クラップ ヤ ハン!!!

音楽の素人がビルボードライブ大阪での出来事を中心に書いてます。

画像などはなーんもなし、の超個人的日記。

サントリー・山崎蒸留所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒 製品セミナー@ヒルトン大阪[2015]

2015-07-31 18:30:00 | イベント
サントリーが、満を持して今秋発売する梅酒の試飲会、つーか、セミナー?に参加してきたよ。 梅酒の正式名称は、山崎蒸留所貯蔵・焙煎樽熟成梅酒、とまぁぶっちゃけ覚えられへんわw いつもの試飲会のスタイル通り、そのお酒の説明&試飲、そしてヒルトンの料理とともに。。。 ってな訳で、飲み友達4人と参戦だよ。 さて、その楽しいひとときを過ごす為には、外出と言う苦行がある訳で。。。 今日は、この夏1番の暑さ、 . . . 本文を読む

[1st]1966カルテット(1966 QUARTET) -ビートルズ・クラシックス・ライヴ-(Instrumental)[2015]

2015-07-30 17:30:00 | ビルボード
どんな基準で、ビルボードがアーティストのブッキングしてんのか? まぁよくわかんないけど、ジャズやJ-popなどは王道だよね。 そんな中、時々変化球で攻めてくるから面白いんだな。 この1966カルテットも、そういう中のひとつ。(だと思ふ) 僕がビルボードをホームにしてなければ、たぶん、いや確実に参戦してなかった物件と思われw ちょっとお試し気分で行くには、よく知った場所、顔馴染みのスタッフ、、素晴 . . . 本文を読む

[1st]近藤房之助 LIVE 2015 ~Anytime Anyplace~(Blues)

2015-07-25 15:40:00 | ビルボード
確か、近藤房之助のステージには行った事あんぞ? と調べたら、、2013年5月に行ってたわ。 しかも案外気に入ったみたいな事書いてある。(超個人的日記書いてて良かった!w) だもんで、それに味をしめて、再チャレンジ! もうこの暑さ、たまんないわ。。。 出かける前に、うんと体を冷やして行くんよ。 あーでもでも、駅に着く頃には、じわーっと汗がにじむ、みたいな。。。 そのさなか、浴衣姿の女性やカップル . . . 本文を読む

[1st]ビギン()(BEGIN)(J-Pop)[2015]

2015-07-21 17:40:00 | ビルボード
いつかは行こう!と思ってたBEGIN。 だってビルボードのwebによれば、毎回Sold Out状態なんだもの。 そんだけ人気あるって事は、何かしら人を魅了するものがあるんだろう。。。 ってな打算?ミーハー?な考えで、参加なのだw さて? ようやっと梅雨も明けて、本格的に夏到来!!! セミもワシワシとうるせー! うだるような暑さの中、外を歩くのはほんま辛いわー。 そんな溶けかかった中、会場に到 . . . 本文を読む

[1st]クリス・ボッティ(Chris Botti)(Trumpet)[2015]

2015-07-14 17:40:00 | ビルボード
僕が好きなトランペッターに、ハーブ・アルパートって人がいるんだ。 まぁそのトランペットの良さよりも、彼の楽曲が好きって方が正しいかな。 残念ながら、もうかなりの高齢だろうから来日はないだろなー。 で、前知識は全くないトランペッターのクリス・ボッティ。 いったいどんな音楽なんだろ?といつものザッピング。 ハーブ・アルパートぽい音楽だと嬉しい。。。 そして今日の天気。 メチャクチャ暑いがな!ととと . . . 本文を読む

[2nd]八神純子 with 後藤次利 “Night Flight 2”(J-Pop)[2015]

2015-07-11 18:40:00 | ビルボード
八神純子が織りなすメロディは、キャッチーで憶えやすいね。 さらに、そのメロを歌い上げる彼女の歌声は、聴く人を釘付けにするよ。(て思ってる) 昔の楽曲も、後藤次利のアレンジで、現代チックに! となれば、このステージは、行かない訳にはいかないよね?(ややこしいw) 去年の4月以来の、八神のステージは期待大! で、台風どこ行った?梅雨前線どこ行った? もう暑い暑いあちーー!!! おっさんにはこの暑さ . . . 本文を読む

[2nd]中村あゆみ 「Chamaeleon Night」(J-Pop)[2015]

2015-07-05 18:30:00 | ビルボード
ピーク時の中村あゆみのステージには、行った事ないんだよね。 もしその頃に体験してたら、、、さぞ楽しかったろうな。。。って思うわー。 その後悔を打ち消すように、ここ数年であゆみのステージには何度か行ったのさ。 だけど。。。なんか違う。 ピーク時のあゆみは、楽曲提供者の高橋研とセットだったはずなのに、 最近のステージでは、ほとんど彼の楽曲を取り上げない訳で。。。 僕みたいな、当時を懐かしむファンには . . . 本文を読む