goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

パイナップル・カスタードタルトレット ☆☆☆☆☆

2016年12月03日 06時30分00秒 | パイとキッシュ

 

今日のは、美味しく焼きあがりました

おっとっと、ツヤがないじゃない 

仕上げのジャムを忘れています

 

 

昨日の 洋梨のタルトレットの失敗をバネに、パイナップルタルトレットにしてみた 

 

 これは ブリゼでなくって 甘いシュクレ生地がいいよな〜〜

パイナップル(缶詰)はたっぷり いっぱい ぎゅうぎゅうに詰めてみました

 

縁の生地の焼き色を見ながら、しっかり焼きました。

 

........................................................................................

 

これが投稿される頃、ごりちゃんは 今東京にいます

浅草合羽橋で ボンボネット型? だっけな

タルトレットの型が買いたーーーい

 

良いのが見つかるかなぁ

と言うより値段! で買うかどうかを決めます。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のカスタードクリーム・タルトレット☆☆

2016年12月02日 06時34分38秒 | パイとキッシュ

味が.... 薄い? 足りない? 

これは...... 却下

 

シュクレ生地にカスタードクリームと缶詰の洋梨

詰めてから 焼きます。

 

こうして焼いたら、カスタードクリームの消費期限 伸びるかなぁ.....

だといいんだけどな

(昨日記事のカスタードクリーム消費期限問題をまだ引きずってます)

 

 

缶詰の洋梨は 味の個性がなくて物足りない.....

 

その上

残念ながら、焼きが足りなかった

焼き色をよく見るようにって 習ったのに....

型を外すと 底の焼き色が足りないことに気がついた 

うっそ〜〜〜っ 食べて初めて気がついた 

 

 

相原一吉氏のカスタードクリーム

かなり固めに炊き上がりました

 

作り方もタイヘン違います。

牛乳と薄力粉と砂糖を 粉っぽさがなくなるまで煮ます

白いクリームを鍋で煮るって変な感じ.....

そこへ卵黄を入れて さっと煮る

「粉はしっかり火を通したいけれど、卵黄は煮過ぎないように最後に入れる」 って本に書いてあります

 

 

いつものカスタードと出来上がりがどう違う? 

卵黄の煮すぎって どんな感じ?

く〜〜〜〜っ! ごりちゃんには まだよくわかりません。

(まだ って書いたのは、「今後突き止めてやるぞ」と言う意気込みです) 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロマジュリー(レアチーズタルトレット) ☆☆☆☆☆ 

2016年12月01日 06時33分13秒 | パイとキッシュ

 

昨日の続いて チーズのタルトレットをもう一種

焼かない レアータイプのチーズタルトです

 

 

カスタードクリームとクリームチーズのアパレイユ

トッピングには プラリネ(糖化させたナッツ)

そこまでは どお〜ってことはない

 

よーーっく 見て

プラリネの周りの小さな粒々 白いりごまです 

  

いりゴマ? 

 

 ゴマとは見えないエレガントな仕上がりにびっくり

その上食べてみたら美味しい! 

チーズとよく合うんですから、2度、びっ〜〜くり

奥田勝さんのレシピ 発想がすごいね

 

カスタードクリームを使ってるので 作った当日のみってのがツラい

カスタードクリームは美味しいのに期限が短い(泣)

ヒロタのシュークリームはどーなっててんだか〜〜〜

食品保存料? てのかな〜

 

ごりちゃんはこのタルトを3日目に食べたけど まだ大丈夫.....

要は、食い意地と気力?

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズスフレ タルトレット☆☆☆☆☆

2016年11月30日 06時12分42秒 | パイとキッシュ

模範的、典型的なチーズタルト

お味も 見た目も..... 文句なしの合格点

 

ごりちゃん的には.....もう少しヒネリが欲しい.....

(何をエラそーなこと言ってるんだい!)

