメかもしれない。

 

クレマチスは立ち枯れる、だから毎年挿し芽でバックアップを取ってはいるのですが、

 

悲しい・・・

一昨日までは元気だったのに、あっという間でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動耕うん機・菜援くん コレは使えるぞ

2024年07月03日 05時32分42秒 | 

高儀(Takagi) 電動耕うん機 菜援くん 800W GREEN ART GCV-110 【10m延長コード付】
【エンジン始動の手間いらず、すぐに使えて静か】家庭菜園 耕運機 農機具 電動耕運機 ミニ耕運機

 

 

このところ花壇の土壌改良に頑張ってます

それも、この耕うん機のお陰です。

 

 

  「石に当たると暴れて怖い」

  「機械自体が重い(7.3キロ)」

と言う欠点もありますが、それに勝る素晴らしい働きをしてくれます。

 

 

今までは、腐葉土や堆肥を花壇にすき込む時スコップで耕しながらやってた。

体がしんどいし、重労働の割にキレイに混ざらない。

数年して掘り返すと、堆肥が黒い塊で残っています。

それじゃぁ、ダメだよね、

堆肥や腐葉土の効果がない。

 


この耕うん機を使うと、あっという間にちゃんと混ざるんです。

勿論、深くまでは撹拌して耕す事はできませんが、スコップより100倍良い。

 

ただし、

あらかじめザクザクっと掘って石を除いて下準備しておかないとなりませんけどね。

それっくらいの事、何のこたぁないさ

 

 

こんな広い面積しか使えない?

いえいえ、上手くやれば「ちょこっと使い」もできるんです。

 

昨日、紫陽花1株を植えるにも、その場、植え穴から動かさずにガァーッてやって大成功。

 

 

キャスターに装備していつでも出動、現場まで引っ張っていきます。

その昔、空港とかで買ったあの手押しグルマです。

 

 

しばらく使ったら、セカンドハンドのお店に売りに行こうと思ってたんだけど

もう手放せません。

ちゃんと耕せないごりちゃんの強い味方です。

ちなみに、Amazonで¥17916でした。

ハイパワーのではなくて800W の弱い方です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッフーオークションに球根を出した

2024年06月29日 08時34分36秒 | 

ジャーマンアイリス、品種名は分かりませんが、毎年こんな青い花が咲きます。

 

 

 

こんだけ掘り上げたら、さすがに植える場所が無い。

捨てるのは、悲しい、勿体無い、

 

よっしゃ、オークションに出してみよっ!

 

 

球根10株

送料とサイト手数料10%で 833.333円

そのあたりの金額からオークションを開始しました。

 

 

落札までのドキドキ! こりゃ、たまりませんわね。

 

制限時間ギリギリでぱぱっと落札価格が上がります。

1回目落札額 2100円

2回目落札額 1700円

3回目落札額 1400円

 

この額から利用料10%と宅配便料金¥750とが引かれて入金されます。 

 

 

 

落札者には、箱いっぱい15株くらい送りました。

残ったら捨てなければならないものね。

自分でいうのもなんだけど、絶対お得、喜んでいただける良心的な出品です。

 

まだ、ジャーマンアイリスの球根が山となって残っています。

今度はメルカリに出してみよっと

その結果は、また後日報告しますね。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏庭の南向き花壇 土壌改良計画 

2024年06月26日 05時49分59秒 | 

家庭園芸用の耕運機を買って以来

土壌改良にハマってます。

 

ジャーマンアイリスと花菱草を植えっぱなしで 6年

 

 

さすがに、今年は花つきが悪くなってきました。

ジャーマンアイリスを掘り上げました。

 

 

 

花壇は、土壌改良して花壇のデザインも一新します。

7.6平方メートル

先ずは、石と古い根っこを取り除きます。

これが一苦労、つらかった。

 

 

 

あとは、改良材を入れて耕すだけです。

(パーライト、もみ殻くん炭、バーク堆肥、腐葉土、油粕、骨粉、苦土石灰)

詳しくはこちらサカタの種のサイト

 

 

頑張るぞ!

ファミリー耕運機も買ったしね。

 

使い方にもだいぶんと慣れてきました。

石に当たると反動で暴れるのが怖いけど。

 

 

やっと出来上がりました。

暑さに負けて取り掛かりが遅くなりました。

資材をまいて耕運機を出したら ほぼ2時間で完了 

こんなに綺麗に混ざるのはやっぱり機械のおかげです。

 

ここに何を植えようか・・・これから楽しく悩みます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリで苗購入

2024年06月17日 04時59分53秒 | 

メルカリで花の「抜き苗」を買っています。

 

抜き苗ってのは赤ちゃん苗、育つかどうかは自分のお世話次第

うまく育てられれば〜 とってもお得

 

 

 

三尺バーベナ 8芽 ¥580(税込、送料込)

