goo blog サービス終了のお知らせ 

もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

弘南鉄道旧型2編成ご紹介2

2024-04-18 18:55:56 | 日記

今日は近場でキハE130配給を撮影。
情けないことに見事失敗し、
なんとか見れるのはこの日の丸写真のみ。

EF81のキハ配給はそろそろ終わりとのウワサが。
実際どうかは知りませんが。

先日に引き続き、弘南鉄道の旧型電車を、
2編成4両ご紹介します。
すべてキッチンキット組み立て品です。

モハ2233

いつも通り配管付きです。

クハ1266

モハ2233と編成で。
先頭TNにしたのはなぜだろう?

モハ3403

クハニ1271

ヘッドライトがイマイチですね。

残りの弘南もまたご紹介します。
ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄2200系3扉車製作記(完成)

2024-04-16 18:10:49 | 日記

近鉄2200系3扉車、完成しました。

まずは銘わぁくすの2200系中心に。

キッチンの2250系側から。

いつもの机上で4両並べて。

同じ場所で2200系を。

2250系2両のみ走らせることを考慮し、
2200系と2250系の間だけTNに。

2250系

両先頭の細長いカプラー受けは、
0.25mmプラバンで作成しました。

次は何を作るか悩みつつ、
キッチンの南海・山陽・西鉄あたりを
眺めています。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72・73形旧型国電中央西線仕様5連

2024-04-14 20:25:07 | 日記

今日は72・73形旧型国電
中央西線5連をご紹介します。

BONAキットを瞬着中心に組み立てました。

5両並べて

クハ79-904

モハ72-558

モハ72-900

また避雷器付け忘れ。

モハ72-635

クハ79-338

未紹介のキット組立品も残り少なくなってきましたが、
少しずつご紹介して参りますので、
引き続きよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道旧型2編成ご紹介1

2024-04-13 16:13:33 | 日記

しつこい風邪が完治しないので、
今日もおとなしく家でゆっくり。

今日は弘南電鉄旧型電車を
2編成ほどご紹介します。

いつものキッチンキットをはんだで組み、
オデコはポリパテです。

まずはモハ3616

いつもの屋根昇降ステップ別体化、
屋上配管取り付け等行っています。

クハ2026

こちらの昇降ステップはキットのまま。

モハ2250

クハ1271

弘南鉄道は車両がバリエーション豊かなので、
他にもいろいろ組みました。
またご紹介させて頂きます。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武241形製作記(完成)

2024-04-12 17:51:46 | 日記

西武241形2両、完成しました。

モハ241形

クハ1241形

2両並べて

カプラー廻り、解放テコ等、
床下は私のスタンダードな作りです。

次は近鉄2200を完成させる予定です。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ加工 クモハ12001大糸線

2024-04-11 16:05:17 | 日記

今日は鉄コレの加工品をご紹介します。
クモハ12001大糸線仕様です。

20年前くらいに作ったので、詳細は忘れましたが、
主な加工部分は以下の通りです。

・手すり別体化
・客扉取り替え
・ヘッド・テールライト取り替え
・屋上配管、ステップ等屋根加工
・パンタ側幌枠取付
・ジャンパ栓等取付 等です。

よく見るとテールライトが1つ抜けていますが、
ご容赦ください。

風邪もかなり回復したとはいえ、
未だに鼻詰まりが取れません。
若い時と違い直りが遅い。

そろそろキット組立も再開します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予鉄道モハ110他3両

2024-04-10 15:48:15 | 日記

今日は伊予鉄モハ110形等をご紹介します。
キッチンキット組み立て品です。

まずは編成で。

以前に作ったので、カプラー廻りはPZ401
以外はオデコポリパテ、配管付き等
私のスタンダード組立です。

車両単位で。

モ1102両

ク410

伊予鉄道はもう1編成組んでいますが、
床下機器未装着なので、
完成すればまたご紹介します。

風邪が治らないので、キット組立は止まったまま。
そちらも進めばまた。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄2200系3扉車製作記(2)

2024-04-07 16:41:47 | 日記

春の鈴鹿F1GP、
いつも通りフェルスタッペンが優勝。
角田も目標の10位入賞おめでとう!

近鉄2200系、マルーン塗装まで終わりました。

ネットで情報検索しても余りないと思ってたら、
手元の近鉄電車写真集5(リトル出版)に
結構詳しい写真がたくさん。

アレンジはしていますが、
屋上配管もそれなりに再現できました。

今回は本塗装前に白で塗装、
様子を確認します。

特に大きな問題は見当たらないので
マルーンを塗装。

ここまで進めましたが、
一昨日夜に発症した風邪のせいで、
鼻詰まりがひどく、集中できないので、
工作は治るまで中断です。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武241形製作記(2)

2024-04-06 17:24:05 | 日記

いつ以来か忘れるくらい、
久しぶりに風邪を引きました。
ただ熱&せき以外は体調も悪くないので、
西武241形の2色塗装を行いました。

まずは今朝ネットで届いた黄色5号を吹付け。

ディティール工作は作用管のみ取付。
母管は反対側かと思いきや、
そうでも無さそうなので、省略しました。

手すりも取付しようと思いましたが、
なぜか真鍮板がかなり固く、
穴あけをトライ中にドリル刃も折ったので、
省略することにしました。

乾燥後ぶどう色2号を吹付け。

この後インレタ貼りをしようと思ったら、
手元にあったはずの西武白が見つかりません。
黄色5号と一緒に買えばよかった。

インレタを購入するまで、いったん西武は中断、
近鉄2200系の方を進めていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄2200系3扉車製作記(1)

2024-04-04 17:38:08 | 日記

雨模様だと思っていた天気が、
いつの間にか予報も変わり、
雨の可能性が低そうだったので、
近鉄2200系の下地塗装まで行いました。

今回製作はキッチンの2250系と、
銘わぁくすの2200系の組み合わせです。

以前から銘わぁくすのキットを持っていましたが、
モ2200とサ3000のみで編成にならず、
かつ銘わぁくすキットは入手困難そうなので、
キッチン2250系キットを買い足し4連に。
3扉は実物も混成が多かった様です。
4連で走るのがどれだけあったか知りませんが。

まずは先月中に組んでいた状態。

2250系は以前の6401系同様、
タヴァサライトを取り付ける為、
モーターツールで凹ませます。

ライトを取付・成形後

もう0.5mmくらい下でよかったかも。
あわせてモ2250でなぜか省略されている
マイクロスカート?をプラバンで作成。

ついでにク3121もキットは切妻でしたが、
ク3121にジャンパ栓はなく、
かつネットで画像を参照すると、
ジャンパ栓つき車両は、前面がゆるく
カーブしている様にも見えるので、
あえてカーブを付けました。

その後下地塗装を行いました。

昨日の西武とあわせて、少しづつ進めていきます。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする