goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

2025全日本チヌ釣り大会in五島列島

2025年04月21日 20時01分11秒 | イベント

今年も全日本チヌ釣り大会が五島全域で開催されました。

 

 

今年もスタッフとして、そしてコッソリ選手としてエントリーしましたよ。

 

 

上五島は有川の五島うどんの里に本部を置いてます。

 

受け入れ準備完了ですね。

 

 

今年は、上五島のうどん製造業者様から五島うどん、キザクラ様からライブキーパーとかグローブ、ホテルマルゲリータ様からペア宿泊券と賞品も充実しております。

 

 

いざ競技が始まってみると、ノッコミが遅れているのか?地元の手練れの釣り人も苦戦する状況ながらボチボチと検量に持ち込まれてきます。

 

 

 

ちびっ子アングラーもやってくれます!立派立派!!

 

上五島会場からは優勝、準優勝、そして同寸重量負けで4位が出て、満足の結果だったかな?

 

 

51位は全部上五島から出すと福江本部がかわいそうなので譲ってやりました(笑)

 

 

跳び賞の表彰も有りーの。

 

餅まきも有りーので、盛会のうちに今年の大会を事故無く終えることができました。

 

 

で、選手としての私ですが・・・

 

 

2日目の午前中だけ釣りに行かせてもらいました。

 

 

早朝5時前から11時まで、三軒家の岸壁&波止で幼なじみの欽ちゃんと竿を振るもクソボーズ!

 

 

このままでは終われないので、最終日の早朝5時から、有川のフェリーターミナルの裏で竿を出しました。

 

 

8時から検量が始まるので3時間限定の竿出し、マキエガンガン入れつつ釣りますが。

 

 

ベラとかガッシーとか。

こんなコッパが食って来る中、エサが残り出す7時30分頃、そして激震の7時45分!

 

 

ドラグがぶりぶり逆転して良型と確信。『俺って持ってる!』そう言いながらジックリ浮かせてくると。。

 

 

 

赤いじゃん!こげな湾奥まで入って来んなよ~!持ってないねぇ。。

 

 

これにて終了時間切れ。ライジャケを脱いでスタッフに戻る寂しい釣り人でした。

 

 

今大会は記録なしで終了。

 

 

今年一番ガッカリしたけど、大会は無事終わったし、結果オーライって事で!

 

 

来年またやるかはわからんけど、今年みたいなゴタゴタや、優勝者をないがしろにするようなレギュレーションはぶっ飛ばしたいと思っております。

 

参加してくれた皆様、協力してくれたスタッフ、協賛してくれた各企業様、本当に感謝しております。ありがとう!!

 


黒魂王決定戦

2025年04月13日 07時46分07秒 | イベント

キザクラのイベント、第五回黒魂王決定戦にエントリーしました。

 

 

第三回は黒魂王をいただいたので、それ以来の参戦です。

 

 

今週末から五島全域で開催される、全日本チヌ釣り大会の状況確認したいこともあって早朝から出動してみました。

 

 

昨日は午後から大荒れ予報、朝は焼けておりました。

 

早朝は静音だったんですけどね。午後からは暴風、雨予報出てたので昼過ぎまでの勝負です。

 

 

今回はデカチヌ狙い、養殖筏狙いかなぁ?と南の方の岸壁に座ってみましたが、一向に気配なし!

 

養殖業者の作業船が近くに網干しに出入りして落ち着かないし、沖の養殖筏にエサ撒きだしたので3時間弱釣って転戦。

 

 

今度は若松島の若松瀬戸向きの港へ。

 

 

ここはベラとか食ってくるけど、狙いの岸壁は思いのほか水深が無くて潮行きもシックリ来ないので転戦。

 

 

そして、去年の今頃いいチヌが釣れた最果ての波止へ。

 

 

先端には島根ナンバーの箱バンで来てた夫婦らしき方が居たので、断りを入れて長い波止の中間部の内向きへ釣り座を構えます。

 

 

この時点でお昼前、13時30分頃から雨予報となってるし風も段々強くなってきておりました。

 

 

風に負けないように黒魂フワリのLL0シブ、道糸はフリーダム沈めの1.75号、ハリス2号、針上60㎝にガン玉6号打って沈めていきます。

 

 

残ったマキエを気前よくバンバン打って、誘いを入れながら、着底しても誘い入れながらアタリを待ちます。

 

 

5、6投目だったか?風に取られないように海中に突っ込んだ穂先から明確なアタリが届きます。

 

 

合わせ入れると、それほどのサイズじゃないかなぁ?と思ったんだけどなかなかどうしてほたえるほたえる!

