goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎライド…山は苦手。向かい風は嫌いです!

2009秋に2010TCRをゲットして始まったローディ生活。なかなか出掛けれなくネタも少ないけど、記録として…

11/23 鈴鹿秋SP 最遅のトロバラ

2017年11月24日 | ロード
今日は秋の祭典、鈴鹿秋SPには毎年恒例のトロバラにエントリー。
(一昨年は8時間とトロバラのダブルエントリーしましたが、そんなアホなことはもうしませんw)

朝までの雨のお陰で風速7mと爆風の中、午後から出走。LINKチームからは合計7チーム出走し最多でしたw



のんびり9時発。相方がパドックパーキングを取ってくれていたので楽が出来ました。 到着早々にアップ用にローラー用意、ヘタレでもヘタレなりに努力はします w


夏のシマノ鈴鹿と違ってショップが少ないのは仕方なし。 空の色で天気は察してくださいw




出走前の記念撮影の多いこと多いことw

爆風なのでドラフティング効果もほんまに期待できませんでした。(けど上位チームのタイムは変わらないのはさて何故でしょう?)

夏の間の乗り込み不足、相方は根本的に乗り込み不足で挑んだレース。爆風中なので12分ペースくらいか?

体格差と乗り込み具合から向い風個所は前で(上体を意図的に上げて)曳き、追い風は相方に任せる、、、となるとホームストレートの向い風からバックストレートエンドまでほぼ一人曳きになるんですよね~(汗 第二コーナー、S字、第一コーナーを先導すると相方がインターバル走になってしまい早くバテるので今回は彼のペースにお任せ。

最初の4周回は相方も良く飛ばすし気持ちよく走ると11~12分。
”え~、君、飛ばし過ぎななんじゃないの~?””無理せずに先頭を譲ってくれればいいのに。。。”
と思いつつこちらも無理をしているようで腰痛発症。向い風を相手にし過ぎていたせいか?

4周回目で脹脛を揉む仕草を目にし、案の定、やばくない? シケイン過ぎでエネルギー補給するも、”身体に染みわたるまで時間がかかる”発言!
”アホンダラ~、症状が出る前に対応せんかい!素人か!”と心の声w

その後も徐々に坂を上れなくなる、追い風でもスピードに乗れない、向い風で先を走るもいつの間にか千切れる、回数が増える相方。。。
スタミナ不足ではなく持久力が云々かんぬん。。。分かっているなら対応方法も分かっているのでは? 走る前に言わんかいボケ~!


ラップを重ねる度に30秒、1分と遅くなりラストは15分台。ハイ、一周ポタリングしてました、わたし。。。
ん? 最初からあまり順位が変わっていない? 下位順位レベルだとみんな同じようにヘタれるからこうなるのかな?

いつもなら余分に一周回ってクールダウンしつつ反省会をするんだけど、今回は余りにも寒いことと既にクールダウン状態なのでゴール直後に車に撤収し、即時銭湯で身体を温めることに。 爆風の中で体温を奪われ、発熱するほど走り込んでいないから寒いに決まってますわな。 厚手のインナーと半袖短パンジャージだとさすがにキツイ。

反省会で”あれだけの爆風中だと先頭が状態を起こしても巻き込みがあるから楽じゃない”発言が。
”早く言えよ、ボケ~~~。どんだけこっちは苦労していたと思うんや!”と大人の心の声w

相方は理屈が分かっていても後にならないと口に出さないのでちょっとめんどくさいw
まぁ、後でも教えてくれるだけよしとしないとねw


食事時点で既に筋肉痛の始まり始まり。そりゃ~、風に向かって踏み込むわ、疲れたら引き脚使うわで無理してますからね~
と話していたら最後に"筋肉痛にならない走りをしてます。"の一言。
"それは単に脱力で走っているだけでは?筋肉で走らずに住むのはプロレベルでは?理屈をこねる前に乗ったら、、、"

今回、スタートリストが出てエントリーが50弱、蓋を開けたら90組エントリー。 マトリックスさん、何してるの?


