goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎライド…山は苦手。向かい風は嫌いです!

2009秋に2010TCRをゲットして始まったローディ生活。なかなか出掛けれなくネタも少ないけど、記録として…

6/10 意味ある?24時間後のリカバリーローラー

2018年06月11日 | ロード
明るい時間帯は用事があったので、夜になってから昨日のロング練のリカバリーライド(ローラー)


う~ん、24時間後にアクティブリカバリーしてもほんまに意味があるんか?

今夜は特に暑いのか30分回しただけで滝の汗。 

これから外を走れなくなる分をローラー回すにはツラい時期ですねw



距離     高度
13.78km 30:36

       平均    最高
スピード  27.0km/時  31.7km/時
ケイデンス 90     104
温度    23℃
経過タイム       30:36
心拍計買わないと。。。w

6/9 6月ロング練(岐阜笠置山)

2018年06月11日 | ロード
昨年夏に走れなくなり一年ぶりに(会社)ロング練の復活。


愛知メンバ2名、岐阜メンバ2名で犬山駅に集合して恵那山そばのお山に向かいます。 8時集合なのに小一時間前に到着したのは距離感を間違えたせいw

毎度のこと、ヒロは遅刻。 毎回なぜ遅刻するかが分からん。


八百津手前のコンビニで補給。 のはずがガッツリ朝ごはんを食べているヒロが居る。 ほんまに一人マイペース。 食べてから合流して欲しい。 時間の無駄や!



今回は岐阜メンバ一人が初心者。 なので。。。やはりお山は無理でしたw 見晴らしのいい直線坂道は簡単に心が折れたようですw
疲れてもないだろうに、脚がきついわけでもなかろうに、何度も止まると単なるヘタレ。 坂道の上り方を説明しても聞かん坊だからほっておく。


犬山から60kmくらいかな。 お山上りばかりなので流石にギブアップ。まぁ、よく頑張りました。 走り慣れている保護者とともにまず二人が離脱。(一人で帰らせても良かったような、、、)

フットワークが二人いて軽くご挨拶。春日井支部の話題を少しだけ。



潮見と書いて"しおなみ"と読みます。 劇坂の上にある潮見小学校横の展望台からの景色は、、、(ほんまに)微妙w
こんな小さな山の中の学校に通うと素朴な子になるような気がするのは、気のせいか?

上った後は楽しい下り?! どれほど下るんや?と聞きたくなるくらいの距離と斜度。 ヒロは下りが速いのでいつの間にボッチw



本来の目的地:笠置山に到着。(これからの写メは上り途中や下り途中で撮りました。) 全7.8kmの旅をどうぞ。



最初の4kmは大体5、6、7%がず〜〜っとコンスタントに続き微妙にキツくなって7、8、9%。 8、9、10%とキツくなる。写メは綺麗に見えるけど小石やゴミが多い。 走りにくくはないかな。 あ、ヒロは早々にパスしてますw



4km越えたあたりからはずっ〜〜と二桁。 たまに一桁になると休憩タイム、って数秒くらい。 ほんまに坂嫌いになりますね。 後半4kmはさすがにパワーが続かないようで数km/hスピードが落ちる。 ノーマルクランクで12-25ではほんまにキツい。
途中で脇道がありましたが(知らないけど)気にせず左にw



中間にキャンプ場があると勘違いしていつまでも出てこなかった広場がやっと現れる。 まだ先があるはずだけどどこか分からずに少しクルクルと駐車場を回って一休み。



上り先を見つけて先を急ぐと、なんと大蛇が道を横断してるではありませんか!? よく分からないのでさすがに止まってみるとゴムの板。 なんであるやろ? 頂上までに二匹も横たわっていましたw



ここから先は道がきれい。 けど、なおさら斜度がキツイ(10%の数字もほぼ見れない)のでほんまに嫌になります。 日陰もないから尚更。 本当に心が折れそうだったw



なんとかゴールするとほんまにエネルギー切れで動くのもままならんけど、汗で寄ってくる虫がウザすぎる。
小一時間もかかりました。緩斜面もほぼなくず〜〜〜っと上りで池田山よりツライかも。 でも、こっちの方が好きかな。



山の上の岩の先には絶景が待ってました。 クリート付シューズでは岩場が危ないので脱いで岩の先まで。 で、ちょっとおふざけをw
この直後にシューズが転がってヒヤリ、、、落ちてしまったら帰れなかったw

相方のヒロは何度も来たことがあるようで、今回は練習不足でへばってキャンプ場で待っているとのこと。

楽しいお山をクリアしたので帰路につきますが、ヒロは全く走れないようです。 軽いお山もクリアするのが一苦労。 なんとか19号まで到着してそこからは輪行帰宅決定! はい、残り60kmでも一人で走った方が速いので英断です。

そもそもルート作成したヒロは、この4人の動きを想定済みで輪行袋持参は流石(驚


さて武並から60kmを一人旅の始まり〜。 以前、チームで19号を走って怖かったけど、横道を知らないし、一人だけなら好き勝手に走れるから、、、一人で爆走。 (複数人なら絶対走りません。道もうねっていたりするのでめっちゃ危険!)

土岐辺りで両脚が攣ってしまい小休止。 それ以外は爆走。 トラックが少なくて助かった〜w



馴染みの多治見ファミマで長めのご休憩。 バナナフラッペが美味しいらしいけどもう売っているところがほぼ無いのが残念。


多治見からは愛岐道路の高強度練のつもりだけど一人で中強度練w 走り初めに片脚攣って騙し騙しで復活させてからはいつものコース、高蔵寺〜東谷山〜神領〜道風で何とか19時前には無事帰宅。


途中でサイコンバッテリー切れアラームが表示される。 途中で切れてパーになるのが嫌でセーブ。 通常点灯が良くなかったらしい。


補給がうまくいったおかげか、残り60kmも気持ちよく爆走(速いか遅いかは別w) ラストの向かい風もあまり気にならず最後まで走り終えたので満足、満足。 補給が上手くいった気がする。


いや〜、よく走りました。よく上りました。 満足、満足www


来月はどこに行こうかな〜



バッテリー切れがなければ。。。
距離     移動時間 高度
162.9 km  7:51:27 1,912m

バッテリー切れしたメインデータ
距離     移動時間 高度
115.46km  5:54:42 1,756m

平均パワー 合計運動量
110W    2,343kJ

       平均    最高
スピード  19.5km/時  49.7km/時
ケイデンス 59     190
カロリー        2,613
温度    28℃
経過タイム       9:41:52
心拍計買わないと。。。w

6/3 ヒルクラ班卒業OJ練

2018年06月04日 | ロード
立て続けでやっているチーム短時間高強度練、今週は6人でスタート。 初対面のHさんは実はご近所さんで久しぶりのお出かけで道風までご一緒w


庄内川沿いからペースアップすると既に一部が切れ始める。 道風スタートのパンチャーの暖気するとこうなるのよね〜、強いからw その後のお楽しみのために必須です。
神領前でスプリントするも対向車回避。 今回はいい感じについて行けたけど安全第一!

東谷山付近でサイコンスタートを忘れて戻りましょうと言ってみるも当然パスw



瀬戸しなのは予定通りパスして雨沢HC。
パンチャーG,Oさんに置いておかれチ~~ン!
雨沢に着くまで貧脚使ってりゃ〜、そうなるわな。 HCアタックするときは回復してから来てますからw
とは言え、パンチャーに負けるなんて、いくら昔より重くなっているとは言え負けるなんて。。。ヒルクラ班は名乗れない(泣

Hさんはあまり乗っていないのに高強度練に参加なので流石に辛かったらしく途中離脱。 せっかく出てこれたのに残念。 結果を見るとこの先に行って帰りが遅くなるより良かったかも。



先の狛犬傍のコンビニ休憩後に時計回り、反時計回りで協議にはいるw コンビニ長居をして乳酸が溜まってみんなきついらしい。(コンビニ休憩無し、って提案していたのにw)
結論は時計回りに、、、下り基調だから楽?全然そんなことないやん! もう脚が無い。。。

