今日は秋の祭典、鈴鹿秋SPには毎年恒例のトロバラにエントリー。
(一昨年は8時間とトロバラのダブルエントリーしましたが、そんなアホなことはもうしませんw)
朝までの雨のお陰で風速7mと爆風の中、午後から出走。LINKチームからは合計7チーム出走し最多でしたw


のんびり9時発。相方がパドックパーキングを取ってくれていたので楽が出来ました。 到着早々にアップ用にローラー用意、ヘタレでもヘタレなりに努力はします w


夏のシマノ鈴鹿と違ってショップが少ないのは仕方なし。 空の色で天気は察してくださいw




出走前の記念撮影の多いこと多いことw
爆風なのでドラフティング効果もほんまに期待できませんでした。(けど上位チームのタイムは変わらないのはさて何故でしょう?)
夏の間の乗り込み不足、相方は根本的に乗り込み不足で挑んだレース。爆風中なので12分ペースくらいか?
体格差と乗り込み具合から向い風個所は前で(上体を意図的に上げて)曳き、追い風は相方に任せる、、、となるとホームストレートの向い風からバックストレートエンドまでほぼ一人曳きになるんですよね~(汗 第二コーナー、S字、第一コーナーを先導すると相方がインターバル走になってしまい早くバテるので今回は彼のペースにお任せ。
最初の4周回は相方も良く飛ばすし気持ちよく走ると11~12分。
”え~、君、飛ばし過ぎななんじゃないの~?””無理せずに先頭を譲ってくれればいいのに。。。”
と思いつつこちらも無理をしているようで腰痛発症。向い風を相手にし過ぎていたせいか?
4周回目で脹脛を揉む仕草を目にし、案の定、やばくない? シケイン過ぎでエネルギー補給するも、”身体に染みわたるまで時間がかかる”発言!
”アホンダラ~、症状が出る前に対応せんかい!素人か!”と心の声w
その後も徐々に坂を上れなくなる、追い風でもスピードに乗れない、向い風で先を走るもいつの間にか千切れる、回数が増える相方。。。
スタミナ不足ではなく持久力が云々かんぬん。。。分かっているなら対応方法も分かっているのでは? 走る前に言わんかいボケ~!

ラップを重ねる度に30秒、1分と遅くなりラストは15分台。ハイ、一周ポタリングしてました、わたし。。。
ん? 最初からあまり順位が変わっていない? 下位順位レベルだとみんな同じようにヘタれるからこうなるのかな?
いつもなら余分に一周回ってクールダウンしつつ反省会をするんだけど、今回は余りにも寒いことと既にクールダウン状態なのでゴール直後に車に撤収し、即時銭湯で身体を温めることに。 爆風の中で体温を奪われ、発熱するほど走り込んでいないから寒いに決まってますわな。 厚手のインナーと半袖短パンジャージだとさすがにキツイ。
反省会で”あれだけの爆風中だと先頭が状態を起こしても巻き込みがあるから楽じゃない”発言が。
”早く言えよ、ボケ~~~。どんだけこっちは苦労していたと思うんや!”と大人の心の声w
相方は理屈が分かっていても後にならないと口に出さないのでちょっとめんどくさいw
まぁ、後でも教えてくれるだけよしとしないとねw

食事時点で既に筋肉痛の始まり始まり。そりゃ~、風に向かって踏み込むわ、疲れたら引き脚使うわで無理してますからね~
と話していたら最後に"筋肉痛にならない走りをしてます。"の一言。
"それは単に脱力で走っているだけでは?筋肉で走らずに住むのはプロレベルでは?理屈をこねる前に乗ったら、、、"
今回、スタートリストが出てエントリーが50弱、蓋を開けたら90組エントリー。 マトリックスさん、何してるの?
明日、仕事行きたくないな~~~
来年に向けて来週から頑張りますので、皆さん、遊んでやってください。
距離 移動時間 高度
58.6km 2:13:29 755m
平均パワー 合計運動量
162W 1,297kJ
平均 最高
スピード 26.3km/時 60.1km/時
心拍数 177bpm 179bpm
ケイデンス 62 146
カロリー 1,447
温度 10℃
経過タイム 2:13:49
心拍計を付けていないのになぜ記録が取れる?
(一昨年は8時間とトロバラのダブルエントリーしましたが、そんなアホなことはもうしませんw)
朝までの雨のお陰で風速7mと爆風の中、午後から出走。LINKチームからは合計7チーム出走し最多でしたw


のんびり9時発。相方がパドックパーキングを取ってくれていたので楽が出来ました。 到着早々にアップ用にローラー用意、ヘタレでもヘタレなりに努力はします w


夏のシマノ鈴鹿と違ってショップが少ないのは仕方なし。 空の色で天気は察してくださいw




出走前の記念撮影の多いこと多いことw
爆風なのでドラフティング効果もほんまに期待できませんでした。(けど上位チームのタイムは変わらないのはさて何故でしょう?)
夏の間の乗り込み不足、相方は根本的に乗り込み不足で挑んだレース。爆風中なので12分ペースくらいか?
体格差と乗り込み具合から向い風個所は前で(上体を意図的に上げて)曳き、追い風は相方に任せる、、、となるとホームストレートの向い風からバックストレートエンドまでほぼ一人曳きになるんですよね~(汗 第二コーナー、S字、第一コーナーを先導すると相方がインターバル走になってしまい早くバテるので今回は彼のペースにお任せ。
最初の4周回は相方も良く飛ばすし気持ちよく走ると11~12分。
”え~、君、飛ばし過ぎななんじゃないの~?””無理せずに先頭を譲ってくれればいいのに。。。”
と思いつつこちらも無理をしているようで腰痛発症。向い風を相手にし過ぎていたせいか?
4周回目で脹脛を揉む仕草を目にし、案の定、やばくない? シケイン過ぎでエネルギー補給するも、”身体に染みわたるまで時間がかかる”発言!
”アホンダラ~、症状が出る前に対応せんかい!素人か!”と心の声w
その後も徐々に坂を上れなくなる、追い風でもスピードに乗れない、向い風で先を走るもいつの間にか千切れる、回数が増える相方。。。
スタミナ不足ではなく持久力が云々かんぬん。。。分かっているなら対応方法も分かっているのでは? 走る前に言わんかいボケ~!

ラップを重ねる度に30秒、1分と遅くなりラストは15分台。ハイ、一周ポタリングしてました、わたし。。。
ん? 最初からあまり順位が変わっていない? 下位順位レベルだとみんな同じようにヘタれるからこうなるのかな?
いつもなら余分に一周回ってクールダウンしつつ反省会をするんだけど、今回は余りにも寒いことと既にクールダウン状態なのでゴール直後に車に撤収し、即時銭湯で身体を温めることに。 爆風の中で体温を奪われ、発熱するほど走り込んでいないから寒いに決まってますわな。 厚手のインナーと半袖短パンジャージだとさすがにキツイ。
反省会で”あれだけの爆風中だと先頭が状態を起こしても巻き込みがあるから楽じゃない”発言が。
”早く言えよ、ボケ~~~。どんだけこっちは苦労していたと思うんや!”と大人の心の声w
相方は理屈が分かっていても後にならないと口に出さないのでちょっとめんどくさいw
まぁ、後でも教えてくれるだけよしとしないとねw

食事時点で既に筋肉痛の始まり始まり。そりゃ~、風に向かって踏み込むわ、疲れたら引き脚使うわで無理してますからね~
と話していたら最後に"筋肉痛にならない走りをしてます。"の一言。
"それは単に脱力で走っているだけでは?筋肉で走らずに住むのはプロレベルでは?理屈をこねる前に乗ったら、、、"
今回、スタートリストが出てエントリーが50弱、蓋を開けたら90組エントリー。 マトリックスさん、何してるの?
明日、仕事行きたくないな~~~
来年に向けて来週から頑張りますので、皆さん、遊んでやってください。
距離 移動時間 高度
58.6km 2:13:29 755m
平均パワー 合計運動量
162W 1,297kJ
平均 最高
スピード 26.3km/時 60.1km/時
心拍数 177bpm 179bpm
ケイデンス 62 146
カロリー 1,447
温度 10℃
経過タイム 2:13:49
心拍計を付けていないのになぜ記録が取れる?