goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎライド…山は苦手。向かい風は嫌いです!

2009秋に2010TCRをゲットして始まったローディ生活。なかなか出掛けれなくネタも少ないけど、記録として…

3/19 雨沢往復

2017年03月21日 | ロード
日曜は所用があるので昼には帰りたい(いつも昼帰りですけどw)ので、平坦練はパスしてボッチで東を目指す。 近頃はHCモードになっているので雨沢HCにチャレンジしてみたいのよね~。

で、毎度の定光寺激坂はパスして先ずは瀬戸しなのまで。で小休止した後にアタック。

信号交差点手前からノンストップでHC開始。 あれ?向い風か?と風には文句言えないので構わず進むw ケイデンスを一定に意識して。。。最初の橋で約10分とは、今までとタイムが変わらんので記録は期待できずw 県境で18分強なのでよく見たタイム、、、越えた直後を一踏ん張りして神社横からラストスプリントしたいけど~、脚がががが。


と後半無理し過ぎ~w 最後に一踏ん張りしてチ~~~ン(^^♪

二ノ瀬HC:21.08(6.1km)  ・・・自己計測
      21.15(6.1km)  ・・・Strava記録


帰路にも瀬戸しなので一休みしてから毎度の庄内川コースに。往路も西風だったか?


ダンシングするとギシギシ音がするのは変わり無し。う~~ん、どこやろ?
チェーンが延びているか?
シフトワイヤーがずれているか?


距離     移動時間 高度
71.4km   2:55:33  704m

平均パワー 合計運動量
160W    1,025kJ

      平均  最高
スピード  24.4km/時  53.6km/時
心拍数   145bpm   240bpm
ケイデンス 71     105
パワー   97W    656W
カロリー       1,143
温度    15℃
経過タイム      4:24:47
PowerCALが2時間ってまう(泣

3/ 18 休日なのにローラー練

2017年03月21日 | ロード
金曜夜に会社飲み会で午前様だったので土曜はダラダラ生活。生活リズムが乱れるのはいかんですね~



で、無理くりでも午後遅くからローラー回す。今回のおかずは2016伊吹山HCのYouTube。こんなに走れるのはうらやましすぎ。って、意識して乗らないと無理ですよね。

30分越えた辺りでケイデンスが軽くなった感じに。やっとウォームアップが終わったのかな?こんな感じは初めて。一体今まで何回ローラー回していたんや!


距離     移動時間
21.0km   48:33

平均パワー 合計運動量
119W    330kJ

      平均  最高
スピード  26.0km/時  33.5km/時
心拍数   117bpm   133bpm
ケイデンス 85     102
パワー   113W    445W
カロリー        368
温度    15℃
経過タイム       48:33
PowerCALのMaxPowerがなんとかならんか?(笑

3/ 12 リカバリーローラー と BB掃除

2017年03月13日 | ロード
土曜のロング練のダメージが酷くて午前中はダウン。身体中が凝り固まってます。一人で走ったので後のことは気にせず走り、多度山と二ノ瀬をクリアし、北風に立ち向かったので結構無理していたかもw



今回のおかずは2016菰野HC。速すぎる人の映像だったので短時間でしたw

練習ではないので有酸素でのリカバリー、乗らないよりずっとましで身体や脚がそこそこほぐれたかもw



昨日トルクがかかると違和音がしたのでこの際、BBのお掃除を。一年前に組んでからグリスアップしていないか。めっちゃ汚い、油が参加して黒くなっている?それとも土まじりの汚れか?汚れを取ってグリスアップ、さて違和音が無くなってくれればありがたいのだけど。。。


距離     移動時間
11.2km   30:30

平均パワー 合計運動量
83W    118kJ

      平均  最高
スピード  22.0km/時  24.5km/時
心拍数   107bpm   120bpm
ケイデンス 77     86
パワー   64W    532W
カロリー        131
温度    14℃
経過タイム       30:30
PowerCALのMaxPowerがなんとかならんか?(笑

3/11 多度山から大垣城のロング練

2017年03月13日 | ロード
第二土曜は同僚ロング練ですが今回は誰も釣れずにボッチ練ですが続けないとね。土曜はAACAや瀬戸しなの発の200ブルベなど開催してましたが見向きもしないw

琵琶湖タッチをしたいけど道が分からないのでパス。先週三国山の上ったらいい感じだったので、愛知西側の山巡りにしました。多度山、二ノ瀬と池田山。。。池田山は時間的に厳しそう。