 

 

何度も突っ込んで、ドラグ引き出して暴れまくってくれます。クーラーに座ったまま、ジックリやりとりして浮かせました。

 

 

50アップのマッチョな綺麗なピカピカのヌーチー君でした。

 

 

お尻見るとまだ若干赤くなってるけど乗っ込みにはまだまだ、お腹も膨れてないし。先週の北のチヌは白子吹いてたのに、かなり個体差があるみたいね。

 

 

この後、風が強くなってきて雨の匂いがしてきたので、しばらく釣って撤収しました。

 

 

釣ったチヌは有川のF.P 前田さんに持ち込み検量してもらい、黒魂王にエントリーしときました。

 

 

いよいよ18日からはチヌ釣り大会、今回もスタッフやってますが選手登録もしてるので隙をみて釣りしたいなぁ!とか考えております。

 

 

今回こそ上五島で60アップ出て欲しいですね。

 

 


桜・桜・桜

2025年04月06日 06時24分37秒 | 防波堤地磯上物

散るかと思われた島の桜、まだまだ頑張っております。

 

 

昨日は早朝から北の防波堤に行ってきました。月曜日に東京から叔父がやってくるので刺身確保の任務を帯びての出撃です。

 

 

まだ暗い海にマキエを入れといての仕掛け作り、今日もi-style0シブにガンクッションのj5、針上60cmにガン玉6号、道糸1.75号ハリス2号、針はガマの赤いやつ。

 

 

そんなラインナップで釣り開始、潮はジワッと右の湾内に入っていく潮。

 

 

3投目からは投入したウキが辛うじて見えたので、マキエをキッチリ打って仕掛けを入れ込んで行きます。

 

 

凪の海、ジワジワ張れるライン魚からの合図を待つ時間、朝マズメのゴールデンタイムでドキドキする時間よね。

 

 

しかしアタリは出ず、仕掛け回収しようとしたらグンと重くなる仕掛け!

 

 

根掛かり??いや魚よね?なん重くて首振ってて、赤いやつ?シルバーなやつ??

 

 

アテンダー君が魚の引きを吸収してくれて、竿の曲がりを楽しみながら浮いてきたのは食べ頃君の赤いやつ。

そして連発!

 

 

赤い三連星が登場、海の中を桜満開でした。

 

 

こんなん居たらクロ釣れんなぁ?でもたいがい退治したからクロ出てくるか?そう思いつつ釣りするがエサ残りっぱ!!!

 

 

 

本当にエサ盗られない、1個も盗られない!

 

 

とどめのマッチョなヌーチー君が釣れたところで風も出てきたし、クロじゃ無いけどお刺身はできたので見切って撤収することに。

 

 

道具かたづけてたら沖から、ウエットスーツ着こんだ漁師さんが帰ってきた。

 

 

顔見知りのH光アンチだと判ったんで手をあげて挨拶、そして荷物を積込んで車を走らせる。

 

 

村を出ようとした頃鳴る携帯。。H光アンチからだ。

 

 

「黙って帰るな~!波止の根っこに居るけん帰って来~い」

 

 

慌てて戻ると護岸に網に入れたサザエが転がっておりました。

アンチと暫し歓談、お礼を言って別れました。刺身が豪華になりました!H光アンチありがとう!

 

 

そんなこんなでお刺身確保のミッションコンプした土曜日やったです。

 

 

今日は本土に行ってきます。


連荘釣行

2025年04月03日 18時46分57秒 | 防波堤地磯上物

ここのところの冷え込みで桜がなかなか散らない上五島ですが、今日あたりからチラホラ花びらが舞い始めております。

 

 

先週の日曜日は連荘で釣りに行ったのでした。

 

 

クラブのE口君が防波堤に行くって話だったので、土曜日の余りエサにオキアミ1角と集魚剤を一袋混ぜ込んで6時頃出発!