明日、仕事行きたくないな~~~

来年に向けて来週から頑張りますので、皆さん、遊んでやってください。


距離     移動時間 高度
58.6km   2:13:29  755m

平均パワー 合計運動量
162W    1,297kJ

      平均  最高
スピード  26.3km/時  60.1km/時
心拍数   177bpm   179bpm
ケイデンス 62     146
カロリー       1,447
温度    10℃
経過タイム      2:13:49
心拍計を付けていないのになぜ記録が取れる?

11/15 久し振りのモリコロEVO練

2017年11月15日 | ロード
水曜はお休みを頂いて秋SPに向けての最後のあがきでEVO練に参加。今年度は月1回は参加しようとしていたけど春先にそうそうに挫折しておりますw



9時半開始と思って8時に出発。途中で水曜練チームのCBさんと会話が弾み、10時開始と教えてくれたのでコンビニ休憩。土日休みで無いようでイベント参加は出来ないらしい。乗っていて全く参加出来ないのは残念ですよね。

10時ちょい過ぎに到着するも出発後、急いで追ってYさんに参加させていただく旨をご挨拶。

休憩前の5周回は集団走行練習。中速域?で3列並走したり2列並走からローテ。真横に人がいつ状況で走ることはほぼ無いのでレース時にめっちゃ怖いんですよね。レース意識している練習はありがたい。みなさん、上手です。 



の中に何やら見かけた後姿が。。。集団走行でも十分安全に走ってます。 管理棟の所で確認すると何とコビットEちゃんではないですか! そりゃ~ここに参加していれば強くなるわなw


休憩後は一列で高速巡行でしたが、1周目裏ストレート直前下りで千切れる。2周目裏ストレートに入って千切れる。

春先に参加した時はラストスプリントにしっかり絡めていたのに、スプリント前に千切れるとは弱い、弱すぎる(号泣 出直しやね。

秋SPまで土曜午前くらいか。日曜午後は無理かな? 今年はAVE12分コースかな(汗


距離     移動時間 高度
41.9km   1:45:23  289m

平均パワー 合計運動量
118W     744kJ

      平均  最高
スピード  23.9km/時  47.5km/時
ケイデンス 73     120
カロリー        829
温度    13℃
経過タイム       5:06:21
サイコンが途中で止まっていて、実走82km獲得標高699mですw

11/12 誕生日でも当然乗ります

2017年11月15日 | ロード
前夜が仕事で午前様だったのでチーム練はパスして午後からお出掛け。はい、誕生日でも走りまっせw
向かう先は馴染みの瀬戸方面。今回は三段坂と玉野周回経由して瀬戸しなの。定光寺の激坂はまだ走れる自信がないのでパスw
先週の走りがあまりにも堕落していたので気合を入れなおすために嫌々上り坂を目指します。

以前何度のチームメンバーと記録更新をかけて上った三段坂。最初の一段目から苦痛始まる。こげなこつ無かったのに。。。
景色の移り変わりが遅すぎる。。。一人なのでがむしゃら度合いも皆無ですけどねwツラくてツラくて最後はほぼインナーロー。なんてこったい!

玉野周回コースを午前中に10周回を目処にチームメンバーは走ると言っていたので軽く数周をしようか。と結局2周しか走らなかったのは腰痛がひどくてツラかったのと時間の都合ですw 1時間半しか経っていないのに腰痛とは弱すぎる。。。

瀬戸工業団地横の坂は追い風のお陰と調子が出てきたので多少気持ちよく上る、遅いけどねw



久し振りの瀬戸しなの、オンシーズンにほとんど来れていないので懐かしい。からのデイリーヤマザキのごま団子。好きですw

帰路に定光寺裏から上ろうかと思ったけど16時過ぎていたので寒くなるのが目に見えていたのでパス。わたくし寒さにめっぽう弱いのです(汗

ホンマに乗っていないと弱くなりますね~。三段坂はベストから2分遅れ。玉野周回も2分遅れ。
まだまだ弱い頃の数々の悪夢が。。。
M原さんにパスされた三段坂の悪夢が蘇る。
O島さんにパスされた玉野周回の悪夢が蘇る。
G藤さんにパスされた工業団地横の悪夢が蘇る。

