goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

ミスドで汁そばランチ

2023-08-04 15:23:40 | ランチ・外食
休日出勤の振替休みで来た次女と ミスドへ。
 
新商品を食べたいと言うので 私も新商品を。
ついでに『汁そば』でランチ。

8月2日~『生フレンチクルーラー』の
エンゼル&カスタード 生フレンチ
 
ドリングはメロンソーダ。
ミスドでのドリンクは9割、メロンソーダ(笑)

7月5日~『すみっコぐらし ミニドーナツ』
【そらいろ】と【ももいろ】があって これは
【そらいろ】
黄緑がペンギン、白がしろくま、キャラメルが
ネコをイメージしているそう。
 
見た目が違うけど それぞれ何味かは書いて
いません。
 
【ももいろ】の方は水色がとかげ、茶色がとん
かつ、薄茶色がエビフライのしっぽをイメージ。

結局、すみっコドーナツは食べられずに袋を
もらって持ち帰って食べました。
 
私は黄緑っぽい ぺんぎんさんを。
抹茶かな?と思ったら メロン味でした。
ハニーディップにガリガリ砂糖のグレージュ
が かかっている感じのミニドーナツ。
甘っ!!

箱の裏にも 内側にも可愛いイラスト。
残しておきたいけど 砂糖でベタベタなので
捨てました。

汁そばは 後から運んできてくれました。
 
シンプルに 麺とスープとネギだけの汁そば。
時々 食べたくなります。
娘たちが小さくて まだラーメン店のは食べ
られそうになかった頃 よく汁そばランチを
しました。(Tさん仕事でほぼ留守だった)
 
あっさりしていて おいしかったです。
 

期間限定
【海老と鶏の野菜涼風麺】
【胡麻豆乳担々涼風麺】
 
海老のも食べたかったけどな~。
冷たい麺が硬かったら困るから 温かい汁
そばにしました。
家で コレっぽく作ってみようかな。
何味か分からんけど(笑)
多分、鶏ガラ白だし??
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ニャンコーヒードリップセット2023】
カルディに寄ると今日発売のニャンコーヒー
バッグがありました。
ビニールポーチにドリップコーヒーが5袋。
850円(税込)
 
※お一人様 3個まで。


カルディの買い物は後日紹介しますね。
久し振りに 爆買いしてしまいました(-""-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっさ『おばあちゃん家』で母友ランチ

2023-07-21 16:41:29 | ランチ・外食
先々週「21日に母友ランチどうですか?」と
お誘いを受けて 今回は『きっさ おばあ
ちゃん家』に行こうと予定していました。
 
そしたら 5月に一緒に行った元同僚から
「19日の四国新聞に『おばあちゃん家』が紹介
されている」とLINEがありました。
 
同僚いわく「予約しないと行けなくなったら
困るから あまり宣伝して欲しくない」(笑)
 
それで 念のために昨日予約を入れました。
予約をして正解! 満席でした。
その後も「30分以上待ってもらうことに・・」
と言われて帰る人も何組かいました。
新聞効果でしょうか。
テレビのローカル番組に出た直後でも こんなに
混んで無かったですけどね。
新聞、恐るべし!!
 
前回と反対側の駐車場からの古民家。
 
青空!
四国も今日、梅雨明けしました。
はぁ・・・・(暑)

今日はA小鉢いっぱいランチ 1100円
   Bカレーランチ  900円
   Cやきめし    900円
 
胃もたれ上がりなので A以外のランチを
見てから決めようと思っていましたが・・・
カレーもやきめしも 同じ味をずっと食べ
るのもな~と思って 結局Aランチに。
 


予約席は入口が見える角の4人テーブル。
業務用エアコンの真下ですが、あまり冷えず。
マスクが暑く感じました。

12時過ぎは満席。
店員さん2人でてんてこ舞い。
 
30分弱待って 食事が運ばれました。
 
ご飯は白米か雑穀米を選べます。
私は白米・少な目。
母友2人は雑穀米・少な目。

A小鉢いっぱいランチ 1100円。
 
同僚と行った時、次女と行った時のボリューム
だと 食べ切れるかな~と心配していましたが
今回は そこまでボリューミィでは無く。
(でも完食はできず ちょっと残しました)

パプリカとピーマンとかぼちゃと何かの和え物
ミートボール
キュウリとツナの和え物
鯖やイワシのから揚げ
キュウリと水菜と茗荷の和え物
焼きナス(ナスのステーキ)
 
輪切りの分厚いナスのステーキが斬新でした。
白ナスかな? 軟らかくておいしかったです。
 
 
このAランチ、何食分用意しているのか分かり
ませんが 途中で「もうAランチが無くなり」
と言われているお客さんもいました。

サラダ、具沢山味噌汁。

次女と行った時に ランチドリンク無料券を
貰っていたので 母友に使ってもらいました。
いつも2人が片道ずつ送迎してくれるので
そのお礼です♪
今日はお菓子も何も用意できなかったので。
 
ランチ後のドリンク(コーヒー、紅茶、オレンジ
ジュース、発酵酵素ドリンク)は200円♬

私とNさんはオレンジジュース。
Mさんはアイスティー。
私のだけ プチデザート付きでした。
無料券にはプチデザート無しなのね(-""-)
 
デザートも食べられないくらいお腹一杯
だったので 2人に食べてもらいました。
 
ランチはまだ完食できなかったけど 3人で
ワイワイとおしゃべり出来て元気出ました♪
 
 
母友の友達が 家族の中で一人だけコロナに
感染したらしく「まだ油断できんね~」と
お喋りの時にはマスクをして話しました。
 

TV放映の後、同じく番組内で紹介された
ジェラート屋さんの『座敷わらしアイス』を
ここでも食べらるということで 前回、次女
と食べました。今日もランチの後で頼まれた
人がいましたが 売り切れでした。
「今日、また仕入れて来ます」とのこと。
 
いぐさ風味のアイス、人気なんですね~(笑)

私達が帰る頃は からっぽ~~。
お庭に面する席は開放的で良いですが 夏は
暑いかな~。
 
今度はモーニングに行ってみたいな~。
 
私達は 土間の角の席でした。
左奥の 小上がり板の間にもお客さん。

前回も気になった お店のミニチュア。
 
作者はオーナーさんの知り合いの80いく
つかの方だそうです。

中に ちゃんとテーブル等も設置されて
います。 細かいですね~~。
 
こういうの、大好きです。

駐車場も 本当に砂利で、線路にあるような
バラスト敷きなんです。
車のタイヤが取られそうで嫌いです(-""-)
キャリー押せないし。
 
蝉だけ元気。

「6匹くらい止まってる」と母友。
 
蝉、コオロギ、おんぶバッタは手掴みできる
ので 蝉を捕まえようとしたら
「働きバチかなんかもおるよ!」と言われて
慌てて手を引っ込めました。
蜂は天敵!!
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
友達も今日『うみか』へ行ったとLINE。
今週の日替わりランチの絵が可愛いですね。

のり塩唐揚げ
ピーマンとツナの和え物
玉ねぎとわかめの酢の物
なすのチーズ焼き
中華風コーンスープ
 
これもまたボリューミィなこと~!!
 
ナスのチーズ焼き、真似したいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉の家に行く前に『カフェうみか』

2023-07-02 16:34:08 | ランチ・外食
昨日は昼前からTさんと姉の家へ出かける予定
だったので その前に整形外科へ。
バッテリー虚弱の ネックストラップファンも
なんとか10分間動いてくれました。
肩下(肩胛骨辺り)と膝上にホカホカのホット
パックがあるので 本当に暑いんです(-""-)
 
11時半頃に帰宅し、義母も乗せて実家方面へ。
義母は途中のイオンで降ろしました。
「帰りは4時過ぎるけど?」と言うと「行きたい
所もあるし食品も買うから大丈夫」とのこと。
義母は20日にもタクシー呼んでイオンに行って
カットやら本屋やら4時間くらい行ってました。
元気ですよね・・・・。
私と次女は、ランチを含めても1時間半でした(笑)
 
丸亀市の飯野山(讃岐富士)の山頂に雲が。
道中、大雨にならず、良かったです。

仲多度郡多度津町 更地の実家を通り越して 
小山を越えて海の方へ。
浜街道から1本内側の細道沿いのカフェ。
 
『ふれあいの家』
就労継続支援B型「うみか」

入口の小スペース。
左が入口、右が店内入口。
この向かい側(私の背中側)に多目的トイレ。

季節だから? カエルの置物。
 
店内に入ると 右側の壁に作品等と焼き菓子。

焼き菓子、いろいろ。
焼き菓子だけを買いに来ている人もいました。

焼き菓子購入のお客様。
 

右の壁際すぐに レジがあるので 焼き菓子
だけでも買いやすそうです。


こんな感じ。
今回、焼き菓子は買いませんでしたが 次回、
何か買おうと思います。

好きな所へどうぞと言われて窓側へ。
細道側は大きなガラス窓で明るいです。
田舎の 珍しくも無い見慣れた風景(笑)
 
私達の窓際の席の奥は 窓無しのスペース。

席から入口側を見たところ。
 
カフェのランチは『週替わりランチ』
火曜日~土曜日まで同じメニュー。
 
2人とも週替わりランチにしました。
 
手作りの可愛いメニューブック。
 
障害があっても働ける人は沢山いるので 
こういう場所があるのは いいですね。
 
スイーツは午後から。
どれも価格が低めで いいですね。
 
 
 
ランチは11時~14時。
オープン当初はランチも800円だったそう。
このところの食材の値上げは メニューにも
如実に反映されていますね(泣)
それでも ドリンク付きで千円というのは
良心的だと思います。

 

注文後にトイレに行って戻って来たら・・・
窓の外に鳩が転がっていて。
 
Tさん「鳩がガラスにぶつかって気絶した」
 
マジですか!
すごく大きな音がしたそうです(笑)
ガラスが割れなくて良かったね。
 
確かに、大きなきれいな窓ですからね。
そういえば先週、瀬戸大橋線マリンライ
ナーの先頭車両のガラスにも鳥がぶつかり
ヒビが入って、数日間、先頭車両以外で
運行したそうです。

ランチが運ばれてきました。
すごいボリューム。
 
改めて今週のメニューは
◆豚肉のねぎ塩だれ炒め
◆アンデスレッドのグリル
◆玉子とカニカマの中華あんかけ
◆中華風マリネ
◆オクラともやしのスープ
◆ごはん(おかわり自由)
 
豚肉のねぎ塩ダレ炒めが凄すぎ!
我が家の3人分くらいありました。
薄切り豚肉に片栗粉の衣を付けているので 
味の絡みも良く、おいしかったです。
その分、ボリューミィで・・・。
Tさんに1切れ食べてもらったけど多い(笑)
 
アンデスレッドは癖も無くおいしかった。
 
カニ玉あんかけは お箸で切れない硬さ
でしたが お味は良かったです。
茄子やトマトの中華風マリネが思いのほか
美味でした♬
 

スープがオクラ入りだったので 注文の時に
「1つはオクラ少な目でお願いします」と言って
おいたら、1つはオクラ無しにしてくれました♪
Tさんは、ねばねば系が苦手。
 
このご飯の量よ! 
びっくり!
茶碗の縁より盛り上がってるの 久し振りに
見たわ(笑)
あ~~~おかわり自由なので 少な目にしと
けば良かった!
 
2人とも 本当に一生懸命食べました(笑)
これでドリンクも付いて千円なら安いです。
 
ランチ中、鳩は ずっと気絶したまま(笑)
私の視界に入る鳩・・・。
 
ドリンクはランチに付いています。
Tさんはホットコーヒー。
私は メニューには載ってないけど 店員
さんが勧めてくれた期間限定の梅ジュースに。
 
友達が「デザートも是非!」と言っていた
ので 注文の時に私だけ頼みました。
 
食べ終ってから注文すれば良かった・・・・
お腹がパンパンだ~~~。
別腹発動!(笑)
 
きなこプリンと抹茶シフォンケーキ&桃のコン
ポートとホイップクリーム。
 
梅ジュースもおいしかったです。

プリンは甘ったるくなく 香ばしくておいし
かったです。
 
抹茶シフォンは文句なし。
しかも私の好きな桃のコンポート付き。
シフォン+桃+クリームのハーモニーが絶妙。
 
とても贅沢な+200円のデザートでした。
 
 
ランチもデザートもおいしかったです。
デザートを別腹に入れるのが大変なくらい 
本当にお腹がパンパンでした。
Tさんも「食べ過ぎた」って(笑)
次回はご飯を減らしてもらうのと デザートは
食後に頼むことにします。
 
結局 鳩は帰る時もまだ転がっていて。
大丈夫かな。 死んでないよね??

姉の家に行くにはまだ早いので その前に朝
できなかった買い出しを済ませました。
 
6月24日にオープンしたばかりのスーパー。
母が生きていたら 実家から歩いて行けそう。
 
毎週行っているスーパーより広くて 品揃えも
良くて、色々買えました。


姉の家への道中にある このスーパーが 新しい
スーパーの影響を受けるやろね~と言いながら
通りかかると『閉店中』
 
え!本当に潰れた?と思ったら 建て替えるそう。
店舗の東の駐車場部分に店舗を建て 店舗と北の
駐車場をまとめて広い駐車場にするそう。
リニューアルオープンは来年の2月だって。
 
 
姉はまだバイトから帰って無かったけど 2階に
義兄がいたので 下の部屋にお邪魔させてもらい
隣に住む娘の息子(小3)も来て話してました。
昨日の用事は この姪の息子S君の誕生日祝いを
届けるためでした。
今週9歳に。 おめでとう♬
またお盆に S助、S奈ちゃんと遊んでね。
 
2階の両親の仏壇にお参りして 義兄に挨拶。
 
そのうち姉も帰宅し、姪と姪娘も来てワイワイ。
姪も今月誕生日なので カルディクッキー缶と
さつまいもあんバターをあげました。
姉にもさつまいもあんバターや枝豆あられ等を。
 
スーパーの開店、建て替えの話しから店内の
野菜コーナーが右側にあるか左側にあるかで
盛り上がり(笑)
私が行っている店は左の野菜から回って右の
パンコーナーでレジへ。
今回の新スーパーも左が野菜。
でもイオンやゆめタウンは右が野菜。
慣れた店と逆だと ちょっと戸惑います。
 
話は尽きなかったけど 義母をイオンに降ろして
いるので 早めに切り上げて帰りました。

高松への帰り道、本数の少ない土讃線踏切が
閉まっていて 短い車両が通りました。
ダメ元で写真を撮ったら かすかに向こうに
車両が(笑)
土讃線の始発(終点)駅に実家がありながら
乗ったのは1回くらい(笑)
『四国千年まんなか物語』車内でランチを
食べながら 大歩危まで行きたいな~~~。


姉がバイト先の親戚のラーメン店から 焼き豚の
くず肉(商品に出せない端っこ)を貰ってきて
沢山 分けてくれました。
形はバラバラで屑肉だけど 味は同じ。
端っこの方が味が濃く染みてておいしいかも。
 
冷凍しておくと チャーハンや野菜炒め等に重宝
します。 そのまま食べてもおいしいです。
ありがとうね~~。
 
実家方面にも 新しいカフェが色々出来ていて
今度は また別のお店に行ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女とランチ&買い物