 

 

クリームチーズ カスタードクリーム メレンゲ を混ぜて

 半焼きしたパートシュクレに流します

 

 

メレンゲの力で オーブンの中でふわっと膨らみました

おっとぉ.....  ブサイクになっちゃったと心配しましたが 冷めると落ち着いてきてこうなりました 

 

ジャムを塗って仕上げました。

次回は ジャムをいっぱい塗ろうっと

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴとクリームチーズのタルトレット ☆☆☆☆☆

2016年11月28日 07時12分14秒 | パイとキッシュ

 

アーモンドクリームでなく クリームチーズを使ったアパレイユ

☆5個 これはいいですっ!

 

クリチの酸味はリンゴと一緒になると 爽やか、スッキリになりました。

ちなみに、アーモンドクリームと組み合わせるとどっしりした感じです。

 

 

 

 

砂糖とバターで煮たリンゴをゴロッといっぱい

 

 

作り方は こちらのクックパッド

クックパッドも..... たまに..... 良いレシピにぶち当たる (コラっ!失礼言うんじゃない!)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートブリゼ パートシュクレ 冷凍庫で次回の出番を待つ

2016年11月27日 06時48分45秒 | パイとキッシュ

「1日、1タルト」......

 

 

 

パート・ブリゼ(甘くない生地)

ピケをして アルミ箔を敷いて 重石を少しのせて焼きます。(重石がないとアルミ箔がぶっ飛ぶ)

 

 この生地は、焼き縮みするらしいので(と本に書いてある) 

まとめてラップした生地は、一晩冷蔵庫で寝かしてから 翌日型に敷き込みました。


へっへっへっ.... この一晩の忍耐で差が出るんだぜ! 

とごりちゃんは信じる。

 

前回、こねた生地をすぐに型に敷きこんで、そいでもって、すぐさま冷凍したら..... 

見事に焼き縮みしました。

冷凍すりゃ 一緒じゃんか、寝かしたことになるよね.....  と思ったんだけど...

「寝かす」とは、「できた生地を冷蔵庫で....」 ということなんだなぁ

 

 

 

 

 

パートシュクレ(甘い生地)

 

生地をまとめたら、一晩冷蔵庫に置いておくと敷き込みやすくなります。

生地は卵黄だけでまとめているので つながりが弱くて割れやすいです。(と本に書いてあった通りだわ) 

 

 

タルトレット型と抜き型は..... 

両者サイズの合ったものを使うと とっても楽に綺麗に仕上がりました

どれとどれを合わせるか?

これは、やってみないとわかんないんだなぁ 

 

 

今回の生地は、少し薄めに伸ばしました。

100円ショップの40cm物差し、厚さは3mmくらい....

 

製菓用ルーラーってのがあるみたいだけど お高いでしょ

なんたって100円ですから、ぐっと経済的

 

 

ほらほら ちょっと薄めに敷きこめたでしょ

こうして、使う時まで冷凍保存しておきます。

 

よぉ〜〜っし! 準備完了

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクとプルーンとアーモンドタルトレット ☆☆☆☆☆

2016年11月26日 06時40分20秒 | パイとキッシュ

「1日、1タルト」 

 

アマンディーヌ(よくあるご存知のアーモンドのタルト)より、こっちの方がごりちゃんは好き~~

 

もう一工夫で、あんずのジャムを塗ってみたら.... 

またまた、美味しくなっちゃったよぉ どーしよ〜〜(何が?)

 

最後の最後まで、喰らい付いていく....この味への執着が 美味しい結果を生みます。

 

 

アマンディーヌのアーモンドクリーム、イチジク、プルーンを入れただけ〜〜 なんだけど 

違いが出るのは クランブル! 

 

クランブル生地は前日から冷蔵庫で寝かせておいて、粗い網を通します。

この前買ったパンチ水切りで、具合の良いそぼろになりました

 

 

 

アーモンド生地 プルーン イチジク、そしてクランブルをのせて焼きます。

 

 

 

ジャムを塗らずに焼いたそのまま終了しようとした時の写真。

この後、試食して一味足りないコトに気がついた

これでも、悪くは...ない、のだけれど 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトレット・コンヴェルサシオン ★

2016年11月25日 06時43分24秒 | パイとキッシュ

お砂糖のうす氷張ったような.....   なんて繊細 エレガントな......

