goo blog サービス終了のお知らせ 

はんなりと株価ジョウショウ↑

くだらない馬鹿話といつかの夢の続きを深夜のファミレスで

イケメンのキモオタは今すぐ腹を切って死ぬべき

2008年05月26日 | 駄文
…。
何この酷いタイトル、死んだら駄目だろjk…。

いや、本当に悟りを啓いたようなイケメンキモオタなら尊敬すべき対象だよ。
例えばリアルでキョン的なハーレムポジションに立っても
「すいません。自分、二次元にしか興味ないですから。」
そんなん。

彼女が出来て、イケメンキモオタでは無くなってしまう人も別に問題ない。
「とらのあなにパチェの新刊が入荷してるぞ。明日買いに行こうぜ。」
「悪い、明日は彼女とデートなんだ。来週でお願い。」
全然、OK。
彼女が出来ても、趣味としてオタを継続している。
素晴らしいじゃないですか。
ただ彼の家に遊びに行った時に、フィギュア等の位置が少し変わっていたりすると、まあ当然かなと思いつつも、少しだけ寂しくなるかもしれない。

本当に腹を切るべき存在とは、システムを狂わせるチートのような悪とは!

自分がイケメンと言うことを理解しイケメンを演じ、他者の感情を理解せず、自分の欲求のみを満たそうとするイケメンの事だ!

そんな奴が自分の近いところに居たらマジヤバイ!
初期フラグ発生率が桁違いな上、フラグを立たせると他者に発生するフラグをいくつか消滅させてしまう。
奴が純愛エンドを望むなら何も問題なかったが、そいつはハーレムエンドを望んだ。
そう、奴は複数のヒロインのフラグを立たせたままにしやがった。
奴は彼女達を自分の好きなように扱う。
それに対して彼女達が拒否すると、この人は自分の理想の人では無いと言い、ゲームディスクを割るように簡単に切り捨ててしまう。
そして発生するヒロイン同士のいざこざ、彼女達の悲痛な心の叫び。
だがATフィールド全開の奴には届かない。
「ああ、居たね、そんな子、懐かしいなwww」
奴にとっては都合のいい楽しい過去の思い出。

チクショウ、最悪だよ、バランスブレイカーってレベルじゃねーぞ。

そして、傷つき疲れ果てた彼女達。
このとき、他者に対するフラグ発生率は過去の発生率に比べると異常に高い。はず。
大好きな彼女が悲しんでいる。
慰めてあげたい、優しく声をかけてあげたい。
男たちはそう思っても、何故か行動することが出来ないのです。

「彼女に対する生理的嫌悪です。優しくするといいましたね、いたわるとも、それは嫌悪の裏返しだ。」
何処かの教授がそんな事を言っていたような気がします。

そうして、悲しみにくれた男女が一人のイケメンによって大量に発生してしまうのです。
ああ、何て悲しい世界なんだ。
そんなイケメンはNiceboatしてしまえばいいのに。

しかし、女はタフな生き物。
一ヶ月もすれば悲しみを忘れ、過去の男として割り切って新しい恋を目指すかもしれない。

しかし、男は過去の事をしつこく引きずる。
あの時、彼女が傷ついてしまったのは、イケメンのせい。
だけど俺は、あのイケメンが良くない事は知っていた。
何故俺は彼女を助けて上げられなかったのか。
彼女が傷ついたとき、何故声をかけられなかったのか。

などと付き合ってもいない彼女の事を自問自答、仕方ないので彼女が最初から汚れていたんだよ。
と言う結論に達し、処女性を重視しだす。
そのときメディアが誇張した性交低年齢化の記事でも読もうものなら。
「三次元に処女はいない」
と絶望し二次元に清らかなる魂を求める。
かくして彼らは、二次元の住人に強い自己の思いを見出すのです。

…。

そんなくだらない事を書きながら、俺はいつものようにパソコンの電源を入れ、グーグル先生で画像検索するのであった。

口移しは結構メジャーな性的嗜好、そんな風に考えていた時期が俺にもありました。

2008年05月17日 | 駄文
■ネットで見た「メントスコーラ」を胃袋で実験した女子大生、鼻と口からコーラが吹き出し病院に担ぎ込まれる…中国痛いニュースより)

小さい頃「ポッキーゲーム」という大人達の遊びがある、という話しを聞き「ああ、やっぱり大人達は変態なんだな」と俺は思った。

だけど俺はそのとき、こんな事も考えていた。
「でもこれは俺らに入ってくる情報。本当はもっとハードな事をしているに違いない。」

そして中学生になったある日、俺は駅のトイレで一冊のエロマンガと遭遇する。
普通の内容のエロ本だったがある表現に俺は驚きを隠せなかった。

これは、唾液を交換し合ってるのか。

俺はそっと本を閉じカバンに入れ、自転車でダッシュで家に帰った。
帰り道、すれ違う人達の顔を見て「例のプレイが出来るか?」を考えて、可、不可を付けながら。

家に帰った俺は最適な方法を模索していた。
「よく考えたら、唾液だと交換したかが分かりにくいんじゃないのか。」
そして何をトチ狂ったのか、俺はある結論を出していた。

「固体と液体にしよう。それなら本人達も周りもすぐ分かる。」

その日から、ファンタオレンジと飴を買っているカップルを見るたびに、モンモンとした気持ちになるのだった。

…。

コーラを飲みながら彼氏とメントス口移し、イチャイチャしていたのですね。わかります。





●格ゲー

アチョの動画は相変わらず面白いな。
ああ、格ゲーしてぇー。
壁挟みガード不能したい、上下同時ガー不したい、アカツキしたい、アルカナ2したい。
うキィー!

チンコについて考えてみた。グロ注意

2008年05月07日 | 駄文
寝汗が酷すぎる。
そんなわけで寝ながらチンコをボリボリと掻き毟っていたら、チンコが血だらけに。
はっはー、これはヒドイね。
このまま行くと牡丹の花のごとくポトッとチンコが散ってしまうね。

例えばこの状態で学校でも行こうものなら。
チンコが無いのを気付かれまいとオドオドした態度を後ろの席のヤンキーっぽい女子に「おい、お前なにモジモジしてんの。」
とソッコー気付かれ「や、やめろよ~。」などと抵抗するも空しくズボンを剥ぎ取られ付いてない状態があらわに。
「こいつチンコ付いてねーぞwww」
そんな感じで苛められた挙句、あだ名を付けられる。
様々な案の中「ジェンダーフリー」に決まりそうになるも微妙にカッコイイからという理由で「なんにもないこ」とゲームレビューで平均85点台を出しそうなあだ名に決定する。
そして奴隷人生が始まる。

…とかね。

しかし常日頃から思うんですよね。
チンコが取り外し可能だったら何て便利なんだろう、と。
どうもね、チンコが絡むと本当に頭が悪くなるような気がするんですよ。
いや、俺はもともと頭は悪いけど。なんかもっとそれ以上な感じで的なきゃちな。

でもきっと物凄く便利だわ。
ダッシュしてもチンコがぶらぶらする心配もない。
足組んだときに間違ってグニュってなる事もない。
ぴちっとしたズボンを穿いたときも浮き上がらない。
水泳の時も泳ぎやすいし、奥様方にもからかわれない。
お風呂屋さんでコソコソとチンコを隠したり、入る前にズル向けにして仮性じゃないアピールとかもない。
「誰だよ!うちらの制服に精液かけた奴は!キモイんだよ!」などとヤンキーに疑われたとしても「チンコは家だろ常考…」と余裕の返し。

ああ素晴らしいぜ、取り外しチンコ。

…だがよく考えると問題もあるな。
一体どこに保管すればいいのか。

家に普通に置いとくと盗難の心配もあるし。
いや、まだ盗難だったら良い方だ。

「下がってください!これ以上は危険です!」
「待ってくれ!俺のチンコがまだ家の中に!!」
「あなた!もう、チンコは諦めて!!」

…火事とか、ヤバイねコレは。
チンコが家と共に燃え落ちるとかもう、世界に絶望だね。
ショックで性別が入れ替わってしまうね。

きっとテレビのCMでは「あなたのチンコ、本当に大丈夫ですか?」などと公共広告機構張りの怖いCMでチンコ用の金庫、チンコキンコを売っているに違いないね。

チンコは安全に保管しましょう。

でもきっと中学生とかは粋って学校で見せ合いっことかするんだろうな。
「良く見ろよ、俺の方がちょっとだけおっきいって!」
大体その中に調子な奴がいて女子の机に置いたりして騒ぎになって、んで先生に見つかる。
「誰だ!学校に危険物を持ち込んだ奴は!!」
バンッ!どつかれる机、静まる教室。
もちろんここは女教師しかないだろ。
年齢29、身長169、体重56、Gカップ、つり目眼鏡でタイトスカートの数学教師。好きな食べ物はニンジン。
「チンコは没収だ、放課後、資料室に取りに来るように。分かったな!」
「…は、はい。」
パターンとして成り行きで持ってきた奴だけ没収。
お調子者はセーフ。
「いや~、なんていうか…わりぃ。」

放課後、女教師とチンコが資料室で待ちぼうけ、そして遅れる少年。
「…くっ、あぁっ、なんだこのチンコは、本当に危険物だな。」

…。

ふう、俺はもうだめかも分からんね。
てかチンコ出すぎだろ常考。
チンコかきすぎは削除対象になるかいな?

