ドミニオン繁栄で、玉璽の使い方が分からなくて色々コンボを考えていたのです。
というか読み方も分からなかったよw
日本語に直しても読めないなんて、酷い話だ。
玉璽の効果 コスト5
2金
このカードがプレイしている時、カードを獲得した場合、そのカードを山札の一番上に置いてもよい。
銀貨と同じコインパワーでコストが5もするので、これ初め見たときは全然使えない弱いカードかと思っていたのです。
銀貨が欲しいときに5コインだった場合に買う程度。
5コインあるならアクションカード買った方がいいんじゃないのかと。
それでどうにかコンボは無いものかと考えて思いついたのが、複数購入コンボ。
例えば、玉璽の山札の上に置くカードを選択出来ることを利用して。
宮廷 (King's Court) と橋と隠し財産 (Hoard) で屋敷を四つ買って、金貨だけを次の手札に四つ固めてしまうとか。
もしくは行商人 (Peddler) を固めるとか。
あんまりパッとしないなあ、とツイッターで呟いていたらこんなこんな事を書かれていた。
「ドミニオン 繁栄 玉璽 今、獲得したカードがゲーム終了まで何回使えるのか?と言うことを意識するならコンボパーツとしてでなく、只使うだけでも効果的な銀貨です。」
http://twitter.com/yamada_titi/status/9044376164499456
とのこと
「なるほど」と思い、早速、玉璽を銀の代わりに使ってみる。
玉璽の効果がよく分かるように5コインが来たらどのアクションよりも先に取ってみた。
結論はまあまあ早いと思う。
大体1ターン~3ターンくらい早い感じ。
ただ問題なのは全ての5コストアクションよりも先に取ってしまってもいいのかは分からない。
植民地がない場での魔女とか先に取ってしまった方がいい気もするし……。
まあそんな感じで玉璽は地味に強いね、ってことだった。
財宝カードなのでドローのみのカードとも相性が良かったし。
植民地がある場だと5コインが来たら先に取っても問題ないと思う。
というか読み方も分からなかったよw
日本語に直しても読めないなんて、酷い話だ。
玉璽の効果 コスト5
2金
このカードがプレイしている時、カードを獲得した場合、そのカードを山札の一番上に置いてもよい。
銀貨と同じコインパワーでコストが5もするので、これ初め見たときは全然使えない弱いカードかと思っていたのです。
銀貨が欲しいときに5コインだった場合に買う程度。
5コインあるならアクションカード買った方がいいんじゃないのかと。
それでどうにかコンボは無いものかと考えて思いついたのが、複数購入コンボ。
例えば、玉璽の山札の上に置くカードを選択出来ることを利用して。
宮廷 (King's Court) と橋と隠し財産 (Hoard) で屋敷を四つ買って、金貨だけを次の手札に四つ固めてしまうとか。
もしくは行商人 (Peddler) を固めるとか。
あんまりパッとしないなあ、とツイッターで呟いていたらこんなこんな事を書かれていた。
「ドミニオン 繁栄 玉璽 今、獲得したカードがゲーム終了まで何回使えるのか?と言うことを意識するならコンボパーツとしてでなく、只使うだけでも効果的な銀貨です。」
http://twitter.com/yamada_titi/status/9044376164499456
とのこと
「なるほど」と思い、早速、玉璽を銀の代わりに使ってみる。
玉璽の効果がよく分かるように5コインが来たらどのアクションよりも先に取ってみた。
結論はまあまあ早いと思う。
大体1ターン~3ターンくらい早い感じ。
ただ問題なのは全ての5コストアクションよりも先に取ってしまってもいいのかは分からない。
植民地がない場での魔女とか先に取ってしまった方がいい気もするし……。
まあそんな感じで玉璽は地味に強いね、ってことだった。
財宝カードなのでドローのみのカードとも相性が良かったし。
植民地がある場だと5コインが来たら先に取っても問題ないと思う。