goo blog サービス終了のお知らせ 

Imaippo,gooブログ再開しました!

散策しながら景色や草木を楽しむ

散策路から

2025-05-05 05:55:17 | 日記
今年2025年5月5日は、二十四節気の1つ「立夏(りっか)」だそうです
暦の上では夏始まり、気温の上昇や紫外線が強くなって
くるそうで注意が必要のようです

ドウダンツツジ
 

散策路にある寺の境内の花



5/5     端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に
通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。
その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。

わかめの日
日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、
カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。
また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策路から | トップ | 散策路から »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2025-05-05 06:06:56
此方、朝の気温は5℃前後と低く
毎朝、ストーブに火を入れています
返信する
山親爺さん (おはようございます)
2025-05-05 07:46:22
え~~5℃ですかこちらの冬の気温ですよ(笑)
朝晩の気温差がこの季節ありますね、
此方は最高気温25になるようです、昼間は最近歩きません(笑)
返信する
も~にんぐ! (getteng)
2025-05-05 08:17:41
いま一歩さん
「わかめの日」なんてあるんですね。
老生は海藻類が大好きで、わかめはよくみそ汁の具として使います。
今は生よりも簡単な感想わかめで楽しております。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2025-05-05 09:13:30
立夏とは、もう夏なんですね
春が短かったな 暑い夏も大変ですね
返信する
おはようございます (ma_kun)
2025-05-05 09:43:09
暦の上では今日から夏なんですね。
だのに風邪をひいて咳き込んでいます。(>_<)
返信する
Unknown (北の旅人)
2025-05-05 10:50:30
ドウダンツツジはこんな花が咲くようですね
我が庭のは、毎年刈込をしているので花がほとんど
咲きませんですがね?
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2025-05-05 11:50:46
ドウダンツツジのお花は、釣り鐘状で可愛いですね(^.^)
香りって有るのかしら(^^ゞ
こちらのフィールドでは、今ニセアカシアが満開、
甘い香りが充満してます、酔いそうですよ(笑)
返信する
gettengさん (こんにちは)
2025-05-05 13:28:15
わが家も乾燥和k目が多いですよ、保存しておくのに
都合がいいですね、味噌汁や麺類などにも入れて食べてます
返信する
ヒューマンさん (こんにちは)
2025-05-05 13:30:31
四季も崩れてきてますね、春と秋が短くなってるように
思います、これから迎える梅雨も昔のようなしとしとと降る雨が少ないですね
集中豪雨のような梅雨になりますね、
返信する
ma-kunさん (こんにちは)
2025-05-05 13:32:04
気温のアップダウンがあり体調の変化も出ますよね
お大事にしてください、
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事