無塩のピスタチオ カリフォルニア産です。
殻を剥くと減ってしまった
悩んだ挙句、、、ドライフルーツは入れないでピスタチオだけを入れて焼いてみました。
結果、物足りなかった。。。
このクッキーも母に持って行きました。
88歳の彼女には 固かったようです。
次回は柔らかく。。。
ごりちゃんのお気に入りクッキー2種
砂糖をカラメルに焦がして作ったシュガークッキー
生地は作って冷凍しておきます
いつでもサッと出して必要なだけ型抜きして焼きます。
-----------*----*----------*-
マカデミアナッツのビスコッティ
食べやすいように小さく焼きます。
今日は黒糖を少し加えてみました。
だから、焼き色が濃い
アメリカのレシピにはブラウンシュガーをよく使っています。
でも、日本にはブラウンシュガーって無いよね?
三温糖は色を付けただけ って聞いたことがある。
精製前の砂糖のコクと色ではないんだって
黒糖はグッと濃いし。。。
黒糖と上白糖を混ぜて使えばブラウンシュガー
ちなみにアメリカには上白糖は無かった
すべてグラニュー糖でした。
-----------*-------------*--------------*--
神戸の母にクッキーは持って行きました。
ちょっと固い。。。って
でも、喜んでくれました。
年に一度の健康診断で京都まで行ってきました。
一泊で、仙台、神戸、京都、大阪と動き回るハードな日程
61才にはきつい 疲れた〜〜
コロナ禍の都会を体験してきました。
感染予防対策があちこちにされていて、 緊張したけれど
毎日がこれなら、それなりに慣れちゃうのかも。。。
このビスコッティは あまり好きじゃない
美味しくない。
バナナでフニャッと柔らかい。
ビスコッテイはサクッとした感じがいいよね
。。。と言いながら完食したのは だーれ?
バナナを潰して生地に練りこんであります。
アーモンドとクルミ
ここんところ クッキーを2種類焼いて その両方が美味しくない。
つまんない。。。
美味しいクッキーやお菓子ってなかなか見つかりません
難しいね
ごりちゃんのお気に入り
固すぎないビスコッティーです。
細めに焼いて一口でパクッと食べられるサイズにします。
レシピはこちらのサイトです。
ごりちゃんはいつもマカダミアナッツで作ります。
--*-------------*----------*----------*-----------
ごりちゃんの庭のタイタンビカス(9/20/2020)
10月の今もまだ咲いていますが 花が小さい
肥料をあげても 花は小さい
もう秋だからね。
先月、タキイさんでパンジーとビオラの苗を注文しました。
タネからも楽しそう。。 とも考えたんだけれど
東北の気候を考えると育ちが遅い
ちょっと近所そこらには売っていない色のパンジービオラでしょ
11月には届きます
ハナニラとチューリップの球根も掘り上げてあります。
春の準備も楽しい。
クロッカンってクッキー知ってた?
フランス語では「カリカリっ』とかって意味なんだって
実に不可解、材料を見ても、つくり方を見ても どんななのか想像がつかない。
となれば作るしかない。ウキウキ
さて、その結果から。。
カリッと焼けたんだけど、味はなんか渋〜い
ごりちゃんは皮付きアーモンドを使った(あったからね)
それが間違いでした。
少し甘いかな。。。ナッツの風味もあります。
砂糖とアーモンドが主原料ですから
ガリッと固い、食べにくい
もっと薄く伸ばして焼けばよかった
でも、これはもう作らないかも。。。。。
-------------*-------------*----------------*----------
ご参考まで、作り方
粉砂糖に卵白を入れて混ぜます。(ロイヤルアイシングくらいの硬さ)
そこへ、アーモンドパウダーと小麦粉、アーモンドを混ぜ、手でこねます。
まな板の上に出して アーモンドが4分割くらいまで生地を刻む(こんなの無いよね)
棒状にして。。。。切って、平たくして。。。
間をあけて並べる
小麦粉、溶き卵、粉砂糖をたっぷりかけて160度で30分
出来上がり
焼きたては中がネチっとしていましたが、冷めるとかりっ
ごりちゃんは手作りクッキーが大好き
瓶に詰めて台所のテーブルに置いておくと、いつの間にか、、、食べちゃう
今日は、ライスクリスピーとオートミール、ナッツとドライフルーツのクッキーです
以前に作ったアメリカのレシピ「レンジャークッキー」をもとにして。。。
ショートニングがないからバター
ココナッツフレークがないからナッツとドライフルーツ
(アーモンド・くるみ・クランベリー・レーズン)
かなりのいい加減さ
スプーンで落として焼くだけ
無塩バター 60g
砂糖 60g
卵 S・1個(50g)
強力粉 70g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
塩 ひとつまみ
オートミール 半カップ
ライスシリアル 半カップ
ナッツとフルーツ 半カップ
180度で10分 150度7分
--------------+----+---------+-----------
ごりちゃんの庭のリコリス(9/20/2020)
自慢した〜い、綺麗でしょ。
先日の台風の余波で 今年の花は終わりました。
クリスマスのジンジャーブレッドクッキーをビスコッティにしてみました。
シナモン、ジンジャー、オールスパイス、ナツメグ
適当に入れたら足りなかったみたいです。
お砂糖は一部を黒砂糖にしました。
それも足りなかったみたい。。。
結局、いつものプレイン・マカダミアナッツのビスコッティの方が好きです。
棒状にして、170度で15分焼来ます。
冷めてからスライス
もう一度150度で35分焼きます。
ビスコッティはもっと細長いのを見かけますが
ごりちゃんは食べやすい一口大の大きさにします。
太白白胡麻油を大さじ1 これで少し柔らかく食べやすくなります。
今日のレシピ
卵 L 1個
黒砂糖 30g
上白糖 30g
白胡麻油 大1強
薄力粉 144g
BP 小1/2
ナッツとフルーツ 150gくらい(アーモンド・くるみ・レーズン・クランベリーのミックスパック)
シナモン・ジンジャー・ナツメグ・オールスパイス
-----------*--------*----------------*-------
今朝はとっても涼しい
外は22度 湿度は高いけれど涼しいはいいね
庭仕事ができます。
ハナニラとリコリスの球根が植えてもらうのを待っています。
昨日は孫娘が来て、ビニールプールを出しました。
暑かったぁ〜
今年 プールもこれで終わりかも。。。
絞り出して焼くクッキーです。
イチゴジャムと杏ジャム
フチがガタガタになってますけどぉ。。良いとします。(なんで、良いわけっ!)
焼きあがったら熱いうちに粉糖をかけます。
ごりちゃんは小さな時からこういうジャムのクッキーが好き
好きなものは自分で作る。。。です。
小麦粉、オートミール、ドライフルーツとナッツのクッキー
母の好きなクッキー、素朴な味です。
宅急便で送ります。
スプーンで落として丸めて焼きます。
混ぜて焼くだけ、簡単なわりに美味しい... とごりちゃんは思うんだ
お店にショートニングが置いてなかったので
代わりに無塩バターにしました。
無塩と有塩、バターを2つ買おうとしたら 「ひと家族1つ」なんだって。
------------*-----------*----------*----------
昨日ニトリに行ってカーテンをオーダーして来ました。
古くなったリビングのレースのカーテンです。
遮像、遮熱、採光、防炎、形状記憶、UVカット、保温、洗濯OK
まぁ、色々あって 選ぶのが難しい
ごりちゃんにしては張り込んじゃった。
株主優待10%オフだし
ポイントもいっぱいついたから、また行こうっと
8/6に届きます。
くすんで暗くなったカーテンが真っ白になって
居間が明るくなりますよね