ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

GWにS奈ちゃんと100均へ

2024-05-13 17:44:28 | 買い物
【ビーズ】
GW中、丸一日過ごせる最終日にS奈ちゃんと
ダイソーでビーズを買い足しました。
100円だと あれもこれもと買ってしまう。

こっちはS奈ちゃんが持ち帰る用のビーズ。

こっちは我が家で使う用ビーズ。

ビーズ用ケースも足りないので 6分割のを
1個買い足し。

このケース、仕切りがあって便利なんですが
更に1マスずつ蓋が開くんです。
100円なのにこのクオリティ♪
素晴らしいです(笑)
 
【米用軽量カップ】
お米5kを冷蔵庫の野菜室で保存する事にして
ニトリで米びつを買ったら 1合軽量カップも
付いていましたが 正方形で浅くて 何だか
使い辛くて。
 
ちょっと深めで開口部の狭いのを探しました。

【お米も計れる軽量カップ】
これも使い比べてみようと思って米カップ。
片面が直線なので 米びつの底にもフィット
しますね。
すりきりで1合なのも分かりやすいです。
 
色々、試せるのも100円ならではですね♪
ありがとう100均(笑)

【軽量カップ】
こちらは500mlの軽量プラカップ。
今までのが傷が入って見づらくなっていた
ので こちらも買いました。
注ぎ口側が斜めになっていて 上からでも
100mlずつの容量が分かるタイプ。
ちょっとした工夫が嬉しいです。

【キッチンタイマー L】
200円商品です。
 
100円のは どれも数字表示窓が小さくて。
音が鳴れば分かりますけど セットする時や
途中が見づらくて。
もう少し大きいのが欲しいと思っていました。
ホームセンターで高いのを買わないとダメかと
思っていたら ダイソーにあったので速攻で
2個(台所用と2階用)買いました。


100円アップするだけで こんなに見え方が
違うなんて 嬉しいです。
離れていても見やすくなりました。
 
たかが100円、されど100円♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【タワシラック】
これは連休前に買いました。
流し台周りの洗剤をすっきりさせたくて。


プラモデルみたいに 切り取って使う部品が!
底板の穴に 好きな感覚で差し込めます。

【たわし入れ】
こちらもタイプの違うたわし入れ。
吸盤が強力そうですね。

これが今まで使っていた ワイヤーのトレー。
錆びてきました。



片方には よく使う洗剤とハイターとスポンジ。

片方にはキッチンハンドソープと義母が使って
いた洗剤。
 

2個にして並べてみたけど・・・
なんだか 見た目がゴチャゴチャするなぁ!
 

・・・で、結局右側だけにしました。
キッチン泡ハイターと小ボトルのジョイはシンク
下に収納して 使いたい時はすぐ出せるように
しています♪
 
【とにかく洗いやすい保存容器】
冷凍OKだったので 私用の冷凍ご飯入れに
しようと3個セットのを買いました。
冷凍&レンジ可能の おにぎり型に入れて
いたのですが やっぱり三角は面倒で。

【仕切りボックス スリム】
仕切りを外して 野菜室に入れました。

【石けんトレー】
吸盤タイプ。 風呂用に2個買いました。
Tさんの牛乳石けん用と私の炭石けん用。
 
吸盤タイプ、マグネットタイプ色々ですが
一番肝心なのは水切れです!

【顆粒だしボトル】
と、なっていますが 我が家では『乾燥ネギ』
を入れました。
カットネギを切らさないように買っていますが
足りなくなる事も多いので 乾燥ネギも必須。
これは 出し口が大きいのでネギもOK♪

【スパイファミリー ポチ袋】
こどもの日のお小遣い用に使いました♪
 
 
先日紹介した 食器棚引き出し整理に入れた
カゴもダイソーの300円、500円商品。
やっぱり100均チェックは止められません(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする