雨の心配をしていましたが 夜のうちに降ってしまったようで
今日は 曇り時々晴れ 風少々の ウォーキング日和となり
予定通りのおせったい回りが出来ました。
写真は 行く先々で私1人が貰った おせったいのお菓子。
母も 同じだけ貰ったので 母の分は姉(&孫)に届けました。
それでは しばらく 粟島日記が続きますが お付き合いください♪
4月28日(月) 詫間町須田の港 12:35発 粟島行き。
次女Mの 遅出(夕方用)弁当を作って 10時10分に車で
高松を出発し 多度津の実家に11時着。
12時前に出発すれば 港に間に合うので それまで実家
近くにある 同級生Eちゃんの職場に寄って 愛知土産を
渡して Eちゃんからもお土産をもらって 姉の家へ行き
お土産を渡して しばらくお喋り。
母の準備が出来た頃 実家に戻り 詫間町へ出発。
港には 一般無料駐車場と別に ル・ポール粟島宿泊者用
駐車場があるので そこに駐車。8台分のうち 私が一番乗り
でした。今日帰る時には7台止まっていました。
去年秋の 瀬戸内芸術祭のために 増築した 船の待合所。
右側に半分写っているのが 以前の待合所。
車が1台とオートバイ2台が 積まれていました。
12分くらいで 粟島到着。
前半 結構揺れましたが 後半は穏やかでした。
おせったいのために 実家に帰って来たらしき 家族、親戚を
島の人が 迎えに来ていました。
港から 矢印のところ 旧・国立粟島海員学校跡地にある
宿泊施設『ル・ポール粟島』へ行きます。
その前に 親戚1軒 仏壇参りをして行きます。
雨は 小雨が降ったり止んだりで この時は 傘要らず。
港から 島のメイン道路に出て 親戚へ向かいます。
矢印のル・ポール粟島は この道を真っすぐですが 親戚は
ここから右に曲がって 私の生家を越えた 近くです。
生家は 港から徒歩3分くらいの 島の中では都会(笑)
このT字路を曲がります。
右側が母。 左は 船で一緒になった 母の同級生らしく
話が弾んでました。
島のコンビニ 武内商店の看板ブイ。
こっちにも 看板ブイ。
こっちには 三豊市のキャラクター「みとよん」の看板と
ブイブイ人形の提灯?
母たちの歩いているところが 武内商店さんです。
遠足のお菓子を買ってました。
そろそろ 生家です。細い道ですが 車が通ります(笑)
フイフイ人形を使ったオブジェ。 至る所に 色々あります。
親戚のお参りを終えて ル・ポール粟島へ。
キャリーバッグを置かせてもらってから 叔父のお墓へ行きます。
畑の一角に 顔出しパネルがありました。
今の郵便局は港にありますが こちらが 私たちには馴染みの
旧・郵便局。 今は『漂流郵便局』で有名になりつつあります。
『漂流郵便局』は 宛先(届け先)の分からない人や 過去や
未来の自分や家族 ペットや物など 誰宛、何宛の手紙でも
受け付けてくれる漂流私書箱です。(配達はしません)
いつかの どこかの 誰かに宛てた手紙は 私達が読むことも
できます。 HPで紹介される 開局日(営業日)に行くと
手紙を読むことができるようです。
GW中 5/3~6日は 開局するようです。
興味のある方は『漂流郵便局』HPをどうぞ。
幼稚園か 幼稚園前くらいの頃 母と一緒に行って 局員さんに
「もにもにちゃん 歌 うたって~」と言われて
「じゃあ 上がらせてもらうな♪」と カウンターの中へ入り込んで
歌をうたったという その頃から 今のキャラが出来上がって
いたという エピソード(笑)
しかも 今回 船で一緒になった 中学の時の担任 H先生の
奥様(奥様方が もに家実家と親戚)
H「うちにも来て 歌ってくれたんよ」
と、私が初めて聞く 新エピソード(^^;)
も「怖い物知らずで 失礼しました(笑)」
H「いやいや もにもにちゃんみたいな性格は得よ♪ うちの
孫娘が もにもにちゃんの性格そっくり(笑)」
褒めてもらってるんだか どうなんだか(^^;)
矢印の生垣のところが 廃校になった 母校の中学校。
手前の茶色い壁の家は 文房具やお菓子、ファンシーグッズを
売っていた 小さなお店。 もう ずっと前に閉めてしまいました。
中学校の校門。 懐かしいな~。
中学校から 1つ先の路地から 急な坂を上がったところが
こちらも廃校になった小学校。
この小学校校舎も 瀬戸内芸術祭の会場でした。
港から グルっと回って また海側に戻ってきました。
右側の 波を模した壁が 旧・海員学校跡地です。
ル・ポール粟島の入口門扉のところで ブイブイ人形がお出迎え。
ここの食堂は 一般開放されているので 誰でも 利用できます。
私たちも 日帰りのお墓参りの際は いつも利用してます。
13:25 ル・ポール粟島に到着です。
キャリーバッグを置かせてもらって チェックイン(16:00)まで
叔父(母の弟)のお墓参りに行きます。
・・・・続く。
手提げ袋か何か持ってゆくのですか?
とても楽しそう。
ブイブイ人形って愛嬌があって可愛いですね。
もにもにさんに小さな頃歌う人気者だったんですね。
もてていたようですね。
栗島でのお話色々期待してます。
おせったい回りには 大体の人が リュックに貴重品等を持ち
お菓子は 手提げ(トートバッグ等)に入れます。
どんどん増えて行くのが 楽しいですよ。
ブイブイ人形も 至る所にあって 可愛いです。
>人気者
いえ! ただの人見知りをしない図々しい奴でした。