goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎライド…山は苦手。向かい風は嫌いです!

2009秋に2010TCRをゲットして始まったローディ生活。なかなか出掛けれなくネタも少ないけど、記録として…

4/30 単独落車と湿潤療法

2017年05月01日 | ロード
土曜は昔の仲間の集合で一日室内運動し脚が既に筋肉痛でしたのでリカバリーライドとしてボッチ練で瀬戸しなのに向かう。


金曜に仕入れた高ケイデンス練習を走り始めの庄内川沿いでやってみる。と19号高架下に差し掛かると後輪がガリガリと違和音とともにバランス崩してつんのめり落車(><

身体が倒れて滑っている間に頭の方でガリガリ音が聞こえた途端に”ヘルメットあって良かった~”とホッとしていた自分が不思議ですw

暫くすると車が横をスルー。真後ろにいなくて助かった(真後ろだったら運転手は無事でも自転車がひかれていました)。 兎にも角にも見通しの良い所に移動、移動。


膝外側に腰左側と左ひじ辺りと左肩に痛みがある。 数年前にも左肩骨折したので同じ箇所か?やばいな〜取りあえずは全稼働するようなので骨折はないと思われ、ホッとする。 路上とキスした割にはあまりダメージが無い様子に見えますが。。。後半に続くw


どうも、チェーンがインナー内側に落ちて絡まり後輪ロックし下りなので感性の法則で運転手が前に飛んで行ってしまったと推測。平地ならメカトラレベルですんでいたかも。


ディレイラーハンガーが曲がり、リアディレイラーがあらぬ変な方に曲がって(脚があらぬ方に曲がらずによかったw)、スプロケにかんでいるので動かない。


プーリーケージもポッキリと。”お母さん、僕のテンションプーリーは何処にいったんでしょう?”と散々探しましたがこれだけしか見つからない(><


チェーンを外すことも出来ずに取りあえず押して歩ける状態に。


延長バルブも逝ってしまいましたが、予備チューブに交換して下り坂は少しだけでも乗れるように修理。

自宅からたった5km、たった15分で今日一日が終わる。否、GWが終わりました(号泣


取り敢えずは自宅そばのニコーまでめっちゃ天気が良い日にクリートでお散歩。7kmほどかな、2時間強ほどかかりました。 自転車はそのままニコーに入院させてまたとぼとぼと家までお散歩。



何とか帰宅し、ジャージを脱いでみると
”私、脱ぐと凄いんです!”と大きな擦過傷が、ガガガ。。。


で今回は治療に湿潤療法をやってみる。参考にしたサイトは↓
落車で出来た擦過傷の治療:http://ameblo.jp/ibusigin1979/entry-11335711211.html

ワセリンは花粉症予防のために買ってあるのでシャワーで傷口を洗った後にたっぷりと縫って、ラップを張り付けて後は大人しく休養。 って昨日の疲れと落車のショックからお昼寝タイムにw

夕方に再度ニコーに予備チェーンを持参し、バーテープ、STIカバー、スプロケなども注文して置いていく。


夜のお風呂はさほど痛みはない。 ワセリンが取れていないおかげか? 寝る前に再度塗り込むも寝付きは痛みで身体が火照って暫くは寝付けなかった。


自転車の部品取り寄せと身体の治癒とどちらが早い? 今年のGWはほぼ終わりでしょうか(無


距離     移動時間 高度
5.5km   14:16   19m

平均パワー 合計運動量
167W    143kJ

      平均  最高
スピード  23.2km/時  37.1km/時
心拍数   137bpm   186bpm
ケイデンス 89     154
パワー   167W   1,926W
カロリー        159
温度    19℃
経過タイム      3:20:35
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣

4/28 GWはEVO練から

2017年05月01日 | ロード
土曜祝日の前日がお休みの会社勤め。で、ボッチでお出掛けするも行き先はモリコロに。EVO練が水曜と金曜とやっていたので今でもやってるといいな。

で9時頃に着くとEVOジャージの方が一人のみ(やってるんだ!)。と軽くご挨拶。9時半頃には続々と集まり8人くらい。

EVOさんにもご挨拶して練習にまぜてもらう。昨年度の春先にも月一で参加しようとしていましたが諸事情のため夏には断念したので一年ぶりくらい。

最初はインナーで高ケイデンスを数回、これで強制的に筋肉をほぐすそうですがこれがキツイ。 参加者から声を掛けられる、とFBで友人申請をされていたEさん。ローディーさんの申請は拒否してません。 今回がEさんと初顔合わせですが、よく気づきますね~(汗

EVO練はモリコロ前半はのんびり下りをがっつり走り、最後の平坦でラストアタック。メンバーがメンバーなのでツキイチが精いっぱい。そんな練習でも女性が居て着いていくのが恐ろしいw 今日は残念ながらT姉様は欠席していたけどこんなのをやってるんか。

二周目からは並走したり、ローテしたりとEVOさんが指示する。


今回は(運悪くw)小学生の遠足?とかち合い数周回は大人しく走りました。

ラストアタックは微妙な下りで短距離ですが60km/hを越えるのはほんまにツラい。

ラスト周回には67km/h出していた若者がいたようです。おっさんはツキイチで60ちょい越が精々です。

久し振りの王将で餃子たらふく食べてから帰路に。たまに参加できるといいんですけどね~


距離     移動時間 高度
94.8km   3:53:02  906m

平均パワー 合計運動量
177W    2,243kJ

      平均  最高
スピード  24.4km/時  61.2km/時
心拍数   154bpm   240bpm
ケイデンス 74     174
パワー   160W   2,215W
カロリー       2,501
温度    21℃
経過タイム      6:39:08
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣

4/23 ぼっちで瀬戸しなの 往復

2017年04月24日 | ロード
メンバーは南に海産物を食べに、
私はいつものコースにボッチ練w

平坦走るのもなんなので久し振りの三段坂にトライ。一人では全然スピード乗りません。

ってそもそも往路から腰痛が出始めているので追い込めない。 腹筋が使えていない。 いつからだろう使えなくなったのは。。。?


三段坂からの定点観測し定光寺激坂に向かうも当然イマイチ。 初心に戻りバイクを振らずに引き付けるように意識する、上腕三頭筋が悲鳴を上げる、そりゃ~鍛えていないからな。

定光寺を越えて瀬戸しなの。 今日はあまりローディーさんが多くないのは時間が遅いからか。

帰路も定光寺でペダリングと姿勢を意識してのんびり上る。の後に高蔵寺自衛隊横の玉野坂も上ってみる。 近場ですが獲得700越え。 一人で短時間だとこんなもんでしょう。 帰路の主尾内川沿いでやっと腹筋を使え始めて向い風に立ち向かうw

出発する頃は肌寒いけど夏ジャージで問題ないっですね。 既に日焼けする時期なので日焼け止めクリームは必須です。


さて、GWに御在所越えを予定しているし、揖斐の化石館傍の激坂も行きたいんだよね~、25Tに交換しようかな? 面倒やな。。。w


距離     移動時間 高度
74.8km   3:11:36  810m

平均パワー 合計運動量
193W    1,856kJ

      平均  最高
スピード  23.4km/時  59.0km/時
心拍数   155bpm   240bpm
ケイデンス 67     154
パワー   161W   2,380W
カロリー       2,069
温度    21℃
経過タイム      3:54:27
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣

4/16 リカバリー走が三国山HC

2017年04月18日 | ロード
ロング練の後の日曜は半日だけリカバリー走予定。 ルートSに出掛けるメンバーを見送るだけの予定、、、が


集合場所に9時につくと誰も居ない、場所を間違えた? いえ、私が30分勘違いしていたらしい。 次の休憩場所は小一時間先の瀬戸しなの、約20分強がうめれるわけない。

見送りライドの意味がなくなると自分勝手な考えからのガン踏み40分。土曜の疲れ?そもそもヘタレ? 実は平凡なスピードw


諦めずに走ったおかげで瀬戸しなのを出発するメンバーに会えました。 "いってら〜"と挨拶する前に、"行くよ〜"と温かいお言葉w

ルートSの最初のお山までお付き合い。三国山に来たらアタックせねば、とクライマーSさんをつい追うのはおバカなせい? リカバリー走が遠のく、、、

40分走のせいもあり後半に腰が痛くなってペースダウン。 結局3人に抜かれて表彰台に上がれず、、、クライマーSさんが一人先行してましたが道に迷った後にパスされた w