 

 

先行して場所取りの任務を担ってるE口君情報によると、先端には先行者がいるって事でしたが、内向きでもいいかな?と車を走らせます。

 

 

波止に着くと、先端の先行者は波止のスペシャリストT塚さんでした。挨拶してE口君と並んで内向きで竿を出します。

 

 

 

状況聞くと、さすがのスペシャリストは良型をしとめているようす。

 

 

いつものようにマキエを入れといて仕掛け作り、横風ブンブンなのでコレッサファビラスの0シブにガンクッションのJ5、道糸1.75号ハリス2号針はヤイバ口太の6号ってランナップ。

 

 

先打ちマキエを数杯入れて仕掛け投入、追いマキエを入れて仕掛け張りつつ入れ込んで行くと、30位クチブト君登場!

 

 

続けて、足の裏サイズのコナガ君が飛び出し、3投目はなかなか良い重量感のオナガだったのですがチモトからスッパリやられました。

 

 

このパターン多過ぎよね。

 

 

悩めるE口君は良型やっつけて笑顔炸裂でありました。

 

 

昼を挟んでT塚さんが帰ったので先端に並んで竿出し。

 

 

イサキとかオナガとか釣ってマキエ巻ききって撤収してきました。

 

 

土曜日は南西の風予報、若松の磯はやれんのでどこぞの波止にまたいこうかなぁ。

 

 

 


クチブト捜索隊

2025年03月31日 19時29分31秒 | 沖磯上物

花盛りの上五島です。ここんところの寒波で桜満開を維持しております。

 

 

そんな土曜日、沖磯に行ってきました。

 

 

大潮まわりだしどうしようか?と悩んだとですが、シーズン終盤の金魚のようなクチブト君を釣りたくてですよ。

 

 

港に着くとニャンコがからんで来ましたが、カツアゲされずにすみました。。

 

地元は私一人、太古の遠征組4名で6時30分出港です。佐尾方面に走るって事だったので、ツルセドの佐尾鼻向きの水道におりました。

 

 

いつものようにマキエ撒いといての仕掛け作り。

 

 

今日もi-style marucato0シブにガンクッションJ5、針上60cmにガン玉5号1個、道糸1.75号ハリス2号、針はヤイバ口太6号ってラインナップ。

 

 

潮は水道から出て右斜め前に払い出してるようで、ライン張りながら流し込んで行くと明確なアタリがあり30チョイのクチブト君登場。

 

 

サイズ的にはダメダメちゃんですがクチブトが釣れてので一安心、続けてイサキが飛び出します。

3投目、いきなりのバチバチアタリ!オナガと確信してやりとりするもチモトからバッサリやられてしまう不甲斐なさ!

 

 

最近バラシが多くて困ってしまいます。

 

 

その後、潮は速くなったり遅くなったり右に行ったり水道に引っ張られたりと目まぐるしく変わって行きます。

 

 

仕掛けを何回変えたかわからんくらいでした。

 

 

エサは基本残り気味、深いところで40有る無しのオナガが引ったくっていく感じ。

 

 

金魚みたいなクチブト君は釣れずじまいで納竿となりました。

 

船長はまだクチブト終わってない!って言ってたので、もう一回くらい行きたいなぁと思う今日この頃です。

 

 

 

 

 


わらしべ長者かぃ

2025年03月23日 08時11分14秒 | 防波堤地磯上物

いきなり20℃超えの上五島ですが、山に山桜の花は無く椿がまだ咲き誇っております。

 

 

そんな土曜日防波堤に行ってきましたよっと。

 

 

冷凍庫を圧迫していた余りマキエ一掃作戦!40バッカンに2/3くらいありました。

 

 

クソ重いバッカンとクーラーをコロコロに積んで運んでたら車輪がメゲたし!

