岡田幹事長見る - 凄い普通のオジサンだった
BEC勉強時間 7時間00分 BEC累計勉強時間 209時間00分
人気blogランキング
↑クリックすると清き一票が入ります!
実は数日前から銀行のカードの磁気部分が壊れてしまったらしい。奥さんが銀行に直しに行ったが、本人で無いと再発行の申請は受け付けないとの事。という事で、お金が下ろせない状態がずっと続き、財政的に大ピンチだった。幸い仕事もそうしんどくないし、今日は休みを取って銀行に行くこととした。午前休にするのが普通なんだろうけど、今日は余った時間を使ってANJOろう!
予想はしていたが銀行でかなりの時間を食い、無事手続きを終えてANJOに行く。今日もBISKをやってみよう。もうこの時期は理解を深めてる場合では無い。どんどん間違ってもいいから多くの問題に慣れる事だな。解説見てもよぅ分からんし。
さて、BISKを解いていて?????と思う事が結構ある。どう考えても答えは(a)としか思えないのに回答は(C)となってたりする。最初はんー、俺ってば勘違いしてこういう考え方してたのかなぁ、、、と思っていたのだが、その頻度が10問に1問くらい発生する。いくらなんでもおかしいなぁ・・・と思って真剣に回答を見ると
・・that is, 40+35=65
とあった。なんだそれ?やっぱりこの解答、おかしいぞ。なんともアメリカ的と言えばいいのだろうか?解答は絶対では無いと言う事がよーく分かったよ。気をつけよう。
ワシワシと問題を解いて、いい時間帯になってきたのでBISKの巻末に付いている最終確認的な問題=模試をやることとした。ストップウォッチをセットして60問を真剣に解く。
(まずまず集中)
終わった。出来は、、、ボチボチという感じか。早速採点してみる。結果は
40/60 (正答率66.66%)
・・・凹むな、この結果。毎回毎回やれどもやれども大体70点前後だな。正にこれが俺の実力ってとこだろう。もうこうなったら得点調整の神様に賭けるしかないな。神風よ!吹け、だ。
この模試も苦手な分野が浮き上がるように作られている。(診断チャートがある)これは非常にありがたい。分析結果を見ると、目を付くのはplanning & control のとこだ。マイケルポーターがどうのこうのとかいう奴だ。う、、俺が一番手を抜いてるとこだな。あー、やっぱここも復習しないとな。頑張ろう。
模試の見直しをやって、第4回の答練の問題を解いて家に帰る。平日のANJOに初めて来たけど、やっぱり夜になるとサラリーマンと思しきスーツ姿の人が多いな。みんな仕事しながら頑張ってるんだなー。俺も負けてられへんな。
答練の結果は17/20、また85点だった。必ず3問間違えるな、俺は。
とにかくこのままだと75点の壁にぶつかって撃沈しそうだ。1科目に絞ってやってる以上そんな無様な結果にだけはなりたくないな。何をしたらいいだろうか・・・分からないからとにっかく問題を解こう。
| Trackback ( 0 )
|