STRAVAの三国山セグメントは頂上空き地まで。 電波塔手前までで確認すると36分くらいかな。思ったより良いタイムw



頂上付近を散歩途中のトキ君。 寄って来るのに触らせてくれない。

展望台で談笑した後は帰路につくも、あの平坦番長を平地で弱音を吐かせる(近頃全然乗れていないらしい)Gさんと二人旅。

乗れていないのに向い風をガンガン走られる。 走りながらの談笑もなかなか厳しいっすw 途中はなんとかついていき、水分橋手前で心が折れて少しだけ千切れた〜。 リカバリー走なのに頑張ったよな、俺w

朝出掛けて補給もほぼせず、休憩もままならす、走り通りなのでさすがに一人ヘロヘロ。

帰宅してから昼寝に倒れたのは内緒w


夕方、平坦番長と会ってチームジャージを試着。 丈や胸周りとかサイズ選択に悩みますね。

暗くなってからでも土曜の雨汚れをお掃除。
ひっくり返したら水が出て来たので何処かに溜まるんだよね〜、気をつけないと。


距離     移動時間 高度
73.9km   3:21:24  836m

平均パワー 合計運動量
204W    2,345kJ

      平均  最高
スピード  22.0km/時  56.5km/時
心拍数   151bpm   240bpm
ケイデンス 65     204
パワー   194W   2,377W
カロリー       2,614
温度    22℃
経過タイム      4:21:00
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣

4/15 同僚ロング練

2017年04月18日 | ロード
今年から始めた月一のロング練も4回目。 他参加者不明ですが行き先は琵琶湖です。
直前で岐阜に住むハシと初心者クラが参加する事になったので、迎えに行って琵琶湖に向かうと遠回りですけど距離を稼ぐため。



7時出発し近頃隔週で見かける馬飼大橋を通り(これは間違いです)岐阜羽島IC通過して迷いつつ、集合場所の笠松コンビニにだいぶ遠回りして到着。 企画段階で時間を誤り暇になる(ここでも時間的遅れが)


10時:格好から入るクラさん(写真右)は私より走れそうな見た目。 バイクは高いですから先ずアルミ。


お天気アプリを見る限り少し南下し西進すれば雨雲は少な目、と行っているのに北上し西進コースを選ぶのは何故?


どうも池田山側の激坂に案内したかったらしい。 雨予報なんだから今回知らなくてもいい情報w

11時:ちょうどこの辺りから降り始め急きょコンビニ雨宿り。 少し走ってパン屋さんでランチ取りつつ雨雲通過を待つ事に。


11時半:養老のグルマンに初来店。美味しそうなパンを選んでイートインの席につくと雷鳴と豪雨が。 運が良かった〜!

13時:すっかり天気になってから再出発。 残り20kmオーバー強かな? ここからのルートが曖昧で21号の左右の側道を行ったり来たり、で最後はそのまま21号を走る。
(私は国道を1人でよく走るので多少慣れてます。が、21号は怖いです。みなさん、やめましょう。)

14時半:21号と8号の交差を右折してウロウロして目的地の琵琶湖にゴール。 少し遠回りしての95kmは長かった〜。


鯉釣りしていた方と談笑した後にコンビニ休憩して帰路につきます。 西風の恩恵があると良いな。
帰りの道の選択もメンドくさくなった事と少しでも暗くなる前に帰りたかったので、ほぼ関ヶ原まで21号を利用する(怖い)。

呼び名は分かりませんが関ヶ原カントリーの南を通る裏道を利用して養老まで。 往路も雨雲をさけてこの道を利用したかった。


17時:岐阜メンバーとはこの辺りでお別れ。 養老に来ると必ず利用していたお店はさすがにパスしました、また、来ます。

と、ここからは一人旅。 初心者も居なくなり西風も手伝って、好き勝手に楽しく飛ばすw


帰路は馬飼大橋を通れず、通らず東海大橋利用w


19時半:すっかり暗くなりましたが、無事、ケガもメカトラも無く帰宅。 走り始めて、約12時間半経過。 岐阜よらずメンバー次第で10時間は切れますよねw



ロング練始めてから買ったライトが活躍。 点灯光量がHI,MID,LOの三段階あります。 使う頃には知っている道なのでLOでもすむけど、HIにすると他が使えないw


21号を走らなくても、もっと簡単な安全な道があるはず。探さないとw


距離     移動時間 高度
172.2km  7:48:56  655m

平均パワー 合計運動量
189W    4,548kJ

      平均  最高
スピード  22.0km/時  55.4km/時
心拍数   143bpm   240bpm
ケイデンス 71     216
パワー   162W   2,462W
カロリー       5,071
温度    16℃
経過タイム      12:17:55
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣

4/9 休日なのにローラー練

2017年04月17日 | ロード
前日天気予報では土曜朝には雨が上がるはずだったのに、結局は雨あがらず。。。
今日は伊吹山HCやモリコロが開催されていますが雨ごときで中止になるわけないのできっと寒空の中で頑張ってるんだろうなw



お昼ご飯を少し前に済ませて出掛けようと準備もするも外に出ると雨上がりの爆風でしたので、その場でローラー練に即決w

勿論一時間しかもちませんでした(汗


距離     移動時間
27.4km   1:02:39

平均パワー 合計運動量
114W    420kJ

      平均  最高
スピード  26.3km/時  32.0km/時
心拍数   117bpm   131bpm
ケイデンス 83     97
パワー   112W    590W
カロリー        468
温度    19℃
経過タイム       1:02:39
PowerCALのMaxPowerがなんとかならんか?(笑

4/2 坂バカと池田山HC

2017年04月03日 | ロード
リンクのさわやかハンバーグライドは輪行あるし何時になるか分からないのでパス。

で先週池田山の話しをしていたから誘ってみると坂バカが3人も釣れましたw リンクからYさんと少年Y、先週は二ノ瀬に菰野と連日走った方。 と同僚Sさん、道が詳しいので任せておくといつの間にかお山に連れて行かれます。



平田に11時集合して4人でお出掛け。 って、誰も道がよく分からずに適当に走る。 昼ごはんタイムが微妙なので上る前に軽くお腹に入れる。


池田山道の駅でトイレ休憩を入れた後は目指せ頂上! 自分が2回目、他の3人は初めてです。 コースは教えれないので、STRAVAセグメントを伝える。池田温泉側がスタート、ゲートを越えてからは焼山神社で8km、残り500m踏ん張って二股でゴール。

4人でスタートしたはずなのにゲートですでにバラバラ、少年Yが真後ろw ゲートを越えて3km程は舗装が酷過ぎる、舗装が綺麗になると永延と同じ斜度が続いて脚が削られる。 早いタイミングでメカトラで一時停止するとここで少年Yとお別れすることに。

後はず〜〜〜〜っと寂しいひとり旅。

5kmほどで左手に神社があるけど、目印と違うのよね。 目印はまだまだ先。

疲れてダンシングも厳しくなった頃にやっと目印が現れて、もうひと踏み! は出来まへん。 ゴールの二股もよく分からずに少し通り過ぎたのは内緒w


池田山HC:49.14(8.6km)  ・・・自己計測
      48.47(8.5km)  ・・・Strava記録



所々雪の塊があるのでやはり寒い!
当然のんびりせずに早々に下山、斜度がキツいのでスピードは出るわ、長いわ、最後は酷道で衝撃くるわ。



道の駅で一休みし帰路につくも西風区間はドラフティング効果が全くなく脚が削られる。
東進すると追い風で楽なはずなのにYさんがぶっ飛ぶのでツラい。 40kmオーバーでも無風に近いのにツラいのはなぜだ?

平田でSさんと別れ、そばのミニストップでYさん達と別れて後は追い風に乗って楽しく帰宅。



近頃何度も目にする馬飼大橋w


今回は補給に失敗したようで着く頃にはスカスカ状態。そりゃ〜補給がまともに出来てませんでしたからね。


2011年頃に走った記憶があって45分と思っていたらどうも50分だったらしい。
その時のスタートエンド地点の覚えがないのでこれから始まりかとw
とにかくStarvaで少年Yに追いつかねば。。。


距離     移動時間 高度
123.6km  5:12:59  1,149m

平均パワー 合計運動量
199W    3,769kJ

      平均  最高
スピード  23.7km/時  50.4km/時
心拍数   151bpm   240bpm
ケイデンス 69     231
パワー   201W   2,273W
カロリー       4,203
温度    16℃
経過タイム      8:25:18
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣

4/1 休日なのにローラー練

2017年04月03日 | ロード
金曜から雨予報なので土曜はウダウダ生活。



で、無理くりでも午後遅くからローラー回す。今回のおかずは2017菰野HCのYouTube。菰野は走ったことありますがこげに速く通過はしとらんぞw。

いつまでも長時間は出来るような心を持てないw



距離     移動時間
27.0km   48:07

平均パワー 合計運動量
146W    370kJ

      平均  最高
スピード  33.7km/時  70.9km/時
心拍数   125bpm   153bpm
ケイデンス 90     137
パワー   128W    440W
カロリー        413
温度    17℃
経過タイム       48:07
PowerCALのMaxPowerがなんとかならんか?(笑

3/25 二ノ瀬HCと梅林公園散策

2017年03月27日 | ロード
リンクメンバーが珍しく二ノ瀬に行くとの連絡あり。基本的にお山なら行きますがその後をどうするかが迷う。

西方面メンバーも二ノ瀬に向かうので今回は運が良ければ少年Yとお山と走れるかも。お山上りでいい感触があるので少年Yと競えばベストが出るかも。。。と期待して、服装も(気持ち)軽装でお出掛け。 は、先週が暖かすぎた?今週では少し薄着でツラかった。。。

9時にみずトピアに集合して二ノ瀬に向かうもただのおっさんに成り下がったMさんが先頭を曳いてくれるのでラクチンらくちん(元通りになるまで頑張ってくださいw)。直前のコンビニ休憩していると帰路途中の西方面メンバーと落ち合う。 二ノ瀬の入口までの見送りライドの筈が、想定外のHCに付き合ってもらうw


他メンバーは先行して3分ほど経ってから少年Yと出発。少年Yは23分代出すのに25分代のあっさんと同じにスタートってどうよ。珍しくサラ脚でスタートしたせいか気持ちよくスタートすると一旦は少年Yを置き去りにしてしまったw

ゲート辺りで先行しているメンバーを抜いてしまい、そこからは少年Yの姿を確認しつつ追われる(ビクビク 前半2kmが約5分で気持ちよく走れるも、4kmが14分で段々と少年Yとの距離が縮むしヘタり始めているのが分かる。 残り2kmもそこそこの斜度なのでさてどうしたものか? 踏み脚、引き脚で負荷分散するもキツイ。 残り1km弱で少年Yに捕まり暫くランデブー。。。楽しいw

最後斜度が緩くなる箇所で一瞬前にアタックかけられて反応できずにアッサリと心が折れました、チ~~~ン(泣
一旦折れた心では踏ん張り効きませんが、何とか最後の平坦区間はもがいてゴ---ル!