 

 

言うこと聴かないコロコロをだましだまし運んだ波止の先端内向きに釣り座を構えます。

 

 

先端部は灯台有って一段高くなっててタモも届かないので階段手前からの釣りですよ。

 

 

いつものルーティーンでマキエを広範囲に巻いといてからの仕掛けを作ります、って言ってもウキまではセット済みなんでハリスと針結んで準備完了。

 

 

いつものi-style marucato0シブにガンクッションのj5、道糸ハリスともに2号、針はヤイバクチブト6号。

 

 

先日、大会で優勝したSYUN魚漁長が小針使ってますって言ってたので、食い渋りには小針かな?と、持ってる針で小さいほうの針をチョイス。

 

 

で、サクッと2投目でクロゲット。

 

 

30チョイのクチブト君登場、クーラーに入っとってもらいましょう!

 

 

その後、コッパになる海そしてアタリが出なくなる海、なかなか一筋縄ではいきません。

 

 

風も凪いで来たので先端の高いところから釣ってみっかと釣り座移動、ウキを管付のR-NEX2Bに変更。

 

 

40位のが釣れてくれました。

 

 

半袖になるくらい暑かったので冷やし中華正解でした。昼過ぎまででエサ巻ききって終了。

 

 

若松の叔母と近所のオジサンに配るだけは釣れました。

 

 

若松の叔母からは明太子(大好物!)

 

 

近所のオジサンからはオバさんがが作った大量のネギとレタスとキャベツ(ネギ大量すぎ!)

 

 

オジサンからは「あよ~おかげイヨんめにあうよ~」と感謝されました。

 

 

そしてSYUN魚漁長からラインが入って。。。

 

大量のササイカもらいました。爆釣したらしいです。相変わらず彼は容赦なしです(笑)

 

 

魚は全部あげちゃったけど、なんだか得した気分の釣行やったです。

 

 

そういえば。。

 

内波止ではボス岩永氏が釣りしてまして、相変わらず良型やっつけておりました。

 

 

さすがです。


チヌ釣り大会、上五島会場変更告知

2025年03月19日 18時36分18秒 | イベント

開催まで1ヶ月を切った全日本チヌ釣り大会in五島列島ですが、上五島会場で変更があったので告知します。

 

 

まず、検量日、当初は18日~19日の二日間でしたが、18日~最終日の20日まで検量を行います

 

 

次いで、閉会式は福江のみ行うとしておりましたが、上五島会場でも閉会式を行うこととなりました。

 

 

閉会式に参加が受賞の条件となっているのは変わりありませんのでよろしくお願いします。

 

 

HPの開催要項変更しておりますので、確認の上エントリーよろしくお願いします。


大時化の土曜日、海鮮ツアー

2025年03月15日 15時25分47秒 | 島の飯

土日狙い撃ちの大荒れになってる上五島です。

 

 

強風で電話線が断線して、九州商船の有川営業所は電話が繋がらなくなってるとか放送があってるくらいです。

 

 

そんな土曜日の朝から若松方面へ。

 

 

日の島に海鮮丼と干物を調達にね。

 

 

行く途中でマルオト水産に寄って牡蠣をゲット!何でも値上がりの御時世で1000円/1kgとなってます。

 

 

牡蠣フライ食いたいので1kg購入。

 

 

最近は牡蠣小屋もやってるみたい。

 

 

そして日の島へ、松園水産につくと悪天候のせいか?行列までは出来てないみたい。

 

 

会場に入ると、先日六島ボランティアでご一緒したKANAMIXさんとバッタリ!並んで食べることになりました。

あいかわらずの盛況ぶりです。

 

 

干物を一袋600円で買うと、500円で海鮮丼が食べられるシステム。お刺身は載せ放題!ご飯もおかわりできるみたい。

 

 

メッチャ美味いアラ汁もお代わりし放題!

