goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎライド…山は苦手。向かい風は嫌いです!

2009秋に2010TCRをゲットして始まったローディ生活。なかなか出掛けれなくネタも少ないけど、記録として…

07/22 バルブアダプター

2012年07月29日 | etc
先週には書いていたけど投稿忘れ。。。


日曜は隔週で8月鈴鹿シマノでチームTT出場のための練習を予定していたが、前日の雨模様が引きづり朝も小雨が。 練習でけがをするのもアホらしいので中止。 結局、10時頃には路面が乾くほど回復していました。 失敗や!

土曜の雨沢祭の走行距離は全くないのに妙に疲れて午前中が。。。 なんでやろ?


もともと午後から買い物予定だったので自走で小牧まで。 「えっ? 無いの?」ここなら物があると思って来たのに売れてしまっていたのね、残念。 取り寄せをお願いして店内散策するも特に興味を引く物もないので撤収。




 左:仏→米、右:仏→英 先のパンクの失敗から「バルブアダプター」を購入。 けどけど、仏→英の利用頻度は限りなくゼロか! 普通のポンプだと4barくらい? 本当に気休めだよな。 ブルベをやるわけでもないからガソリンスタンドが閉じている時間は走っていないよな。 邪魔にならんからまぁ~いいか。


 後はあれとこれとそれと。。。wiggleか。


 心拍センサー付けないとカロリー計算してくれないのね。猫目だけかな?


Tim 1:00 Dis 22.2km
HR Ave Max
SPD Ave 22.3 Max 42.3
CAD Ave 65 Max105
獲得 40m 気温 27~31度
0kcal

07/14 チューブレス修理

2012年07月17日 | etc
先週日曜にパンクしたチューブレス。 シーラント剤でも塞がらなかった小さな穴。

今週になったら塞がってることを期待したけど、残念ながら塞がりませんでした。そりゃ~空気が漏れないと無理だわな~。 さ~修理、修理!

チューブレス 取り付け時には 死にもの狂い(字余り)
外す時も一苦労でした。 慣れですよね、きっと。。。(^^;




外してみると中で何か育っている。。。シーラント剤の固まりと思われるがどうしてこうなった?




タイヤ内部はシーラント剤の膜が、膜が、膜が。




しっかりと取ればこれよりもっと増えそう。 膜があれば「穴が開いた時に詰まりやすい!」と思い込み、綺麗に取るのを止めておきました。 正解!?

ほんとに小さな穴だったので、チューブ修理用のパッチを貼って終了。 シーラント剤を入れるとはがれちゃうかな?


取付けはめっちゃ簡単!とは言えないけど、ちょっと硬いチュブラーのような感じ。これなら外でも修理出来るかも。 先週は周りに何もなく途方に暮れていたけど、これなら何とかなりそう。 何事も経験ですな(^^




ちゃんとハマった筈なのにホイールとの間以外から微妙に泡が。 初めて装着した時もそうだったよな。 なんでやろ。。。?



先週のパンク時、CO2ボンベで空気注入しようとしたけど失敗して一つパーにしました。 去年は利用出来たけど何故失敗した? 使用方法を間違えたか。

折角道具を持っていても利用できなければ意味が無いので、ニコーで3本ほど購入してきて、練習、練習! 300円/本を無駄にしましたが、高い復習代ですな。



忘れた空気入れも見直す事に。
実はGIANTのまがい物。(MADE IN CHINA) 空気をちゅうにゅう~~~してみると4Barも入らんやん。

ちゃんとした物を検索中~。 苅から教えてもらったBLACKBURNのAirStikシリーズが気になります。



AirStik :デュアルストローク機能付き



AirStik Long Neck EVO :フットペグ装備 ニコーに売ってました。

ほぼ同じ大きさ。スタンドとして利用できるなら後者か!?



タイヤバルブ 仏:ロードバイク、英:一般的な空気入れ、米:自動車やバイク
バルブ変換アダプター 米式>仏式 も用意しておこうか。。。


結局、この連休は乗れずに終わってしまった _| ̄|○

02/10 STI交換

2012年02月12日 | etc
一月平田クリテに行く途中にガードレールと軽くキッス。

結果は右STI破損…歯車が噛み合わずにワイヤーを引いてくれない(T ^ T)




5600なんてもう出回っていなく、シマノからも部品補充が3月末…_| ̄|○

オフシーズンでガンガン走るわけでもないが、アウタートップ縛りで走りにはいけないぞ。

という事でヤフオクでゲットしましたo(^▽^)o  オークションって難しいですよね。 より欲しい物が有っても落札できるか分からないし、いつに何が出るか分からないし…

5700や6700にする事も悩みました。(7000シリーズは論外)  色々と調べた結果、STI交換だけても何とかなりそう。

STIだけ変えると他も変えたくなるのは目に見えてます! そげな投資はさすがに出来まへん。

とにかく三連休に取り付けないと時間が無さそうだし、地獄ホビーが有りそうなんで、早々にゲット!




STIって思いんですね。単体部品を手に取って初めて実感!  こりゃ~もっと軽いカンパとかが欲しくなるわな~

あれ?シルバー?

はい、やってしまいました。慌てん坊は欲しい!と思ったらすぐ食いつきます。 結果、後で反省する事度々…(^^;;

左が今まで、右がこれから…




ゲットした物を再出品して、新しい物をゲットする…は面倒なのでやめ。割り切り割り切り…




早速取り付け開始…って、初めてです。最悪はニコーに持って行けば、手間賃だけでやってくれるのは確認済み。

こんな風に取り回しするんですね。シマノサイトから説明書を印刷して、見様見真似で取り付けを。




おっ!上手い具合に出来るやないですか! \(^o^)/  よく見ると左右の色合いが違いますが、誰も見ないでしょう。



せっかくなのでどれだけバラせるか…



フライトデッキの接続端子用の蓋を開けるのがせいぜい…



後はほぼ一体式で、ドライバー以外の治具があれば少しはいけそうですが、バラバラにはとても無理。 こりゃ~故障したら一式交換パターンですね。

直す部品供給ではなく、交換する部品供給。カンパやSRAMもそうなんかな?


ちなみにSTI交換してるから、シフトケーブルの再調整が必要ですよね。

上手くいかん!

トップ側の変速が上手くいくと、
ロー側が上手くいかない。

ロー側の変速が上手くいくと、
トップ側が上手くいかない。

どこかのサイトで各ギア毎に調整出来るような書込みがあったけと、どうやるんやろ?

こりゃ~ニコーかカミハギに持っていかんとまずそうや…(^^;;

12/30 チューブレス

2012年01月18日 | etc
日付の順序がおかしいですが気にしないで… (^^;;



乗れない反動から物欲がフツフツと。
乗る機会が減るオフシーズンなのにチューブレスを買ってしまいました。

どれほどメリットが有るのかも理解してない野郎が…いけませんよね(^^;;  折角、2WAYホイールをゲットしたんだからチャレンジしないと宝の持ち腐れ!と単なる興味、好奇心からです。

ゲットしたのは、Hutchinson - Fusion 3  5000円位/本もちろん、海外通販です\(^o^)/

チューブレスってタイヤをはめるのが大変とは聞いていたから、経験者のカリ宅に押しかけることに(^O^)/

興味本意で買うような輩は取り付け知識も有りません。小道具も全て有るかも不安ですから経験者を巻き込んだ…いや、協力いただくのが無難かなと。

取り替え前




カリも自分のチューブレスを嵌めるとの事で二人してチャレンジ。
カリは足で踏みつけるように入れてきたようなので、足でチャレンジしたが、どうしても反対側が外れてしまう。。。

事前情報でIRCのタイヤレバーも購入済み。これでおっちらこっちらと顔を赤くして無理矢理、強引に、レバーが折れるかと思うような状態で踏ん張ったら、何とか一本完成\(^o^)/

カリは隣で四苦八苦してます。  勝った‼(^ ^)

こんなの出先でパンクしたらどうなるんやろ…(^^;;


さて、空気を注入するもしっかりと漏れています。  ホイールに空いた小さな穴から…  なして?