なんか腹筋してるんだけど、筋肉付いてきたら胃が圧迫されて小食になってるような

2008年05月04日 | 駄文
暖かくなったよ。
この前まではかなり着込んでないと風邪引きそうだったのにね。
不快だわ、脇に汗をかいてしまうのが。
いや、しかし待てよ。
と言う事は早速薄着になったエロい格好のお姉さんも脇に汗をかいているのか。
そして俺はおもむろに両手に天使のハンカチーフを持ち、歩いている紐パン網タイツ女の脇にそっと手を当てる。
「お嬢さん、脇汗が腹部まで滴り落ちていますよ。」
するとどうでしょう、天使のハンカチーフがみるみると脇汗を吸い込んでいくではありませんか!?
あら、なんて素敵な男性なのでしょう。
こんな事をしてくれた人は貴方が初めてです。
と、まあこんな感じになるに違いないね。
ヤバイね。
これは引き篭もってる場合じゃなくネ。
てかショートパンツになってるワンピースみたいなのずるくネ。
最近クイズ番組多くネ?

そんなワケで健康的な幼女を見て楽しむため外に出たその矢先、お日様の香りと共にサラサラした髪の少女がダッシュで通り過ぎる。
やや、今のは俺のオキニのふてこい(意味 ふてぶてしいさま)少女ではないか。
俺が引き篭もってる間にあんなに大きくなって、しかも相変わらずふてこそうな感じでオッサンは嬉しいよ。

だがしかし、彼女もいつかはふてこく無くなってしまうのだろうか。
愛想笑いの一つでも身に付けてしまうのだろうか。
それは素晴らしいハズなのに少し寂しい感じだわ。
自分を良く見せようと、一人の大人の人格として成長していくのね。

そう考えるとキワドイ格好のエロい女はかなり悟っているのか。
セックスアピールが強すぎるのでは?
などと聞けば
セックスアピールが無さ過ぎでは?お前の野生は本物か!?
と返されてしまいそうだ。
ああ、強い。
強すぎて直視出来ない。ビクン!ビクン!
別にオルガに達したワケではなく、挙動不審すぎて道を譲るときに変な動きになっているのです。
大抵スゴイ速さで警戒しながら横切って行きます。
なんてヒドイ話だよ。
ただ直視出来なくて自然と目線を下げ、際どいローライズホットパンツをガン見していただけなのに。
ああ、安産型ですね。わかります。

ふぅ、鬱だ。
何故俺がこんなにも世間から虐げられなければいけないのか。
もうしぬしかない。
今の流行は…と、硫化水素?
ふふふ、にわかがしそうな方法だな。
昔からメンヘラの自殺といったらODだね。

ODとは何か?
1、オールドリンク百円
2、オーバードーズ
3、おばちゃんデートクラブ

そうだね。波紋疾走だね。

そんなワケでODする為に部屋を漁るが…
今あるのは「やずやの香酢」「ケフィア」「キューピーコーワi」だけか。
…すごく効きそうです。

今日のまとめ
全てのサプリは胃腸を整えてから。
「ビオフェルミン」「ケフィア」のコンボが今のところかなり調子がいい。
ここ一ヶ月下痢していない。
俺にとってはかなり優秀なレベル。
アトピーにも効いてるような気がする。
こっちはまだはっきりとは分からん。

「永久」「即死」「ハメ」

2008年05月02日 | 駄文
対戦格ゲーで決まれば、ほぼ勝ちが確定するもの
それの色々なパターンをまとめてみた。


・永久
同じ技やきまったコンボを相手にヒットさせ、ライフが0になる、もしくはタイムアップまでループさせる行為。
一般的に永久コンボと言われるが、ハメと呼ばれる事もある。
コンボになっていない場合、永久パターン(永パ)と呼ばれる事もある。