潮見の森前の短距離坂でKOM取ったのはパンチャーが脚を緩めてくれたお陰。 でも、実は結構な距離が離れていたんだけどね。 と自分に言い訳w


一ノ倉で2回目休憩(またかい?!)。 休憩ならぬ補給って事で納得。 ジュース一本だけよw
一ノ蔵から春日井までは愛岐道路を高速巡行。G,Oさん楽しそう~、前よりも付いて行ける? と思った先にローテで後ろに誰もおらず三人と思ったら心が折れた、千切れたorz(弱っ)



庄内川沿いのラストアタックしようも遠目に対向車がいたから諦めた。 まぁ、しゃーないな、次回に持ち越し。

自宅に帰ってミイラ状態になってしまったwww

サイコンスタート忘れて18kmほどショート。え~~100km走破してないやん(泣


距離     移動時間 高度
90.49km  3:34:11 1,065m

平均パワー 合計運動量
143W    1,837kJ

       平均    最高
スピード  25.4km/時  63.0km/時
ケイデンス 70     109
カロリー       2,049
温度    29℃
経過タイム      4:39:44
心拍計買わないと。。。w

6/2 初8の字と古墳巡りライド

2018年06月04日 | ロード
川沿いで8の字や土手登坂練習が出来るらしく、明日の高強度練に備えてポタライドにお出掛け。


現地でも一人合流して4人で練習。



その後の移動はこれまた初芝生走破するんだけどきついキツイ。いい練習や~w




東谷山傍の白鳥古墳は以前より知っていましたが最近めっちゃ綺麗になった。
で、散策~ 歴史にほぼ興味ありませんが、こんな機会でないと来ないしね。

帰路は軍曹と川沿い道を散策して平和なポタ終了w


距離     移動時間 高度
66.19km  3:43:38 387m

平均パワー 合計運動量
67W    902kJ

       平均    最高
スピード  17.8km/時  52.2km/時
ケイデンス 60     223
カロリー       1,006
温度    30℃
経過タイム      5:48:01
心拍計買わないと。。。w

5/27 GT練からOJ練に変わっても短時間高強度ライド

2018年05月28日 | ロード
短時間高強度GT練のお誘いに乗ってみる。ついていけるか非常に不安。。。


他メンバは他用事があるので今回は四人と少な目。 Mさん何故か先頭を引いてくれるので楽ちんw 川沿いから活性化するのはお決まりです。


平坦だけだと時間が余るので三段坂ではなく玉野台の坂に。 ”おいおい、Mさん、そんなスピードで突っ込むんか?” 早々にパスしたからどうなったか不明w 今回はメンバがメンバなので恰好をつけて先行、先行で当然KOMw
。。。はい、今日の練習はもう終わりです。脚を使い切りました(泣


定光寺から一ノ蔵まで愛岐道路?を北上するのがキツイ、きつい。35kmオーバーは当たり前、ローテーションするも無理せず即先頭交代するも最後尾に着くにも脚を使うこと幾度か。 自転車なのに戻しそうな巡航速度。 

あのGさんが千切れ気味になっているのに、”楽しい~”とアホな発言が、が、が(驚愕 ”火、点けんな~”と思いつつ何とか食らいつく。

一ノ蔵に向かう緩斜面を上るも一人置いてけぼり状態。 ほんまに脚が無くなった~~(泣。 

自販機で缶ジュース一本が休憩時間、長く休むと走り出しがツラいので問題なしw って、次の休憩はどこだろう? と期待していた自分がアホでしたw

248号から定光寺東側に。 上水野に向かう緩斜面。 お山上りが得意でもここはパンチャー向き緩斜面コース。 6%越えで先行するも距離が短すぎるので離しきれず、最後はパスされてチ~~~ン。

さて、帰路は毎度の下水野から東谷山に向かうも、Mさんが先頭を30km/h強で引くも、"眠くなる。あくびが出る"と後ろから罵声を浴びて35km/hに上げるも、パンチャーにはつまらんかったようで軽くパスされるwww


東谷山手前の短距離のお山でなぜかパンチャーが頑張って付いて来るも最後は何とかパスして先行w

庄内川沿いのラストはお決まりのスプリント! ですが、スタートが早すぎて最後の最後でパスされてチ~~~ン!