2023-07-01 20:44:54 | ランチ・外食
次女の定休日にイオンへランチに行きました。
お気に入りの『グレイスガーデン』
 
何度も紹介しているミニパン食べ放題のお店。

11時半頃だったので すぐ入れました。

次女はランチセット(スープ、サラダ、ドリンク
付き)にするそうですが 私は・・・そんなに
食べられない。
だって、ミニパンもいっぱい食べたいから(笑)
 
なので私はグランドメニュー中、2品しか無い
和風パスタの1つに。
 
『海老とあさりときのこの和風ソース
       ~明太子と青じその風味~』
 
醤油ベースのスープっぽいソース。
ぷりっぷりの大きな海老が3尾。
おいしかったです。
 
ランチセットA
『生ハムとブロッコリーとバジルソースの
     トマトソースパスタ』
 
おいしかったそうです♬

店員さんが沢山のパンを持って 何度もテーブルを
回ってくれます。

上は次女のランチセットのスープ、サラダ、
ドリンク。サラダは ほぼ食べ終り。
ドリンクは青りんごソーダにしたそう。
普通(単品)サイズなところは太っ腹。
 
下は私のミニパン。 全部で6個くらいは
食べたかな。
本当に一口サイズなのでね。
カレーパンがあって、良かったです。
ホカホカでふわふわ。
抹茶メロンも あればいつも食べてるな~。
次女はチョコパンやチョコチップパン。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2F、ダイソーの300円ショップへ。
300円の編みバッグと700円の扇風機。

何より、軽いのがいいです。
色はブラウンのと2色ありました。

マチも無くてペタンコで 内ポケットも無い
けど、財布とスマホと扇風機が入ればOK♬
開口部がファスナー開閉なのがグッドです。
 
今日、さっそく使ったら 使い易かったです♬

充電タイプのハンディ扇風機。
 
2年使ったネックストラップファンが 充電
しても5分くらいで切れるようになり。
今年発売のネックファンをAmazonに注文中。
 
他の手持ちファンもバッテリーが心配なので
予備用に小ぶりで軽い物をゲット。

ピンクと水色があったかな。

電源は2度早押しするとONになります。
誤作動防止でいいですね。
 
前のネックファンは バッグの中で物に押されて
勝手に風が出ていましたからね(笑)
そういう事が何度かあって バッテリーが消耗
したんでしょうかね~。
これだとバッグの中でも心配なさそう。
 

持ち手の下の輪っかが カラビナ式でバッグの
ベルト等に引っ掛けられます。
そして その輪っかが スタンド代わりになり
自立させられます。
やはり新型は 色々と改良されていますね。
 
整形外科でホットパックを当てながら 低周波
治療の時 暑くなるので 扇風機は必須。
ちょっと風があると 全然違います。
病院では マスクも必須ですしね。
マスク熱中症にならないように気を付けないと。
 
300円ショップも服屋も 次女が行きたいと
言っていたのに 次女はウロウロと見ただけで 
気に入った物は無かったみたい。
化粧品屋でミストだけ買っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友バースデーランチ

2023-06-28 15:34:57 | ランチ・外食
母友Nさんの誕生月なので いつもの遊食房屋で
バースデーランチ。
料理もいつもの遊食御膳B
  (日替わり鍋・ドリンク付き)
 
今回も迎えはMさん、送りはNさんでした。
いつも送迎、ありがとうね。

日替わり鍋は 豚肉のさっぱり鍋。
お出汁で食べる 生レモン入りの鍋でした。
寄せ鍋みたいなお出汁だったけど レモンを
入れるとさっぱりしていておいしかったです。
 
夏は鍋物はしないけど これくらいの少量を
食べるのっていいね。
今度やってみよ。

お刺身、焼き物、炊き合わせ、小鉢色々。

天ぷら、五穀米(少量)、茶碗蒸し。
あと、味噌汁とお漬物も。

おかわり自由のドリンク、私はホットのふわ
ふわ抹茶オレ。
母友はアイスふわふわ抹茶オレとアイスココア。
 
今月のランチクーポンは抹茶わらび餅でしたが
月末だったからか 黒糖わらび餅になりました
とのことでした。
本来は3個だと思うんですが 私達には母友の
誕生日デザートが出るので2個になったんだと
思います(笑)
(クーポンはどちらか1個しか使えないと思う)

母友の誕生日プレート(無料サービスです)
Nさん、おめでとう~~~。
 
花火はテーブルの上で火を点けてくれました。

4月の私の誕生日プレートにもスヌーピーが
描かれていたんですが 先月のMさんの時は
文字だけでした。
 
今月はスヌーピー復活♬♪♬♪
絵が描ける人の日だったんでしょうね(笑)


Nさんがケーキを3等分して分けてくれました。
シンプルなスポンジをホイップでデコレーション
した物ですが 気は心ですよね
おいしかったです。
 
そしてプレートを運んでくれた時に撮った写真で
フォトフレームをNさんに届けてくれました。
左からMさん、もにもに、Nさん。
 
実は先月はフォトフレームも無かったんですよ。
だから写真サービスは終わったのかと思ったん
ですが 単に、忘れられてたのかな~?
良いサービスなので 続いていて嬉しいです。
 
Nさんには(お礼も込めてMさんにも)コメダ珈琲
店のお菓子詰め合わせを お店の形のボックスに
入れて 渡しました。
 
 
ということで3ヶ月続きのバースデーランチは
終わりました。
3人のバースデーは終わったけど これからも
月イチランチは続けます。
 
コロナ禍前から よくこのお店を利用してきて
コロナ禍は ほぼ毎回、ここでした。
でも 来月は違うお店に行くかも(笑)
 
ここは全室個室風ですごく良かったんですけど~。
コロナ前に1200円(税抜)だった御膳が今は
1400円。去年と今年100円ずつ値上げ。
税込1320円から2段階で1540円に。
毎月のランチに1500円超えるのは ちょっと
痛いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷屋敷① 御屋敷編

2023-06-19 17:30:53 | ランチ・外食

屋島の手前、高松市牟礼町にある『郷屋敷』へ。

初めて通る道でしたが お店は幹線道路沿いで
分かり易かったです。
駐車場から ちょっとだけ歩きます。
バスも止まっていて びっくり!
 
『郷屋敷の由来』の看板。
昔は『与力屋敷』だったそう。

お屋敷の門が見えました。
『営業中』
 年中無休
 平日11時~15時、17時半~21時
 土日祝11時~21時

庭の向こうに見える屋根がお店。
門を入って 前庭を左回りに向かいます。

人気メニュー。

門を入ったら左へ。
突き当りは『郷屋敷』の喫茶部『茶房 古遊楽』

ぐるっと回って 屋敷前へ。

大木の下の木戸(中門)から向こうにもお庭が
あったようですが 見るのを忘れました(-""-)
 
予約の人が殆どですが 予約無しの人も居るようで
外で座って待っている人も。
 
 
 
玄関。
 
お屋敷、入り口の左側。
この先に 外から行けるお手洗いもあるようです。
 
庭を もっと散策したいところですが 集合時間を
過ぎていたので 席に向かいます。
 

 ※写真はHPから
 
 
※写真はHPから
私達の席は 玄関を入って左端の『五月の間』。
個室を予約するには 追加料金が必要です。

一番奥の席でした。
店員さんは和服です。
料理に付くうどんの種類を聞いてくれます。
(各料理によって 選べる種類が違います)

大きな大きなお皿。
 
もに「鰹のたたき、何人分並べられるかな~」
友達「皿鉢(さわち)料理かい!(笑)」

『五月の間』から『桐の間』を見たところ。


『桐の間』  右側が前庭。

『つつじ』+『椿』の間。
入口と中庭の間にあります。
私達が帰る頃は ほぼ一杯でした。





『五月』の間の天井。
もの凄く太い梁。
 
お手洗いへの廊下。 迷いそう。

中庭横の突き当り左側がお手洗い。
 
中は和モダン(洋式2室)


