goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ剣士の館

PSO2を中心にゲームや趣味のネタをダラダラやってます

NGSサービス開始

NGSバナー
世界が変わっても、わたしはわたし

[PSO2]ライブシンパシー2018迄一ヶ月きりました

2018年02月25日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:さて、随分と久々なのですが
シルフィ:今日の記事、書こうと思ってから一ヶ月経ってますね
ラドルス:ちょっとJGに失敗とかしてPC前に座れる時間が限られてたからね
シルフィ:JGに成功できる相手でした?
     ってか、そのリミットをPSO2に使ってるんだから・・・
ラドルス:まぁ、それは置いておいて。
     「ライブシンパシー2018」迄一ヶ月をきりました
シルフィ:「なんかPSO2のキャラソン歌った方を集めてるっぽいよ」
     って聞いた時から考えても早いものですね
ラドルス:実際にはもっと前から動き始めてたようですからね。
     それこそ、シンパシー2015辺りの時期からっぽいし
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:それはさておき。
     今回は、今迄のPSO2関連イベントとは異なる点が多いのですが、何気に注意喚起があまりされてないのです。
     場合によっては入れてもらえない人出てくるんじゃないか?って位なんですけどね
シルフィ:公式に結構前から記載はされているんですけどね
ラドルス:なので、ピックアップしておこうかと思います。

      1.手荷物のサイズ
       今回は引っかかる方多いのがこれなんじゃないかな?って思います。
       会場に持ち込める手荷物のサイズは取っ手部分抜きで『縦35㎝ x 横30cm x 奥行15㎝』となっています。
       サイズが収まっていても、バックパック、ブリーフケース、アタッシュケース、キャリーバック等は
       会場内に持ち込めない可能性高いので、注意してください。

       何気に物販がトラップで、パンフレットがどの程度のサイズになるのか不安だったりします。
       幻創戦艦大和のプラモは確実にアウトなサイズです

       クロークやロッカーを使用とありますが、結構少ないんですよね

      2.傘の持込禁止
       雨が降らなければオッケー!!!!!
       まぁ、折りたたみ傘かコンビニで買えるレインコートですかね。
       列待機中は周囲の為にも圧倒的に後者のが良いです

      3.主演者へのプレゼントは無しです
       出演者のファンの方も多いと思いますが、プレゼントボックスや預かりは無い様ですね。
       まぁ、今迄も色々とありましたしご時勢って事ですかね

      4.コスプレ禁止
       PSO2のイベントですけど、この辺は今回は無しで。
       
      5.サイリウム
       この辺は基準が「スタッフ判断」とだけで明記されてないのですけど、今迄販売されたフォトンライト、
       会場販売のフォトンライトミニを使うのが無難ですかね

     こんなとこ?
シルフィ:後は、危険行為の禁止や、録音・録画の禁止とかですかね
ラドルス:その辺は禁止行為じゃなくて、『人としての常識的な行動』って言うんだよ、本来は
シルフィ:おひおひ
ラドルス:今回も、橋の向こうではアニメ系のイベントもあって最寄り駅周辺は混雑するでしょうから、その辺も注意ですかね。
     確かに、場所がやっと取れた感ありありです。
     出演者もこの面子をもう一回揃えられるか保証できないレベルですので、ぜひ足を運んでみてください。
     演目も若干違うようですが、個人的には昼のが・・・
シルフィ:わーわーわーわーわー!!!
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[PSO2](2018/03/24)『ライブシンパシー2018』チケット一次先行販売がきますね

2017年10月20日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:来年の春も色々とPSO2が絡む可能性があるイベントがあるのですけど。
     それでも単体イベントがあるのは嬉しい訳で
シルフィ:「ライブシンパシー2018」ですね
ラドルス:酒井Pは当日「私は三年頑張ったのだ!!!」とか言ってもいいですよ?
シルフィ:実は結構前から動き始めてたそうですね
ラドルス:聞いてた感じだと【深遠なる闇】が実装された頃・・・からかな?
シルフィ:うはっ
ラドルス:出演者も結局呼べなかった人結構いらしたようですし、会場も本当に見つからなくて難儀した様です
シルフィ:まぁ、それでも凄い面々が出演されますよね
ラドルス:ほんと凄い事になっています
シルフィ:会場はPSO2とはちょっと縁のある「ディファ有明」。
     14時~の昼公演と19時~の夜公演の二回。
     若干演目に違いが出てくる可能性があるとの事です
ラドルス:で、その一次先行販売の申し込みが
     2017/10/21 15時から始まります
シルフィ:とはいえ、抽選の申し込みなので、
     2017/10/29 23:59迄に申し込みされれば大丈夫です
ラドルス:当選発表は