1、ヒットバックが無いもしくは非常に小さい為、同じ技が繋がる、もしくは同じ技に繋がるコンボがある
2、硬直差有利が長い為、同じ技が繋がる、もしくは同じ技に繋がるコンボがある
3、自キャラが相手方向に進む技から同じ技が繋がる、もしくは同じ技に繋がるコンボがある
4、相手キャラを自キャラ側に引き寄せる技から同じ技が繋がる、もしくは同じ技に繋がるコンボがある
5、ガードや回避が出来ない技から同じ技が繋がる、もしくは同じ技に繋がるコンボがある
6、上記の条件が複合


・即死
単純にその技、もしくはそのコンボが決まれば相手のライフが0になる。
一般的に即死コンボと言われる。
単発で即死の場合、即死、即死技と言われる事が多い。
ゲームによっては即死技に名前が付けられている場合がある。

1、その技、もしくはそのコンボの威力が相手の体力を上回っている
2、ライフが0になる専用の技がある
3、コンボは途切れるがその後の攻撃を回避出来ないでライフが0になる


・ハメ
明確な定義は無く曖昧である。
永久、バグ、防ぐ事の出来ない技、キャラ差などに使われる場合がある。
仲間内やゲームセンター内で決められる場合が多い。
一般的に行なう行為にハメを付けて○○ハメなどと言われる場合が多い。

1、攻撃や意図的に可能なバグなどで相手が非常に長い間、もしくはタイムアップまで脱出不可能、または脱出が非常に困難な状況に追い込む。
2、自キャラが相手の攻撃に当たらない、もしくは当たっても体力が減らない。といった行為を非常に長い間、もしくはタイムアップまで続ける。
3、その他、対戦の駆け引きを崩壊させる行為。


相手のライフが0になるまで続ける事が可能な永久の場合、永久であると同時に即死でもある。
ピヨリなどの状態異常を挟む場合、ピヨリ一回だと即死、二回以上だとピヨリまでの攻撃がループするため永久と言われる事が多い。
しかしピヨリが永久の条件に必須でない場合は例外。


●メーカー側の考え方
これらの行為が簡単に出来てしまうと対戦ゲームとして成り立たなくなってしまうので、基本的にメーカー側はこれらの行為が出来ないように作っていると思われる。

・永久対策
基本的にアーケードの格ゲーについては永久はチェックして無くしていると思われる。
しかしチェックに漏れた永久が残っていたり、バグなどで永久が可能になる場合も多い。
逆にメーカー側が完全にコンボを管理して、永久を排除してしまうとプレイヤーがコンボを見つける楽しみが薄れて人気が出なくなってしまう場合もある。

1、ヒットバックがコンボ数もしくはコンボ時間で大きくなる。
攻撃を当てていると相手との距離が離れてコンボが途切れるシステム。
これにより単純な「永久」1や2は現在では現在ではかなり少なくなった。
しかしバグを利用したり難度は高いが可能な場合もある。

2、相手キャラの重さがコンボ数もしくはコンボ時間で大きくなる。
浮いているキャラに攻撃を当てていると重くなって地面に落ちてコンボが途切れるシステム。
これにより相手を空中に浮かせるタイプの永久は回避出来る。
しかしそういったシステムを採用していないゲームや、採用しているが上手く機能せず逆にコンボが繋がってしまう事もある。

3、ループなどに回数制限がある。
これにより永久の条件に当てはまっても、理論上は永久では無いものになる。
この場合、制限がゆるいと永久と呼ばれやすいが制限の最大でライフが0になる場合だと即死と呼ばれる事が多い。

4、攻撃をヒット中やガード中に行動可能なシステムがある。
これにより大半の永久、即死やハメが回避出来るがこういったシステムは大体の場合、何らかのリスクやコストがある事が多い。
そのため、相手がシステムを使って回避出来るがとりあえず永久と言われている場合もある。


・即死対策
ゲームによってはあえてメーカーが作っている場合もある。
即死専用の技があったり、即死しても構わないと思われるダメージの技が作られていたりする。
しかしアーケードの場合、即死があっても大抵は即死が簡単に成立しないように作られている場合が多く、オマケや遊び的な要素が強い。

1、ある程度のダメージを与えるとそこで一度試合がストップする。
途中で攻撃が当たらなくなり、ダウンしたり仕切り直しになったりする。
しかしこの場合、試合がストップするダメージまでを即死として扱う場合もある。

2、ダメージがコンボ数もしくはコンボ時間で小さくなりダメージが減らなくなる
これによりメーカーの想定外の即死は完全に不可能になるが、即死しない代わりに永久になってしまう場合もある。

3、永久対策の4


●プレイヤー側の考え方

これらの行為はゲームによっては仲間内やゲームセンター内で禁止にされている場合がある。
所謂ローカルルールである。
難度の高いものは禁止にされていない場合が多い。
難度の低いものが発見されるとそのゲームのアーケードでの寿命を大きく縮める事がある。