トイレ前から 入口側 中庭(左ガラス部)を
見たところ。

中庭が見える 階段横のイス席。
 
飛び交う外国語。 多分中国。
ようこそ、日本へ♪
 

2階にも2部屋あるようです。
 
友達「あれが出そうな階段」
もに「まっくろくろすけやろ?」
友達「そう!」

中庭。


中庭。
 
先程、反対側から紹介した『つつじ+椿』の間。
 
古民家とは また違って広い~~~。
もっと探検したかったですが お客さんも段々
増えてきたので このくらいで。
 
お料理編は また後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女と『主婦の休日』ランチ

2023-06-09 14:54:37 | ランチ・外食

毎月、母友とランチをしているお店の
『プレミアム付商品券』¥10,000-
 
1万円で購入したら1万2千円分使えます。
(千円✖10枚、500円✖4枚)
使用期限は11月~翌10月末まで。
店内飲食とテイクアウトにも使えます。
 
母友ランチにも何度か使いました。
GWにテイクアウトで使い切ろうと思いまし
たが使用できず。
母友ランチも7月からは違うお店にするかも?
ということで・・・・今回はこれを使って♬
 
毎月2回ある『主婦の休日』
月替わりのお勧めランチ『初夏の彩り御膳』
通常1980円の御膳が1500円に♬
 
毎回木曜日なので 定休日の次女と行きました。
 
このメニューは いつ行っても注文できますが
安くなるのは第2、4木曜日の『主婦の休日』と
第3木曜日の『シニアデー』のみ。
通常料金で食べるには贅沢だから 母友ランチ
では我慢していました。
(母友とは なかなか木曜日に行けなくて)
 
次女も「もうあのお店飽きた」とか「和食は
あんまり」とか言うから 次女とのランチは
他のお店に行くことが多かったんですが先週
『おばあちゃん家』で家庭的和食ランチを食べ
たら「遊食房屋も行きたい」と言い出して(笑)
 
『主婦の休日』はクーポン持参と前日までの
予約が必要なので 予約しておきました。

上から2品が いつもの御膳と違うメニュー。
その代わり いつもの御膳の日替わり鍋は付き
ません。

お店の裏には 田植え前の水を張った田んぼ。
幹線道路沿いは賑やかですが のどかな田舎。
 
予約すると テーブルセッティング済み。
 
『6月限定 初夏の彩り御膳』
メニューブックと別の 1枚メニューに載って
います。

すぐに 食事も揃いました。
いつもの一人鍋が無いと ちょっと地味な気も
しますが 今日はカツオのたたきがメイン♬

いつもの御膳の2段引き出し式おかずはほぼ同じ。
サラダの部分が ミニお造りです。
今回は カツオのタタキなのでサラダになってます。
 
限定メニューのカツオのたたきと夏野菜の揚げ出し。
 
カツオのたたき、おいしかったです。
もうちょっとポン酢がたっぷり欲しかったな(笑)
 
いつもの御膳にある天婦羅が無いのは寂しいなと
思っていたのですが 揚げ出しの上に入っていま
した。 海老、ヤングコーン、オクラ、豆富。
 
そしてメニューでは『茗荷』となっていましたが
実際は・・・
 
上段の写真分かりますか? 
茗荷の代わりに ミニトマトの天ぷらでした。
私も次女もトマト好きなので パクリ♬
サラダもおいしかったです。

2人とも選べる『五穀米』にしました。
上が次女の普通量、下が私の少量。
三口分くらい 違う?(笑)  
 
少量にしたけど お腹いっぱいになりました。
いつもはデザートクーポンで和菓子を頂きますが 
今回は主婦の休日でクーポンを使ったので 併用は
出来ず、デザートは無し。                 

おかわり自由のフリードリンクは 2人とも
ホット ふわふわ抹茶オレ。
おいしいけど 甘い。
 
ということで今回は2人で3千円でしたが商品券で
払えました♬
 
先月の母友ランチでお店アプリの来店スタンプが
あと1個に。
 
ノーマル 3個で300円引き
ブロンズ 新たな6個(累計9個)で千円引き
シルバー 新たな9個(累計18個)で2千円引き
 
スタンプクーポンは その都度、期限内に使用し
ないと無効になります。

昨日の来店スタンプをもらったら こんな表示に。
 
祝・ゴールド会員(笑)


めでたく シルバー会員満了クーポン2千円を
ゲットしました。
 
ちなみに 今度は新たにスタンプ9個集めたら
2500円クーポンが出るようです♬
 
300円クーポンの使用期限は1ヶ月内。
千円クーポンは3ヶ月内でした。
今回の2千円クーポンも3ヶ月以内だって。
9月8日までだから 使えるか?
 
というのも、2千円引きはすごく嬉しいので
すが 1回で使い切らないといけないのです。
 
ほぼ、ランチ利用の私には高いハードル。
今回みたいに家族と行ければいいですが 母友
ランチでは それぞれにクーポンやPayPayで払う
ので 私がまとめて・・・という事も無く。
2千円を越えるランチは会席(笑)
ランチでそんな贅沢はね~~。
9月まで使えるから お盆にテイクアウトするか~。
 
あ、母友ランチの時に 1品料理を晩御飯用に
テイクアウトしようかな~♪♬
 
出汁巻き玉子とか 串カツとか テイクアウトした
ことがあるので またテイクアウトメニューを見て
おきましょう。
 
とりあえず今回ゲットの2千円とプレミアム商品券
残り2500円は 期限内に使わないとね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっさ『おばあちゃん家』再訪したら限定アイスと嬉しいサービス

2023-06-01 17:35:50 | ランチ・外食
定休日の次女が来たので 行きたがっていた
きっさ『おばあちゃん家』へ。
 
先週金曜日に ローカル放送で放映されたから
混んでるかな~と思ったけど ランチ2番乗り♪
 
前回、全景を撮り忘れたので。

庭の木が茂り放題(笑)

通路はきれいに草抜きされています♪
(手入れが大変そうね)

今日のランチメニュー

前回のランチBはワンコインカレー500円
でしたが 今日は900円のカレーでした。
お肉の種類や+サラダ等で変わるんでしょうね。


前回、紹介し忘れた 5月26日放送『金バク』に
ゲストで来られた原田龍二さんと今川アナのサイン。
取材は1ヶ月も前だったんですね~。

「お好きな席へ」と言われたので 前回と同じ
庭側の端っこへ。

2人ともランチA。 到着。
 

小鉢いっぱいランチ 税込1100円

今日の小鉢は 上段左から
★ほうれん草と人参のお浸し
★まん丸ハンバーグ
★里芋と玉こんの煮物
下段左から
★レンコンと椎茸のきんぴら
★イワシ天婦羅
★キュウリとワカメとちりめんじゃこの酢の物
 
サラダも付いています。
 
白米と選べる雑穀米は2人とも少な目に。
お味噌汁(豆腐・ぶなしめじ・玉ねぎ・ネギ)
 
開きいわしの天婦羅が 身太くてふっくらで
すごくおいしかったです。
ハンバーグも肉肉しくて 次女も満足。
次女も里芋以外は完食でした。
(里芋は私が(笑))

「本日から食べられる『敷わらしアイス』」
 
『金バク』の放送の中で ジェラート屋さんも
紹介されて 原田龍二さんが心霊スポットが
好きで 自宅には座敷わらしが居る!と(笑)
 
それでジェラート屋さんに「座敷わらしアイス」を
作って欲しいと無茶振りしたら オーナーさんが
「じゃあ27日以降の晴れた日だけ期間限定で
 販売しましょう」ということになっていました。
 
それを『おばあちゃん家』のオーナーさんが
「うちでも販売していいですか?」と頼んで今日
からジェラート屋さんの『座敷わらしアイス』が
店内でも提供できるようになったそうです♪

ランチを頼んだ時は 2人ともホットコーヒーと
オレンジジュースにしていたんですが この看板を
見たので・・・せっかくならアイスにしようかと
メニューの変更を頼みました。
ドリンクはキャンセルして アイスを1個。
 

『座敷わらしアイス』
 
どこが・・・と言われても分かりませんが(笑)
い草ジェラートにわらび餅が入っているそう。
い草といっても 切れ端が入っているわけじゃ
なくて ペーストでも入っているのかな?
爽やかなバニラアイスみたいでおいしかったです。
ナッツの欠片かと思ったらドライフルーツっぽい
のが入っていました。レーズンかな?
わらび餅は 分かりませんでした。
 
オーナーさんとは 座敷わらしアイスや その
ジェラート屋さんが昔作った『ハマチ味』の
ジェラートの事で盛り上がりました(笑)
 
私、高松空港にあった 香川県漁連のハマチア
イスを食べたことがあるんです。
ハマチの味は そんなに感じませんでした。
まあ、ハマチ味が全面に押し出されたアイス
だと食べられませんよね(笑) 
 
1個しか頼んでないけど シェア用のお皿と
スプーンを届けてくれる 気遣い♪
 
ビスケットとミニ源氏パイみたいなのが♪

面白そうな物は 一度は試してみる。
 
前回は気づかなかった『おばあちゃん家』のミニチュア。
隣のライトが眩しすぎて 上手く撮れない(-""-)

いいな~~ こういうの飾りたいな~~。
 
なんか まだまだ見逃した小物類がいっぱい。

ここにも取材の写真が。
香川県住みます芸人の梶剛さんの『カジアルキ』にも
去年の夏に出たんですね~♪

そしてランチの帰りに・・・
レジの後、オーナーさんが追いかけてきて
「テレビを見て来てくれた人とのご縁が続きます
 ように。また来てくださいね」って。
 
ランチドリンク無料券とポチ袋をくれました。


で、ポチ袋には5円とサービス券がもう1枚♪
 
ランチ後のドリンクは200円です。
わ~~、嬉しい♪
また行きたくなりますね~。


お腹も一杯になり 帰宅して次女は昼寝用毛布を
かぶって昼寝。
その後、生ライムを絞ってライムソーダを作って
ジャガビー食べて アマプラでワンピースREDを
見て帰りました(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きっさ おばあちゃん家』でランチ

2023-05-24 16:02:19 | ランチ・外食
元同僚のFさんと『きっさ おばあちゃん家』に
行きました。
以前から古民家カフェとしてやっていた所が閉店
した後へ 他所で営業していた『おばあちゃん家』
が去年の2月に移転して来たそうです。
知らなかった~~。
 
古民家カフェ
『きっさ おばあちゃん家』
今回、全景を撮り忘れたので 前の店のです。
・・・全景はほぼ変わらないので(-""-)
 
以前は『古みち(こみち)』という名前でした。
『古みち』の前は『野土花(のどか)』という
名前のカフェで。
 
『野土花(のどか)』時代から 母友や友達と
よく行っていました。
日替わりのお肉ランチかお魚ランチが選べて。
ドリンク付きで千円の時代でした♪
 
コロナ禍になって 個室タイプの『遊食房屋』
ばかり行って ずっとご無沙汰している間に
『おばあちゃん家』に変わっていました。
 
外周りは 布看板の名前が変わったくらいかな。
 
ちょっと枚数が多いけど 一緒に古民家カフェを
楽しんでください。
こういう雰囲気、好きなんです♪
 
3代目のお店ですが 以前から変わらない所も
あるし 変わったところもあるし。
でも 全体的な雰囲気は続いている感じで 激変
していなくて ホっとしました。
 
格子戸の玄関。
 
『野土花』『古みち』時代は 等身大のおばあ
ちゃんの人形があったのですが 今回はこれが
おばあちゃん?
 
玄関右の 布看板の後ろに 古い農機具。
これは初代の頃からありました♪
そのままなんですね。
 
玄関前のメニュー黒板。
うさぎさんがお出迎え。
 
11時過ぎだったので まだモーニングメニューが
出ていました。
 
モーニングも行ってみたいな~~。
 
入口左側のサンルーム的な席。

まずは店内へ。
好きな所を選べるので さっきのサンルーム的な
庭に面したところの端っこへ。
 
冷たい緑茶が運ばれてきました。

外に出す前のメニュー黒板を持って来てくれた
ので まずはメニュー決め。
 
2人とも『A小鉢いっぱいランチ』1100円(税込)
+200円で頂けるドリンクを付けました。

用意ができるまで 店内をウロウロ撮影(笑)
私達だけだったので 良かったです。
 
庭に面したところは3面がガラスなので明るくて
以前も この辺りばかり座りました。
午後2時頃を過ぎると 西日が当たってくるので
暑くなるんですが 今はまだ大丈夫でした。

庭に面したところに 以前は4人、3人のテーブル
2つでしたが 今回は2、4、2でテーブルが3つ
でした。
 
2人で行った時に 4人テーブルを占領するのが
気の毒だったので これはいいです♪
 
4人テーブル。
 
私達の2人テーブル♪
 
私の椅子の後ろも『和』のディスプレイ。
 
右上の玄関を 店の真ん中から見たところ。
店内は 全部土間。
板の間の部屋だけ 靴を脱いで上がります。


真ん中に土間広場があって 向こうが板の間。
頭上には欄間って言うんですかね? 
すごく手が込んでいてきれいですね。
 
アーチ状の入り口も可愛いです。
変わっていません♪
 
私達だけなので 大声で話しながら写真を撮り
まくってましたが 板の間は 靴を脱ぐので 
入口から写真だけ撮ろうとしていたら
 
店主「どうぞ上がって見てもらっていいですよ~」
 
あはは 話し、筒抜け(笑)
は~い、遠慮なくそうさせて頂きます♪
 
板の間席には キッズサークル。
 
真ん中にど~~んと 丸いテーブル。
6人は余裕のテーブル。
これも 以前からあります。
 
前にFさんと来た時は ここで2人で頂きました。
 
S助が小さい頃に行った時も ここでした。
子連れには 座敷がいいですね。
 
お雛様も飾られていました。
キッズサークルの反対側の壁にはお雛様。
 
2セットあるのかと思ったら 1セットを分けて
飾っているんですね。
それにしても シンデレラフィット(笑)
 

こちらは親王雛だけ。
 
我が家も 元々は段飾りなのに 今飾ってあげ
られるのは この状態です・・・。

こちらに お内裏様以外のみなさま。
飾ってもらえて 良かったね~。

入る時は気にならないけど 出る時は ぶつかる
この入口(笑)

板の間の入り口から 土間と庭を見たところ。

真ん中の土間広場には 大きなテーブル。

テーブル数が 少し増えてました。

土間広場の小ぶりのテーブル越しに 厨房を
見たところ。
 
厨房。
 
カウンター席らしき物も見えますね。
 
入口と厨房の間のレジ周り。
この辺りも 以前そっくり。

真ん中奥に見える黒いドアがトイレ。
 
ドアノブというか 棒をスライドさせるタイプ
なので 今の子は戸惑うかも(笑)

『小鉢いっぱいランチ』ができました。
 
わ~~おいしそう。


ご飯は白米、雑穀米から選べたので雑穀米に。
少量にしてもらうのを忘れましたが完食(笑)
お味噌汁も 豆腐とぶなしめじと具沢山の
おかず味噌汁でした。

◆ほうれん草おひたし ◆がんもどきの甘辛煮
◆わらび煮  ◆ポテトサラダ
◆焼き鯖  ◆切干し大根と竹輪など
 
別皿にあった コレね・・・・
2人とも『柏餅』?って思ったんだけど 大葉
ですもんね(笑)
 
中は 甘酢味のおからサラダでした。
斬新なお味!!
大葉も一緒に食べるには 味が薄かったので
中身だけ食べました。
 
食後のドリンクは ランチの人は200円♪
私はオレンジジュース、Fさんはアイスティー。
 
今回は 選べるドリンクが4種類。
酵素ジュース、コーヒー、紅茶、オレンジジュース。
前はコーヒーか紅茶だけだったので カフェインが
ダメな私は 無理を言って牛乳やオレンジジュースに
してもらっていました。
 
おやつのレーズンクッキーのお皿も可愛いウサギ。
店主さんは ウサギが好きなのかな?

レジをする時に気づいた黒板。
 
今週金曜日のローカル番組『金バク』19時~に
登場するそうです。 
隔週で岡山と香川の飲食店やカルチャースクール、
遊び場などを紹介する番組です。
アナウンサーと、毎回変わるゲストが県内のエリア
を決めて回っています。
香川編はいつも録画して見ています。
 
もに「わ~~金バクに出るんですね?
   いつも見てるんで 楽しみ~~。」
店主「今回は原田龍二さんが来られたんですよ」
もに「え~~すごい、良かったですね~ 
   ゲストはお笑い芸人さんが多いのにね(笑)」
 
前のお店の時によく来ていたから 前の店主さんの
つもりで話しかけてしまったけど そう言えば・・
初対面でした(-""-)
 
お店に入る前に撮った 庭の花たち。
こじんまりした木に赤い実がついていました。
 
昔はユスラウメとかグイミとかナツメとか 食べ
られる実が色々あったけど 忘れちゃいました。

これは なんという花(木)でしょうか。
かなり背が高かったです。

白い花の写真を接写で撮っていたら ブーンと
蜂の羽音がしたので慌てて離れて お店へ。
蜂の季節、大嫌い!!

Fさんからのお菓子♪
いつも、送迎もしてもらって ありがとう~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチ、母友誕生会

2023-05-19 16:58:10 | ランチ・外食
母友ランチで5月生まれのMさんのお祝い♪
いつもの『遊食御膳B』一人鍋+ドリンク付き
今日の鍋は 豚蒸し鍋をごまポン酢で。
 
今月から また100円値上げされました(-""-)
税抜1300円から1400円になりました。
税込1430円から1540円に・・・う~~~。
値上げ前の1200円(1320円)が安過ぎ
だったのかな~。

お刺身、炊き合わせ等。
 
天ぷら、五穀米、茶碗蒸し、味噌汁。
筍天が嬉しかったです。
 
Mさんの誕生月プレゼントデザート。
花火付き(笑)
私より1歳お姉さん。 おめでとう~~~。
 
スポンジケーキにホイップクリームとバニラアイス。
今回は キャラクターイラストは無かったです。

Mさんのケーキデザートを3等分してくれました♪
ドリンクは ホットふわふわ抹茶ラテ。
(今日は雨で気温20度程度)
 
今回は 通常ランチクーポンの柏餅も 持って来て
くれました。(前回は無しでした)
 
その代わりか写真撮影&フォトフレームサービスが
無かったです。
なにげに いいサービスだったのにね~。

5月のランチクーポンは柏餅。
こしあんで 私好み♪
 
今回も楽しく近況報告して おいしく食べました。
Mさんが新じゃがと共に迎えに来てくれてNさんが
送ってくれました。
本当に、毎回ありがとうございます。
 
Nさんから頂いた A5ファイル。
中開きでポケット付き。
私はこのサイズのをよく使うので 嬉しいです♪
この猫の本も買った、お気に入りのニャンコ柄♪
ありがとう~~。

青汁もくれました(笑)

Mさんからの頂き物。
先月の私の誕生日プレゼントとメモ帳、お菓子♪

可愛いマグカップセット。

優しいイラストに癒されます。
毎朝 牛乳を温めて インスタントのカフェイン
レスコーヒーを入れて カフェオレを飲むので
このサイズのマグカップは嬉しいです♪


ミニタオルハンカチも 何枚あっても助かります♪
ありがとうね~。


そして 毎回、可愛いメモを貰います♪
今回はサンリオオールスターズですね。


サンリオピューロランド、行きたいな~~(笑)
 
私は2人に富田屋の細うどん2袋と黒トリュフポテチ。
誕生月のMさんには カルディの紅茶クッキー缶を
あげました♪
来月はNさんの誕生月なので また何か選びます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル・レオマの森でランチバイキング

2023-05-16 16:10:18 | ランチ・外食
ホテル・レオマの森 ランチバイキング
『春のよくばりランチバイキング』(3/2~6/1)
11時半~14時半
大人平日1890円(土日祝2110円)
 
GW中、次女とはうどん屋現地集合の1回しか
会ってなかったので ブーブーと文句の多い
『食いしん坊Mちゃん』(私の友達命名)
 
ランチバイキング200円割引券の期限が6月
末までだったので 次女の定休日に2人でGO!
 
今のメニューはこれ。
『海鮮のっけ丼』・・・おいしそう~~。
あさりもおいしそう~~。
(これ、覚えておいてくださいね!)
 
ホテルのランチバイキングは2回目。
前回は5年前のGWに長女、S助、S奈、長女の
義母さんとの5人でした。
大混雑で思うように食事も取れず 超不満!
いっぱい食べるようになったS助も連れて行って
あげたいけど 大体、長女たちが帰省するのは
GW、お盆、年末年始の混雑時なのでね~。
満足におかわりできないんだったら 定食とか
コースの方がいいですよね。
 
前は 遊園地側ゲートから入ったので ホテルの
駐車場から行くのは初めて。
ホテルへ車で行くのも初めて。
先日車を止めたレオマワールドの『有料駐車場』
を越えたら すぐでした。
 
姉はバイト先の懇親会で 年に数回行っています。
「ホテルの駐車場からちょっと歩くけど」とは
聞いていたけど・・・ちょっとじゃないやん!
 
しかも 丘陵地に建っているから正面玄関は
4階で 坂を上って・・・(-""-)
(駐車場が既に2、3階辺りの高さだと思われます)
 
日差しが強くて暑い! 
 
もに「暑い~~~」
次女「日傘は!!」
もに「あんたが要らんって言うたやん!」
次女「もぅ~~~~~~!!」
 
坂が2又に分かれるので 少しでも日陰の方をと
思ったら次女が
「そっち 搬入口って書いてあるで」
 
いや~もうほんと、よく見えないから初めての
場所って嫌やわ~!(笑)

フロントを抜けて エレベーターへ。
吹き抜け部分から1階のレストランが見えます。
 
ガラス越しじゃないと怖くて見られない(-""-)
手すりだけのところには 近づけませんでした。

エレベーターを降りると 正面がレストラン入口。
左側に 点滅する木があって レオマワールドの
キャラクター、ペティとポーリーもいました。
 
受付で料金を払い、混雑時は席も案内されます。
 
「左の奥の席へ」と言われ、あ~!また前と同じ
一番遠いエリアか・・とがっくりしながら向かって
いたら 後ろからフロアスタッフが追いかけて来て
「こちらの4人席でよければ」と案内してくれた
のが スイーツコーナーの真裏。
食事を取りに行くのも近く ほぼ特等席♪
ありがとうございました。


前回は知らなかった『思いやり ビュッフェカート』
トレイが上下に2枚乗せられます。
1段に6分割皿が2枚乗るので上下で4枚。
前はこれを知らなくて 両手に2皿持ってウロウロ。
今回は 混雑も無く 余裕で回れました。
 
和食、飲茶、イタリアン、麺、サラダバー、キッズ
コーナー、スイーツ、アイス、ドリンクバーなど。
 
5階まで吹き抜けなので 明るく開放的。
 
次女は 早速 揚げ物エリアから(笑)
 
・・・というか揚げ物はここだけ。
豚串、男爵コロッケ、白身魚串、唐揚げ。
あ、あとポテトフライがありました。
 
私も豚串と白身魚を1本ずつ♪
※エビフライは無かった~~(泣)
 
楽しみにしていた『おまかせのっけ丼』
6つくらいずつ その場で盛り付けていました。
何種類もの材料をのせていましたよ♪ 
待ちながら ワクワク♪
 
出来上がりがこちら。
 
え?海鮮どこ??
ポスターと違いすぎません?
 