結局、2時間半で自販機休憩1回ドリンク1本飲むだけで後は何かと走りずめ、上りや愛岐道路ではほぼ全開。 休憩は実質信号待ちと(安全に下りるために)下りだけ。

O島さんがG藤さんに世代交代(?)で次回からOJ練と命名? 優しいO島さんだから次回からは休憩が増えるだろう(と期待w)


早めに終わるのもありがたいし、短時間なのでなんとかついていけて、ほんまに楽しかった~~~w

高強度練習なのでほぼ写メはなしw


距離     移動時間 高度
72.17km 2:50:08  480m

平均パワー 合計運動量
128W  1,308kJ

       平均    最高
スピード  25.5km/時  52.9km/時
ケイデンス 73     214
カロリー       1,459
温度    26℃
経過タイム      3:26:50
心拍計買わないと。。。w

5/26 Bチーム早々に始動ライド

2018年05月28日 | ロード
シマノ鈴鹿TTTにA,B,Cチームが参戦。Aチームを倒すべく早々に練習を開始。 って赤いチーム練習に参加しただけですけどw



早い時間帯に3名集まり、藤前干潟付近のコンビニまで軽く回す。 取り敢えず軍曹アドバイスで60回踏んだら交代。(当分は様子見ですw)



藤前から国一までもBチームメンバで回すも、高速巡行でなかった(35km/h弱?)けど前半元気で後半(気持ち)タレル。。。と予想通りの展開だけど問題無いでしょう。これから直せばいいだけ。



背割北上途中で運よくY君と合流しBチーム全員集合! 無理を言って少しだけチーム練習。 三人から四人になっただけで全然楽になるのは休める時間が増えるからかな。 でもY君合流で楽しくなり37km/h辺りにペースアップしてるからプラマイゼロw 楽しい~www

背割の最後はラストスプリントして千切るのはよくないので、徐々上げで短時間だけど45km/hまでいったかな? 無事四人まとまってゴール!


お互い体力、脚、レベルが未知数なので手探りですが、おいおい分かっていけるでしょうw

風向きや体調次第だけど三人でも37km/hくらいは、四人なら40km/hくらいはいけるんでねえの?


待ってろ、Aチーム! 打倒、Aチーム!         (とほざく自分が怖いw


距離     移動時間 高度
81.85km  3:30:13 213m

平均パワー 合計運動量
103W   1,298kJ

       平均    最高
スピード  23.4km/時  45.0km/時
ケイデンス 73     225
カロリー       1,448
温度    26℃
経過タイム     6:14:40
心拍計買わないと。。。w

5/20 GT練ウォーミングアップしたったライド

2018年05月21日 | ロード
土曜から気温低下、夜も寒いので日曜GT練の参加を迷う。寒いの嫌いw



午後から用事があるので午前のみの短時間だけ参加することに。久し振りのGT練、半年以上ぶりかな。

走り始めは12度くらい? 薄手のウィンドブレーカー着用。 けど、GT練だからすぐに要らなくなるよ、とO島コメント。 正解ですw 他メンバーはいろいろ用事があるようで、四人と少人数トレイン。


神領までのウォーミングアップ、自分が短時間などで少し活性化させてみる(って実はいっぱい、いっぱい)。先頭位置からアタックするもヘタレアタックなのでG藤・O島共にトレイン状態(号泣 

その後、高蔵寺越えた辺りで先頭O島さんが軽く垂れてきたのでほんの少しだけ活性化させる(O島さん、すみません、私、短時間だけなんでw)



定点観測地点の定光寺の橋でお別れ。 監督死なないでね~w

玉野の坂を一上りしてから気分良く帰る。


時間的にG藤さんが言っていたように多治見往復できたっぽいけど、時間が余裕があったので何かと助かった。

GT練参加するとモチベーション上がりますね~。月一くらいで一緒に走れるといいな~

でも、フル参加を真面目に走ると死にそうなので、全力出して途中離脱が正解かもwww


距離     移動時間 高度
50.42km  1:55:16 210m

平均パワー 合計運動量
125W   863kJ

       平均    最高
スピード  26.2km/時  55.1km/時
ケイデンス 78     180
カロリー        962
温度    17℃
経過タイム      2:32:21
心拍計買わないと。。。w