欠けたところを補うように萌えが宿る

2008年04月25日 | 駄文
キャラゲーについて考えてみた。
キャラゲーとはなんぞな。

---
キャラゲー きゃらげー

(本来のゲーム的な楽しさを重視したものや、ストーリーの面白さを重視したものなどと比較して)キャラクターの魅力のみをウリにしたソフトのこと。
原作付きのゲームや、ギャルゲーは「キャラゲー」の範疇に入ることが多い。
実際にはゲーム的にも完成度が高く、ストーリーに力を入れていても、消費者から「キャラゲー」扱いしかされないかわいそうなソフトも少なくない。
---
はてなダイアリーキーワードより

うーむ、イマイチ分かりにくい。
キャラの魅力をウリにしている、とかユーザーには分からん事だし、勝手にキャラがブレイクした場合はどうなんだろ。

「アルカナハート」はキャラゲーなのか?
二作目も出て完成度も高い、格ゲーとして面白い部類に入ると思うが一般的にはキャラゲーと言われているが。
例えば格ゲーマーが投げキャラが好きって理由で「大道寺きら」を使っているとしたら、それはキャラの魅力に惹かれたワケじゃなくて投げっつうシステムに萌えている事になる。
その人からすればスクール水着、ランドセル、ネコミミっぽい癖毛、スライム、高飛車、天才などの要素が一切無くてもこのキャラを使うに値する。

ちなみに友人は
「必殺カットインが動画の時点でキャラに力を入れているのでキャラゲー」だそうだ。
分かるような分からんような。

じゃあ「ザ ランブルフィッシュ」はどうだろうか。
あの2D格ゲーの最高傑作と一部の人は言っているがシステムが複雑すぎて新規参入がほとんど無かったこのゲーム。
初めて公式にアクセスしたときはびびったよ。
システム見るだけで一日かかるんじゃないかと思ったほど。
まあそのランブルに「ガーネット」という人気キャラが居る訳ですが。
このキャラがまた熱い。
身長170cm 体重47kg スリーサイズ非公開
ナース服に背中を開けた感じの服装、豊満なバストに肉付きのよいヒップ、蹴り技主体の戦闘スタイル。
しかも「パーツクラッシュ」のシステムが熱い。
「龍虎の拳」を知っている人は懐かしい、あの服が破れるシステムです。
そんなこともあってか「ガーネット」の人気は異常に高かったのです。
フィギュアもガーネットだけあったと思う。

とか色々と考えていたらある事に気が付いた。
ストリートファイターII以降の格ゲーでキャラの魅力をウリにしていない格ゲーはほぼ存在しないのでは。
春麗やキャミィはもちろんの事(というかエロを発生させるための技だったりしゃがみ振り向きモーションだったり)
男性キャラも魅力的なキャラばかり。
そして今に至るまで、格ゲーは常にキャラの魅力をウリにしている。
逆に言えば、ほとんどの格ゲーはキャラゲーの要素を満たしているためあえてキャラゲーと呼ぶ必要もなく「格ゲー」と呼べばおk?

と、そんな結論に達しようとしたとき友人が

「じゃあPS版の超人学園ゴウカイザーも格ゲー?」

…。

いやゴメン、それクソゲー。

じゃあ、キャラゲーの要素を満たしている格ゲーがクソゲーだった場合は「ファンゲー」って呼べばいいんじゃね?

あーあ、やっぱり2D格ゲーは廃れてしまったのか。

2008年02月20日 | 駄文
アカツキ電光戦記 二月下旬
アルカナハート2 三月
フェイト アンリミテッドコード 三月
メルティーブラッド2
戦国バサラX
ブレイブルー

…あれ?
結構出るじゃん。
廃れてなくね?

とりあえずアカツキは流行らなくてもやる。
アルカナはシステムが少し変更されてコンボがどうなるのか分からんね。やるかもしれない。
でも家庭用は買うけど。
フェイトは流行ってたら攻略してみるかな。
メルブラ2、分からん。
戦国バサラXはやらん。
ブレイブルー流行ったらやる。

全部、流行ればいいね。
新規が増えないなら、この内のいくつかは廃れて半年以内にゲーセンから姿を消し、家庭用も出ることがないんだろうな。

てか問題は家庭用だよ、家庭用。

思う事があるんですよ、家庭用に。

アルカナハートの家庭用みたいにユーザビリティが終わってるとか、そんなんは今は置いといて。

格闘ゲームの家庭用は昔から何も変わっていないんじゃないかと。

システムとかグラフィックとかはそりゃ進化してるけど。
ゲーム的にっていうか何て言うか。

適当に格闘ゲームを買いました。
遊べるモードが「アーケード」「トレーニング」「VS」「ギャラリー」多分そんな感じ。
んで調べたらこのゲームはゲーセンから消えていますと。

ねえ、これで一体何が面白いの。

なぜ製作者は楽しみ方を何も教えずにプレイヤー任せにしているのか。
なぜチュートリアルモードが無いのか。
なぜ一人でも楽しめるように作らないのか。

多分、2D格ゲーで凄く惜しいのが…「イスカ」なんだと思う。

「イスカ」は実は家庭用オンリーなプレイヤーが居る。
コレってスゴイ事だと思わん?
ゲーセンに無いのにやってるんだぜ。

「イスカ」みたいなゲームこそが格ゲー人口を増やすゲーム。
そんな気がする。
システム面は終わってるけどw

格ゲーの本質はやっぱり「対戦の楽しさ」ってのがあると思う。
でも対戦で楽しむには、ある程度動かせないと楽しめない。
一人で練習しないといけない。
練習の仕方も教えてくれない、一人でやるモードが少ない。
面白くない。

家庭用ってのはつまり、一人で遊ぶモードが充実してる必要があるんだと。

「アーケードモード」とは違う一人用モード。
内容は違うけど「ストーリーモード」
何でもいいと思う、でも「ストーリーモード」だけやっても楽しめる必要があると思うんよ。
勝ち方や選択で分岐するアドベンチャー風。(青リロ)
複数の敵を倒しストーリーを進めるアクション風。(イスカ)
ミッションをクリアするごとにパラメータや好感度が変化する恋愛シミュレーション風(ジャスティス学園)

俺なら多分ストーリーモードと名のついたチュートリアルを作りたい。
一面とかジャンプと通常技しかないの。
んで進めていくごとにシステムが増えて行く。
RCとかは最後の二つ前ぐらいで伝授されるとw

ああ、面白い格ゲーがしたいよ。
ゲーセン行っても人いねー。
メーカーさん、お願いします。
一人でやっても楽しめる家庭用の格ゲーを出して下さい。

「イスカ」はレバーニュートラルでオートガード、振り向きボタン無しなら多分やってた。


●野性の闘牌 鰻
ってフリーゲームがあったんですよ。
「兎」のオマージュですね。
んでニコニコでみたら東方のキャラとかに差し替えたりして遊んではるんです。
よーし、パチュリー使っちゃうぞ。
とか思って鰻と東方素材をDLしたわけですが。
なんと、パチュリーが無いわけで。
あまりのショックでパチュリーフォルダから作ってしまったわけですが。
再度ニコニコを探してみると…既に誰かが作ってるし。
でも寂しいからようつべに上げよ。
ゴリがツモりすぎてパチュリーが活躍出来てない~。



ファスナーってのは色んな意味でエロいから困る

2007年08月23日 | 駄文
オタクってのはなんでこうも面白く魅力的なんだろう。
ああ、俺も早く本当のオタクになりたい。

あなたは格ゲーオタですか?と聞かれて「はいそうです」と即答出来ればいいのに。

俺にはそんな資格ないんだ。
だっておらずっとプレステだったから。
セガとかSNK系のハード、買ったことないんだ。
オカシイね、格ゲーマーのクセにね。
なら代わりにプレステ1、2のソフトをいっぱい持ってるかといえば、持ってない。

たまーに、テンションが低くて行動力がある状態てのがあるんだが、そんときに何故か処分してしまう。
例えるなら、一人でナニしたあとPCを整理すると必要なエロファイルまで削除してしまうシンドローム的な。
例えるなら、精神安定剤とアルコールを併用して「なんだか、また切りたくなっちゃった。」とか言うメンヘル女ヨロシク的な。
例えるなら、仕事から帰ってきた父が脱ぎ散らかした靴下を「臭いからやめて!」とか言いつつも、隠れて靴下をクンクンしてしまう女子中学生のタナトス的な。

…的なね。

だけども格ゲーオタだけは止めるわけにはいかないぜ。

そういえば誰かがこんな事を言っていたな。

「いつからなんて関係ありません。でも、いつまでか、は問題ですね、この場合。」

そうだよ!
問題はいつまでか?ってことだよね。

俺にはテクったコンボとか出せないけど…
でも格ゲーをプレイすることはできる。
約束する。
コンボゲーのときには俺が永久してやる。
立ち回りゲーのときには一緒にガード不能してやる。
白い雪に覆われてもゲーマーズヒート現象で熱くなる冬も…
新規の常連さんが増える春も…
ヤバイ夏厨も…
目の覚めるようなクソゲーが出る秋も…
そして、また雪が降り始めても…。
俺はずっとここにいる。
俺は…格ゲーが、本当に好きみたいだから。(~Kanon~より引用)

…。

もう、なんだか訳が分からないw


●ギルティ
対髭 画面端闇慈25%
立P>2D>S風神FB臨>HS風神一足>S>陰
疾>(K or P)>(3P or 2S)>疾2>HS>HS風神一足>S>HJK>S>D>HS
FB疾>S>2D>HS風神無派生>S>陰>ダッシュK>S>陰>S風神

髭は死ぬ。

ちなみに
死ぬのは通常ガードで「立K>2S」で崩した場合。
それ以外は死ぬか知らん。
髭のTGが0%のときは50%溜まりません。
既出で普通ですか、そうですね。
でも何だか髭戦が嫌いじゃ無くなってきたぜ。

一回の割り込みと一回の起き攻めで相手を倒せる闇慈。
ヤバイ、闇慈は三強に並んでるかも知れん。
ゴクリ…。


●色々とKAZUMI

■【CM】謎の親子の正体は? 中央酪農会議 牛乳に相談だ。
http://jp.youtube.com/watch?v=hbG7BVpQGrQ


ナニコレwwこんなCMやってた?
KAZUMIって子が可愛かったので調べてみたら色々動画発見。


■スーパーチャンプル KAZUMI VS ストロングマシン2号
http://jp.youtube.com/watch?v=jySPMYlsvIg


ストロングマシン2号は知ってるぜ。
DSか何かのCMに出てたくらいしか知らないけど。


■Japanese popping competition; J-girl Kazumi
http://jp.youtube.com/watch?v=feXuC36Ez9k


日本橋であったダンスイベントの動画。
衣装もいいね。
KAZUMIかわいいよKAZUMI

結局ぶっぱって何よ?

2007年05月20日 | 駄文
ぶっぱ結構するよ派

 状況重視派
   リバサでは必要だよ派(王道派)
   フォローが出来るならするよ派(安定推進派、チップ派)
   一応見せておくよ派(中立派、イノ派)
   ゲーセンの雰囲気でするよ派(場の理論派)
   プレイ時は違うけど実はぶっぱしたよ派(mixi暴露派)
   大会の時だけするよ派(露出プレイ派)
   誰も見ていないときにするよ派(証拠隠滅派)
   小足に合わせてするよ派(梅信者派)

 キャラ重視派
   キャラ差はぶっぱで埋める派(今勝たないで何時勝つの派)
   このキャラはぶっぱが基本だよ派(ソル派)
   発生が早いから使うよ派(ロボ派)
   火力高いから使うよ派(スレイヤー派)
   反撃受けないから使うよ派(医者派)
   カッコイイから使うよ派(カイ派)

 プレイヤー重視派
   勝てない人にはするよ派(ロマン派、ジョニー派)
   対処出来ない人にはするよ派(現実主義派)
   とりあえず疲れてきたらするよ派(思考停止派)
   相手がしてきたらするよ派(お返し派、テスタ派)
   ガードしたくないからするよ派(闇慈派、メイ派)
   画面が光って見えた時するよ派(雀鬼派)
   ガトをSBしてするよ派(SB推進派)
   隣の人に合わせてするよ派(シンクロ派)
   挨拶代わりにするよ派(日常派)


ぶっぱあんまりしないよ派

 状況重視派
   リスクリターンを考えるよ派(正当派)
   DAAとか他の方法を考えるよ派(安定穏健派、ザッパ派)
   一応、一度は見せておくよ派(中立派、ポチョ派)
   ヒットしたらぶっぱじゃないよ派(結果論派)
   反撃されないならぶっぱじゃないよ派(砂夢派)
   プレイ時はぶっぱだけど実はぶっぱじゃないよ派(mixi後付派)
   大会中はしないよ派(事勿れ主義派)
   角で脱出不能だからしないよ派(台蹴り警戒派)
   極めればぶっぱする必要も無いよ派(立ち回り最強派)

 キャラ重視派
   運ゲーにする必要はないよ派(梅喧派、エディ派)
   このキャラじゃぶっぱ出来ないよ派(ヴェノム派)
   ぶっぱしても勝てないよ派(アクセル派、デズ派、鰤派)