夕方、食事に出かける頃には既に筋肉痛が出始めてました。
たかが70km、たかが獲得標高600mでこんな風になるなんて悲しすぎるぞ、おっさんは。。。

オフシーズンでもボチボチ乗らねば復活しないぞ、、、頑張ります。


距離     移動時間 高度
75.2km   3:06:28  620m

平均パワー 合計運動量
115W    1,288kJ

      平均  最高
スピード  24.2km/時  59.0km/時
ケイデンス 66     206
カロリー       1,436
温度    14℃
経過タイム      3:45:42
なぜ、ケイデンスがこんな数字になる?

11/5 チーム練に復活

2017年11月06日 | ロード
足裏の痛みが完全になくなったわけではないけど 、秋SPに向けて再始動。日曜はリンクチームの平坦練があったので恐々と参加。今まではタヌキさんチームか無理くりウサギさんチームで追いかけっこ。今回はカメさんチームで初走行予定。


9時にみずトピアに集合するも集まりが悪い、、、しゃないですね。あっ、夏前にゲットしたチームジャージで参加したのは私一人。。。袖を通す機会が無いので着てきましたw

監督、姉様、軍曹でのんびりポタ練で藤前マルケーを目指す。30km縛りくらいですか。トレイン後ろ車両では100w弱らしいw ただのおっさん二人も居ればそうなるかw

藤前マルケーで山〇さんと合流。カゼでダウンしていたようですので高負荷はいらないらしい。。。って全員やんw


藤前干潟で記念撮影w

軍曹と二人でカメさんチーム、残りの三人でウサギさんチームで追いかけっこ。最後まで逃げ切れずに途中で捕まるポンコツ具合w

国一ファミマでゾンビちゃん(名前を伏せる)と合流、一宮から急いできて待っていてくれたらしい。感謝です。


出発しようとしたら山〇さんがスローパンクしていたらしい。その場で修理するもキャプテンの修理速度にはまだまだらしいw

来るまでに頑張りすぎて右膝が痛すぎてまともに走れなくなって、ここからはポンコツが一人増えてしまった。おちょぼ稲荷に着く前に戦線離脱。。。治ったら遊んでください。



おちょぼ稲荷のケイちゃんに初来店。こんなところにも店があったのね。みそ味の鶏肉美味かったけどこの価格は観光地価格ですね。たまにでいいですw

既に70km越えしていてお尻が痛い、痛い、もう帰りたい。。。直行で帰りたい、西風に乗って帰りたいのに何故か馬飼大橋経由の遠回りw


フロントタイヤがやばいかな?と話していたらいきなりフロントパンク。同じタイミングで山〇さんもチューブ交換するも上手く出来なかったらしい。。。一度パンクの神様に降臨されないとw


帰りは西風追い風にのってヒャホーと帰宅。復活直後はポタ練で正解ですが100km弱も走らせないでください(泣


距離     移動時間 高度
95.8km   4:44:39  256m

平均パワー 合計運動量
70W     1,192kJ

      平均  最高
スピード  20.2km/時  42.8km/時
ケイデンス 63     225
カロリー       1,329
温度    17℃
経過タイム      7:59:26
なぜ、ケイデンスがこんな数字になる?

