goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎライド…山は苦手。向かい風は嫌いです!

2009秋に2010TCRをゲットして始まったローディ生活。なかなか出掛けれなくネタも少ないけど、記録として…

5/5 リカバリーライドで瀬戸しなの往復

2018年05月06日 | ロード
昨日は学生時代のサークルイベントがあり普段使わない筋肉を酷使、し過ぎるくらい運動したらその日からダメージ大!

今朝起きてもキツかったので午前はダラダラ、で午後からリカバリーライド。
まったく脚が動きませんでしたわ、ほんまにポタポタ状態でいつものコースの長いこと、長いこと(汗

使った筋肉とほぐす筋肉が違うと思うけど随分楽になりますね〜 出掛ける時は階段の下りがきつかったけど、帰ってきたら取りあえずは上れるくらいに復活w

さて、明日も乗ればGW9連続完走!

今夜の飲み会は控えて明日に備えよう (^ ^)


距離     移動時間 高度
53.19km  2:11:28 293m

平均パワー 合計運動量
105W   830kJ

       平均    最高
スピード  24.3km/時  49.3km/時
ケイデンス 70     101
カロリー        925
温度    28℃
経過タイム      3:00:05
心拍計買わないと。。。w

5/4 お出掛け前のひと走りは玉野往復

2018年05月06日 | ロード
今日は学生時代の集まりがあるので乗れない?

例年乗っていませんが今年は違います。 普段より早起きして一走り。

途中でM原さんとすれ違った様な違うようなw あれ、ポタ?

今ひとつ身体が重いのは疲れが残っている?ようですが気付きを忘れないように反復反復

急に寒くなった一日なので朝5時おきはキツかった~、それに寒すぎた。
飯田往復したよりも寒かったし、帰ってくる頃でも空気が冷たかった(泣


サークルの人の娘さんの旦那がロードに乗っていて、乗鞍ゴール後に落車して骨折したらしい。 誰なんだろ?


距離     移動時間 高度
49.99km 1:51:22  238m

平均パワー 合計運動量
127W  846kJ

       平均    最高
スピード  26.9km/時  54.0km/時
ケイデンス 76     106
カロリー        944
温度    12℃
経過タイム      2:15:37
心拍計買わないと。。。w

5/3 爆風お出掛け禁止でローラー1h

2018年05月06日 | ロード
先日の雨影響で爆風状態なのでちょっとお出掛けは止めて大人しく室内ローラーで我慢。



ローラー自体久し振りですが30分も乗っていたら飽きていたんだけど、今日は何かが違うw

途中でアウタートップなど負荷をかけなければ、お尻が痛くならなければずっと乗って入れたかも。。。

先日のいい感じの感覚を思い出しながら1時間。最後はお尻が痛くなって、汗だく状態ででしゅうりょう~w

明日は朝から予定があるので乗れない?暗いうちに起きればちょっとだけでも。。。(予定は未定w)


距離     移動時間
36.88km 1:04:27

       平均    最高
スピード  34.3km/時  57.6km/時
ケイデンス 92     129
温度    22℃
経過タイム      1:04:27
心拍計買わないと。。。w

5/2 雨が降る前に玉野往復ライド

2018年05月02日 | ロード
午後から雨予報なので午前中に軽くお出掛け。12時前には帰ってきたい。
が、依然と違って起きるのが遅い。いまいちモチベーションが高くないんですよね~

降る前なので風が強い? けど、庄内川をかけると何故かいい感じに回せる。
なので高蔵寺往復予定でしたが軽く上る。毎度の自衛隊横の坂です。

上りもいい感じや。速度は速くないかもしれないけど大殿筋をよく使えてる気がする。
走り出しは踏み込むけどスピードが乗れば腸腰筋を意識して回せれる気がする。

復路も当然風がきついけどあまりに気ならないぞ、いい練習やw
ちょっと腰痛もどきになるけどこれなら小渡まで行っても楽しめたかも。雨予報が残念過ぎる

今年一番(?)の、いい感じで大殿筋を使えて、上腕も何故かきつくない。
いいポジションが見つかった?涼しかったからかも。。。

終始ゼーゼーハーハーでしたが楽しい往復でした。 が、スピードが速いとは一言も言っていないからな!