 

 

海鮮丼の蓋を晃板長のところに持って行って、美味しいところを切ってもらう迷惑でわがままな客な私。

KANAMIXさんと美味しいところをいただきました。

 

 

帰りにはヒラスカマの塩を購入、クーラー持参は基本です。定置であがった魚も浜値で買うこともできます。

 

デッカイヒラスカマの塩干しが2枚で600円、これが美味いとです。

 

 

帰りに、若松の河内屋さんのクッキーと、オサダのケンちゃんたこ焼きがお休みで買えなかったのが残念でした。

 

 

明日は雨はあがるみたいだけど、風がもっと吹き上がるみたい?海には近づかないように大人しくしとこうかなぁ。


第6回 全日本チヌ釣り大会in五島列島

2025年03月14日 15時05分43秒 | イベント

週末シケ&雨予報が出て弱ってる私です。一番いい時期に週末狙い撃ちのシケは勘弁して欲しいところよね。

 

 

さて、今年も4月18日~20日(日曜日)にチヌ釣り大会やるようです。

 

 

今回も上五島会場のスタッフをやることになったとですが。

 

 

今年の上五島会場は受付、検量は行うのですが閉会式は行いません

 

 

上五島会場で検量を行うのは18、19日のみとなっております。

 

 

閉会式が行われるのは福江のみ、上五島会場でエントリーしても福江の閉会式に出ないと入賞してもご褒美もらえないふざけたシステムとなっております。

 

 

51位が決定するのが最後の最後まで分からないルールですので、上五島会場にエントリーする方はその辺考慮してください。

 

 

詳しいルール等は全日本チヌ釣り大会HPに載っておりますので、よく読んで納得の上参加してくださいね。

 

 

全日本チヌ釣り大会HP

クリックするとHPへ飛びます。

 

 

 


厳しぃ~!

2025年03月10日 20時20分19秒 | 釣り大会 トーナメント

日曜日は、地元クラブの第三回大会で中五島の磯に行ってきました。

 

 

中の浦教会がパーフェクトな水鏡になるくらいベタ凪の中、桐の岸壁から9名で出船しました。

 

ここんとこ渋いながら釣れてるようで、イルカ鼻から瀬上がりしていって、ツルセドのガメ瀬向きに瀬上がりしました。

 

 

水深だけは無駄にあるポイント、このあたりは大型の期待が持てます。

 

 

とりあえず磯に立ったらまず海の状況見るためと、魚に気づいてもらうためにマキエを15杯ばっかし広範囲に撒いてから準備するのがルーティーン。

 

 

潮行きは穏やかそうなんで、ここんとこのパイロット仕掛け、i-style marucato0シブににガンクッションのJ5

 

 

ラインは道糸ハリスともに2号、ハリスは2ヒロとってスイベル10号で結節、ハリスはノーガンで針6号って感じ。

 

 

先打ちマキエを2、3杯入れてから仕掛け投入、追いマキエを入れてジックリ仕掛けを入れ込んで行くとです。

 

 

数投するもエサ残ってくるのでガンクッションをJ4に変更、そしてアタリが!

 

 

結構な重量感でクロと確信、強気のやりとりで浮かしてきます。ハエ根がちょっと嫌らしいので、横の切って落としの所に誘導します。

 

 

ところがそこはオーバーハングになってたみたいで、走り込まれておしまい!ハリスの真ん中からサヨウナラでした。

 

 

取れてれば気が楽になったんですがこればっかりはね。気を取り直してハリス張り直して釣り再開。

 

 

そして数投後、今度は浅めで明確なアタリが!!!

 

 

オナガオナガオナガ~!合わせ入れて竿で溜めて、リール巻いた所で消える重量感。。。チモトからバッサリでありました。

 

 

その後は暫しのコッパタイム、なぜかコナガと、コッパクチブト君が当たってきて3匹リミットメイク(笑)

 

 

その後はどうにか40アップをやっつけるもとにかくタナが深い深い、お土産イサキを釣りつつクロを拾い釣りする感じでした。

 

 

 

3匹で3.2キロと中途半端なサイズで終了でした。

 

 

優勝は今回も爆釣してた魚漁長。彼はよー釣りますね。

 

 

 

私は3位となりました。

 

 

持ち帰ったクロはすべて♀で楽しみにしてた白子ポン酢は無し!♀が釣れだしていよいよシーズンも最終盤なのかなぁ?