11/4 風に負けそうなライド

2017年11月06日 | ロード
さて、久し振りの三連休ですが土日のみの予定。金曜夜遅くまで仕事だったので土曜は午後からのんびりとお出掛けするも、なんでこんなに風が強いの? 昨日は平和な天気だったので期待したのにちょっと残念。

毎度の庄内川から高蔵寺~瀬戸しなの~カミハギ本店を予定していたんだけど、高蔵寺に着く前から既に足裏の痛みが。。。日曜にチームメンバーとのライドにも行きたいのでショートカットすることにw

足裏の痛みもあるけど、走り方を忘れてますね~~~。
高蔵寺に行くまでの短距離でもちょっと負荷をかけると、腰にくるなんて体幹が使えていないんでしょうな。8月まではそこそこいい感じに仕上がっていたので雨沢、二ノ瀬、秋SPトロバラとか自己記録更新出来そうな予感があったのに。。。ただのおっさんに逆戻りですわ(号泣


今までPowerCALを利用していたけど壊れたのでカミハギで新調しようとしたけど既に扱っていないとか。インターネットで買うしかないな(汗


距離     移動時間 高度
38.1km   1:38:16  180m

平均パワー 合計運動量
107W    629kJ

      平均  最高
スピード  23.3km/時  46.1km/時
ケイデンス 71     114
カロリー        702
温度    18℃
経過タイム      3:26:11
心拍計を手に入れない

10/22 二か月振りのローラー練

2017年10月23日 | ロード
夏休み前に痛めた足が結局よくならず大事を取ってシマノ鈴鹿の諦めて、同僚3人に迷惑かけてしまった。
後で聞いたら、居なくて楽が出来たとか楽しめたとか。。。甘えとる(笑

で、夏休み明けまで(足裏)痛みが引かずに通風かと疑って”内科で血液検査するも問題無し” 
次に近所(有名な?)の整形外科に行って”(女性に多い)リウマチを疑い再血液検査で問題無し”
相方から”バージャー病では?西部医療センターで検診してもらっては?”と言われて診察に行くも”バージャー病でない”と即時診断。
折角なのでそのまま整形外科に診断してもらい、症状からすると”足底腱鞘炎では?”と聞いてみて触診でほぼ外れでレントゲン撮影で外れ確定。
痛みのあるそばに原因が無いと徐々に部位から離れた場所を確認するらしい。。。で、腰と首に何かありそうなので再レントゲン撮影とMRIでストレートネック(C4,C5辺り、C6,C7辺りに軽い変形)と確定されて、取りあえず内服薬を処方してもらいました。

多少楽になっているけど痛みがなくなったわけではないですが、例年最後のイベント:11月秋SPトロバラは出たいのでそこそこ走れなくないと。 昨年やっと110分を切れて今年は100分を切りたかった。。。今年初めから乗っていたから結構いい感じになっていたので真面目に狙っていたのがちょうどこれからより追い込んでいかないといけない時期なのに本当に残念(号泣



丸々二か月乗っていないのでそろそろ練習再開しないと。。。で、久し振りに乗ろうと思った日が台風とは(泣

埃が被ったローラーを引っ張り出して乗り始めると脚よりも腕がプルプルと。腕がキツイ、キツ過ぎる。

30分も乗ると腕の次にお尻が痛い。
踏むと足裏が痛いので引き脚をメインで回しているからガッツリ座り込んでいるせいではないか。
何とか30分乗って汗だく状態。 思ったより回せれたのでそのままもう少し。。。で計45分

最初は追い込んでいないけど、これから徐々に乗って行こうかな。


距離     移動時間
20.6km   47:12

      平均  最高
スピード  26.2km/時  38.2km/時
ケイデンス 93     134
温度    22℃
経過タイム       47:12
とうとう心拍も拾わなくなったPowerCal(泣

8/12 脚を痛めつつ瀬戸しなの

2017年10月23日 | ロード
昨日に続いて激坂に行くのも一つの選択肢だったけど脚がないのが分かっているし、疲れがあるのでパス。

日の出と共に朝練するチームメンバーのお誘いにはスルーして瀬戸しなの合流待ち~。

やっとチームジャージが届いたので受け取りたい。。。が、本隊は多治見パン屋さん経由らしいので帰宅指示を受けて帰路に。

異様に体調が悪すぎて実は待っている間に横になっていました(汗 帰路もダルすぎてポタポタライドの続き。


ここ!
自宅で待っていると監督がジャージを持ってきてくれた!やっほ~~~、ありがとうございます。
早くみんなと揃って写真撮影したな。。。


  7/9 ポタポタライドで瀬戸しなの


距離     移動時間 高度
51.5km   2:11:59  239m

平均パワー 合計運動量
95W    753kJ

      平均  最高
スピード  23.4km/時  51.1km/時
ケイデンス 61     117
カロリー        839
温度    27℃
経過タイム       4:11:15
ケイデンス値おかしくないか?