これが、飯田往復の時にできていればもっと楽しめれたのに。。。おしい。

明日は午後から晴れ予報らしい。ローラー予定だったけど、また出るかw


距離     移動時間 高度
46.63km  1:50:54  224m

平均パワー 合計運動量
116W    775kJ

       平均    最高
スピード  25.2km/時  54.0km/時
ケイデンス 76     126
カロリー        864
温度    21℃
経過タイム       2:17:24
心拍計買わないと。。。w

5/1 リカバリーライドは瀬戸しなの

2018年05月02日 | ロード
日月曜の飯田往復のダメージはめっちゃ大きいです。おっさんだから?無理しているから? 全身ゴワゴワなので軽くお出掛けして身体をほぐす。 当然お山は避けて出来るだけ平坦で。

川沿いを走るも軽い上りもあげれず、平坦もあげれず(上げるのはリカバリーやないなw)、翌日ですがいつもよりケイデンスを少し高め。 う~~ん、進まないからつまらん!つまらなすぎ!(リカバリーなのをつい忘れるアホですw)

でも、十分身体がほぐれたような気がする。 本来ならライド当日がいいのかな?疲れているから出来ないよな?


出掛けると上げていなくてもついつい飲食してしまうのがいかん。全然元の体重に戻る様子が無い。
それにつけても何かを身体が欲しているでのお腹がすいている気がする。ミネラル?って何を取ればいいのか今でも分らん(汗

明日からの雨予報外れないかな。。。



距離     移動時間 高度
38.28km  1:32:54  88m

平均パワー 合計運動量
101W   565kJ

       平均    最高
スピード  24.7km/時  38.5km/時
ケイデンス 79     226
カロリー        630
温度    25℃
経過タイ       2:02:01
心拍計買わないと。。。w

4/30 19号が怖かった飯田市復路

2018年05月02日 | ロード
チームロングライドの二日目は朝一から昼間で上って、後は下るだけ。



飯田峠~大平峠~馬籠峠~19号(中津川、恵那、武並)~19号横(瑞浪、土岐)~多治見、定光寺~東風



夜中に何度も起きて少し寝坊。浴衣での食事規制に引っかかり着替えに戻る。もっとヒドイ写メは自主規制。(写メ、しほちゃん?、ありがとうございます)



出発前の点検中。パンクしていたり、サドル調整したりとちょっとありましたが無難な一枚だけw



朝のコンビニ買い出しが終わるとすぐに飯田峠の上り坂。淡々と平均5%?



ダムカードマニアが居るので当然寄り道。。。貰ったけどどうしよう(汗
参加ロードバイクの縦列駐車(写メ、どなたか忘れましたw、ありがとうございます)



飯田峠の上にWCがあ。。。。りません。下ったちょっとした民宿?食事処?にあるようです。



大平峠を越えるとWCがあ。。。。ります。出発してから3時間半ほどですので覚えておくようにw
(写メ、E頭さんありがとうございます。)



寄り道込みで3時間かけて上ったのに30分もかからずにひたすら下る。寒さ対策で途中で止まりましたが、M原さん、あれは正解と思います!
奥様から”飯田市に行く途中で阿智村の桃花見たの?”=>”見てない”=>”折角に時期なのに”と。。。
場所は少し離れていると思うけど、たぶん左後ろに写っているのがそうだと思います。確かにたくさん咲いていましたが、ほぼパス(汗




期待の念願の馬籠峠。 少し出遅れて最後尾からスタートするも既に脚は無し。。。平坦番長に追いつけず、リザルトも散々(号泣 ヒルクラ班退部ですねw
山頂の茶屋にはWCありませんので馬籠までとっととおりましょう。 五平餅を美味しく頂きました。(写メ、どなたか、ありがとうございます。)
期待していた馬籠峠ですが、道がきれいで鈴鹿スカイラインより広めかな、斜度も緩くて距離も短い。脚が無かったので速くは上れませんでしたが、マーキングレベルかな(苦笑 どうせなら大平峠を西側から上った方が面白いかも。15kmは長いな(苦笑



馬籠の宿場でWC休憩して、自走組と輪行組と二班に別れる。当然私は自走組。

(時間短縮の意味合い深く)19号線をひた走る八人。路側帯が想像より狭く車も飛ばすしアップダウンも多いので結構危ない。愛知県の22号、41号はまま走りますがそれでも怖い。 途中で勘違いから平坦番長が単独走になってしまい、声をかけるためにマジ踏みして脚を使い切る(号泣 馬籠峠よりこっちの方が印象でかしw




輪行組の軍曹から”多治見で待つ”連絡が入るけど、なぜ?九人でよく利用する愛岐道路(?)を南下するも車が多いので定光寺からよく利用する市街地経由で東風まで。 (活性化していないとつまらないので)区間最後でアタックかけるのはお約束ですが、いつも負ける。。。今回は四位(泣



自宅付近まで自走組の四人でポタ。夕日が似合いますね~。 (途中は怖かったですが)夕日の時間に帰れてありがたい。


総勢11名のみなさんお疲れさまでした。初泊まりライドは十分楽しめました。また自走で行きましょうねw


距離     移動時間 高度
138.81km 7:10:41  1,743m

平均パワー 合計運動量
96W   2,479kJ

       平均    最高
スピード  19.3km/時  58.0km/時
ケイデンス 53     254
カロリー       2,764
温度    20℃
経過タイム     10:19:09
心拍計買わないと。。。w

4/29 途中でサイコンストップした飯田市往路

2018年05月02日 | ロード
初の一泊二日の旅の始まりです。近頃夜中によく起きる。。。で、睡眠不足気味になるよくないサイクル。

5時起床で6時に軍曹合流、金山でM原他計4人合流、ラスト赤池で監督他計5人合流して旅の始まりw 本当は12人ですが急きょしんちゃん欠席、、、残念。



よくもこんな道を知っているな、と感心しつつ付いていくだけのおっさんですw
赤池~西広瀬~小渡~矢作ダム~らんらん~道の駅信州平谷~平谷高原前の”福寿の清水”~治部坂~寒原峠~飯田市



初らんらんで平坦番長に付き合い、オムライス大盛と卵4つで錘付きで上り坂に挑む。 ペースがあわなく平坦番長と抜け出すと練習会の始まり(後で指摘有りw)



清水でさっぱりした後に掛けるのは当然お約束w ”名古屋のLINKさんですか~?”と美女に聞かれて一枚。(写メ、姐さま、ありがとうございます)



道の駅でお馬さんに乗れます。写真撮影も有料なので写メは無しw



治部坂がなかなか心が折れると前情報ありましたが、全然気にならずペース走で上る、、、と距離も騙されていた!こんな事ならもう少し速く。。。w



寒原峠の下りはめっちゃ怖い!普段50km/h超えしても気にしませんが、、、何故か前輪が異様に触れるので途中で止まってクイックを確認するほど怖かった。 道がキレイではないから? ゆっくりと下りる。この道嫌。



E頭さんが行方不明事件がありましたが無事に解決してホテルにやっと到着。1時間遅れくらいかな?



夜はお決まり(?)のお食事会、ホテルの大浴場は男の子だけw


ロングライドなのについつい練習モードで走ってしまう悪い癖(汗 後半はマジきつかった~w


カメラマンのように写メ、ビデオを100枚以上撮っていますが、当然内緒w


距離     移動時間 高度
125.93km 5:40:33  1,769m
(138.53km      2,131m)サイコンストップしていなければ。。。

平均パワー 合計運動量
116W   2,364kJ

       平均    最高
スピード  22.2km/時  61.9km/時
ケイデンス 67     177
カロリー       2,636
温度    22℃
経過タイム      14:58:00
心拍計買わないと。。。w

4/28 サドルバック付けて高蔵寺往復

2018年05月02日 | ロード
週末にチームロングライドに初めて参加。一泊二泊の飯田市往復。なぜ飯田市かは知らんw

リュックはあるけど片路100km越えはキツ過ぎるので勢い半分でチームメンバーと同じサドルバックをポチッと。とやるのは良いけど走りがどんな感じかを確認するためにちょっとそこまで高蔵寺。



説明書も無いので(適当に)取り付けて走ると平坦でもびみょ~~に揺れます。如何に普段から振れているかが分かる。って、そこではなく、、、平坦走るだけでもしっかりと体幹使えないので腰痛が。 いい練習になるな~~~、おっと話がずれるw