       2017/11/02

     で、受け取りは

       同日の15時~2017/11/05 23:59

     の間となっています
シルフィ:お値段はスタンディング、着席指定席共に8,500円ですね
ラドルス:あの面々が出演するライブでスタンディングは色々ときついから、今回はちょっと大人しく椅子に座ってます。 
     その方が会場の構造的に全体的が見れるってのもありますしね
シルフィ:今回はアイテムコードも無いですから、その辺に関しては安心できますしね
ラドルス:だね。
     逆に出演者のファンがどう流れてくるか分からないんだけどね。
     夏のトークイベントで結構圧倒された記憶もあったりなので
シルフィ:あれはあれで凄かったですけどね。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[PSO2](2017/12/16)アークスX'masパーティー2017

2017年10月19日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:さて、なんだかんだでPSO2が絡んだり、PSO2そのもののだったりでイベントが春まで色々と予定されているのですけど
シルフィ:これも定番になりつつあるというか、定番にしたいっぽい、X'masパーティーが開催されますね
ラドルス:開催は2017/12/16で、会場は昨年と同じ「LUMINE 0」さん。
     これもそのまま常小屋になるのかな?
シルフィ:この後数年のイベント会場事情を考えると厳しいかもしれませんけどね
ラドルス:そうなんだよね~。
     春に開催が決まっている方のイベントも会場探しにはほんと苦労したようですし
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:で、今回のイベントの内容ですけど、
     2017/12/20実装予定の新12人用レイドクエストの「エリュトロン・ドラゴン」戦がちょっと早く遊べるようです
シルフィ:実装タイミングと開催日を考えると、実装版ですね
ラドルス:だろうね。
     場合によってはPS4版とVita版のファイルは提出済かもしれないし
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:そして、PSO2 Station!の公開放送もあるとのこと。
     ゲストがどなたになるかは11月のお楽しみですかね・・・。
     タイミング的にあるお方な気がしなくもないんですけど、ちょっと大御所過ぎて無理かな~
シルフィ:レイア姫なお方ですか
ラドルス:きついかな?
シルフィ:きついんじゃないですか?
ラドルス:で、今回も入場できるのは一部例外はありますが抽選で選ばれた方のみになります。
     応募は既に始まってまして、締め切りは2017/11/29の23:59となっています。
     なので、次回のStation!でゲストがどなたなのか確認してからでも間に合ったりします
シルフィ:身も蓋もない・・・
ラドルス:入場できるのは全枠合計で250名とのこと。
     自分は某ルートとは繋がりは一切持たない様にしてるし、メディアっぽい人でもないし、大会にもコンテストにも出てないので、普通に抽選枠に潜り込んで入るしか無いのですけど、
     昨年は運良く当選できましたが、今年はTGSで落とすと既に言われているのできついかな~
シルフィ:ですかね~。
     って、その言い方は冗談に聞こえないから止めましょう
ラドルス:落ちた場合は「クリパ落ちた、ラッピーは丸焼きだ!!!」って事で、物販見に行った後にどっかで食事でもしてますかね
シルフィ:どっかって・・・バレバレです。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[感謝祭2017]決勝会場でも色々とお話を

2017年08月14日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:さて、毎度の事ながら決勝会場って酒井P達にはあまりお話聞けないんですよね。
     酒井Pとは朝とかに少々お話できたのですけど、後は木村Dとニアミスした位でした
シルフィ:だからって・・・
ラドルス:他の所でお話してきました
シルフィ:この剣士は
ラドルス:そんな訳で、まずは気になっている方も多いであろう『EP4設定資料集』。
     
      「密かに作ってました」
      「本当は大阪会場で発売の予定だったんやけど(苦笑)」

     な、コスチュームカタログも急な告知だったのですが、

     こっちはまだ音沙汰なし。
     そんな訳で、暑い中汗だくになりながら会場に到着されたスーザンアントン子さんを見つけて、突撃!!!