この子達は今年の夏の即戦力になりそうです。

 

 

 

バーベナ・ハスタータ 1本 ¥444(税込、送料込)

北海道から来たこの子は暑さにへばってます。

頑張れ

 

 

出品者によってはまとめ買いリクエストも受けてくれます。

時として少し値引きしてもらえます。

カクトラノオ5本 ボックセージ3苗 ¥700(税込、送料込)

土を洗って落とし湿らせたテイッシュとラップで包んであります。

 

 

千日紅 白10紫10 ¥650(税込、送料込)

¥50追加で花色のリクエストしました。

これは土付きで送られてきました。

 

 

 

ベロニカ・オックスフォードブルー 根付き6株 ¥580(税込、送料込)

 

 

 

暑い日が続いています

そんな中、赤ちゃん苗がどんどん到着します。

 

すぐに植えてあげないとなりません。

夕方を待って作業開始

こんなにたくさん買ったのは 誰だいっ!


これからの暑い時期は苗の購入を控えます。

 

 

 

 

 

クリスマスローズ 38株+2 ¥698(税込、送料込)

本葉が出始めた赤ちゃん苗です。

 

この子達は、4月に購入してポットに植えて、半地植え。

順調、順調。

このまま夏を越えられればシメシメです。


こんなに沢山のクリスマスローズ、どうしましょう。。。

 

 

送料とサイト手数料を考えると出品者の収入は微々たるもの、ほとんどボランティア

有難い事でございます。

 

 

昨年はメルカリで花の種を購入しました。

皆さん、よく育って殖えたから売りに出す。

種にしろ、抜き苗にしろ、強くて育てやすい品種って事だ。。とごりちゃんは思う。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えっぱなし花壇の根詰まりした問題 

2024年06月11日 05時37分31秒 | 

10年以上スズランを植えっぱなしにした花壇です。

スズラン飽きちゃったしなぁ。。。

 

 

 

 

 

スズランは根っこがびっしり固く張っています。

とても一度には撤去できません。

これはかなりの重労働。

 

 

 

一輪車に山盛り抜いて 

日陰で乾かして土を落とします。

軽くして、ゴミの日に出します。

 

 

 

作業3日目、やっと半分・・・

 

撤去できたら土壌改良です。

サカタの種さんの園芸通信を参考にしました。

 

75センチ× 285センチ 2平方メートル

     パーライト    40リットル(2200円)Amazon
       籾殻くんたん   40リットル(1443円)ホームセンター
苦土石灰        500g(150円)
油粕(ぼかし肥料)     300g(165円)
骨粉          300g(252円)
  バーク堆肥     40リットル(796円)
     腐葉土         40リットル(1096円) 

              

耕してすき込みます。

家庭用耕運機 購入

すごい馬力です。

暴れるのが怖いけど 頑張る。

 

こんなにきれいに混ざりました。

ほんの10分ほどでプロみたいな仕上がり


スコップでやってたら、こうは出来ないし、体のダメージもかなりだったはず。。。

ここで、木酢液30倍を2リットルでよりふかふかに

そのまま1週間経ってから植物を植えます。 

 

 

75センチ× 285センチ 2平方メートルあります。

朝日の当たる一等地の花壇です。

道沿いのフェンスに面していますから、もっと有効に使いたい。

西陽が当たらないのでクレマチスに絶好の場所です。

上手に活用します。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の中にスギナ、ドクダミ生えてきた問題

2024年06月08日 06時14分01秒 | 

水仙に混じって生えたスギナ

 

スイートピーの根元からも

 

スギナはひとつ見かけたらどんどん殖える、強い、しつこい。

手でひっこ抜いたって ゼッタイまた出て来ます。

スギナとドクダミは早めに処理しないとなりません

 


コヤツらだけには 除草剤ランドアップを使ってます。

まわりに薬剤がつかない様に気をつけて、細いブラシとか筆を使って葉っぱに塗り付けます。

 

一年草(スイートピー)や球根植物(水仙)は地上部の葉っぱがなくなるまで待ってから、ペタペタ塗布します。

 

でもね、

花壇の中、それも大切な宿根草の根元から生えて来るのは大問題です。

お花は犠牲にしたくない・・・よね。

 

 

何か仕切りを付けて除草剤の付いた雑草の葉っぱに接触しない様にする。

 

 

石で倒す方法もあります。

 

どちらにせよ、除草剤1回ではダメです。

何度も繰り返し 根絶するまで塗り続けます。

 

 

 

ご注意ください

 

スギナ処理の横のジャーマンアイリスに 色の抜けた花が咲きました。

薬害かもしれない いや、そうとしか考えられない。

 

 

ですから あくまで自己責任です。

 

 

