日曜日に近所の原っぱへリクガメを出してきた時のものです。
タンポポは草刈のおじさんにすっかり刈り取られてしまったのですがクローバーは健在!
タンポポは多少、好き嫌いがある我が家のリクガメですがクローバーに関しては全カメ、大好きのようです。







ホシガメ飼育を始めたときに通販でクローバーを購入した事がありました。
大きなゾウガメやケヅメがいるのならまだしも、当初は10センチくらいのホシガメが2匹だけだったのでキロ単位での購入はとてもつらかったです。
(キロ単位でしか頼めない)
それが今や食べ放題です。
最近、外に出すようになって来てからというものの朝と夕方の2回の給餌だったのがさらに夜にもう1回増えて毎日3回給餌になりました。
その分、照明のタイマーも1時間ずらすことに・・・
日曜日には久しぶりに動物病院にも行って来ました。
インドホシガメのマルが軟便が一週間ほど続いたのと他のカメの健康診断も兼ねて行ってきたのですが便検査をしてもらったところ、腸内細菌のバランスも非常にいいとのことで一安心です。
寄生虫も極微量に見られるものの腸内細菌のバランスがいいのでいい細菌まで駆除してまで駆虫の必要はないとのことでした。
病院から帰って温浴してみたら普通の硬いウンコをしたマル。
心配が取り越し苦労でホッとした一日でした。
もし調子の悪いリクガメを飼育されてる方がおられたら調子を見ながらぜひ外に連れ出してみてください。
驚くほどカメの調子があがることを体感できると思います。
どんなに環境を整えて高い機材を使っても所詮、自然には勝てませんね。
タンポポは草刈のおじさんにすっかり刈り取られてしまったのですがクローバーは健在!
タンポポは多少、好き嫌いがある我が家のリクガメですがクローバーに関しては全カメ、大好きのようです。







ホシガメ飼育を始めたときに通販でクローバーを購入した事がありました。
大きなゾウガメやケヅメがいるのならまだしも、当初は10センチくらいのホシガメが2匹だけだったのでキロ単位での購入はとてもつらかったです。
(キロ単位でしか頼めない)
それが今や食べ放題です。
最近、外に出すようになって来てからというものの朝と夕方の2回の給餌だったのがさらに夜にもう1回増えて毎日3回給餌になりました。
その分、照明のタイマーも1時間ずらすことに・・・
日曜日には久しぶりに動物病院にも行って来ました。
インドホシガメのマルが軟便が一週間ほど続いたのと他のカメの健康診断も兼ねて行ってきたのですが便検査をしてもらったところ、腸内細菌のバランスも非常にいいとのことで一安心です。
寄生虫も極微量に見られるものの腸内細菌のバランスがいいのでいい細菌まで駆除してまで駆虫の必要はないとのことでした。
病院から帰って温浴してみたら普通の硬いウンコをしたマル。
心配が取り越し苦労でホッとした一日でした。
もし調子の悪いリクガメを飼育されてる方がおられたら調子を見ながらぜひ外に連れ出してみてください。
驚くほどカメの調子があがることを体感できると思います。
どんなに環境を整えて高い機材を使っても所詮、自然には勝てませんね。