 プレイヤー重視派
   ガード後反撃されるからしないよ派(熱いゲーセン派、ミリア派)
   俺は見えてるからぶっぱじゃないよ派(電波派)
   厨房だとぶっぱだよ派(厨房の多いゲーセン派)
   ソル使いのあの人はしないよ派(有名プレイヤー派)
   下手くそだからぶっぱできないよ派(昇竜でないよ派)


分からないよ派

 ぶっぱの議論は意味が無いよ派(虚無派、アバ派)
 コインを入れるまで確定しないよ派(体験主義派)
 ぶっぱかどうかはギャラリーが決めるよ派(世論派、聖ソル派)
 画面を見てないからわからないよ派(過激派)
 ぶっぱっぽいけど本当のぶっぱじゃないよ派(イデア派)
 ぶっぱの定義を明確にしてもらいたいよ派(理論派)
 一人一人の心が決めるんだよ派(クオリア派)

ああ、データが足りない。

2007年01月10日 | 駄文
データなんですよ。データ。
闇慈に関する情報が足らないぜよ。
格ゲーではデータが一番大事だぜ。

あああ、ムックか家庭用か何か出でくれ。
研究できない。
ひきこもりはゲーセンより自宅で調べたいのだよ。ワトソン君。

最近になって感じた、いや前からうすうす感じていたこと。
格ゲージェネレーションギャップ。
あばばばー!

…ふう、難しい言葉書いたら発狂しそうになってしもたわ。

つまり、格ゲーにおいてもっとも重要な技術について。

恐らく俺らの世代、スト2、ファイターズヒストリー。
さらには、ケルナグール、イーアルカンフー。
などの経験者なら分かるはず。

これらの格ゲーで勝つために最も重要なテクニックは何だったか?
最近の若い人達が疎かにしているものはなんだ?

そう、正解は「ハメ技」!

…違うな、いや違うくないけど。

正解は「立ち回り」だと俺は思う。
なんか陣取り合戦みたいな「立ち回り」w

意味不明な事言ってるかも知れんけど。
たまに対戦してて出会うんだ。
「強いけど弱い」みたいな人。

例えばソルが凄く上手い人が居た。
んで闇慈で乱入して起き攻めとか食らってみたらホント強い。
崩しも上手い。
仕方ないので距離をとって牽制したら、凄く弱い。
何故か動きも一気に悪くなってる。
「コンボ」は凄く上手いけど「立ち回り」が雑過ぎる。

最近の流れで格ゲーはコンボゲーって言われてるけど、どうなんやろ?
俺はギルティACを立ち回りゲーと思ってる。
と言うより全ての格ゲーは「立ち回り」が最上級に重要でその後に「コンボ」や「読み合い」がゲームごとにテクニックとしてあるんじゃなかろうか。

じゃあ「立ち回り」って一体何よ?
自分が有利になるような行動。
もっと言えば「自分が有利に、相手が不利になる様に、特定の位置に移動する。」
ならその位置に移動したら動かなくなるのか?
そんなわけありません。

例えば自キャラの有利な距離が5と1だったとする。
相手は有利な距離が4と3だったとする。
んで開幕距離が4だったとする。
その場合多分俺は距離4を嫌って開幕バクステかバックHJをする。
相手は距離4以上を嫌がって詰め寄ってくる。
俺は相手の裏を付いて前ダッシュして距離を一気に2まで縮める。
相手は距離1にされまいとバックジャンプ>バックダッシュ

…。

多分そんな感じで自分の陣地を確保するため激しく動き回っております。
さらにギルティでは移動しながら牽制も同時に行なうはず。

スピーディーな立ち回り合戦が繰り広げられます。

ていうか自キャラの有利な位置なんてわかんねーよ。
全くもってその通り。
相手キャラによって有利な位置が変わるので難しいですね。
じゃあ「立ち回り」ってのは「キャラ対策」なのか?
そうだけど、その前にやらなきゃいけない事がある~。

「自キャラの性能を把握する事」

これ。コレを理解していないキャラ対策などしてはいけません。
効率が違いすぎです。

自キャラの性能が分かっていれば対戦していて有利な位置が分かってきます。

そんなわけで「立ち回り」が重要「データ」が重要とかほざいてる人の日記でした。

ところでさ、昔の格ゲーの攻略本とかって「キャラの攻撃判定と食らい判定」も載ってたよね。
赤の線と青の線で四角く判定書かれてなかった?
なんで最近載ってないんだろ?
あれあったら大分立ち回りがやりやすくなるんだけどな。