今年は何故かスギナが大発生しています。

除草剤のおかげでここ数年は生えなかったんですけど

地球の奥深くに根っこが残っていた様です。

この戦いはいつまで続くのやら・・・

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入してきた苗

2024年06月02日 10時12分57秒 | 

ノリウツギ 

葉っぱが美しい、一目惚れです。

 


紫センダイハギ 

福島競馬場のガーデンで見て欲しかったんです。
       セリンセ・マヨールみたいな花が咲く、
耐寒性 耐暑性多年草だから うちでも育ちます。

 

 

 

 

ニコチアナ2株 

初めてです。
  暑さに強く花期が長い、濃い紫の花の一年草

 

 

シレネ・スタードリーム 

なんて可愛いんでしょう!
零れ種での更新を期待。

 

ブッドレア・ブルーダイヤモンド 

耐寒性 耐暑性 低木 
これから咲きます。

 

 

 

 

値引き苗

ルピナス 

咲きそうな芽がついてます。
暑さに弱いですが我が家では夏を超えてます。

 

アレナリア モンタナ 

耐寒性多年草 
花期はもう終わります。
夏の高温と加湿に弱いらしいので考えてあげなくっちゃね。

 

 

 

三尺バーベナ3株  

「こぼれ種ですごくふえる」って聞きました。
先日行った代々木公園のお庭にもいっぱい
夏にも強い。

 

 

 

おまけ 頂けるものは頂きます。

 

 

全部で5658円

2時間ナーサリーの店内を回って、お買い物を楽しみました。

どこに植えるか。。。 考えるのも楽しみです。

 

 

欲しかったけど我慢した苗もあります。

あ〜〜、彼らを救いに行きたい。。。

それはまたの機会に・・・

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園 吉谷桂子さんのお庭 2024/5/24

2024年05月29日 06時15分37秒 | 

去年パークガーデンアワードの時、一緒に作られたお庭

 

 

 

この背の高いバーベナは三尺バーベナではないのかも・・・

タチバーベナという高さ1.8mにもなる品種があるみたいです。

 

 

ガーデンの奥にあります。

遠くから見ても、白と紫のラインがきれい

 

このお庭も植物が育って去年来た時より美しい


歩くところはそのままの土を残しています。

この頃はレンガやブロック、枕木を並べた歩道をよく見かけますが、

これもアリですね。

 

 

リナリア・ブルブレア(宿根草)とアグロステンマ(一年草)に囲まれたベンチ

前に植えられた一年草の花色、これにはマイッタ

 

 

・・・・・*・・・・・*・・・・・・・・・*・・

同じく代々木公園、バラ園も咲いていました。

 

 

 

こういう低い植栽も自然で素敵ですね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園 TOKYO PARK GARDEN AWARD 2023 2024/5月の様子

2024年05月27日 10時04分20秒 | 

去年のガーデンコンテストがあった庭です。

去年も今頃見に来ましたが、一年経った今の方がずっと素敵です。

宿根草が育って程よい大きさに茂っています。

庭作りは時間が必要ですね。

 

 

落ち着いたお庭

こうして花の色を抑えるとしっくりするんだ・・・

ついつい花に注目して苗を買ってしまうのはもうやめよう。

葉っぱや株の美しさを考えます。

 

蝶や蜂がいっぱい飛んでいます。(何故か写っていないけど蜂は怖かった)

 

 

ヒョロヒョロっと伸びたのはセイヨウネギ・ヒガンバナ科アリウム属(picturethis調べ)

ギガンチウムとは違って、高さ1.8m、目を惹く高さです。

 

一般に野菜として植えられてる西洋ネギ?

収穫せずにほっといたらこんな花が咲くのかな?

葉っぱ食べられるの?


植えてみた〜い、けど、ホンマかいな?

 

 

端っこにこんなのがありました。

考えてるね。

 

植えてあった植物
(吉谷桂子さんの庭のものも含まれています)

オーニソガラム、白ツリガネヤナギ、シロガネヨシ、オレガノ、ホソノゲムギ、
チカラシバ、セイヨウネギ、マグワート、、リナリア・ブルブレア、ユートロキウム・マクラツム、
レモンバーム、マツカサアザミ、ウイキョウ、ムラサキゴテン、ダンドク(カンナ属)、
タチバーベナ(三尺バーベナ?)、レッドバレリアン、台湾シュウメイギク、アケボノフウロ、
タンチョウアリウム、ユートロキウム・マクラツム、ムラサキベンケイソウ、タイマツバナ、
オーニソガラム、ユーフォルビア・カラキアス、ブルーサルビア、西洋カノコソウ、
ガウラ、アスチルベ、エキナセア、
(アプリ・PictureThis調べ)

 

 

 

・・・・・*・・・*・・・・・・・*・・・・・・・*・・

ごりちゃんの庭自慢

クレマチス・ペルニール 新枝咲

2022年に挿し穂した苗です。

親株は大きく育って地植えにしてあります。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする