goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎライド…山は苦手。向かい風は嫌いです!

2009秋に2010TCRをゲットして始まったローディ生活。なかなか出掛けれなくネタも少ないけど、記録として…

7/2 キムラ支部練で二ノ瀬

2017年07月03日 | ロード
今週はリンクのキムラ支部練にお出掛け。立田道の駅に8時半集合で二ノ瀬~員弁~多度に回るのでわざわざ立田まで行かずに直接二ノ瀬まで単独ライド。



東海大橋の背割合流地点の門が開くとの噂がありましたが新品の鍵がかかって無理そうです。
早く着きすぎるので東海大橋過ぎた先のミニストップで休憩。美人の店員さんを発見!一緒に写真撮ってほしいが(当然)断念。



その先のセブンイレブンでメンバーと合流するも充電に失敗したSちゃんのDi2がアウタートップ固定らしい。二ノ瀬をアウタートップで制覇は無理じゃね。受験生のy少年も当然参加出来ないので、ここでクライマーが居なくなりテンションダウンw



Sちゃんに付き合ってアウタートップで上ってみる。。。がゲート付近で二人とも断念。6%までなら何とかなりそうだけど8%超えるとまぁ~無理だわな。 で、ここでSちゃん夫妻は離脱すふことに(泣 ここから頑張りましたが残念ながらトップには追いつけなかったorz



二ノ瀬裏の公園で休憩していると「りんきち」ロング練のみなさんと合流。 30人?40人?居たのかな?こんな人数でのライドは店長さんは大変や。 同僚Hも当然参加していました。


お食事時間ですがコンビニ休憩。めっちゃ暑すぎて冷たいドリンク以外にフラッペで涼んだけどこれが後々大変なことに。。。

そこからは員弁市のパンチャー練。。。軽いアップダウンありますが勢いで上れる短距離アップ。こっちはDHバー付けてもきついのにみなさんは生き生きとして走る。(山に行こうよ山にw) 


多度付近で負けずと踏んでいると喉の奥から何かが逆流してくるって初体験w パンチャー練は嫌や~~~ (写メは逆流が落ち着いた後w)

立田大橋辺りで急にお腹ゴロゴロ状態到来! 急きょ離脱せざる得ないやんごとなき状態!

一息つき道の駅で合流した後もお腹は落ち着かず一人トイレと友達状態に。

少し落ち着き155号経由でポタポタ帰宅w 自宅そばに着くと雨がポツリポツリ、、、助かった~w
夜になってもお腹は落ち着かず、補給した栄養分が全て、、、自主規制w


距離     移動時間 高度
100.0km  4:16:06  787m

平均パワー 合計運動量
116W   1,782kJ

      平均  最高
スピード 23.4km/時  59.4km/時
ケイデンス67     169
カロリー      1,987
温度   31℃
経過タイム     7:31:50
ケイデンス値おかしくないか?

6/18 自走でTTT練

2017年06月19日 | ロード
朝4時台に起きるために早めに寝るけど寝つきが悪い。 気になってすぐ目がさめる。 で、結局少し寝坊して出掛ける。

モリコロパークに着く頃には膝も痛くなり、なぜ昨日ロングしたのに今ここで苦労している?と自問自答しながら現地に向かう。 八草で一時間前、、、帰るなら今でしょ! けど行ってしまうのが根性論で育ったおっさん。

グリーンロードのアップダウンがキツい!
付いたらすぐ帰るんだ! 脚を壊すぞ!
とみなさんの顔を見てテンション上がったら忘れてしまった、、、アホやw

今日は合同TTT練。リンクと赤いチームと茶女と我がチーム、赤いチームと我がチームは一人ずつですけど何か?


男性:監督、キャプテン、番長、軍曹、S旦那、Yさんとわたしの7人
女性:姐さん、Hぴー(表現微妙やな)、S夫人(被るので区別)、Aちゃん(驚愕の)、Kりん、Eさんとxxさんの7人
の14人でリンクAチーム、暫定Bチーム、茶女チーム、色々チームの4トレイン編成で小渡を目指す。


もぐ3までは脚慣らし(既に一人は済んでいます)した後は数分毎に出発して最後がAチーム。

暫定Bチームは監督とS夫人と私の三人でいい感じに回す。 途中でS夫人が坂で我慢できずに監督パスしてますがTTTでは無理はいけません。

12km中、残り4kmの兜橋で後ろに誰もいないので二人のペースにお任せ。 ラストの上り坂でAチームが突然現れ、なんとか反応はしたけどキャプテンに差されてチーーン! 逆にもう少し手前で追い付かれていたらもっと僅差になっていたかも。
後ろを意識しなかったBチームの完全敗北です、悔しい〜



小渡マルケーが工事中、商店街に他休憩場があるようです。 手前のスバル販売店も休めるので別れて休憩。 一休みしてからもう少し先に進んでから折り返しで戻る予定に。とその前に学生ボランティアさんから生梅を頂く、旨し!

この後の上りはS旦那がいるから他の人の事をほっておいてついつい楽しんでしまう(すみません)。 お山で彼を暇をさせては勿体無いので無理くりついて、、、行けない。 今回は緩斜面だったせいもあり番長も付いてきた〜 おっさんは体力が続かないです(都合が悪くなると歳のせいにする悪い癖w)


全然余裕のお二人。もう少し斜度のキツいお山に連れて行きたいが、TTT練でしたw


反対にシカバネになった方が数名、でも今回はめっちゃいい感じに走ってますw

帰路も生梅を頂いてから楽しい下りの始まりです。 茶女トレイン(チーム コビット)が上手になったらしいので動画撮影しつつのんびり楽しみます。 随分上手になってます。 監督引きにも付いて行くのでなかなかいいんじゃないかな。


昭和の森に戻る手前の上りもS旦那に差された〜。 かけるタイミングが速かったか?!
いい練習になります、ありがとうございます。



お昼は全員でお食事会。でも14人も固まって座れないので、バラバラ席は当然やなw
自走で参加したのに帰りはキャプテン車に乗せていただき、本当に助かりました、ありがとうございます。

車が利用できないからなかなか遠出に参加できないけど、たくさんのメンバーで走ると楽しいですよね



距離     移動時間 高度
100.6km  3:49:25  995m

平均パワー 合計運動量
146W    2,010kJ

      平均  最高
スピード  26.3km/時  63.0km/時
ケイデンス 68     169
カロリー       2,241
温度    19℃
経過タイム      6:28:29
ケイデンス値おかしくないか?

6/17 ロング練の代わりに師崎往復

2017年06月18日 | ロード
先週は所用でロング練に出掛けれず、今週にお出掛け。 残念ながら同僚は誰も釣れずぼっち練w

朝7時過ぎに出掛けて、休憩を出来るだけ少なく、短時間の休憩にするのが目的。

単に長距離を乗るだけでなく、距離が短くても負荷が高ければ練習になる。とアドバイスありましたので、ちょっと踏み込む。 なので、160km足らなくても問題なし。


取り敢えず佐布里池で一回休憩、次は師崎予定。 が、何を血迷ったのかえびせんの里から平地を走らずに農道に向かってしまう。


農道、つくだ煮街道ってこんなにアップダウンがキツかった? 距離も遠いやん! 休憩する場所もなく何とか師崎に到着。2回目の休憩。


なんとここで赤いチームのNさんにお会いするとは、なんたる偶然w 休憩少な目なので軽くお話しして出発。 また練習しましょう。(2枚目写メはNさんより)


帰路は河和周りの平坦オンリー。 次の休憩、佐布里池までが長い長い、ヘロヘロになってなんとか到着。 休憩中に脚がつるとかなんとも久しぶりの追い込みようw

朝倉まで無理くり走ると前にノンビリペースのローディーさんがいたのでペースは任せて離れて付いて行く。 これだけでも結構楽なのね、名古屋市内に入る頃には回復。


残り休憩無しでモリモリ走って、良い感じの時間で到着。 前回より少し時間が遅いような気がするけどまぁ〜いいか。

前回同様、帰宅してから夕寝をしてしまった w

十分お腹いっぱいなんだけど、日曜は朝8時に昭和の森。 自走するには5時半出はキツイな。 起きれたら行くと後ろ向き w



距離     移動時間 高度
138.1km  5:16:10  1,208m

平均パワー 合計運動量
142W    2,685kJ

      平均  最高
スピード  26.2km/時  57.2km/時
ケイデンス 72     219
カロリー       2,994
温度    27℃
経過タイム      7:21:54
ケイデンス値おかしくないか?

6/4 TTT練観戦ライド

2017年06月05日 | ロード
日曜は夏に向けてのTTT練をモリコロでやるそうだなのでちょっとじゃma、、応援しにお出掛け。


姉様方もTTT練するって、ウチのチームはやらなくていいんかい。
Fちゃんと同僚カリが知り合いだったといまごろ知った(あせ

9時に走り出すも既にボチボチのローディーさんもいらっしゃる。


2チームの練習がメインなのであまりお邪魔にならないように(めっちゃ邪魔していたかもw)、写メ撮影したり、道を開けるように先行したり、ペース崩すように並走したりw


前半の上りはポタポタ、後半の下りでペースアップ、最後の坂前でスプリント、ガチで走るとモリコロはきついですね(汗汗


10時過ぎると家族連れが多いのでさすがに危ないですね。5周回ほど回って単独離脱。


赤い悪魔はめっちゃ上手に回していました! けど、負けん!


帰路は東山線をひゃほー、楽しい。 大曽根交差点をどうパスするかが迷いどころ。


ツールド熊野が終わって、キナン総合優勝! おめでとうございます。




息子が帰ってきているタイミングで早めの奥様の誕生日会で名駅で晩ご飯。 美味しかったけどオーダーし過ぎ? 暫くお肉は結構ですw




距離     移動時間 高度
69.0km   3:02:18  541m

平均パワー  合計運動量
106W    1,165kJ

      平均       最高
スピード  22.7km/時  50.8km/時
ケイデンス 77     174 
カロリー       1,299
温度    25℃
経過タイム      4:46:09 
ケイデンス値おかしくないか?

6/3 近場のお山散策ライド

2017年06月05日 | ロード
ただのおっさんから脱却するためのお山ライド計画? お山ならいつでもwellcomeですw


近場だけですけどお山散策ライドに軍曹、M夫妻、Yさんと5人でスタートしてM夫人が途中で離脱。残る4人でお出掛け。

それぞれのお山は軍曹、Mさん、Yさんとスギの順番

三段坂:
信号待ち1回、1回、0回でスタート。
Yさん二段目の坂で遅れ始める。中盤手前で軍曹パス、中盤後半でMさんパスして一人旅。ラストまでもがいてチ~~~ン。


内津峠:
信号待ち1回、1回、1回でスタート。19号で軍曹に追いつけると想定していたけどちょっと甘かった。19号過ぎで軍曹パスした直ぐ先にYさん見えるので一踏みしてパス。九十九折過ぎなので先が見えない。思ったより短く姿が見えずに追い込めず、2着(泣


裏道下見の厳命を受けている軍曹に続いて酷道に。小川沿いなので気持ちいいけど道が狭いし、コケが生えているのでちと微妙。(写メは全然キレイな箇所)


電動コンポが動かなくなった軍曹。バッテリー切れ?コンビニで調整していると機械から煙が、、、ガガガ。どうもどこかでショートしていたらしい。お掃除してないので自転車がすねたんですねw 今更ですけどお掃除、お掃除w


無事に動くようになっ(てしまった)たので潮見の森へw
2分、2分弱?、2分弱? でスタート。 
半ば過ぎで軍曹をパス。下り辺りでMさん、Yさんに追いつける予定だったけど、居ないじゃん!(汗 いつまでも見つけられず心が折れて3位でチ~~~ン。


タケイわんわんに向かうもYさんが展望台未経験だったようなので行き先変更。グルッと回って展望台向かう提案が通ったのは”お山はお腹一杯”と泣きが出たからw


定光寺中小企業大学まで
30秒、30秒、30秒でスタート。軍曹をあっさりとパスした先にYさんとMさん。一踏みしてYさんパスするも、ゴール目の前で踏み切れず僅差で負けた~~~。

結局、僅差でも腹黒Mさんに三つも取られた〜(泣


練習会でしたが、お昼は”かたぶつ”で舌鼓。魚介系でまじ美味かったw



定光寺にお馬さんいました、知らなんだ(汗


いつもの2匹に近づくYさん。まだ恥じらいありますw


ぼっちで走るよりチームで走った方が追い込めるのでおもろいなw




枇杷島の花火、あがるばしょが違ってよくみえる。 昔より色が濃くなったような気がするけど気のせい?



距離     移動時間 高度
88.0km   4:42:00  1,212m

平均パワー  合計運動量
94W    1,594kJ

      平均       最高
スピード  18.7km/時  50.0km/時
ケイデンス 63     210 
カロリー       1,777
温度    24℃
経過タイム      7:46:42 
ケイデンス値おかしくないか?

5/27 ぼっちで瀬戸しなの

2017年06月05日 | ロード
5/28の鈴鹿春SPは所用のため代走をお願い。

イベント前だからチーム練が無し? ぼっちで毎度の瀬戸しなのにお出掛けw

気ままにお山散策、、、

三段坂:一人で走ると追い込み出来ないけどひと踏ん張り



激坂:25Tを使うとクルクル回る、、、遅くなるけどw


瀬戸しなのにローディーさんが少ないのはイベント前だからかな?


帰路も定光寺展望台横をクルクルするも、高蔵寺玉野台をついパスしてしまった(汗


平日午前様が多いから土曜日はまだ身体が重いな。


ニコーさんにまたまた自転車入院。STIカバーを交換してもらったのに何故か白いので交換依頼。息子が教育実習で家に帰ってくるので自転車置き場が無くなるのも一つの理由ですw



距離     移動時間 高度
68.6km   2:49:43  665m

平均パワー  合計運動量
121W    1,236kJ

      平均       最高
スピード  24.3km/時  56.2km/時
ケイデンス 71     210 
カロリー       1,378
温度    22℃
経過タイム      3:51:55 
ケイデンス値おかしくないか?

5/21 リカバリーがG練で瑞浪

2017年05月22日 | ロード
土曜にロングしたので日曜は大人しく午前中のみのリカバリーライド予定。

のはずなのにタイミング悪く、いや良く久しぶりのG練でした。 短時間高強度のはずが100キロ越え予定なので見送りライドに。


キャプテン以外の4人が少し疲れ気味。当の本人は別の趣味で睡眠不足だったらしいけど。 14時帰宅予定だったのでご一緒することに。(先月のロング練の次の日も三国山に行ったように何かがおかしい。 )


庄内川沿いから軽くアゲアゲ。人数で走ると楽でいい(笑

瀬戸しなの手前の小山でなんとか先行逃げ切り。 小山コースなので知多往復と違う筋肉使うから楽しい。


コンビニ休憩し戸越峠経由で小度マルケーまで。 あのー、わたくしはリカバリーライド何ですけど、、、G連は滅多にないので微力なりにも楽しんでもらわないと、楽しまないと(笑

戸越峠は普段と違って高ケイデンス練習でクルクル。 と後ろを振り返るとキャプテンが! アウターに入れて振り切る。 


コンビニ休憩後にもぐ3に向かうも軽いお山は先行逃げ切り。 軍曹と如何にキャプテンの脚を削るかを相談して、お山は担当するので平地は他の方にお願いしてるはずなのに、監督や軍曹がふたをしたりとなにかが違う。

小度マルケーまでで兜橋からアタック合戦していたらしいのでそれまでは脚をためて、兜橋から塚さんとキャプテンと3人でアタック。 前半はキャプテンの後ろで足を温存、道がよく分からんけど、(偶然いた)EVOジャージをパス、塚さんとキャプテンをパスして最後の上りでラストスプリントかけるつもりが赤信号で適当に流して終わる(モヤモヤ残念)。


マルケー休憩でEVOチームにご挨拶。平日以外も走ってるんだ(笑


ここから先はよく分かりませんが、世界一の狛犬に向かう。 ここからも軽い上りが長々と。 キャプテンと塚さんが切れない程度に引く。 監督と軍曹を待ってから細い山道をぺーサーしようとすると止められる。(キツいか?)


狛犬でカモ串を初体験、ちと焼きすぎ? まぁ、もういいです。



ここから瑞浪に向かう下り基調は楽チン楽チン。 瑞浪名物の餡掛けカツ丼は混んでいてパスし、「もぐもぐ」でお昼ご飯。黒ごま冷麺が美味かった。


多治見まで下るも軍曹が熱中症?脱水症状?でダウン。  ここから名岐道路をのんびりと軍曹を引いて南下。 下り基調だから楽チン。 


庄内川沿いも流して、全員揃って無事帰宅。


結局、連日100キロ越え。日曜は小山に行ってもがいたりしましたが、土曜の師崎往復より楽だったのは何故だろう?
休憩が多かったからかな?
後半の下り基調が楽だったかな?


結論、ボッチでロングやるより何人かでもがき合いする方が楽しいですね。


帰ると嫁さんが偶然にも塩タブレットをくれました。この時期からはありがたいです。



距離     移動時間 高度
138.5km  5:58:33  1,115m

平均パワー  合計運動量
109W    2,344kJ

      平均       最高
スピード  23.2km/時  59.4km/時
ケイデンス 66     251 
カロリー       2,613
温度    30℃
経過タイム      9:01:55 
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣


5/20 5月ロング練は師崎

2017年05月22日 | ロード
先週土曜が雨だったので今週土曜にロング練を決行。 チーム練もあったけど決めたルールを守らないとと思い、今回は残念ながらぼっち練に(汗


今回の行先は師崎往復。1人なので好き勝手なペースで走れます。 少し遅れて7時半に出発し、約2時間で知多奥田のセブンに到着。

この1週間毎日午前様、金曜は朝帰りだったので疲れてる? 身体が重いわ。



特段ペースも上げずに過去ないくらい淡々と農道を進んでえびせんの里に到着。普段ならコーヒーくらい頂きますが先を急ぎたいのでパス。 この時点で心が折れていたけどもう少しだけ走って帰ろうかと。


河和の方から師崎に向かうと調子が戻ってきた? あっという間に着きました。 えびせんの里から15kmしかなかった。 とここで2回目コンビニ休憩。

単に往復しても160届かないので内海経由で帰路につく。 ここからがまた一苦労、信号休憩は無いしほぼ向かい風。 むりをしないように淡々と淡々と。 上野間過ぎた辺りでコンビニ休憩。 上野間の川をふと見下ろすと、、、エイが泳いでました😱 結構上流なはずだしほぼ淡水じゃないか? 写真撮ればよかった〜


少し遠回りしただけで足らないので久しぶりに新舞子らかジャンキーを2周ほど回るつもりでしたが距離かせぎだけではつまら過ぎで半周で心が折れて何とか1周だけしてからのコンビニ休憩。

あとはまっすぐ帰るだけだけど名古屋市内に入る前からエネルギー切れ。 残り数キロであえなくコンビニ休憩。 あまりにも暑かったしまともに補給していないのがたたったか?