どうもバルブがずれていたからそこから漏れていました。  ちゃんとはめてみたら次は問題無く満タンに v(^_^v)♪


さて、もう一本…
なんとかはめたのはいいけど、何処かのハマりが悪くなかなかセットされません。  何て言うのか忘れました。ようは空気圧でタイヤが持ち上がらずにホイールにはまらん。

石鹸水が足らずにタイヤが滑らずに持ち上がらなかったみたい。

今回は他にもうまい具合にバルブとポンプの口が合わずに入りが悪かった。

チューブレスと違って、少しハードルが高いですね。 もっと利用者が増えて品数が出て来れば、良い製品が開発されるでしょう!


取り替え後




前のタイヤに比べて色が淋しいけどまぁ~しゃない。取り敢えずはこれで練習開始です  o(^▽^)o


ん?オフシーズン?
寒くなくて、濡れていなくて、前夜が遅くなければ、走りますよ~(^ ^)


この年末にやっと手に入れた物。何て分類?  製品情報はなおっきさん、購入情報はトムさんからゲットした物。

SPORTS BALM 
プロライン レッド3 ホットバルムがありまっせ~




と、ちなみにどんな感じか初使用なので今は何も言えませぬ…  (^^;;

12/29 パン接

2012年01月05日 | etc
近頃は乗っていないし筋トレもしていないのに、何故かしら肩が痛い。
別に重い荷物を持っている訳でもないのに、不思議、不思議。

軽~く腕を回すだけでも、丁度注射を打つ辺りに痛みあり。折った所でもなんでもないぞ!

29日がパン接ラストディのようだったので、開業時間内に行くことに。。。
って、普段から平日は伊勢に通勤しているか、宿泊しているかの生活です。この日も伊勢に居たんだけど今年最後の日ですので挨拶して早めに撤収する事に。

19時に到着するには。。。16時過ぎに伊勢を出ないといけない。何と遠いんでしょう(汗


JRを乗り継ぎ、名鉄バスに乗り換えてパン接に。

久し振りに行ってみると思わぬジム用品が増えているではありませんか!



レッドコードはちょっと気になっていましたがこちらがメインになるようですね。

魔法の施術をしてもらい体が軽い!まだまだ体の堅い個所も多いので意識してやらないといつまでもよくはならん!

事故鍛錬の意識ある人と会話すると落ちていたモチベーションが上がる。私にとっちゃ~施術以外にもメリットが有ります(^^


施術後にもちょっと院内をウロウロしていると、パンチラさんの筋トレが始まりました。以前からやっていたようなので安定した動き! さすがこんな物を買うに意味が有るかも。




原動機無し。さんが後から通院して筋トレに初チャレンジだそうです。
まだまだ筋肉も無くて鍛えないといけないって、どんだけ速くなるんかいな…
パンチラさん自ら意識して鍛えてきているので既にトレーナー状態。

う~ん、パン接ならぬ、パントレ!?、パンジム!?の開校ですね。
スポーツジムに行くより有意義かもよ。

わたしゃ~、筋トレ以前に肩を治さないといけないので、パンチラさんからドクターストップです。 オフシーズンは筋トレせずにストレッチを頑張ります。

そうそう肩の痛みは、腕を動かす時に腕だけて動かしていたのがいけないようです。肩甲骨が連動して動かないといけないのが骨折して肩を変にかばって腕だけで動かしているみたい。痛くて当たり前の動作をしていました。けど、意識しないと動かない肩甲骨ってどうよ⁈

隔週にでも足を運びたいのではあるが、車がない分ちと遠くてなかなか行けまへん。

あっ、パンチラさん、駅まで送ってくれてありがとうございますm(_ _)m

固定薬疹…長い(;゜0゜)

2011年12月18日 | etc
珍しくチャリネタではありません。
珍しい皮膚病発症症したのでその経緯を…(^ ^)

そんなんに興味無いわい!って方は早めにスルーを。


12月初めに風邪をひき、皮膚病発症してしまいました。ほぼ落ち着き始めたので経緯でも。

仕事の関係で水曜に松阪宿泊したのですが、この宿泊から体調崩し始めズタボロ状態に。。。

11/30(水)
何事もなく毎度の松坂での宿泊。


12/01(木)
喉の痛み、微妙にだるい。足裏痣の発熱、赤色化は勿論有り。
風邪の引き始めはいつものどから。足裏痣は体調のバロメーター。
同僚に市販薬を貰い気休めに。

名古屋帰り途中に市販風邪薬と滋養強壮飲料を服用。初風邪薬。
ルルアタックIB


12/02(金)
整形外科で最後の診察。
体調復活しないためいつもの内科で受診。いつもと事なり鼻水がひどい。
余り記憶にないお薬を処方…

ピーエイ配合錠、
レスプレン錠、
セフカペンピボキシル塩酸塩錠

午後から名古屋事務所でお仕事。
喉の痛み、だるさは全く変わらず…


12/03(土)
微妙な風邪ひきさん。今回はずーと微熱。多少症状がやわらいでもだるさから何かをやる元気は無し。
風呂上りから寝付くまで体が痒い。寝付けば


12/04(日)
相変わらずの微妙な微熱があるかないか咳、熱ともに酷くはないけど脱力感全開!

以前からも体調が悪くなると左足裏に内出血を起今回は悪化の一途!
それに加えて体中に発疹?痣?が浮かび上がり始めていた。発赤と言うみたいです。

土曜から有った?薄っすらと内出血?

段々と大きくなって赤身が濃くなるし、数も異様に増えてくる。
お腹から下、膝から上が顕著に多いから見た目からでは気付きにくい。あんな所にも出るなんて…

それに身体中が痒い。風呂上りだけでなく昼間から。風呂上りから寝付くまでは尚更ひどい。
ヘルペスも発症。合併症?
身体が弱ってるのは明白なようです。


12/05(月)
風邪症状は変わらずにだるい。
痒さが辛くて自宅側の皮膚科へ通院。

ウィルス系風邪で血小板、白血球減少の可能性有り。血液検査で問題無いため、経過観察。
発赤で最悪なのは白血病らしいです。(親父血筋は癌家系なので可能性は有り得るかと…  癌で苦しむよりポックリ逝くのが良いな。)

痒み止めの服用薬、塗り薬とヘルペス塗り薬を処方。
午後から会社にバスで30分乗車するも身体中が痒くてたまらん。温かくなるせいか、痒くて気持ち悪くなるほど。

事務所についても痒さが治まらず、とても仕事に集中できないほど。左足の痣、内出血かわひどくなり歩くのもキツい。夕方に撤収。

痣は着々と増え、巨大化、赤色化が進行してたけど、痒さの方がキツい。
唇両端まで発赤が出て荒れ始め、しゃべるのも食べるのも億劫。

ツィッターなどでヒッサさんやカナナさんと情報交換。みなさんも色々苦労してるんですね。少しでも気が紛れました。感謝p(^_^)q


12/06(火)
会社も休み自宅療養?
何をしてても身体中が痒いのは治まらず。風邪症状もあるので床に伏す。

痒み症状は温まるせいだと思い込みをして間違っていたのが判明。就寝して身体が温まっているだけなら痒くない。風呂で身体を擦ったり、風呂上りに身体を拭いたり、寝巻き以外に着替えたりすると擦れるから痒くなっている。

朝など痒さは無いが唇が切れて痛い。話せない。順調に発赤が増えつつ押すと痛みが有るし、左足の内出血も順調に成長し歩行がキツい。


12/07(水)
どうしても出社せざるえなくて渋々出社。出来る限り動かずに仕事をするが集中出来ず。

余りにも辛いので総合病院への紹介状を依頼しに再度皮膚科に通院。顔を見られるなり症状悪化しているため即座に診断書出してくれる事に。

説明しなくて済むくらいにひどかったようです。身体中の発赤を見たわけではなく、よほど唇がひどかったらしい。

そりゃ~赤黒くなり、荒れて、腫れ始めていれば気付くわな。
即座に風邪薬の服用はストップ。
家の側の大病院への紹介状をゲット。


12/08(木)
紹介状はなぜか内科宛。
11月人間ドックで引っかかった肝臓の精密検査も要求したせいか、皮膚科的症状より内科的症状を心配されたのかな。

内科で血液検査、CT撮影しても問題なく皮膚科に回される羽目に…大病でなかったから良かった。但し、肝臓検査は別途MRI撮影する事にしました。

皮膚科は運悪く?運良く?若手の女医さん。症状を話しと早々に手に負えないのを察知して年配ドクターに相談…予想通りです。

ここでも血液検査結果などから大病ではない旨の診断。
ほぼ固定薬疹との診断。風邪薬が原因か?とにかく服用はストップ。
ちなみに花粉症の薬などは関係無いため服用に問題無いとの事。

裸で写真撮影の他に5mm円柱をくり抜くように腕から検体採取。入浴時に要注意。って、しっかり身体を洗うと痒くなるからつかるだけです。

痒み止めの服用薬と発赤を抑える塗り薬と唇荒れ用塗り薬を処方。
なんと二万弱の支払い…イタい


12/09(金)
木曜に検体をくり抜いた場所の消毒と様子見のために通院。
強めの痒み止めのお陰か随分楽になりましたがまだツラく、だるさが続きます。風邪薬飲めないから風邪症状がおさまるのがめっさ遅い。

発赤の発生具合いはおさまる傾向には有るけど、まだ成長過程。赤みから黒ずみ始めています。
唇がひび割れるのがいつまでもおさまらないので話すのが面倒。ひび割れが一番ツラい状態に昇格。どうしたらマシになるのか?


12/10(土)
身体のだるさはほぼ無くなり後は鼻づまり。痒みもよりおさまりつつ、左足内出血もおさまり普段通りにやっと歩ける状態に復活。

後は唇のひび割れ。全く治る見通しがない。だからか動くのも面倒で、とてもローラーとかをやる元気が出てこない。こんなんでモチベーションが落ちるんですね。


12/11(日)
風邪症状もおさまり、痒み症状もおさまり唇以外はほぼ平穏な状況に。もしかして塗り薬を塗りすぎていた?塗るか塗らないかまで減らして様子見。

やはり風邪薬で固定薬疹で決定ぽい。


12/12(月)
普段通りに伊勢作業へお出掛け。
まだまだ病み上がり状態なので夕方にはヘロヘロ。けど、やらざる得ない状況でここから連泊。
やはり塗りすぎでした。うっすら塗っただけの方がいい感じ。治ってきたのも有るかも。


12/13(火)
少しづつ体力回復。ホテルに戻って夜中に仕事しなけりゃ当たり前か…  痒みもほぼ無くなり、痣が次々と黒くなってやたらと目立つ。唇のひび割れも急激に落ち着き始めてる。もう塗らなくても済むくらい。


12/14(水)
ほぼほば元通りか。
とは言え、筋トレも何もやっておりませぬ。
黒くなった痣が次は一皮剥け始める。日焼けとおなじようなものかな。左足で経験あるので温かく見守るだけ。


12/15(木)
再度通院。MRIと皮膚科です。
肝臓MRI結果は良性血液種。大きさから経過観察。レントゲンでも確認出来るようなので一安心。
皮膚科での検体結果は固定薬疹。一皮向けて三ヶ月もすれば黒ずみも消えるらしい。いやいや、左足はずっと残っていますが。塗り薬のみを処方。

固定薬疹の原因は?
鎮痛剤…すぐ飲みます。
風邪薬…すぐ風邪ひいて飲みます。
直前も服用していました。
結果、アセトアミノフェンの可能性大。どんな風邪薬にも鎮痛剤にも入っていて、逆に入っていない薬を探すのが大変らしい。

体調が悪くなり免疫力が落ち過ぎてこの成分にも身体が悲鳴をあげたと考えるのが一番説明がつく。
念のためにパッチテストを予約。ここまできたらハッキリさせたいですからね。タイミング的に新年早々様子見し、その後に検査。

後は、塗り薬を塗り続けて、黒ずみを少しでも無くす事にせいをださねば。
ん?直ぐに風邪を引く体質はどうする?薬を服用せずに自力で治すしか無い?寒空の中を走りに行くなど言語道断か?


まあ、よくもこんな珍しい症状が発症したことで。
確かに伊勢作業で連日移動、宿泊してるけどそんなに疲れていたのか?他メンバーだって同じような生活してる…してないか⁈  夜中まで仕事してるのはほんの一握りか。

12/03,04 ノーライド

2011年12月08日 | etc
仕事の関係で水曜に松阪宿泊したのですが、この宿泊から体調崩し始めズタボロ状態に。。。

12/2金に整形外科での最後の診察。 「骨がずれているので肩凝りが出始めるかもしれないけど、激しすぎる運動をしなければ良い。」との事。 診察としては完了です!

今回は診察初めから最終日までの計5回の診断全てでレントゲン撮影を行いました。その映像を貰うことにチャレンジ! 昔のようにレントゲン写真以外にパソコン映像で保存されているから何とかなるでしょう。 何といっても個人情報保護法が有るので要求に対して即座に対応する義務がありますからね。 (ちなみに、個人情報保護法とは。。。IT企業で生業としている私にとっても面倒な法律です)

で、病院側の如何にも慣れていない対応に小腹を立てつつゲットした映像の一部です。CT映像も貰えましたよ。
左:初診の8/29   右:最終日の12/2



微妙に角度がずれているので比較しにくいのですが、骨がずれてしまいました。途中で腕立てしたりしっかり固定していなかったせいです。みなさん、今後骨折した場合はしっかり固定するまでは絶対安静ですよ! と私がわるい例。。。汗


金曜:既に体調が悪いので午後から会社をお休みいただき、色々と雑多な所用のお片付け。

土曜:微妙な風邪ひきさん。ベランダローラーをする元気も無く、お出かけもせずに大人しくストレッチをしつつTV録画の消化やwiggleネタの散策。

日曜:咳、熱ともに酷くはないけど脱力感全開! 呟きを見ると長良川クリテ他で楽しんでいるみなさん。 元気だったら観戦くらいは行きたかったけど、ローラーも回せない状況では当然無理ですよね。 庄内緑地公園で開催していた名古屋フェスティバルの存在さえ忘れてしまう状況でした。

週末にこじらせた風邪がいつまでも治らずに体中にいや~~~な発疹?痣?が浮かび上がるようになってました。 以前からも体調が悪くなると左足裏に内出血を起こしていた体質。 ある種の健康バロメーターとしてみていたのが今回は悪化の一途! 一体、どうした?私の体。。。?



と、実はそんな平和な状況ではなくなったのです。 このネタを書いているのは水曜夜ですが、明日には自宅そばの大病院(レントゲン写真を貰った所)に紹介状を持って精密検査に出かけてきます。

06/4,5 お掃除…

2011年06月09日 | etc
先週日曜の鈴鹿エンデューロを一夜明けた月曜から仕事が忙しすぎて日々午前様(泣)


取りあえずシート、クランク、スプロケ、タイヤをバラしてひっくり返しておく。チェーン他はディグリーザーの中に浸しておき錆びの浸食防止…

結果的に平日中は一切触れずに過ぎ去り…
土曜夕方まで仕事し、夜にやっとお掃除開始(^^


あれだけの雨だったから綺麗に汚れが流されてると思ってたけど、全く違い想像以上に汚れてる(泣)

上に下に右に左に傾けひっくり返しお掃除…お掃除…(^^



とやってる途中で…
と、と、塗装が剥げてるやんヽ(≧▽≦)/
なしてや?右側なんて落車しとらんぞ!

右側チェーンステイの塗装が削れ、アルミ素材が見えてないか?これ…!
私のバイクはフルアルミ…カーボン買えてない(^^ゞ


掃除する!スイッチが入ると気になり始めるすぎです。BBも外して綺麗にします(^^

フロントフォーク他もバラして綺麗にしたいけど、時間が無いので断念…

お天気のいい昼間じゃ~ないからチェーン他がしっかり乾かん! けど取り付け…

外したぶつを全て取り付けてお掃除完了…やっと乗れる状態に戻った~(^g^)


一夜空けた日曜朝に注油。余計な油を拭き取るんだけどいつまで汚れが付くのはやはり汚いから?



塗装が剥がれている場所が判明しました。インナー側に落ちたタイミングでガリガリやったようです!確かに昨年夏頃に自分で前後ディレーラー調整にチャレンジしてトラブってました。

クランクを外せれなかったから気付かんかったか…さて、どないしよ~


日曜出社し、帰宅後にやっと全ての片付け完了(^0_0^)


これで次週から乗れますが、それと共に仕事を落ち着けないと平日筋トレも出来ないし…

それよりも午前様続きで生活リズムが狂って、休みに朝早くから起きれない(泣)

土曜にバイクを触れて気分的に解放された感あり!

どこかのサイトからリンクされていたフロー理論ってのがこれかな?