goo blog サービス終了のお知らせ 

グレ・チャレンジャー

五島列島を拠点に自然を愛し、グレに恋する私の爆釣日記です 。

刺身リクエストで・・・。

2025年05月06日 | Weblog

アメリカ合衆国のミシガンに居る次女夫婦が、5月2日に帰省して我家は賑やか。ミシガンには、近くに海が無いと言う事で、今日は11時にマイボートに乗り、頭ヶ島へ「刺身魚狙い」に出かけました。初めての五島の海は、感動したようでスマホでカメラ取り。北東の風が強い為、風裏の「アオバエ」沖に、アンカーを打って15mの水深でお魚狙い。30分過ぎた頃、マキエが効いたのかイサキさんが2尾と尾長さんが1尾微笑んでくれたので、昼食に間に合うように納竿としました。刺身が好きな次女夫婦は、自分が釣った魚の新鮮さと美味さに感激の一時となっようです。

海釣り初挑戦で、日本でのエンジョイが残ったかな・・・。


廃番に・・・。

2025年04月17日 | Weblog

釣研さんより2025年のカタログが届き、早速、新製品等を見ていると、チャレンジャーが愛用していたラブフロート「エキスパートグレZ」が、誌面にありません。10年以上使用して多くのグレさんを釣らせて頂いたフロート。浮力「OC」は、9.1gで付けエサの先行を優先してくれる自重で、アタリも鮮明に出てくれるため、グレ釣りには最高のフロート。遠投が主流になりつつあるグレ釣りに、時代遅れと判断したのか分かりませんが、残念でなりません。出来ればリニューアルして発売されるよう願っていますね。

重量は遠投重視で、10g以上。

今後は、「エキスパートグレV」に依存するグレ釣りかな。


春日和で・・。

2025年04月07日 | Weblog

今日は、早朝から雲が見当たらない快晴。北西風が少し吹いていましたので、中五島太田地区の地磯にグレ釣りに出かけてみました。竿出しは11時と、のんびり釣行。以前に竿出しした「百貫瀬左横」。干潮が12時で満潮が17時半。13時過ぎから、右沖流れの上げ潮狙いに500gから1.3キロまでの口太さんがポツポツと12枚食ってくれました。風裏でポカポカ陽気に癒されながらの花見気分を味わいながら、15時に納竿しました。

遠くに見える「相ノ島」は、5月に入ると尾長さんが釣れ始めますよ。


下五島椛島一帯は・・・。

2025年03月24日 | Weblog

3月に入ると、産卵に入りグレさんの釣果が少なくなる椛島一帯ですが、奥の院近辺はグレさんの活性が高く、今回の釣研FG五島支部のグレ釣り大会の入賞者も、ほとんどが、この近辺での釣果でした。2月の大会に続き好釣果の「奥の院」が狙い目ですね。チャレンジャーは宝亀会員と「二子のハナレ」に瀬上がりしましたが、40cmオーバーのイサキさんの入れ食いに、グレさんの活性は低く、11時の瀬替わりで、宝亀会員が選択したのが「天見ヶ浦の左奥」。良型の口太グレさんの実績があるポイントですが、ウネリがあり仕掛けが馴染みにくい状況に、辛抱強くワンチャンスにかけ信じた結果、救う神に感謝となった一日となりました。グレさんの釣果は7尾。ほとんどが真子をを抱えた雌の口太グレさんでしたが、2キロオーバーの優勝魚の口太グレさんは、白子パンパンの雄でありました。いよいよグレさんの食い渋りが到来かな?


納竿15分前に・・・。

2025年03月23日 | Weblog

今日は、釣研FG五島支部のグレ釣り大会が、下五島椛島一帯で開催されました。この時期の口太グレさんは、産卵期に入り数が望めない状況になり、辛抱の釣り。椛島一帯はイサキさんが多く、深く入れすぎると一投毎に食ってきます。グレさんは、食うタナが不安定で、マキエとの同調や漬けエサのローテーションでいかに食わせるか❔チャレンジャーもイサキさんの入れ食いに苦戦。7対1の比率でイサキさんと口太グレさんが釣れてくれますが、グレさんは1キロ前後と入賞ラインには程遠い釣果です。15時半が納竿。15時15分に後2投と投じた仕掛けに、深く入りすぎたかなと思い,回収した仕掛けに重量感の竿引き、慎重に浮かせにかかると良型の口太グレさんが微笑んでくれました。椛島サイズの価値ある一尾の優勝魚。久々の2キロオーバーに感謝の釣行となりました。

瀬替わりの判断をした宝亀会員に感謝かな。

良型のイサキさんが入れ食い状況。