goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

フランボワーズのタルトレット(マルスリーヌ)

2016年11月20日 06時54分58秒 | パイとキッシュ

 

ごりちゃんお気に入りリスト入りのタルトレット

フランボワーズソースのアーモンド生地を流して焼きます。

 

 

 

クラストはパートブリゼ 甘みのないタルト生地です

 

フランボワーズ? ってラズベリーのことらしいんだけど

冷凍ミックスベリーでジャムを煮て使います   

う〜〜ん、いい匂〜い

 

タルトの底に塗ります

このジャムが決め手、ベリーの味がピリッとします。 

 

 

綺麗なピンク色だったのに 焼くと暗く茶色っぽくなってしまいました。

でも、中の生地は綺麗なピンクが残っています

 

 ......................................................................................

 

今年のヒートテックはいいぞ!

広告の通り 1.5倍あったかい

従来ヒートテックT990円に対しての1500円は ちょっと考えちゃうんだけど

もう一枚 洗い替えを買おうっと

 

 

ここ数年、毎年買ってるスーパースリムダウンの新作

(スーパースリム...は間違い でもわかるよねー あれです) 

正しくは、ウルトラライトダウン・コンパクトコート 6990円


斜めステッチは どーかなー.... なんだけど購入

真冬の防寒ライナーに使えるぜ!

寒いの恐いんだもん



ごりちゃん かなりハードユーザー 

あはっ、 気がついたら 上から下までユニクロ....  って日がある。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵とほうれん草のキッシュ ☆☆☆☆☆

2016年11月16日 06時02分37秒 | パイとキッシュ

 

もぉぉぉぉ............  美味しいったらないのっ!

 

サクッ ホロっとしたクラスト

濃厚クリーミーなフィリング

ほうれん草と卵も素晴らしい取り合わせです

タルトレットのサイズに合わせて うずら卵です。

 

 

 

 

昨日、準備して冷凍しておいた パートブリゼのタルトレット

 

今日、美味しいキッシュになりました

 

 

 

アメリカのレシピで キッシュは数々試してきましたが こんなの見た事がない

これは とびっきりです

日本人の味覚、美味しいもの作り すごいね〜

 

 

アパレイユ(卵液)に違いがあります

 バターと小麦粉を炒めてミルクと生クリームを加えてホワイトソースにして、

最後に卵を混ぜて作ります。

 

 

 東京でキッシュ屋さんに行列を見ました

小さなタルトレットサイズのキッシュでした。

それを真似て作ってみたんだけど

アパレイユの分量に比べるとタルト生地が多めです。

4mmにしたけどもう少し薄く作るか、

でっかくタルト型で作ったほうが、バランスが良いかもしれません

 

 

 

焼くと ぷわっと膨らみます

 

 

レシピは、相原一吉さん「作り方のなぜ?がよくわかるタルトの本

フィユタージュ・ラピッドをパート・ブリゼに変えましたが 

これでも十分美味しいです。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトレット生地を作っておけば....... 

2016年11月15日 06時44分59秒 | パイとキッシュ

パートシュクレ

お砂糖の入った甘いタルト生地です

 

385g ごりちゃんのタルトレット型に11個できました。

シュクレは 焼き縮みしないのでこのままフォークでピケ(穴)を入れて冷凍します。

一度、凍らせて硬くなってから重ねます

 

 

 

..........................................................................................

 

 

パートブリゼ 

甘くないタルト生地、 FPを使えば簡単です。

450g、カップケーキ型と菊の抜き型で 15個

 

ふちについたギザギザがかわいいでしょ

ん〜 だけど 思ったより面倒.....

レシピ本で見るとちゃちゃって出来そうだったんだけど

やってみないと分からないねぇ

 

フォークでピケを入れて 

この生地は、焼き縮みするので アルミを敷いてから 冷凍しておきます

アルミカップを使うと便利です。

オーブンのファンでアルミが吹っ飛ぶので 焼くときには重石をのせます。

今、Amazon 重石500g724円 買っちゃった  安いっ!

 





・ 

ここまでやっておけば

気が向いたときに 美味しいお菓子が焼けます。

 

こういう面倒な下準備が楽しく出来るのも、幸子先生のお陰です。

ちまちまと作業するのが た・の・し・い

 

ムフフ、何を焼こうかなぁ..... 昨夜、夢にまで見ちゃったぞ

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじくのタルト

2016年11月03日 06時30分23秒 | パイとキッシュ

 

りんごのタルトでたくさんのアーモンドソースが残りました

 

タルトレット型に パート・ブリゼ

ソースを調整して

ドライフィグを使いました

赤ワインで煮て柔らかくします

 

 

 

 

 

イチジクたくさん使って美味しく焼けました

所詮、お菓子のおいしさは材料?

それじゃぁ 悲しいでしょ.....

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉りんごのタルト

2016年10月30日 06時53分42秒 | パイとキッシュ

 

カラメルとりんご 絶対の相性良し だと思ったけど....

焦がし過ぎない方がいいみたいです

りんごの美味しさがカラメルに負けてしまいました。

 

 

 

 

紅玉の出回るこの時期を逃しはしません

おいしいりんごのお菓子を焼きましょう

 

 

 

 

 

 

りんごは カラメルソースで煮ます

水分はしっかりと取ります




先日合羽橋で買ってきたタルトレット型

 

パート・ブリゼ

フォークで穴を開けて、アルミ箔までして冷凍 

準備万端、出動を待ってました。

 

 

 

 

 

から焼きしてから りんごとアーモンドソースを詰めます。

 

 

 

りんごを先に詰めたらソースが少ししか入らなかったので

焼き上がり、隙間が空いています

 

もっと、工夫しなくっちゃね

ソースにりんごを混ぜて詰めればよかった.....

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルト・マルスリーヌ

2016年10月13日 07時05分30秒 | パイとキッシュ

 

 

先日作ったタルトですが、もう一度.....

 

フィリングが美味しそうな色になるよう工夫して 絞り袋できれいに詰めました。

フランボワーズの酸味いっぱいになりました 

 

 

 

 相原一吉氏のレシピですが、ごりちゃん風にアレンジして完成! 

 

 

 

 

 

 

 

これが前回

色が暗くて美味しそうに見えない。 

 

...................................................................................................

 

 

 

冷凍のフランボワーズでジャムから作ります 

 

パートブリゼ生地は型に敷きこんで、冷凍してあります

しっかり準備してから から焼きしてジャムを塗ります 

  

 

マカロン生地(ジャポネ)にフランボワーズを混ぜます 

  

濃いめのピンク色ですが、 焼くとこのピンクが暗くなります。 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルト マルスリーヌ(ラズベリーのメレンゲタルト)

2016年10月05日 06時45分05秒 | パイとキッシュ

 

 

マルスリーヌ??? 

「薄絹のタルト」とエレガントな名前のタルトです

 

フランボワーズピューレを加えたアーモンドメレンゲ(ジャポネ生地って言うんだって)

タルトは甘くないブリゼ

 

 

 

相原一吉さんの本で見つけました

一風変わったピンクのタルト、写真を見て

どんなかなーーー? って好奇心で焼いてみたんだけど

綺麗なピンク色にできなかった 

 

 

 

フィリングのフランボワーズ生地の色が悪い

食欲の失せる色です

 

上にふった粉砂糖はいちごのパウダーで色をつけたんだけど、

それが余計にわざとらしい

食べたくなるケーキとは....言えません よね

 

その上、何が悪いかって?

この雑な仕上がり!

フィナンシェ型で焼いたんだけど 台のブリゼがガタガタ、ボロボロ

ブリゼは焼き縮みするので相原一吉さんのレシピでは ホールで焼いていた 

なるほど.....

だね

 

それにさ、フィリングをならして平らにする気がないなら、絞り袋で詰めればよかったんじゃないの?


ごりちゃんのこのいい加減さ、雑な作業が悪い

もっと心を込めて丁寧に作ったら 素敵なタルトになったことでしょう....

 

 

お味はね.... 

しっとり生地のフランボワーズの甘酸っぱさ 

甘くないサクッとしたパート・ブリゼとよく合ってます

美味しいタルトなのに


惜しいなぁ....