二ノ瀬HC:23.24(6.1km)  ・・・自己計測
      23.00(6.0km)  ・・・Strava記録

企み通り、少年Yと走れて自己記録更新。。。あっ、12秒足らん(泣
今シーズンで雨沢20分切り、二ノ瀬23分切りを目指します。

その後はパスしたメンバーをお迎えに下って、また上って。。。と、アホですねw





で、その後は二ノ瀬の西側を下りて梅林公園散策に向かう。梅まつり期間は入園料500円かかるんですね。駐車場誘導係りの方にその辺に置いて歩いて行ってと言われましたが責任者に再確認してもらうと奥にKINANのバイクラックがありましたとさ。ありがたいと言いたいですが、そもそも徹底しておいて欲しいw いなべ蕎麦とか味ご飯とかでお腹いっぱいw

お腹が膨れた後は養老山脈を南下して多度大社スルーしての帰路に。


木曽三川公園付近で珍しく金属片を拾ってパンクしてしまった。パンクしてもシール修理をしていないようで珍しかったみたい。譲り物のタイヤもフルブレーキしていたのかワイヤーが見えていたのでタイヤの裏にパッチをペタリ貼り付け。 CO2ボンベで注入するも延長バルブのせいでやり直し。 延長バルブは考え物ですね。

昼前後はともかく行きも帰りも結局寒さに凍えた一日でしたが、二ノ瀬で良いタイムが出たので良しとすべきですねw


距離     移動時間 高度
106.7km   5:01:20  1,053m

平均パワー 合計運動量
156W     1,307kJ

      平均  最高
スピード  21.2km/時  55.4km/時
心拍数   156bpm   195bpm
ケイデンス 67     231
パワー   72W   1,894W
カロリー       1,458
温度    11℃
経過タイム      8:47:05
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣

3/20 藤前平坦練 とクイック交換ほか

2017年03月21日 | ロード
久し振りにリンクの平坦練、行き先は毎度の藤前干潟方向。

集合場所に集まったのは毎度のメンバーですが、途中で姉さまが離脱して残り5人で藤前を目指す。。。って事はウサギさんチームは番長と二人(汗汗 何とか途中まで付いていくも流石に最後はチ~~~ン。



藤前マルケーでYさんと期待の若人Y少年が合流。やった~、これでカメさんチームに。。。行かせてもらえれません。鬼軍曹はやはり鬼でした(泣 

木曽川沿いを北上するも番長に曳きはきついキツイw カメさんチームに追いつくタイミングで離脱w 少し休んでからウサギさんへ単独アタックかけるも向い風で簡単に心が折れてチ~~~ン。そもそも追いつくわけないわな。

国1ファミマからMさんと帰路につく。庄内川沿いを少し曳くと結構きつそうなMさん。そりゃ~3か月も乗っていなければただのおっさんになりますわなw 頑張って無理くり乗り込んで以前のように曳き回してくださいw


先週からダンシングとか負荷をかけるとどこかからかギシギシ音がしたのでBBの締め増ししたけど変わらず。


以前からワンポイントして赤色チタンクイックをしてましたが微妙に緩む事が多くなってきたので標準のゴツいクイックに戻す。 命を預ける道具なので変えない人もいるらしい。 これが緩んでのギシギシ音の元ならいいけど、、、


半年前くらいからかな、PowerCalの数字を拾えなくなり、結局バンドを変えてみたら少しはマシになった。 けど、2時間半ほど経つと心拍もパワーも拾えない、リンクが切れる。 中にゴムパッキンが付いてますが傷んですでに無し。 つい先日使用直後に電池蓋を開けてみると中が濡れている。 もしかすると汗が滲みてショートしてる? で、この際、防水加工してみましたら、あら不思議、一日もちました! 今まで三つほど買い換えましたがどれもパッキンが傷んで無い。 もしかして古い品もまだ使えるかもね〜


距離     移動時間 高度
66.8km   2:44:50  240m

平均パワー 合計運動量
177W     1,632kJ

      平均  最高
スピード   24.3km/時  47.9km/時
心拍数   139bpm   240bpm
ケイデンス 70     187
パワー    165W   2,114W
カロリー       1,820
温度     17℃
経過タイム      4:19:54
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