      「まだ先になると思いますけど出します」     

     といった感じのお返事を頂きました。
     秋には電撃さんとのコラボがあるので、それ以降になると思いますが、EP5はEP4以上に長いとの事なので、
     来年になっても大丈夫!!
     ってか、三月の物販ですかね?
シルフィ:可能性はありますね
ラドルス:そして、コスプレコンテストの最中になんか気配を感じてミュージアムの様子を見に行ったら・・・
     コトブキヤさんの方が居るではないですか!!!
     早速突撃!!!
シルフィ:おひ!!!
ラドルス:こんな感じのお話してきました。
     毎度の事ながら、「こんな感じ」のお話です

      1.売れ行きは好調
       剣士「まずは、良いキットを出して頂いてありがとう御座いました。
          組みやすいですし、ランナー構成も素晴らしかったです。
          今日も既に物販コーナで三色とも完売してましたね」
       武器屋さん「ありがとうございます。
          もうちょっと(感謝祭会場に)持ってきても売れたかもしれませんね」
       剣士「酒井Pから聞いたのですけど、グレーが圧倒的に売れているようですね。
          正直、塗装とかしないで、赤で満足する方が多いと思ってたのですけど」
       武器屋さん「その辺は正直、読み違えましたね。
          こちらも、普段プラモを組まない方が多くて塗装するアークスはそうでもないと思ってました。
          設計のコンセプトは『緊急の間に組めるキット』でしたし」
       剣士「え?」
       武器屋さん「アークスの皆さんは緊急ミッションでお忙しいですから、その合間に組めるようなものじゃないとダメだと思いまして」
       剣士「確かに、直ぐに組めました(笑)」

      2.次は?
       剣士「他の色とか出ないんですかね?」
       武器屋さん「(壁に貼ってあるEP4のキービジュアルを見て)順番的に青になるんですかね」
       剣士「個人的には黒で凍結弾が欲しい所ですけど」
       武器屋さん「あ~、なるほど・・・黒ですかぁ~。
          後、ジェネとアネットのどちらかを出すとしたら、どっちがいいですかね?」
       剣士「(ん?これは・・・)アークス的にはジェネが喜ばれると思いますけど、個人的にはクーナですかね。
          今回の感謝祭のキービジュアルのポーズで・・・羽が大変でしょうけど(苦笑)」
       武器屋さん「クーナですか、それもありですね」

      3.赤い機体*2
       剣士「あのA.I.Sカラーのスティレット、イベントとかの限定品になるんですか?」
       武器屋さん「いや、確かそうはならないはずです。普通に買えるはずですよ、追々告知があるはずです」
       剣士「エクソーダは何時位に・・・(Stationでまだ扱う前だったので)」
       武器屋さん「今日の、この場でも告知があるはずです。来週辺りからこちらでもご紹介するはずです」
       剣士「ダガンがついてますけど、ビブラスとかもあると嬉しいんですけど」
       武器屋「あ~、確かに欲しいですね」

ラドルス:コトブキヤ担当者様、プレートを置きに来ただけだったはずなのに、貴重なお話ありがとございました。そして、長々とお引止めしてすいませんでした。
     マトイの話とか、幻創戦艦の話とかもしたのですけど、情報的要素よりもモデラーの感想的なお話だったので省略します。
     なんだかだいって、他にも色々な方にお会いできてご挨拶できたので、充実した決勝会場だったりしましたね
シルフィ:なんだかんだで、歩き回ってましたしね。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[感謝祭2017]決勝会場お疲れ様でした&ちょっと思うことを

2017年08月13日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:昨日、感謝祭2017決勝会場が無事に終了し、6月から始まった感謝祭2017全日程が終了となりました。
     まずは、関係者の皆様にお疲れ様でしたと言いたいと思います
シルフィ:盛り上がりましたね
ラドルス:ABTもコンテストもミニじゃないライブも凄かったですね。
     ABTに関してはAGPの時には「東京・大阪とレベルが違いすぎる」って言われた事もあった福岡・札幌大会から勝ち上がってきたチームが善戦したのは個人的に嬉しい限りでしたね
     にしても、ほんとうに感謝祭の開催規模はゲームの単独イベントレベルはとうに越えてますよね
シルフィ:おや?
ラドルス:言いたいのはわかるけど、それはこの後から。
     物販の方も恐らくゲーム関係以外の単独イベントでもそんなに無いんじゃないか?って思うまさかの50窓口。
     それでも列が結構長くなっていたのは、スタッフの錬度なのか、導線の設定なのかは分かりませんけど、次回以降も継続しての課題になると思います
     正直、自分が購入で行った窓口の御姉さんの対応はちょっと酷かったですね
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:早朝の列形成に関しては、既に関係各位には思う所を伝えてあるので、ここでは省略します
シルフィ:運営から出されていた指示が正しく実施されていたら、声だけは大きい方々がかなり喚いたでしょうけど、実績にはなったと思いますよね
ラドルス:なんだけどね。
     「公式が何か注意書き色々書いていても、ごねるとどうにでもなる」
     っての思われると色々とまずい気はする。
     まぁ、その辺は今年は兎も角、初期の頃その言葉の隙間をついて色々とやってた自分が強くは言えないけどね
シルフィ:ですよね~(苦笑)
ラドルス:そして、コンテストと大会に関しては、
     「そろそろ参加資格に線引きをしませんかね?」
     って思っています。
     どこで線引きするかってのは本当に難しいのですけど、
     職人さんがガチで作った小物類は素人のそれと同じ土俵というのは無理があるでしょうし、
     運営がメディア対応の一環としてわざわざイベントに呼ぶ様なレベルの方々が上位で覇を競い合った場合に、
     その試合内容が熱く凄く感動を呼ぶものだったとしても、大会趣旨としてはどうなの?って思う訳で
     まぁ、運営がそういったトッププレイヤーを広告塔にする事を考えていたり、
     大会自体をプロスポーツ的な方向にしたいと目指しているなら別ですけど、
     そうでないとしたら、このままでは
     プロ・セミプロのゲーマーが実績作りの為に参加して無双したり、
     メーカーや工房が宣伝や洒落で、今回話題にもなったマザーレベルの一点モノとかを作って応募してきたり、
     なんてのもありありになって、『普通のユーザーの参加する大会・コンテスト』じゃなくなりそうで・・・
     そういった方々は殿堂入りにでもして、エキシビジョンに回ったり、ミュージアムでの展示といった形でもいいんじゃないかと個人的には思っています。
     勿論、本当に普通のユーザーな方が切磋琢磨して腕を振るうのを見れるってのは大歓迎なんですけど。
     この「普通のユーザー」をどう定義しているかってのがちょっと言葉で明確に説明できないのがもどかしいのですけどね。
     まぁ、そんなこんなで何かするでもない、外野からの無責任な長文の戯言でした
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[感謝祭2017]決勝会場のマップが公開されたり等々

2017年08月10日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:2017/08/12に有明コロシアムで開催される「感謝祭2017決勝会場」のマップ注意点が告知されてますね
シルフィ:配置に関しては、分割はやめたようですね
ラドルス:その前に戻したって所かな?
     窓口数も結構用意するようですけど、そこいに立つスタッフさん、流石に何時ぞやの様な布陣は無理でしょうけどね
シルフィ:あれは一発ネタに近いものがありましたからね
ラドルス:だね
ラドルス:ただ、この説明で分からないのが、購入後はどうするのか・・・かな?
     そのまま東側入口から入れるのか、もしくは並びなおしで西側から入り直すのか・・・。
     はたまた、再入場扱いになるのか
シルフィ:それは当日に確認するしかないですね
ラドルス:因みに、
      開場は8時
      閉場は19時
     の予定だそうですけど、終わらないだろうなぁ~
シルフィ:名古屋の様にならなければいいですけど
ラドルス:それと、酒井P達は終了後に取材の予定が既に入っていますので、
     外でサイン会等は開かれないと思います。
     ここの所、有明の後は2時間ちょい片付けや取材や挨拶でいっぱいいっぱいみたいですし
シルフィ:それと、注意点が色々とありますね
ラドルス:名古屋や大阪であったらしい徹夜組の自主制作列の類は無効と明言してますね
シルフィ:これ、誰かさんのせいじゃないですか?
ラドルス:今回はやってないし、少なくとも自分がやった時は、色々と根回しをしておいたんだけどね。
     もし、自分が過去にやってたのを真似しただけって言うなら、責任の所在も含めてその辺全て真似てくれればって思いますけどね。
     どっちにしろ、スタッフさんの列作成は始発到着以降。
     始発の到着は確か5時半位だったはずなので、ゆっくり来ればいいですよ
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:それと、個人情報を聞きだす目的なのか分かりませんけど、公式の関与しないアンケートをとってた会場があったようで、
     それに関する注意も書かれてますね。
     アンケートって会場内で電撃さんがやってるのしかなかったはずですし、決勝はやられるのかな?ってお話ですしね
シルフィ:公式はID迄しか聞かないようなので、場合によっては周辺の本物の公式スタッフに問い合わせるのもありですね
ラドルス:後、橋の反対側の施設でちょっと注意事項が追加になっているので(PDF
     念の為にも植込みとかには近寄らない様にした方がいいかもですね
シルフィ:この記事公開時点で当日の天気は雨マークがついていますが、暑さ対策・水分補給の準備はしておきましょう。
     長丁場になりますので、体調管理は万全に・・・です。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[感謝祭2017]大阪会場に行ってお話して来ました

2017年07月31日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:さてさて、感謝祭2017大阪会場に行って来ました
シルフィ:コトブキヤさんのマトイちゃん居ませんでしたね
ラドルス:だね~。
     名古屋で大阪会場で展示って言ってた様な気がしてたんですけどね。
     決勝で最速展示って話なのでそれに期待。
     まぁ立体物に関しては、前日にコトブキヤ日本橋店さんで、無塗装の白A.I.S見れたのでよしとします
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:会場で発表された内容に関しては、他でもまとめられているでしょうから、
     ここでは、他の方面のお話なんかを
シルフィ:まぁ、何時もの如くこんな感じの会話でしたって事で
ラドルス:雑談レベルですからね。
     ってな訳で、色々とお話してきた内容はこんな感じです

      1.弱体化とか無し?
       濱崎D:(横を通り過ぎようとして振り返り)おや、お久しぶりです
       剣士:お疲れ様です~。
          ヒーローバッヂ早速つけてます(笑)
       濱崎D:僕もですよ。
          EP5はどうですか?
       剣士:ちょっとヒーロー強すぎません?
          弱体化とかきそうで怖いくらいです
       濱崎D:今の所ないです。
          強すぎって声多いですけど、XH帯になるとまた変わってくると思いますよ
       剣士:それでも、結構いけちゃいそうですけど。
          それと気弾ですけど、PP消費無しであの射程距離は長すぎません?
          ボスエネミーにムービー後に移動しないで行き成り当たるって結構なものだと思うんですけどね(苦笑)
          もう3m位短くても・・・
       濱崎D:3mだとあまり変わらないと思いますよ(笑)
       剣士:ふむふむ

      2.新オープニング
       酒井P:なんか、アップデートしたらオープニング変わると勝手に思い込んでて、実際に文句言ってきた人もいて、
           「おいおい」って思った。
           エピソード変わるタイミングで変えた事ないはずなのにね
       剣士:それに今までも変わる前に、一回流してますしね。
          って訳で、お披露目はTGS2017でですか?
       酒井P:さぁ、どうだろうね
       剣士:個人的には2017/11/01に新レイドが実装になって、それに絡むムービーだと思っているので
       酒井P:どうだろうねぇ~

      3.デラックスパッケージ
       剣士:そうそう、パッケージはやっぱり秋ですか?
       酒井P:Ep5パッケージは出さない
       剣士:えっ?
       酒井P:売れないんだもの。
          あれに色々とお金かけるんだったら、その分をスクラッチとかに回した方がいいんだよ
       剣士:(ぶっちゃけてるなぁ~)
          そんなに売れませんでしたか
       酒井P:それに、Vita版はずっと(Vitaカードの)中身は同じだしね
       剣士:PC版もそろそろ入りきらないですしね
       酒井P:それもあるね

      4.1/72 A.I.S関連色々
       剣士:日本橋でA.I.S見てきましたよ
       酒井P:やっぱ、グレーはいいよね。
          予約もこっちのが断然多いらしい
       剣士:まぁ、分かる気はしますけど
       酒井P:だから、色つけない方がいいって言ったのに
       剣士:ちょっ!!!
          セガ側からの指定で設定画通りの赤にしたんじゃないんですか?
       酒井P:いやいやいや、だって、最初は黄色で持ってきたんだよ
          黄色なんてムービーに出てきたこともないのに(笑)
       剣士:まぁ、それは原型師さんが黄色いキャラクター使われているので(笑)
          そうそう、エクソーダの発表は決勝会場だと思ってましたよ
       酒井P:模型誌での方がマニアが喜ぶと思ったからね(笑)
       剣士:おひおひ・・・
          後、セブンイレブンでの設定画印刷でクーナカラーのA.I.Sのってあるんですか?
          カラーパターンのチェックしたいんですけど
       酒井P:あ~(ちょっと考え)
          そういえば、入れなかったな
       剣士:え?
       酒井P:あっち(ミニミュージアム)で展示しているけどね
          (このお話の後、撮影してきました)
       
      5.TGS2017
       剣士:今年はTGSでの出展あるんですか?(9割位『今年も無いよ』って聞きだすつもりの質問でした)
       酒井P:あるよ
       剣士:・・・えっ?
          「ステージイベントがある」
          とか
          「撮影ブースがある」
          ってのは無しですよ?
       酒井P:ちゃんと出展するよ(苦笑)
       剣士:・・・やっぱり、昨年のTGSで女子トイレの入口脇に座ってたのはまずかったですか?
       酒井P:なにやってるんだってなるよね、あれ(大笑)
          (大人の事情に関する発言があったのですけど、省略)
       剣士:実機で遊ぶならやっぱりバスタークエとか・・・?
          (は、ちょっと実装から間があるからインパクトに欠けるなぁ)
          もしかして、決勝で囲み取材の予定が既に入っているのは何かあるって事ですか?
       酒井P:それは関係ないよ。
          何があるかはお楽しみ
       剣士:今後の情報を楽しみにしてます

     書けるのは、こんな所ですかね。
     まぁ、書けないのはプライベートなお話だった為で、ゲーム関連の話じゃないです。
     そんなこんなで大阪会場に関する話全く無しの大阪会場レポでした
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[感謝祭2017](2017/07/30)大阪会場当日ですね

2017年07月30日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:今日は、地方会場としては最後になる、感謝祭大阪の当日ですね
シルフィ:EP5実装後最初のオフラインイベントにもなりますね
ラドルス:ステージの最初は「ごめんなさい」なのかな、やっぱ
シルフィ:緊急メンテもしたのでそうなるでしょうね
ラドルス:ブロック間マッチングに関しては、アリーナでテストして、ログアウト不可とかやってたからいけると思ってたんだけど。
     共通ブロックに無い部分で出てきちゃいましたか
シルフィ:それよりも、今日のチェックポイントはどこですかね?
ラドルス:一番の目玉はバスタークエストの実機プレイかな?
シルフィ:そして、物販も追加アイテムがありますね
ラドルス:アオシマさんの幻創戦艦大和と、ヒーローのアイコンピンバッヂかな
シルフィ:他にもガイドブックやコミックスの販売もありますね
ラドルス:決勝でも色々と販売されるし、セブンとのコラボもあるしで、お財布がどんどん軽くなる~。
     TGS過ぎたら少し節制に励まないと、冬に・・・
シルフィ:わーわーわーわーわー!!!
ラドルス:マトイちゃんのフィギュアがあるし
シルフィ:・・・おひっ!!!!!
ラドルス:そのマトイちゃんのフィギュアもデコマスが展示となっていますので、ぜひチェックしてみてください。
     見ると欲しくなっちゃう出来ですよ
シルフィ:後は、暑い日となるようなので、暑さ対策は忘れずになのです。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[PSO2]ジアニのキャラソンCD2 発売記念イベントに行って来ました

2017年07月17日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:さて、池袋のアニメイトさんにて開催された、「PSO2 ジ・アニメーション キャラクターソングCD Vol.2 発売記念イベント
     に行って来ました

      

シルフィ:発売記念イベントとはいえ、半月位経ってしまっているのはお約束ですね
ラドルス:その辺の理由は以前にも聞いたんだけどね。
     大人の世界には色々とあるのです
シルフィ:ですね
ラドルス:にしても、100席ちょいあったし、抽選に外れた方も居ると聞いたのですけど。
     女性ばかりでして・・・肩身が狭かったです。
     思わず、スタッフさんの方に逃げて、
     「マサヤや双子をメインにした日常回のOVA出して~」
     ってお願いしちゃう位でした
シルフィ:どさくさ紛れに何言ってきてる
ラドルス:さて、出演されたのは、
     橘イツキ役の蒼井翔太さんと、工藤マサヤ役の佐藤拓也さん。
     1時間程のトークショーだったのですけど、
     殆どマサヤがいじられてましたね
シルフィ:ゲームで恋しちゃったあの娘がガテン系・・・
     オンラインあるあるネタの体現者としてですね

      佐藤拓也さん「なんであの時(6話の温泉回)教えてくれなかったんだ!!そうすれば・・・」
      蒼井翔太さん「いや、あの時はフラッシュバックであの人の事かなぁ~って思っただけで」

ラドルス:ちょっと意外だったのが、
     会場に来られていたのは、てっきり
     「お二人が出演されるから、CDを買って申し込んだだけでPSO2は全く知らない」
     ってお嬢様方ばかりだと思っていたのですけど、
     xx話の何々のシーン・・・って話に皆さんちゃんと反応してたんですよね。
     まぁ、お二方のファンであってアークスで無い方が多いのは、EP5のPVでの反応で分かりましたが(苦笑)
シルフィ:仕方ないですよ
ラドルス:蒼井翔太さんも佐藤拓也さんもヒトカラが多かったり、

      佐藤拓也さん「カラオケはドリンクバーがある所に行くか、一杯目が来るまでは歌わない」
      蒼井翔太さん「あ~、分かる分かる」

     とか、
     工藤マサヤが

      佐藤拓也さん「マサヤは初デートで指輪をプレゼントしたりします」

     なんて、高2にしてとても重たい奴だって分かったり(佐藤拓也さんのイメージであって、非公式設定ですが)
シルフィ:後は、レコーディングやアフレコの裏話も出ましたね
ラドルス:工藤マサヤは一話の時は後のミカ的立ち位置になると思ってたんだけど、
     それこそ6話でのイツキとのやり取り辺りから好きなキャラになっていきましたよ
     そんなこんなでとても面白いトークショーでした
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[感謝祭2017]本日は名古屋会場当日ですね

2017年07月15日 | PSO2(オフラインイベント)
ラドルス:さて、感謝祭2017のオフラインサイドも後半戦に突入な名古屋会場当日ですね
シルフィ:到着できました?
ラドルス:多分できてる・・・と思う
シルフィ:流石に未来予知は出来ないですか
ラドルス:自分が出来るのはせいぜい、
     色々な証言と状況から、何かあるかもしれない可能性を推測するだけだからね
     状況的にどうなってるかこの記事仕込んでいる時点では分からないしね
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:兎にも角にも、曇りの予報とはいえ予想最高気温も高めとなっているので、
     暑さ対策、水分補給の準備は忘れずになのです。
     会場に入る前にダウンなんてもったいないですからね
シルフィ:ですね。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~