過去何度かおうふくしてますがこれだけ明るい時間に帰れるのは初めて。 昼ご飯を軽く済ませたり休憩少なくしたおかげか?


が、あまりにもスカスカで帰宅してから何も出来なかったのは失敗。 走り方を考えねば。



距離     移動時間 高度
153.2km  5:45:19  736m

平均パワー  合計運動量
185W    3,975kJ

      平均       最高
スピード  26.6km/時  51.1km/時
心拍数   145bpm   170bpm
ケイデンス 75     179 
パワー   192W    960W 
カロリー       4,432
温度    29℃
経過タイム      8:50:27 
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣


5/14 自転車退院後は瀬戸しなの

2017年05月16日 | ロード
半月の入院を終えて土曜に退院した5311。

因みに擦過傷もほぼ同時期に治りました。


チームメンバーのグルメライド見送りしたかったがまたもや時間を間違えて、結果的には会えず。

ボッチ連の行先は毎度の瀬戸しなのですが、激坂はパス。 後輪ロックのトラウマですね、気になってしょうがない。

チェーンも新調したからかシャリシャリ音が気になる。インナーよりアウターで特に音が大きい。 プリーのせいかな?

帰り道は遊まで足を伸ばしてお買い物。レッグカバーと指切りグローブ。


お兄さんに"5311珍しいですね〜"から会話がはずみ5212からの交換案談義。 諭吉さん数枚もそうだけどそもそも貧脚には無用の長物だよな〜。

インナーをバロックにも変えればアウター53でもいいのかな〜。


STIカバーも新調したはずなのに何故か左だけ白っぽいので再度ニコーに行ってクレーム。 シマノに再度掛け合ってもらえる。 店で買っていないのにいろいろと対応してくれ?のはここくらいかな? ありがたい。


RDも綺麗になりました。 ブレーキ他と色合いが変わっちゃうけどしょうがない。


GWに乗り込めていないのでどこかで沢山乗らないとw


SBのiphone6がシムロック解除出来ないので渋々格安スマホandroidに乗り換え。 めっちゃ操作性が悪いわ、重いわで当分苦労しそうです。 触る機会も減りそうw (あっ、写メがないw)



距離     移動時間 高度
60.5km   2:17:52  322m

平均パワー  合計運動量
194W    1,653kJ

      平均       最高
スピード  26.3km/時  54.4km/時
心拍数   151bpm   185bpm
ケイデンス 79     137 
パワー   200W   1,631W 
カロリー       1,843
温度    22℃
経過タイム      3:46:55 
PowerCALのMaxPowerなんとかならんか(泣


5/7 湿潤療法その2

2017年05月09日 | ロード
ちょうど一週間前に単独落車して擦過傷が膝、腿、肘、肩の四ヶ所も出来ました。

今回は治療に湿潤療法をやってみました。
参考にしたサイトは↓落車で出来た擦過傷治療療:http://ameblo.jp/ibusigin1979/entry-11335711211.html

とGWの始まりにバツがついて引きこもりのGWでした(泣

一週間湿潤療法をやりましたが、残念ながら脚部がいまだに進行中です。


膝と腿は稼動部で余計に汗をかいたせいか、見た目が悪く赤くなっているのは汗疹です。
もう少し若かったら多分治ってたんでしょうね。
肘と肩はもうほっておいても大丈夫。ひどくなかった事と動かしていないおかげでしょう。汗疹もあまりひどくない。



先の記事ではメロリンってありましたが、近くの薬局で見つけたのはこれ。多分メロリンと同じようなものです。サランラップじゃなくてこればかり使っていたら汗疹も少なかったかも。(出費を抑えたのが間違いか?)


後は汗?体液?の匂いがちと気になりました。 多分そばに近づかないと気づかないだろうけど自分はしっかり匂って気になる。
肩を治療しているからかも。


さて、あとは自転車がいつ治ってくるか?
今週末の5月のロング練に行けるんだろうか?