森の里ホームズのブログ

突発性難聴

突発性難聴のページを更新
 突発性難聴は、突然、片方の耳(ごくまれに両耳)の聞こえが悪くなる病気です。突然発症した感音難聴(音をうまく感じ取れない難聴)のうち、原因がはっきりしないものを突発性難聴と呼んでいます。日本での発症は年間1万人に1~3人ぐらいの割合でしたが、近年増加しています。子供から高齢者までどの年齢でも発症する可能性があり、特に働き盛りの40~60歳代に多くみられます。

 【症状と診断】
 突発性難聴の発作は一度きりで、繰り返すことはほとんどありません。難聴以外に、耳鳴りや耳がふさがったような耳閉感、めまいなどの症状をともなうこともあります。原因はよくわかっていませんが、睡眠不足、疲労の蓄積、多量の飲酒、糖尿病などが先行することが多いため、血流障害やウイルス感染による炎症が関係しているのではないかと考えられています。

 【治療】
 ステロイド薬を中心にした薬剤治療を行っています。軽症例では外来(通院)で薬を服用していただきますが、重症例では入院のうえ点滴投与を行い、さらに麻酔科とも協力して血流改善を目的とした顔面低レベルレーザー照射を行う場合もあります。

 ⇒ 耳の異常と病気


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「更新記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事