レストランでは『おまかせのっけ丼』となって
いて『海鮮』とは書かれていませんでした。
海鮮・・・かろうじて釜揚げちりめんは確認。
もしかしてこれがねぎとろ?と思う物もありま
したが定かではありません。
枝豆、オクラ、野沢菜か高菜?刻み昆布か茎若芽、
刻み沢庵・・・
「サラダバー取らんでええくらい野菜食べれるな」
と嫌味が出るくらいの 野菜丼でした。
 
『瀬戸内鯛めしのドリア』新牛蒡の香りを添えて
 
これは想像以上においしかったです。
ドリアというよりリゾットっぽかったですが
思わず おかわりが欲しいくらいでした。

プレートは次女の。
ポテト、ピザ、唐揚げ、コンフィ、飲茶。
チョイスが若いね~。
 
『豚バラのコンフィ』さぬきワイナリー
          赤ワインのソース
『親鳥のアヒージョ』瀬戸内レモンの香り
 
どっちもオイルで調理する物だけどコンフィは
低温でアヒージョは高温だと聞きました。
 
飲茶は 出来立てが来たところだったので次女が
取っていました。
 
私のプレート。
いちごドーナツ、ミートボール、スパゲッティ、
キッズコーナーにありました。
左下がアヒージョ、右下がコンフィ。
真ん中は男爵コロッケ。
 
鶏肉の煮たのはあまり好きじゃないので トマトと
大根?を(笑)
コンフィは油調理の上 豚バラだったから1切れで
こってり満足って感じでした。
次女は2枚取って1枚残したから 私が(-""-)


『筍と明太子のピザ』旬の芽海苔を添えて
 
これもおいしかったです♪
GWに食べた 桜エビのピザもおいしかったな~。
明太子とか納豆とか和風食材も合いますね。

『海老つくねと春野菜の中華カレー』
 
海老つくねは残っておらず・・・筍とネギと・・。
中華カレーって初めてだけど グリーンカレーの
スープカレーみたいな感じでした。 
けっこう辛かったです。
少量にしておいてよかった。

『旬のあさりと地酒の酒蒸し』
 
蒸しセイロ?の中に 1個ずつ並んでいました。
『酒蒸し』じゃなく あさりが1個入ったワカメ
の澄まし汁。
え~~ あさりも楽しみだったのにな~~。

中華麺コーナー。
 
麺は好みの量を取れます。
温湯で ちゃっちゃと麺を温めて スープを。
スープは2種類で柚風味の塩となんだったかな?
私も次女も柚風味の方にしました。
 
ちょっとスープが薄かったです。
 
和食コーナーは取っていませんが おからサラダや
筍のなんとか等、3種類くらいあったかな?
 
なんか、野菜ばっかりののっけ丼とドリアでお腹
一杯になったので そろそろ スイーツに♪
 
プチケーキやカップスイーツがずら~り。
下の丸いお皿のは いちごタルト。
 
和菓子やフルーツも。
 

一口スイーツは 何度でもおかわりできそう♪


『いちごタルト』『いちごのムース』『桃のくず餅』

『チョコミックスソフトクリーム』
『いちごムース』
 
ソフトクリームを巻くの、得意です♪

『いちごショーショートケーキ』
最初は空っぽでしたが 補充されました♪
4個取ったけど 何個で普通のショートケーキ
1個分になるんでしょうね? 10個?(笑)
 
『いちごのプリン』
 
スイーツは どれもおいしかったです。
 
写真には無いですが ドリンクバーでジュースも。
次女は ホットの紅茶も。
(作り方が分からないというので私が作って
 あげました)
ファミレスと同じなのにね~~。
ティーバッグを取ってカップに入れて 熱湯を
注ぐだけ。
お砂糖、ミルクはコーヒーと兼用のコーナーに。

残り時間も あと20分くらいなので そろそろ
バイキングの〆を。
 
やっぱりうどんですかね(笑)
もに「取って来るわ。要らんの?」
次女「1本ちょうだい」
 
ごくごく普通のかけうどん♪
でも ホっとする(笑)
 
あれこれ ちょこちょこと取ってのバイキング
ですが お腹いっぱいになりました。
 
 
私達みたいな飛び込み客や 遊園地からのお客
さんもいたと思いますが 団体さん(バスが何
台も来てた)が多く それもかなり高齢者。
ドリンクバー近くのお婆ちゃん3人組のテーブル
には 別売りのビール瓶が3本立ってました(笑)
お元気で何より♪
 
私達の後ろの席に一人でいたお爺ちゃんも 私
たちと同じスイーツを取っていました♪
外を見ながら食べられる一人席もかなりあって
個人でも団体でも楽しめます。 

結局サラダバーは お腹いっぱいで取らず。
 
エビフライ、エビチリ、エビピラフ等、海老物が
全然なかったですね。 海老が高いから?
あと 玉子も高騰だからか オムレツ、玉子焼き、
スクランブルエッグ等、ありませんでした。
 
ディナーバイキングには蟹があるそうです。
その分、料金も高くなりますが・・・。
 
姉が月末頃に行くそうなので ドリアをお勧め
しておきます♪
のっけ丼は見てから決めるように!とも・・・。
 
またメニューが変わったら 行きたいです。

帰りに ホテル入口の写真スポットで。
 
花の中に侵入してるんじゃないですよ?
ちゃんとベンチがあるのです。
私が マスクを外して髪を直している所を
次女がパチリ(-""-)

レオマワールド・オリエンタルランドのバラ園で
5月6日から6月18日まで『大バラまつり』
 
池田理代子氏監修『レオマ ベルバラガーデン』
誕生らしいですよ。
 
エレベーターで一緒になった方々が バラ園の
即売鉢を何鉢も提げていました。

バラ園も見たいけど 入園料もバカにならないし
また歩き回るのも しんどいから これだけでも
十分 きれい♪
 
また坂を下りて 強い日差しの中を車へ。
 
もに「暑い~~~」
次女「日傘は!!」
もに「あんたが要らんって言うたやん!」
次女「もぅ~~~~~~!!」
 
行きと同じセリフの繰り返し(笑)
家を出る時に 折り畳み日傘を持とうとしたら
次女が「差すとこ無いやろ」と言ったんです。
駐車場からホテルが少し離れていたので 差す
とこ、大ありでした。
やっぱり これからは日傘は必須!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬき一番&靴洗い&こどもの日ケーキ

2023-05-13 17:36:44 | ランチ・外食
ゴールデンウィークに次女は1、2、6日が仕事
だったし 長女たちも私も お出かけが多かった
ので 5日に現地集合でうどん屋へ。
 
新年に行って好評だった『まつばら』に集まった
ものの、営業ランプが回ってなくて 車も無い・・
 
【金曜・第三木曜 定休日】でした(-""-)
 