また作ろうかな......

 

 

美味しくて綺麗なケーキを作りたい

でもそれは1日では出来ません

何回も焼いて、失敗してみないとねー

 

「失敗には理由がある。成功に理由はない」

ごりちゃんの座右の銘 なぁんちゃって

 

 

.......................................................................

 

いつもは図書館で借りていた相原一吉さんのレシピ本

アマゾンで5冊まとめて買いました

よほど気に入らないとお金を使わないケチなごりちゃんですが


しばらくは相原さんのレシピで みっちりやってみます。

 

 

 

うーーーー 次は..... タルトレットの型が欲しいなーーー

 

台所に物が増えるの嫌だし

マドレーヌ型ならあるからそれでいいよな.....って自分を納得させた....

 

浅草合羽橋で アルミ製一個60円 っての買えばよかった

100円ショップより安い! のに

もしも買うならばステンレス製がステキって欲出した

 

逃しちゃったなぁ....

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじくのタルト

2016年09月30日 06時31分52秒 | パイとキッシュ

 

今、この季節だけ お店に並んでる生のイチジク

これを逃してはなりませんぞーー

 

 

紫色に柔らかく熟したイチジクを買ってきました。

例のごとく(例って何?)オーブン150度で1時間半焼いてみた

悔しいかな........  ちょっと固くなっちゃった

 

市販のドライイチジクも 赤ワイン煮にしておきます。

 

 

型はバターを塗って粉をつけます

テフロンを信用してないごりちゃん

ってか、後で泣きたくないので手を抜きません。

 

 

タルト生地は 甘くないブリゼ

アーモンドクリームの上にいちじくを並べ 砂糖をかけて焼きます。

 

 

 マドレーヌ型だから 1個がでかい

甘いケーキだと 食べきれずにうんざりしちゃう大きさ

やっぱり、タルトレット型が欲しい(また、言ってる、買えばいいじゃん うるさいなぁ.....)

 

 

オーブンからは なんとまぁ.....  よい匂い〜〜〜

 

 

 

 

信太康代さんのレシピです。

甘さ加減が素晴らしくて 美味しいタルトです。

 

 

本日の反省点 

焼いておいたイチジクは 硬くなってしまいました

信太さんのレシピ通りにすれば良かったなぁ(反省)

 

........................................................

 

 

昨夕 一歩、外に出てびっくり

急に秋になって


爽やかに涼しくなりました

もう直ぐ10月ですから こうでなくっちゃね.....



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エメンタールチーズとパセリのキッシュ 

2016年07月25日 06時22分07秒 | パイとキッシュ

 

土曜課程で習ったキッシュ

小さなタルトレット型で焼きました

 

パセリと美味しいナチュラルチーズを使います

いっぱーーいのパセリに大いに期待したんだけれど 大したことはなかった(失礼)

この日は エメンタールチーズを使用

チーズの香りと味いっぱい、高級感、都会的なキッシュです。 

 

でもごりちゃん的には....

俗っぽけど ソーセージのキッシュが美味しい 

 

 

 

 

 

学校の大きなオーブン、余裕があっていいなぁ.....

 

 

 

これは先生にキッシュ

ごりちゃんよりパセリの刻み方が粗いです

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ 

2016年01月09日 05時49分39秒 | パイとキッシュ

 

パイ皮は フィユタージュラピッド

数日前に作って冷凍してありました

 

りんごは紅玉

バターで炒めて シナモン ラム酒も加えて煮ておきます

 

りんごの下には アーモンドクリーム

バター、アーモンドパウダー、小麦粉、卵  ......だっけな

 

 

 

 

 

 

 

いろんな形に作って焼いてみました

どっちいいかなーー

 

 

 

 

フィユタージュラピッドを冷蔵庫に2日放置(保存と言いなさい)

 

焼いてみたら びっくり!

 

パイにならない  層ができない

 

 

なんじゃこりゃ...  で

無念のゴミ箱行きでした

 

冷蔵している間に 小麦粉とバターが混じり合っちゃったんだよね

「残ったパイ皮は 冷凍しよう」 の巻でした。

 

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする