ラジMOTT!

☆エフエム青森『ラジMOTT!』☆
月~木 16:50~18:55
  金 16:00~18:55

新体操の舞台 BLUE 特集その2

2012年12月14日 11時28分53秒 | 日記

青森大学新体操部や青森山田高校男子新体操部などが出演し、上演される舞台「BLUE」。

その練習を見学しに、青森山田高校体育館におじゃましました。

動作を写真に収めるのは、難しい。すみません。

先日の新体操の全日本選手権で4連覇を果たした青森大学新体操部のみなさんが

練習していました。この日は、タンブリング(要するにバク転やバク宙など)や柔軟や倒立など

基礎練習の繰り返しでしたが、この基礎練習が青大のパフォーマンスを支えています。

3分倒立。できないと、このあとの腹筋の時間が延長されます。

見よ!この腹筋。

練習後半に行われたパイプ椅子を利用した柔軟運動。

本番まであと1ヶ月ちょっと。いよいよ練習も佳境に突入します。

新体操の舞台「BLUE」

2013年1月26日(土)リンクステーションホール青森 午後5時30分開演

チケットはS席4300円、A席3300円 チケットぴあ ローソンチケットで発売中です。

くわしくはイベントアテンドまで。こちらのサイトからもチケット予約できますよ。

ラジモットでは、新体操の舞台「BLUE」を追いかけます。

次回は1月21日(月)本番直前の「BLUE」をレポートします!


ADLの取り組み

2012年12月12日 16時55分56秒 | 日記

12/10(月)の地域情報で紹介した八戸工業大学の建築系サークル ADL 建築デザイン研究会の取り組み。昨年の東日本大震災で津波を受け、枯死した海岸防災林のクロマツを活用してベンチを作りました。

ADLのみなさん。

東日本大震災で約8メートルの津波が襲来した八戸市市川地区。津波によって流されてきた漁船や車を受け止め、また、家屋の流失を防いだのが市川地区の海岸防災林のクロマツでした。防災林のおかげで奇跡的にも人的被害は出ませんでした。

このクロマツは塩害のため、枯れてしまいましたが、このクロマツを活用して、ADLのみなさんが、来年、八戸市多賀台地区の公営住宅に設置するベンチを作りました。

ベンチのデザインは、多賀台地区周辺を流れる奥入瀬川と五戸川をイメージして、高さも大人用と子供用にベンチの高さを調整して2種類作りました。

このように組み合わせも可能です。

ADLでは、このほかにも、地域の小学校と協力してハザートマップを作成するなど震災後さまざまな活動を行っています。また、取材したいと思います。