goo blog サービス終了のお知らせ 

Imaippo,gooブログ再開しました!

散策しながら景色や草木を楽しむ

散策路から

2025-03-16 05:58:39 | 日記
河津桜、オオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交配種と
推定されているようです。ピンクの強い一重の花です。
 1955 年頃,河津町の河津川沿いで発見されて移植・栽培されていたものが,
1966 年から咲くようになり,1968 年頃から増殖され,
1974 年にカワヅザクラと名付けられたそうです。原木のある河津町では
立派な桜並木があり,1 月下旬頃から咲くそうです。
今年は天候不順で開花が遅れ2週間ほど見ごろの時期がずれたようです

河津桜散策路の公園内に植栽されてます、開花が遅れてましたが・・・



3/16     国立公園指定記念日
1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・
霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生
した。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、
環境大臣が指定した公園である。現在、29の国立公園が指定されている。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2025-03-16 07:10:21
河津桜は、花の数が多いので
見ごたえがありますよね~
此れの並木は別格ですね
返信する
山親爺さん (おはようございます)
2025-03-16 08:05:51
今年は遅れてようやく咲き出しました
各地にカワヅザクラを植栽している場所が多数あるようです
こちらではこうして5~6本の若木です、これから木も育って
くると思います
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2025-03-16 09:40:04
河津桜の並木は、此方松山は少ないのですよ。
郊外に出ると、少し有るようですが、遠いので行きません(^.^)
今日も雨ですが、この雨は火曜まで続き、
雨が上がったら、一気に桜の便りが話題になりますね。
もう標本木での、リポートをしてましたよ(^^)
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2025-03-16 09:53:50
カワズサクラ 駅前に3本あります。
最近歯ハザクラになっています
返信する
も~にんぐ! (getteng)
2025-03-16 10:36:15
いま一歩さん
ご近所数軒で桜らしきものが開花していましたが、
撮ったものの種類が分からずブログへのupは諦めました。
返信する
ベルさん (こんにちは)
2025-03-16 12:53:32
河津桜の並木は糸井とな地区にあるようですが
同じく我が家から遠いので行けません、今日は雨の日曜日で
気温も低く暖房使立てます
返信する
ヒューマンさん (こんにちは)
2025-03-16 12:55:09
早く咲いた木から葉桜にkぁ割りますね
これからは色々なs打蔵が咲いて楽しめますね、
返信する
gettengさん (こんにちは)
2025-03-16 12:57:20
この時期ですと梅や桃、早咲きの桜もありますから
見分けが難しいのでしょうかね、今月中には
桜の開花宣言が出そうです、今日は雨で冬のようです。
返信する
こんばんは! (たんたか)
2025-03-16 20:36:42
さくら 綺麗ですね
近くの河川敷にも桜植えられてますが・・・
種類は分かりません・・・分かるのは遅く咲くソメイヨシノくらいですね
返信する
たんたかさん (おはようございます)
2025-03-17 07:40:22
桜も色々と種類があるようです、私も知ってるのは数本です
此方では24日頃に開花するのではと予想されてます
今月末にはソメイヨシノの桜並木で祭りが行われます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。