「7/8 金生山は想像より楽だったロング練もどき」一ヶ月前ネタをアップ忘れ、それから実走がほぼない(泣
夏前に夏バテ? 7月から全く調子が戻らず、盆休みはちゃんと取りますが短期決戦の試験対策のためほぼ乗れない見込みです(泣
今年はいい感じに乗れて来たのに、これからと言う時に多忙になり過ぎ。 今年のTTTは(カメながら)色々と考えてましたが無に帰した〜(号泣
さて、仕事に行くか、、、



2017年8月6日 10:46:56 の変更内容が競合しています:
都合が付かずにぼっち練。水分橋手前で番長に発見される(汗

毎度の庄内川沿いを北上するもどうも右足が窮屈。こんなにシューズがキツイことはなかったのに。。。
それに何故か足裏が痛い。 ので、定光寺は寄らずに東谷山経由で瀬戸しなのに着弾。

脚が痛くてシューズを脱いで一休みして帰路につく。けど、ペダルを踏むのもなかなか痛いので引き脚を意識して出来るだけ踏まないようにのんびりと帰宅。。。一体なにが起こった?

夏休み明けはシマノ鈴鹿TTTがあるのにこれじゃ~マジ走りが出来ないぞ。。。
夏休みは資格勉強期間に当てているので様子見かな(汗


距離     移動時間 高度
54.9km 2:20:22 391m

平均パワー 合計運動量
108W 909kJ
      平均  最高
スピード 23.5km/時 55.1km/時
ケイデンス 61 108
カロリー 1,013
温度 26℃
経過タイム 3:19:39

8/5 用事を済ませてからの夕方ライド

2017年08月06日 | ロード
午前中からの所用を片づけてからのお出掛け。瀬戸しなのまで行こうかと思いつつ高蔵寺に向かう。追い風で楽チンw

庄内川沿いをTTポジションで走るも長続きしないは当たり前(汗

高蔵寺に着く頃にはすでにお腹いっぱいw 一か月ぶりの実走なのでここまでにして折り返し。既に気持ち悪い。

帰りは向い風だがエンジンがかかってきた頃にはゴーーーール。

やばい!たった35kmでも背筋ばかり使ってようです。 8/20シマノ鈴鹿でTTT走りますが大丈夫かな。。。汗


距離     移動時間 高度
35.6km   1:21:02  68m

平均パワー 合計運動量
118W    573kJ

      平均  最高
スピード  26.4km/時  44.6km/時
ケイデンス 76     175
カロリー        639
温度    30℃
経過タイム      1:43:33
ケイデンス値おかしくないか?

7/9 ポタポタライドで瀬戸しなの

2017年08月06日 | ロード
昨日に続いて激坂に行くのも一つの選択肢だったけど脚がないのが分かっているし、あまりにも疲れがあるのでパス。

日の出と共に朝練するチームメンバーのお誘いにはスルー。届いたチームジャージを受け取りたいので瀬戸しなの合流待ち~。

やっと本隊は多治見パン屋さん経由になったので帰宅指示を受けて帰路に。

異様に体調が悪すぎて実は待っている間に横になっていました(汗 帰路もダルすぎてポタポタライドの続き。

全く走れていませんが帰宅した後はバタンキュー




自宅で待っていると監督がジャージを持ってきてくれた!やっほ~~~、ありがとうございます。
早くみんなと揃って写真撮影したいな〜


実はこの後、三日ほど寝込むことになりました(苦笑
熱と歯痛の二重苦、、、_| ̄|○

昨日、一昨日と走っていたじゃん。 と嫁さんの言葉が痛い。


距離     移動時間 高度
51.5km   2:11:59  239m

平均パワー 合計運動量
95W    753kJ

      平均  最高
スピード  23.4km/時  51.1km/時
ケイデンス 61     117
カロリー        839
温度    27℃
経過タイム       4:11:15
ケイデンス値おかしくないか?