5/18 会社を休んでモリコロライド

2018年05月21日 | ロード
週末は天気予報もよくなく、先週も走れていないので、思いつきで金曜お休みいただき、モリコロにお出かけ。

運良くEVO練やっているといいな、な感じで通勤、通学を横目にひた走る。

以前、水曜会のxxさんが記念公園前の坂がstrava区間らしくもがいていたので、チャレンジ、チャレンジ。

ニトリ交差点からもがく、もがく、ところでゴールはどこだ? KOMか切りのいい目標物だろうと想像して出来るだけ長く。。。

ひさびさに死んだ〜w 春先なのに喉が痛い、もう1mmも走りたくなくて歩いて信号をパスw



なかなか集まらないと思っていたらいつの間にか走っていたので挨拶して合流。学生さんと女性入れて計6人。

金曜は参加者少ないし、一般利用者も少ないらしく満喫できるらしいw

危険なお方が居ないので何とか最後までついていけるし、ラストスプリントも楽しめるw

下り途中でEVOさんが視界に入るか入らないかの(意図的な)プレッシャーが度々。。。

このコースって実は結構きついコースだからあまり好きじゃ~ないんですよね~(苦笑


この練習会は平行走などもあるので結構有意義と思っていますが、いかせん、平日なのでそうそうは参加できない。

因みに、上りは追い込まないので自主練が必要ですけどね〜w

月一くらいには参加できるといいんだけどな~


帰路は東山線をかっとばす。 一人だと気持ちよく走れますw


距離     移動時間 高度
85.53km  3:30:01 677m

平均パワー 合計運動量
127W   1,599kJ

       平均    最高
スピード  24.4km/時  58.7km/時
ケイデンス 70     249
カロリー       1,783
温度    29℃
経過タイム      6:11:43
心拍計買わないと。。。w

5/12 体調悪く知多イチ断念ライド

2018年05月21日 | ロード
もうそろそろ知多イチくらいは走れるだろうと思いつき。

金曜夜寝る前に熱っぽいのでダメぽい。直前の木金曜日の泊まりが良くなかったようです。

けど、朝起きてそこそこ良さそうなので走り出す。

が直ぐにも脚が重い、身体が重い、、、

で、とうとうもう帰りたいモードの発動!、、、名和辺りで引き返す英断w


帰路はそのまま帰らずに違う道で。。。

昔散々利用した懐かしい滝子~荒畑~曙町を横断して帰宅。

そのまま土日を床に伏したのは言うまでもありませんw


距離     移動時間 高度
50.40km  2:02:42 97m

平均パワー 合計運動量
102W   752kJ

       平均    最高
スピード  24.6km/時  41.8km/時
ケイデンス 75    142
カロリー       839
温度    20℃
経過タイム      2:58:43
心拍計買わないと。。。w

5/6 ガリガリ君を食べに小渡往復ライド

2018年05月06日 | ロード
GW最終日、いまいち距離を乗っていないと振り返り、ちょっと小渡往復してきましたw

一昨日のダメージが残っているようで基本ペース走に徹する。

が、”もぐもぐ”~”小渡”間はついつい張りきってしまうアホですw O島さんに追われているイメージで最後に追いつかれる(泣 待ってろよ!

目的(ガリガリ君食べる事)を達成し帰路はまたまたかけてしまうんですよね~
で、戸越峠がヘロヘロに(汗

往路は上手く走れないんだけど、復路になるといい感じ(ポジション的に)で走れるようになるのは身体がほぐれるからか?
もう少し腰痛が出ないように体幹を使えるように走らないといけないんだろうけど、ついつい。。。


昼休憩入れて実走6時間半。(気持ち的には)もう一時間ほど短くしたい。 否、以前は出来たはずや!

もうそろそろ知多イチ出来そうだな~、いつ行こうかな~w


GW9連休はローラー1h含めて全て乗れたのは初めてかもw
距離673km獲得標高6167m



距離     移動時間 高度
118.38km  4:47:24 1,172m

平均パワー 合計運動量
124W    2,141kJ

       平均    最高
スピード  24.7km/時  60.8km/時
ケイデンス 67     220
カロリー       2,388
温度    26℃
経過タイム     6:20:58
心拍計買わないと。。。w