goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

チーズとピスタチオのリュスティック *はてなブログに引っ越します*

2025年04月23日 06時52分56秒 | ドライイーストのパン

思いついて、ピスタチオを買って来ました。

プロセスチーズと一緒に挟んで焼いてみました。

 

 

ピスタチオの綺麗な緑色は消えてしまいましたが、

チーズとよく合う美味しいリュスティック

 

 

表面に全粒粉をぶっ掛けてクープを入れる。

クープにはオリーブ油をたらり

水スプレーしたら、予熱したオーブンに入れます。

230度で12分、220度で10分

以前よりは格好良く焼けています。

クープがパカっと開いたパンが焼きたいんだけど・・・

もう少し研究します。

 

 

朝のパンが無くなったら次を焼きます。

朝、仕込んで夕方に冷蔵庫で最終発酵が終わります。

成形してオーブンで最終発酵、焼き上げます。

翌朝には、美味しいリュスティックが食べられるわけです。

 

・・・・・*・・・*・・・・・・・*・・・

 

はてなブログに引っ越します。

 

引っ越し作業は 思ったより簡単でした。

引っ越しデータ作成は すぐに出来ます。

はてなへのデータの引っ越しは 10時間くらいで完了。

 

あとは、ブログの使い方を学ぶだけです。

色々とgooとは違うところがあって楽しみです。

 

まだ、発展途上ですが、お宜しければ覗いてみてください。

はてなブログ ねむねむごりちゃん

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクサクピーナッツクッキー byムラヨシマサユキ

2025年04月19日 07時00分24秒 | クッキー

サクサクっとして美味しいクッキーです。

ピーナッツバターを使っていますが、決して甘過ぎはしません。

少し塩味するのが美味しい

 

 

 

 

 

 

 

ピーナッツバター、米油、ミルク

そこへ砂糖と卵黄を加えて混ぜます。

生地は柔らかめです。

 

 

シートに挟んで1センチ幅に伸ばす

ピーナッツをかけて切り目を入れます。

 

 

焼成中、オーブンから一度出して 切り目をもう一度入れました。

 

レシピは「ムラヨシマサユキのクッキー」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ういろうを作った

2025年04月17日 06時30分00秒 | 和菓子

ごりちゃんは小さな時からういろうが大好きです。

好きなものは作れるようになりたいわけで・・・

いつでも好きな時に食べられるってサイコー!

 

やっと、美味しいういろうができました。

片栗粉をまぶしてので見た目ういろうっぽくないんだけどね。

 

上用粉ともち粉は富澤商店で購入

これに砂糖を加えて水で溶かします。

 

 

 

半分に分けて さくらエッセンスとウィルトンのカラー、お抹茶

 

 

 

 

お抹茶入れ過ぎたみたい・・・

 

 

 

蒸しあがったら一度捏ねてから型に入れて形を整えました。

 

 

作り方はこちらのYouTubeを参考にしました。

和菓子教室ふく

 

YouTubeでは、「レンジで簡単ういろう・・・」みたいなのがあります。

材料も、小麦粉、白玉粉、上新粉などスーパーで売っている手軽なものを使っています。

でも、ちっとも美味しくない!

やはり「餅は餅屋」です。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズン・リュスティック キレイな焼き色がつきました。*元気なリコリス*

2025年04月16日 05時45分01秒 | ドライイーストのパン

今日のリュスティックは、キレイに焼けました。

見た目の良いリュスティックを焼きたくて 研究しています。

やるとなったらトコトンだぜぃ

 

 

生地に刻んだレーズン、

最初に混ぜてレーズンの風味をつけます。

 

 

 

左が成形したパン、右は最終発酵したパン生地

成形時に生地を傷めないように 触り過ぎないようにしました。

それでキレイな焼き色が付いたんだと思います。

 

発酵は長め(実は、、、忘れてた)

全粒粉をぶっかけてクープを入れ、水スプレーします。

260度予熱のオーブンにさっと入れて2分そのまま

(コンベックオーブンの風を避けます)

230度で12分、220度で10分

 

中はもっちり、皮はさっくり、

こんなおいしく焼けるので もうパン屋さんには行きません。

 

 

堅過ぎない、私の歯の強度にちょうど良い硬さのフランスパンです。

レシピは「ムラヨシマサユキのパン教室」を参照しました。

 

・・・・*・・・・・*・・・・・・*・・・・*・・

 

リコリスが 俄然元気です。

スプレンゲリとインカルターナ、ピンクのリコリスが夏から秋の初めに咲きます。

 

青々とした葉っぱ

みんな 光合成に頑張って球根を育ててるわけです。

しめしめ、今年はいっぱい咲くぞ。

 

ちょっと増え過ぎた とも言える・・・

 

 

ブログ終了、どうするの?

みんなで一緒に同じサイトへ引っ越そう!

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロンナンシー byムラヨシマサユキ *質問、この芽はだれ?*

2025年04月14日 06時13分51秒 | クッキー

美味しいのでコレで3回目

 

今回もココナッツを使いました。

(ムラヨシ氏のレシピを参考にして、ココナッツ35g アーモンドパウダー20gに)

 

 

 

小さめに落として粉砂糖をかけて焼きます。

卵白の余ったときに便利なレシピです。

 

こちらは、ムラヨシマサユキ氏のレシピ通り

 

アーモンドパウダーだけです。

生地がまとまりやすいです。

 

見た目ほとんど変わりませんが、どちらも美味しいクッキーです。

 

 

 

 

レシピはこちらの本です。

 

・・・・*・・・・・・・*・・・・・*・・・・・・・・

 

この子は誰でしょう?

 

雑草どもにまぎれて大きくなっていました。

去年、ここに シレネ・サクラコマチを植えていたので、、、

もしかしたら・・・と期待しています。

 

こうして期待しては裏切られ、雑草を大切に育てたりしていますけどね。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキン南蛮 Byタサン志麻さん   *ニワウメがきれい*

2025年04月13日 06時51分26秒 | ごりちゃん・クッキング

鶏もも肉を揚げ焼きにして甘酸っぱいソースをかけます。

コレ、かなり気に入りました。

 

 

揚げ焼きって初めてです。

意外と油ハネも無く、油も少なくて済むのでとっても良いです。

 

砂糖、醤油、お酢、を同分量で一度煮立たせます。

 

 

横にタルタルソースを添えます。

ピクルスが苦手なので、代わりに胡瓜で彩りよく

 

 

作り方は、こちら

タサン志麻さんのYouTube

 

・・・・・*・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・*・

 

先日買ったニワウメ

どんどん咲いて来ました。

¥1900ほどでしたから、コスパ抜群。

色の少ない今の庭にありがたい華やかさです。

 

買って来た時に暫定的にプラ鉢に植え替えておきました。

花が終わったら、どこぞに地植えします。

根っこが固く回ってたので、崩した方が良いとは思うんだけど、嫌がるかなぁ・・・

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいものグラタン Byタサン志麻さん   *裏庭の紫花菜*

2025年04月12日 06時15分19秒 | ごりちゃん・クッキング

予想以上に美味しいです。

付け合わせに欲しい一品です。

 

 

じゃがいも、ミルク、バター、ニンニク・・・

これらの材料でこんなに美味しく出来るとはびっくりです。

 

 

 

違う煮詰まってリッチになったミルク

これが生クリームなら、脂っこくなっちゃうよね。

 

作り方はこちら

タサン志麻さんのYouTubeです。

 

・・・・・*・・*・・・・・・・・*・・・

 

 

裏庭の紫花菜がどんどん咲き出しました。

 

アリウム・ギガンチウム、まだ芽を出さない子達がいます。(白い目印)

場所が悪かったのかしら?

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーを焼いた

2025年04月11日 06時28分09秒 | クッキー

 

 

 

これは、絞り出しクッキー

 

最初にバターを柔らかくするのが大切です。

軽く湯煎に当てて卵白を馴染ませました。

 

 

口金の選択も大切

右はウィルトンの#20、 左は#32

 

 

 

 

アイスボックスクッキー

左には、いちごフリーズドライパウダーを入れてみました。

焼いたら色が飛んじゃった。

 

 

レシピはこちらの本を参考にしています。

 

 

・・・・・*・・・・・・・・・*・・・・・・・*・・

 

こんなにたくさんクッキー焼いちゃって・・・・

母にたくさん送って、残りは友達に貰って頂きました。

 

その友達に連れて行ってもらった桜の名所

安達太良山円東寺

 

万燈桜 (あだたら道の駅下り線)

 

福島県二本松市の桜です。


右輪台の枝垂れ桜はまだ蕾でした。

ここでは町内会の方たちがボランティアで案内、お世話をしてくれていました。

 

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙 春に出てきた小さな芽

2025年04月10日 06時16分54秒 | 

キレイに咲きました。

後ろの花壇も緑がしっかり茂って来ました。

 

 

 

写真はどれも4/9です。

春になっていつの間にか出たポピー・アメージンググレイ

 

昨秋の種蒔き苗はここまで大きくなっています。

 

 

 

 

こぼれ種の初雪草

 

 

 

 

 

3/22に蒔いたラグラス・バニーテール

か細い・・弱そうな芽

花屋さんにはしっかり育った苗が200円くらいで売ってました。

なのに我が家は・・・

 

 

 

3/23蒔いて室内で発芽させたデルフィニウム

この子達、細くて しかも徒長気味 

ダメかもしれない・・・いや、きっとダメでしょう

 

 

 

3/24 直播した矢車草

 

 

 

どの子も、まだまだ小さい・・・かなりの出遅れです。

花屋さんに行けばハウスで育てたらしいしっかりした苗が手に入ります。

なのに、なんでこんな事になっちゃったんでしょ、アホやなぁ・・・

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスボックスクッキー byムラヨシマサユキ ガツっと抹茶

2025年04月08日 05時44分35秒 | クッキー

抹茶をガツっと効かせたクッキーです。

あと味に苦い抹茶を感じます。

甘さは控えめで砂糖を入れ忘れたかと思うほどです。

 

ムラヨシマサユキ氏のレシピを参考にして

薄力粉140g → 薄力粉127g +  抹茶12g

抹茶が多すぎるとねちねちクッキーになるので注意しました。

 

 

細めにしたので小さなクッキーです。

 

 

抹茶クッキーってとても美味しい。

ムラヨシマサユキ氏は 絞り出しクッキーと型抜きクッキーで抹茶を使っています。

絞り出しは手が疲れるし、型抜きは面倒

アイスボックスクッキーならば、円柱にして切って焼くだけです。

 

ごりちゃんの母は小さいひと口クッキーが好きなんです。

 

 

 

 

レシピはこちらの本です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする