今年もフライング気味にビアガーデン!なのだ。
去年の今頃に行った、神仙閣ビアガーデンが気に入ったので、今回もそこへ!
唐揚げ、シューマイ、酢豚、色々食べて飲むどー!
んで、今日の天気。
なんとか昼から雨も上がったけど、いまいち、ビール日よりではないなー。
まぁ天気がいまいちなのは、仕方ないとして。
gw前あたりから感じるのは、予報がかなりハズレてんじゃね?て事。
やきもきするパターン多かったな . . . 本文を読む
嫁さんの両親が、もうすぐ結婚50周年だそうで。。。
おめでたいし、お祝いを兼ねて食事でも行きますか!
ほんじゃまぁ、前から興味のあったハルカスからの景色を堪能するのもいいんじゃね?
て事で、ハルカスの大阪マリオット都ホテルでランチしてきたよ。
で、天気予報では、雷やらにわか雨やら言ってたけど、晴れ間もちらほら。。。
外は強風で、肌寒いけど、ビル内はポカポカ、、、いやむしろ暑い!w
まぁそんな . . . 本文を読む
30歳ごろに、信州旅行で食べたそばでその美味しさにびっくりして以来、そば好きになった僕。
まぁ近所に、新しいソバ屋さんが出来れば、1度は行ってみる、程度、みたいな。。。
んで、何気に、ホテルニューオータニ大阪のwebで見つけた!
---
間もなく現役を終える「そば打ちの神様」高橋名人。
幻のそばが楽しめるのはいよいよ今回で最後!!
そば好きなら誰もが一度は食べたいと願う「達磨 雪花山房」高橋 . . . 本文を読む
奈良にある五條酒造の「五神」という日本酒のイベントに行って来たよ。
去年の1月以来のご縁。
前回は、試飲会&ちょっとした日本酒セミナーぽい感じだったけど、
今回は4種の日本酒を料理に合わせてお好みでどうぞ、の食事会スタイルらしい。
どんな感じになるんかなー。。。
さて、ここ2、3日はとても暖かいわ。
電車の中は、暑いくらい。。。
晴れてて気持ちいいし、今年初のうぐいすの鳴き声になんだかほのぼの . . . 本文を読む
何でこの店を知ったのかは、忘れちゃったけど、数年前にもここで食べたんだよね。
とても美味しくて、また行きたいー!て思いながらも、なかなか時間が取れず。。。
そして、今に至る、みたいな。。。
それが3日前の金曜に、急遽決まったのよ。週明けの月曜に行くぞ!って。。。
今更だけど、やっぱ時間は作り出すものだなぁと実感したわw
さて、ここしばらくは、晴れ2日→雨1日→晴れ2日→雨1日、、、みたいなロ . . . 本文を読む
10月に行った妖怪幻獣百物語、というイベント。
簡単に言えば、昔から伝わる、妖怪関連ものやミイラの展示会。
その展示会会場のすぐ近く、Cafe Lab.ってとこで、今回のイベントとのコラボメニューがるんだ。
前回は、タイミングの関係だったか、腹具合のせいか素通りしたので、改めてチャレンジ!
をー、この店はなかなか大きなキャパだなぁ。
100人くらいはいるかしら。。。
そして、16時過ぎというの . . . 本文を読む
先週の金曜に参加した「ワイン・テイスティング・セミナー~チーフソムリエがワインの基礎をお教えします」にて、
同ホテルの35Fにある、ウインドーズ・オン・ザ・ワールドのマネージャーさんから営業かけられたのさw
要するに、今度、「英国料理フェスティバル」を行うので、良ければいらしてください、て話。
実はこのイベントを行う事は、webで既に知ってたんだけど、ちと迷ってたんだよね。
なんでかつーと、ま . . . 本文を読む
学生さんなんかは、衣替えだっつーのに、日中はなんか暑いやね。
天気予報で言うほどには、雨も降らない感じの中、
久々に、ヒルトン大阪での試飲会に、嫁さんと参加してきたよ。
いつものごとく、ゆる~い集まりなのでリラックス出来るわぁ。。。
で、今回のお題目は、わいん!
過去にも、銘柄(メーカー?)に特化したワインの試飲会はあったんだけど、
初心に戻って、ワインの超基礎をビギナーにもわかりやすく教えて . . . 本文を読む
今回の試飲会は、今、めざましく発展・進化してるというニュージーランドワイン。
インポーターとして、モエ・ヘネシー・ディアジオ社の担当の方が、このNZワインを紹介してくれたよ。
↑↑↑
ちなみにこの会社が、モエ・ヘネシー社と、どういう関係なのかは聞くの忘れたw
ん?いや、聞いたかもしれんが、そのこと自体忘れたw(既に酔っ払い)
さらに、ちなみに、モエ・ヘネシー社の上の団体は、ルイ・ヴィトン社なんだ . . . 本文を読む
なんだか今年に入って、お酒の試飲会、つーか勉強会みたいなのに縁があるなあ。
僕は、家ではほとんど飲まないので、そんなに酒好き、て訳ではないと思うんだけど。。。
じゃあ、なんでこうも試飲会に行くのか?
理由は3つあってさ。
1つねは、年代やブランドの違いを、その場で飲み比べできるので、初心者でも違いがわかる!
2つめは、そのお酒にまつわる歴史や秘話が聞けて面白い!
3つめは、そのお酒にあった料理 . . . 本文を読む