麦之助JAPAN

様々な「JAPAN」な風景、話題、スポーツを語り、斬る

JR日豊本線・宇佐駅前

2012-10-11 20:37:25 | 日本の駅前
遅くなりましたが、ようやく先月の福岡帰省の画像をアップしていきます

まずは大分県宇佐市に行きました
もちろん目的は豊後高田市の昭和の町に行くために「ソニックにちりん」に乗って宇佐に行きました



特急停車駅なのにこのスロー感がいいですね

もちろん「日本のUSA」です


この日は台風一過でしたが心地よい秋風が、この穏やかな駅の風景と合っていました



ここから路線バスで豊後高田へ向かいました(つづく・・)

名鉄・高浜港駅前

2011-06-16 10:27:37 | 日本の駅前
愛知県高浜市の高浜港駅です

今日もナゴヤドームに観戦に行きますが、早めに出て名古屋観光しようかなぁと思っています

雨のため、自転車でいつもの駅に行けないので、公共バスで高浜港駅に来ました
無人駅で味わいのあるホームです
ここからナゴヤドームへの道に続く


JR飯田線 船町駅前

2010-09-10 15:15:46 | 日本の駅前
愛知県豊橋市にあるJR船町駅

飯田線・豊橋駅の次の駅ではありますが、地味すぎる駅舎です


そしてホームの雨よけも簡素です

この画像をみて、JRの駅なのになんで名鉄電車が? とお気づきの方もいるでしょう

この路線はなぜかJRと名鉄が共同で使用しており、JRの駅を名鉄電車を通過するという珍風景が見られます


ホームに入ってみましたが、なんともせまくちょっと危険な感じです


町なかにある秘境駅の趣もある船町駅、JRと名鉄の車両も見れてなんとも贅沢な駅ではないでしょうか




名鉄三河線「三河広瀬」駅跡

2010-07-22 10:00:01 | 日本の駅前
愛知県豊田市にある三河広瀬駅跡です


ここは02年に廃線となった三河線の一部ですが、この駅は駅舎もそのまま残して町の集会所のようにして利用されています


もちろん線路もそのまま残されてます

ホームの跡です、そのままなので今にも電車がやってきそうです



ホームからみた景色です

山あり、川ありと自然に囲まれた素敵な廃線跡です
こうやって産業遺産としてのこしてあるのはいいですね

ピーチライナー廃線跡を行く

2010-05-27 16:04:56 | 日本の駅前
愛知県小牧市を走っていた「ピーチライナー」、小牧市の住宅街「桃花台ニュータウン」と名鉄小牧駅を結ぶ新交通システムとして走っていましたが06年9月に廃線となりました

いまさらですが廃線跡にいってまいりました

二本の高架がそびえています
下が名鉄小牧線、上がピーチライナーの高架です
廃線になった方が豪華に見えるのは気のせいでしょうか?

県道沿いに並行して高架が続いています

駅の跡が見えてきました

簡素なバリケードです


ニュータウンに入りました


終点の桃花台東駅跡です、もちろん誰もいません


終点の先には車両が回転するためのロータリーがあります

真下からみると迫力があります

はなれたところからみるとこんな感じです


ちょっとした建造物のようです
撤去するのも莫大な費用がかかるのでしょうか、3年以上たってもそのままですが、いっそのことこの風景は壮大なので鉄道遺産として残しておくのもいいのではないでしょうか?