でもぉ...

 この写真 アルミ型に入ったまま写ってる....... 

 

 

せっかく作ったけれど.....

底が崩れてしまうわ 上のグラスロワイヤル(ロイヤルアイシング)が割れてしまうわ.... 

型から取り出せません


 

割れたのは底のジャムの水分で、パイ生地が弱くなったのが原因....

 

 

お味もね、甘すぎるんだよなー

上のパリサクッとしたアイシングは口当たり素敵なんですが お砂糖ですから甘い 

 

そもそも ジャムも甘い

手作りで美味しいジャムを.....  とレシピでは書いてあったのに

市販のマーマレード、それも生協さんの安いやつを使ったごりちゃんが悪い....

 

そっかぁ.....

ドライフルーツ? 例えばオレンジピール? を使えば..... 

水分も甘さも抑えられて、一気に問題解決

美味しくできそうだわね

 

これは、もう一度作らなければ......

 

・*・
・*・
・*・
・*・
・*・
・*・

 

一応 作り方を紹介します

 

パートシュクレをタルトレット型に敷きこんで

底にマーマレード、その上にアーモンド生地

さらに グラスロワイヤル(ロイヤルアイシング、砂糖と卵白とちょっぴり小麦粉)

アーモンドスライスを飾って 乾燥させてから焼くと 膨らんでぽわって浮いてきました。

 

  

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃とキャラメルのタルトレット ☆

2016年11月22日 06時33分43秒 | パイとキッシュ

 

 

パートシュクレ生地を先に綺麗な色まで焼いて 胡桃とキャラメルを流し込みます

胡桃とキャラメルはベストマッチ サクサクのタルト 

...........ですから マズイわけはない

いえいえ とっても美味しいんです。

 

だけどぉ.....

エラく食べにくい、

キャラメルがネチョネチョして歯にくっつくし、

胡桃はバラバラ落ちるし

きっと、もう作らない....

 

 

 

一応、手順は紹介しときます。

 

キャラメルは 

水飴、グラニュー糖、バター、生クリームを155度まで上げて煮て.... 

火から降ろしてそこに水を当てて急冷、ミルクを加えて、今度は125度まで....

結構、大慌ての作業でした。

混ぜる手が熱かった

 

 

 

 

 

 

胡桃はローストしてナイフで皮をはぐように と書いてある....

そんな...... 手間なこと.... やりたくない

 

粗い網に入れてガラガラ指で混ぜたら かなりいい感じに皮がむけました

ほ〜ら、賢いっ!

 

 

綺麗に剥けたでしょ

ごりちゃん天才だねっ!

 

 

 

冷凍保存したタルトレット生地が なくなりました

次をまた作らなくっちゃ....

まだまだ 試してみたいレシピがあります。 

 

............................................................

 

さっきの地震 揺れたなぁ

お鍋の火を消しました。

 

震度5弱? そこまでは思わなかったけど.....

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートフランのタルトレット(ラムレーズン)

2016年11月21日 06時39分15秒 | パイとキッシュ

 

フランって.... 

スペイン風 メキシコ風のどっしりしっかりしたプディング?

プディングだけど 湯煎でなくフツーに焼きます

フランのタルトレット 食べたいよね〜

 

レシピ本指定の洋梨がなかったので ラムレーズンを入れてみました。

 

ラムレーズンはなかなか良いチョイスでした。

ごりちゃん味のセンスいいっ!(...と、いつも自分を信じこむ事にしている)

 

 

 

次回への反省点

フランをもっとたっぷり入れる為に生地の敷き込みを深く

タルト生地が4mmでは分厚い

フランと一緒に入れる副材料はたっぷりが良いかも

 

また作ろっと....

 

 

 

ごりちゃん座右の銘

「成功には理由はないけれど 失敗には理由がある」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする