(31×34cmの天板一枚分)
<ビスキュイ>
卵黄4コ分
シュガーパウダー50g(グラニュー糖代用品)
=A=
卵白2コ分
塩少々
シュガーパウダー30g(同上)
=B=
薄力粉30g
コーンスターチ15g
溶かしバター35g(無塩マーガリン使用)
<シロップ>
水カップ1/2
シュガーパウダー50g(同上)
ラムリキュール大さじ1(オレンジリキュール代用品)
<チョコレートクリーム>
ビタースイートチョコレート160g
生クリームカップ2
ラムリキュール大さじ1(オレンジリキュール代用品)
くるみ(刻んだもの)30g
<飾り用>
小枝チョコレート・ココアパウダー・粉砂糖など
===================================================
1…
ビスキュイ(生地)を作る。
ボウルに卵黄と砂糖を入れ、もったりと白っぽくなるまで泡立てる。
2…
”A”の卵白をざっと泡立て、
残りの材料を加えて角が立つまで泡立てる。
1のボウルに数回に分けて加えて、泡をつぶさないようにサックリ混ぜる。
3…
合わせてふるっておいた”B”を加えて切るように混ぜ、
粉っぽさがなくなったら溶かしバターを加え底から持ち上げるようにして全体を混ぜる。
※ここであまり混ぜすぎると堅くなる!
4…
天板にオーブン用の紙を敷き、
3を流し入れて表面を軽くならす。
180℃に温めておいたオーブンで8~10分焼き、
網にのせて冷ます。
5…
シロップを作る。
鍋に水と砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めリキュールを加えて冷ます。
6…
チョコレートクリームを作る。
チョコレートは細かく刻んでボールに入れる。
鍋に生クリームを入れて火にかけ、
沸騰したらボウルに少しずつ加えながら混ぜ合わせる。
滑らかになったらリキュールを加え、荒熱を取る。
7…
6のボウルの底を氷水にあて、”七分立て”に泡立てる。
1/2量を別のボウルに取り、刻んだくるみを加えておく。
8…
オーブン用の紙の上に4のビスキュイを焼き面を上にして置いて、
巻き終わりの一片を斜めにそぎ落とす。
巻きやすくするために、3~4cm間隔で浅い切れ込みを入れる。
9…
表面にハケでシロップをまんべんなく染み込ませ、
7のくるみ入りチョコレートクリームを均等に塗る。
10…
そぎ落とした面を向こう側にして置き、
手前を紙ごと持ち上げ巻くつどにシロップを塗りながらクルクルと巻いていく。
※最初のひと巻きは、やや堅めに巻くと空洞ができにくい。
(麺棒を使って巻くと巻きやすい)
11…
巻き終わりを下にして、上から軽く押さえる。

紙ごとくるんだ上からラップで包み、冷蔵庫で30分ほど休ませる。
12…
ケーキの両端を斜めに切り落とし、

残りのチョコレートクリーム(くるみの入らない方)を全体に塗る。
スプーンの背やフォークを使って、木の枝に見立てて筋をつける。
市販のチョコレート菓子(小枝使用)・ココアパウダー・粉砂糖を使って、
飾り付けをする。
===================================================
こんな風に書いていますが、
いまになって振り返ると卵白2コ分のところを4コ分使ってしまったり。
(卵黄が4コ分だったので便宜上・笑)
お菓子は軽量が命と聞かされてきたのに、
だいたいテケトーな計り方だったり。
(勝手に甘味を抑えたりしてみた)
グラニュー糖が見つけられなかったのでシュガーパウダーで代用したり、
リキュールも家にあったのを使ったりしたのですが。
意外と大丈夫でした。
久しぶりに本や、ご機嫌を伺いながらの作業工程は刺激的で楽しかったです。
ちなみに娘M嬢の誕生日ケーキのリクエストは、
『チーズケーキ』だそうです。
チーズケーキでいいんだ、デコレーションケーキじゃなくてホッとした私(笑)