7/8 金生山は想像より楽だったロング練もどき

2017年08月06日 | ロード
第二土曜は同僚ロング練ですが岐阜メンバーしか釣れなかったので今回はボッチ練に変更。
”どんぐりの里”往復しようと思っていたけど、単独なら以前教えてもらった”岐阜”激坂に行くことに変更w
(調子が良ければ各務原の明王山の激坂巡りも頭の片隅に)



朝7時に出発して久し振りの馬飼大橋~平田を通過して直前コンビニではなく少し前のコンビニ休憩。既に暑いのでハロハロを。



池田山方面に行かずに中仙道を進む。ちょっと目立たないけどこんな看板があります。

ここからの写メは上った後にのんびりと下りつつ撮りました。タイムは気にしないけど脚を付かないようにアタックしたいじゃんw
では、激坂の始まり始まり~~~



手前神社横に目立たない看板の先に向かうんだけど既にいやな斜度が待っています。まだまだ序章の10%弱かな? 途中に縦溝区間が出てきますが10%強くらいかな。まだまだ~~w



化石館の入口付近に駐車場があってそこそこの景観。ここからが本番ですが既にその先に壁があるのが見えます。この壁はまだかわいい。諦めるなら今のうちw ここから先は斜度がきつくなっても縦溝もなければ丸印も無いので走りやすいです。丸印路面だとゴツゴツしてハンドル取られて怖いんだよね~



15%位の坂を越えると斜度のキツいコーナーが。。。アウトラインを取りましょう。とその先には先ほどまでの壁がかわいく見える第一弾の壁が出てくるけど短距離なので頑張って踏みきりましょうw 多分18~20%強くらいと思われます(800Jで斜度が出ないほど短距離)。



第一弾を越えると緩斜面が待っています。緩斜面と言っても10%くらいw



さ~第二段の壁が出てきます。道も狭くなるので対向車や後続車があると完全アウトですね。(最初からリスタートしてくださいw) 第一の壁と違って道幅が狭いし路面も少し悪いですがしょせんここも短距離です(800Jで斜度が出ないほど短距離)。 歯を食いしばれば上れるでしょうw そこそこの体重があるので踏み切れた。



最後に左コーナーありますがそこは既に緩斜面(10%弱w)なのでそのまま上り切れば”金生山”の入口にゴール!
と、ここまで書いたように(当然!)脚も付かずにインナーロー(36ー25)で上り切れました。 そこそこ綺麗なアスファルトだから多分上れたと思います。 タイムは度外視ねw


で、お参りして下りながら写メ撮影しました。途中で降りて写真撮影しましたがその後に跨るのも怖い。クリートシューズで歩くのも結構こわかった。


朝から体調がイマイチだったので上れてよかった~ けど、各務原の明王山はパスします。 下りたそばのコンビニで一休憩。暑すぎる。

走破して気分もよく来た道を淡々と戻る。平田~馬飼大橋。 馬飼大橋東の(よく利用する)ファミマで昼ご飯をすませて一路自宅まで。

ちょうど往復100kmで休憩もそここそ少なくすませれたので十分かなw

さて、各務原の明王山はいつ行こうかな


距離     移動時間 高度
100.0km  4:12:27  347m

平均パワー 合計運動量
104W    1,572kJ

      平均  最高
スピード  23.8km/時  45.7km/時
ケイデンス 68     186
カロリー       1,753
温度    33℃
経過タイム      6:08:08
ケイデンスがおかしくないか?