(なぜか段々遅くなり)7時半に出発し155号を南下して立田大橋をパスして初多度山HCに。と入口付近の公民館が分からずに少々迷いました。走り出すもサイコン斜度を表示しないので再スタート。

タイムは見ずに斜度だけ見て坂を楽しむも自宅から休憩なしで上るのはツラい(言い訳w)。お初だしまだロング練の始まりなので無理せず上る。 聞いた話では道が悪いとか、、、三国に比べればましでしょうw

大体10%前後所々15%越え、たまに数%の緩斜面ありと坂上りのインターバル練習をやってる感じ。ノーマルクランクの23Tではこの山はツラいぞ。 つづら折れの後に緩斜面が待ってるのがありがたいw 残りxxxxmと大きな看板があるのもありがたいw 数回前輪が浮きましたが単に乗り方が下手なだけ(汗



これがゴール?と思われる個所をパスして少し走った後に何も無さそうだったのでLAP押下。

多度山HC:22:30(4km)  ・・・自己計測
      21:04(3.9km)・・・Strava記録
 Strava記録ならMyブラザーに勝ったぞいwww



頂上で途中にパスされた方を談笑。19分台らしい。女性ローディーさんも2本目上っているのを見ました。帰りはライト点灯しのんびり下山。斜度がきついので下りも怖いw 次に向かうか二ノ瀬。ぼっち練なので3桁国道で二ノ瀬を目指す、複数人で走るのはチト危ないかな。


二ノ瀬は二年ぶりくらい、ちょっと時間が押しているので早々に上る。神社前の鳥居でLAP押下。 ゲートが閉じているとの噂もあるのでTTはあまり意識せずに上り始めるも追い風のお陰か入りが楽。 多度山の斜度を経験した直後なので6%でも苦にならず淡々と。ゲートも空いていて通行注意の看板のみ。

夏以外に上ったことがないのですがオフシーズン明けはこんなに落石や落木が多いのね。あれ?いつまで上っても水飲み場が無いぞ!? 二ノ瀬って上っていくと空が段々広がって眼下も広がるので楽しいのよねw お地蔵さんを越えた辺りからもう一踏ん張りを開始しラスト数コーナーでもがき始め、ラスト緩斜面はもがいてチ~~~ンw



暫く来ない間にバイクラックは設置されているし、携帯も入るようになったりと良いことづくめですなw

二ノ瀬HC:26.14(6.1km)  ・・・自己計測
      25:45(6km)・・・Strava記録


休憩もそこそこに西側に下ると残雪もあるせいかめっちゃ寒い。路面も汚いのでゆっくり慎重に下る。毎度休憩場所の公園を右折して梅林公園へ。お祭りしてる?めっちゃ混んでました。次は養老山脈を時計回りするために”やまざくら街道”を北上して多良峡を目指すもめっちゃ北風、向い風。 下りはそこそこ速度が出るけど平地がキツイ。 この後は内容を簡略化w



”多良峡の通行止めがどうなっているか見てきて”と聞いていたのでトレースしましたけど、トンネル通るよりこのわき道を走った方が断然安全ですね。残念ながら森林公園をいつの間にかパスしてしまったので写真がこれだけ(泣



次は池田山を目指しますがずっと向い風でキツイ。まともに補給を取っていないので”養老に来たらここ”はちみつの郷で一休み、寒いからソフトクリームはちょっとですが、はちみつ補給をしたいので、と言い訳。この店の前を通るときは必ず寄ってますw



池田山に向かいたいも一時間も押しているので(涙をのんで)パスして代わりに大垣城に立ち寄る。清州城より小さく見えるのは気のせいでしょうかw

この時期に北上コースを選んでいるのは帰路が追い風で楽だから。揖斐川沿いをヒャッホ~~と追い風に乗って帰れます。40km/hだしても顔に当たる風はそよ風程度w いい気になって走ったせいで曲がるところを直進し背割の入口まで行き過ぎた。



1月から3回目ですが毎月この橋:馬飼大橋を眺めるのはさて何故でしょうw 帰りはここから東進なのでめっちゃ楽です。最後のコンビニ休憩で身体を休めた後はあまり踏まなくても30km/hオーバーなので疲れた身体に優しいコースw

帰路の追い風の恩恵のお陰で1時間早く帰宅出来た。あれ?池田山入口タッチは出来たかも。では、もっと温かくなって北風が落ち着いたらリベンジしましょう。ヒャッホ~~はなくてもこの調子なら走り切れるでしょうw

これだけ走ると身体がスカスカになりますね~、何を食べてもいつまでの空腹状態。。。何が足らん!?


上りでトルクがかかるとギシギシ音がするのはどこか緩んでいるのか?平地で踏んでも違和音はしないのよね~


距離     移動時間 高度
150.3km  6:33:22  1,601m

平均パワー 合計運動量
132W    1,176kJ

      平均  最高
スピード  22.9km/時  55.4km/時
心拍数   165bpm   187bpm
ケイデンス 66     246
パワー   50W   1,033W
カロリー       1,311
温度    10℃
経過タイム      9:51:32
PowerCALが2時間ってまう(泣

3/10 平日ローラー

2017年03月13日 | ロード
先週に続き所用で有給休暇を消化。金曜のエボ練には参加できませんがその代わりにローラーを。



今回のおかずは2016MT富士、まだ一度も走ったことがないのよね~。

と心の成長することもなく一時間で断念しましたw


距離     移動時間
33.6km   1:16:21

平均パワー 合計運動量
103W    193KJ

      平均  最高
スピード  26.5km/時  51.1km/時
心拍数   131bpm   143bpm
ケイデンス 81     149
パワー   42W    445W
カロリー        215
温度    15℃
経過タイム       1:17:12
PowerCALのMaxPowerがなんとかならんか?(笑

3/5 1/2ルートS

2017年03月06日 | ロード
まだオフシーズンなのに山岳コースのルートSのお誘いあり、断るわけにはいかないですよね。

集合地点に到着するとただのおっさんに成り下がってしまったM原さんが復活してる~。リカバリーライドらしいので見送りライドですね。



今日は小牧自衛隊の航空ショーで編隊組んで何機も飛んでいるのは壮観ですね。運よく撮れた一枚。



今日は瀬戸しなので3名合流し合計10人の大所帯です。先ずは足慣らしの西からの三国山、昔カミハギイベントで30分位で上った記憶あり。スタート地点とゴール地点次第なんですけどねw 363号線曲がった所から電波塔までをラップ。冬ジャージでヒルクラ乗り込んでいないのにこのタイムなら十分ですw

西三国山:34:45 6.8km

東三国を下った後にロングの下りでお楽しみ。65km/hにはチト足らなかった。速度違反ですね、法令厳守しましょうw

後はどこをどう走ったか分かりませんが、上るところ上るところほぼ10%付近なのでいい練習になります。上りが慣れていない人や遅い人が同行していても楽しみ方はありまっせ。SFRしたり引き脚意識したり、お迎えに出向いたりと。 参加者の全員が同じヘタリ位にならないとアカンと思います。



お昼は世界一の狛犬傍のマルケーに行こうとしたけどファミマに改装中なので脚を延ばした結果、ルートSの後半はパス。それでも少しずつ上り下りするので獲得標高が稼げるw


最後は瀬戸しなの付近に戻り解散宣言。そこから西進する5人で平地番長練が開催されました。今日一の不満爆発ですねwww

さて、今回はルートSの半分工程。リベンジはいつになるでしょうね。

この位の獲得標高上ると上半身が弱いのが分かりますね。 へばってしまうと身体を腕で支えれなくなり、体幹で支えれなくなり脚だけで上ってる感満載。


PowerCalが午後から心拍拾わず、ケイデンスも拾われずにスピードのみ、つまらん。 走り最中に数字意識する処が皆無なので良いんだけどね。 本体かな?センサー側かな? 帰ってから倒れたので様子見はまたいつかw



距離     移動時間 高度
129.6km  6:35:45  1,772m

平均パワー 合計運動量
165W    2,450kJ

      平均  最高
スピード  19.7km/時  64.8km/時
心拍数   137bpm   194bpm
ケイデンス 51     218
パワー   103W   1,719W
カロリー       2,732
温度    13℃
経過タイム      9:16:11
PowerCALの調子が悪すぎ(泣

3/4 別”ダブルはせっち” 今井周回往復

2017年03月06日 | ロード
先週に続いてフットワークの”ダブルH川さん”と今井まで。

途中平均6%、1.5kmの小山があるけど、ヒルクライムエントリーしているMさんが付いてこず平地が得意なNさんだけが途中まで付いてくる。Mさん、疲れてる?w

今井周回と言っても周回しないのは。。。いかんですよね~汗汗

今井から春日井方面の帰路は下り基調なのでプチ疲れは楽で良い。


今井周回の下り基調側でラストアタック、下ハンでもがくもリズムが合わずにハンドルぶれて力が逃げてる希ガス。練習あるのみですね。

もう春陽気ですね、ウィンドブレークジャージは昼間は要らんですね。朝だけ寒くて困るw


距離     移動時間 高度
65.1km   2:53:37  532m

平均パワー 合計運動量
174W    1,786kJ

      平均  最高
スピード  22.5km/時  52.2km/時
心拍数   138bpm   194bpm
ケイデンス 68     224
パワー   171W   1,620W
カロリー       1,991
温度    10℃
経過タイム      4:34:28
PowerCALの調子が悪すぎ(泣

3/ 3 平日ローラー

2017年03月06日 | ロード
所用で有給休暇を消化。


で、出掛けるのもとんでもなく風が強かったので久し振りにローラー練。 おかずは毎度のAACAですけど、半分しか見れなかった。

今回は二時間頑張ろうと思ったけど、やはり苦行なのでぽっきりと心が折れるw

週末しか乗っていないから本当は週中で乗るのがいいんだろうけど中々。。。汗


距離     移動時間
41.5km   1:18:59

平均パワー 合計運動量
152W    589kJ

      平均  最高
スピード  31.6km/時  42.1km/時
心拍数   132bpm   240bpm
ケイデンス 89     114
パワー   124W   2,294W
カロリー        657
温度    14℃
経過タイム      1:18:59
PowerCALのMaxPowerがなんとかならんか?(笑

2/26 別”ダブルはせっち” 今井周回往復

2017年02月27日 | ロード
土曜に続いてフットワークH川さんとご近所練。今回はダブルH川さん(Nさん、Mさん)で今井周回に向かいます。

普段と異なる道を走るのは楽しい。道が途中分からなくても先頭でも走りまっせ。長~~~い微妙な坂も初体験。いつまで続くか分らんのでㇸばる事ができない。

四季の森辺りからのお山を先行するも終わりが見えない(泣 後ろからH川さんが追ってくる幻想が見えて最後まで踏ん張る。もうお腹いっぱいです。

宮本屋に到着するとフットワークの若人さんが居ましたので談笑開始w 走っている時間より談笑時間の方がなが、、、い?

一人加わり今井周回を一周だけ。もうお腹いっぱいなんですけど。。。

帰路は白山~桜花台~春日井市内。スタート地点まで戻るのも遠くになるので途中で離脱。リカバリーライドの筈ですが結構追い込みました。 最後の庄内川沿いは当然向い風、、、きつい。


自転車歴は全然違いますがH川さん二人とも同じ年なので会話も合いますわ。脚もそんなに違わないのでつい向きにになりますw


距離     移動時間 高度
68.7km   2:54:16  608m

平均パワー 合計運動量
199W    1,875kJ

      平均  最高
スピード  23.7km/時  56.2km/時
心拍数   150bpm   240bpm
ケイデンス 64     149
パワー   179W   2,478W
カロリー       2,091
温度    11℃
経過タイム      4:35:32
PowerCALの調子が悪すぎ(泣

2/25 別”はせっち” 瀬戸しなの往復

2017年02月27日 | ロード
香嵐渓ポタはパスして午前中練のみ。フットワークH川さんに声をかけると無事釣れたw
行き先は瀬戸しなの、ボッチ練の行き先が似ています。激坂上りたいようななのでいつもの高蔵寺~激坂~瀬戸しなののマイコースw

激坂は数か月ぶりかな。毎回H川さんに先行されて途中でパスする毎度のパターン。走り出しのペースは本当にキツい。三又信号を右折して中水野方面に進むもH川さんの入りは毎回キツい。で話しかけると心が折れたらしくアッサリとパスする。


瀬戸しなので談笑した後の帰路はまたまた定光寺を上りたいらしく上水野から展望台経由。展望台の短距離激坂を知らなかったらしくご案内。斜度を見ると20%もあったのね、そりゃーキツいわ。

高蔵寺自衛隊横のわき道を少し寄り道。坂は嫌いじゃ~ないから即答OK。この道は何かと向い風になるからツラいな~。交代して進むも最後はへばる直前にもがく。

庄内川沿いは完全向い風。途中までがん踏みするも途中でヘバりH川さんにパスされてチ~~ン。

また、いきませうw


帰宅していからスローパンクを修理。こんな小さな穴をどこで空けたんだろう?クリンチャーは柔らかくて交換が楽っすwww


距離     移動時間 高度
70.9km   3:14:18  702m

平均パワー 合計運動量
174W    1,312kJ

      平均  最高
スピード  21.9km/時  52.9km/時
心拍数   143bpm   229bpm
ケイデンス 63     237
パワー   113W   1,718W
カロリー       1,463
温度     8℃
経過タイム      4:23:18
PowerCALの調子が悪すぎ(泣