軽い上りでダンシングするとタイミングがずれて振られるので走りにくいぞ! 途中で気付いて前後に振るようにすると気になりませんが、ついつい忘れてしまう(汗

FBで呟いたら同じようなアドバイスありました!
”左右に振るのではなく、前後に振りましょう!”  皆さん、経験済みなのねw



さて、明日からのロングが楽しみ~。輪行袋は必須、朝早いので薄手のブレーカーと現地移動用の服サンダル。電源小物や塩サプリもお忘れなく


距離     移動時間 高度
38.28km  1:32:54  88m

平均パワー 合計運動量
101W   565kJ

       平均    最高
スピード  24.7km/時  38.5km/時
ケイデンス 79     226
カロリー        630
温度    25℃
経過タイ       2:02:01
心拍計買わないと。。。w

4/22 朝ドラ:岩波の楽しい往復ライド

2018年04月23日 | ロード
今年初のチームライドは楽しいロングライド。朝ドラの舞台までの往復ライドでした。

毎度の東風で集合で既に9人。瀬戸しなので2人合流して11人の大所帯のロングライド。チームジャージで揃っているのでいつも以上に交通法規厳守で。

ヒルクラチームと平坦チームで別れて、4人で雨沢に向かう。2分、3分インターバルで出発するも自己申告の上れない詐欺にあい一人遅れてゴール。金曜の疲れが抜けきれていなく、想定通りのタイムだから、まぁいいか。

雨沢HC:25分28秒(サイコン読み)


この後の往路のヒロさんの鬼曳きで耐えきれずに途中下車させていただきましたw



岩波の甘辛団子は美味かったす。2本食べたけどもう少し食べたかった。。。でも既にヘロヘロ状態orz

帰路の前半はのんびりカメさんチームで脚を休めて後半は楽しい追いかけっこ。後半に頑張ったけど、シンちゃんにはとても追いつけなかった(汗


11人と大所帯で走るとドラフティングで楽も出来るし、カメさんチームで休めるし、ほんまに楽しい!

金曜のロングが無ければもっと楽しめたかも。。。精進せねば。。。



距離     移動時間 高度
144.72km   6:01:30   1,667m

平均パワー 合計運動量
128W     2,787kJ

       平均    最高
スピード   24.0km/時  61.2km/時
ケイデンス  62     157
カロリー        3,108
温度     27℃
経過タイム      10:16:20
心拍計買わないと。。。w

4/21 定光寺激坂を舐めていたライド

2018年04月23日 | ロード
今日はお休みをいただいてコソ練してみた。何となく小渡まで行きたかった。


久しぶりに定光寺激坂に挑む。以前と同じように前半シッティング後半ダンシングしばり。最後の最後でシフトアップ出来ないヘタレですw 上り終えたら口の中が血の味。こんな時期でももがくとなるのね(泣

喉の奥は痛いわ、血の味はするわ、既に腕が痛いわ、で定光寺横断でさえヘロヘロ状態。めっちゃキツイ坂だったのね。慣れとはなんとも怖いですね~、以前は気負いもせずに激坂を楽しんでいたとはアホですなw


瀬戸しなのでそこそこ休んで三国山に向かうも全くアゲアゲにならずどれだけ時間がかかるんやい。弱っていると時間がかかる、遠く感じる、行く気が失せるのデフレスパイラル。。。 途中桜の花びらが散っていたからやはり標高の違いかな。 頂上には咲いていなかったので写メは無し。

三国山HC:41分02秒(サイコン読み)

さて、小渡に向かうも遠いこと遠いこと。一山、二山越えてやっともぐ3。ここから楽しい区間のはずだけどもう脚がガガg。。 この区間が微妙なアップダウンと嫌ってわかりました。大抵トレイン組んで楽しく走る道。山で脚を削られていると微妙なアップもキツイ。 お昼は小渡のコンビニ食。一人ならこんなんで良いんです。


帰路は小渡から既に向い風、結局いつまでも向い風。下りは惰性だけなので速くないし、上りは既に上れなくなってるし、瀬戸しなおが遠い、遠い。 瀬戸しなので十分休みを取って帰路につくも毎度の向い風。。。
  
背筋も、腹筋も、膝も痛い、腕も痛い、既に全身筋肉痛状態。土曜はチームライドあるけど休脚日にあてます。




距離     移動時間 高度
129.08km  6:06:52  1,690m

平均パワー 合計運動量
111W     2,441kJ

       平均    最高
スピード   21.1km/時  61.2km/時
ケイデンス  57     154
カロリー        2,722
温度     24℃
経過タイム       9:23:40
心拍計買わないと。。。w