気を取り直し 2kmくらい離れた『さぬき一番』
へGO!
(その途中にもセルフうどん店が2店! 
    今回はセルフは止めて 一般店へ)
 
11時だったので すぐ入れました。
 
大きなバイクがずら~~~~~~~。
うどん巡り中でしょうか♪
 
Tさんと長女【肉ぶっかけ・温・1玉】
長女は独身時代から ここの肉ぶっかけのファン。
 
入口横の 小上がり席(4人座卓が2つ)が
ちょうど空いていました。

次女旦那N君と外食するのも まだ2回目。
予定が合って、良かったです。
 
S奈ちゃん【ひやかけ・1玉】
次女「ぶっかけ・冷・1玉」
 
次女旦那N君とS助【鶏天ぶっかけ・冷・1玉】
なんと鶏天が6個もごろんごろん(笑)
 
N君は次女に2個分けていましたが S助は一人で
食べ切ったそうです(笑)
2人とも「1玉にしといて良かった」とのこと。


私【野菜天うどん・1玉】
大葉、茄子、かぼちゃ、ピーマン、人参。
これで540円って 安いと思うわ~。
S奈ちゃんに 茄子とかぼちゃをおすそ分け♪
 
 
最初のうどん屋とは違ったけど どこへ行っても
おいしいから 結果オーライ(笑)
久し振りの『さぬき一番』さん、長女もお気に
入りの肉ぶっかけが食べられて喜んでいました。
次女旦那君は初めてだったのかな?
鶏天がおいしいと言っていました。
 

帰る時に 子どもたちにお菓子をくれました。
ありがとうございます。
こどもの日のプレゼントだそうです♪
レジのお姉さんとお互いに「子どもになりた~い」
と笑いました(笑)
 
 
次女夫婦とは ここで別れました。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

うどん屋の帰りにコインランドリーへ。
S助とS奈ちゃんの学校の上靴を持ち帰って
いたんですが なかなか洗えなくて。
『靴専用洗濯機』にお任せです。
 
私も長女、次女の上靴やスニーカー等、お世話に
なったな~。
ここは新しいランドリーですが 靴洗濯機の形は
当時と変わらないですね。
 
200円で洗剤も自動投入。
20分で終わるので 近くのお店で時間潰し。

S助「お~~きれいになっとる~~」
 
ブラシで洗うので 筋のあるビニール靴でも
きれいになります。

すみずみまでキレイになって良かったね♪
靴乾燥機もありますが 天気が良かったので外に
干しました。
 
この後、一旦帰宅してから『ヤドン公園』へ。
その帰りに ケーキ屋さんに寄りました。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こどもの日なので ケーキを買いました。
『昭和堂』さん。
 
鯉のぼりケーキが沢山ありました。
以前、S助が小さい頃に もりんで同じような
鯉のぼりケーキを買いましたが 一人で食べる
ならともかく 何人かで切って食べると・・・
グチャグチャ!
 
ミニサイズでいいから 鯉のぼりの形をキープ
したケーキだったら買うんですけどね。
切ってしまったら 何を食べてるんだかって
感じが嫌なんです。

それぞれに 好きなケーキを選びました。
 
S助はいちごタルト。


長女、S奈ちゃん、婆ちゃんには『みけちゃん』
みけちゃんって言うくらいだから ネコ??
手作りだから どれも微妙に顔が違います。
私は シンプルに和栗のモンブランにしました。
 
Tさんは要らないと言っていたので もう1個
買った紅茶のなんとかケーキは 夜に遊びに来て
くれた 長女の義母さんに出しました♪
私も長女も ちょっと気になっていたケーキだっ
たのですが 義母さんも「おいしい~」と言って
いました。
また今度 食べてみたいです。
 
 
長かったGWメモもこれで終わり・・・かな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチでデザートプレートサービス

2023-04-24 16:04:54 | ランチ・外食
4月の母友ランチでした。
いつもの『遊食房屋』さん。
いつもの『遊食御膳B』(税込1430円)
 日替わり陶板+フリードリンク付き

今回は炊き合わせが盛り沢山 木の芽和えも♪

天ぷらはサクサクでおいしかったですが1個
減ったような・・・
 
日替わり鍋は 筍とワカメとあさりの鍋でした。
お出汁もおいしい~~~。

茶碗蒸し・・2月、3月は蓋無しで運ばれて
来たのですが 今回は蓋付きでした。
「冷める」とクレームでもあったのでしょうか?
 
白米か五穀米か選べるご飯は 五穀米、少な目。
今回は 何豆だろう?小豆?ささげ? とにかく
豆が沢山入っていて まめまめしいご飯でした。
 
ドリンクは アイスふわふわ抹茶オレ。
おかわり自由ですが いつも1杯で満腹。

お店のアプリに誕生日登録しているから 今月
『誕生日クーポン』が届きました。
食後のデザートプレートがプレゼント♪
 
GWまで使えましたが 長女たちと行けるか
どうか はっきりしないので 母友ランチで
使うことにしました♪
来店予約と一緒にスマホで予約しました。

食後を見計らって 店員さんが届けてくれます。
部屋の外で花火に点火。
 
ありがとうございます。
子どもはもちろん喜ぶけど 大人も嬉しい

祝・か・ん・れ・き~~~~
お店のカメラと 私のスマホで記念撮影。

ベビーシュークリームとホイップの ベリー
ソース掛け デザートプレート。
これ、家でもやってみようかな♪

イラストは 毎回色々で今回はスヌーピー。
お皿の反りもあるから 難しいと思うけど
いつも きれいに描いてくれます
 
3人でも十分なデザートでした。
普段のランチクーポンだったら 今月は
桜餅でしたが 併用はできません。
 

そして デザートを食べ終る頃には さっき
写した写真をフレームに入れて プレゼント
しれくれます。 
これも、記念になって嬉しいですよね~。
ありがとうございました。
 
もに家、この写真立てがいくつあるやら(笑)
 
今年も毎月通うので おいしいランチをよろしく
お願いします(笑)
 
※母友3人は 私が4月で5月、6月と誕生月が
 続くので 毎月デザートプレートです。
 楽しみ~~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女とイオンで回転寿司、おやつはミスド

2023-04-13 23:05:42 | ランチ・外食
予定通り、定休日の次女が11時頃に来ました。
2人でイオンへGO。
スタバ『メロンofメロンフラペチーノ』
今日はスルーで回転寿司へ。
 
イオンの回転寿司、久し振りだ~。
コロナ禍になってから 去年の6月まで行って
いませんでした。
今回も10ヶ月振り。
 
赤えび(生)が前は1貫で150円くらいだった
のが 小さくなって2尾になって200円だったり
1貫大海老も20円くらい高くなってました。
 
次女が一番に頼んだのは・・・
海老天うどんとポテト!
 
あの~回転寿司に来たんですけど??
お寿司食べましょうよ(笑)

回転レーンは回っていましたが 寿司写真や
袋入りわさびでした(笑)
タッチパネルで頼みます。
 
お寿司は回転レーンの上段の特急レーンに
新幹線トレイで届きます♪
 
12時前で3組しか居なかったので どれも
速攻で届きました(笑)

ハマチ、サーモンアボカド、〆はまた赤海老。
おいしゅうございました♪♪

次女は炙りホタテや炙りチーズサーモン等も。
若い子は炙りが好きですね。

次女の〆はソフトクリーム。
ここでソフトクリームを食べるからスタバの
メロンメロンは止めたそうです。
 
右は私のお皿・・・海老の尻尾だらけ。
 
次女は海老天うどんにポテト、ソフトクリーム、
・・・子どもかっ(笑)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
カルディに寄った後 帰る前にミスド。
私+義母+次女4個(3個持ち帰り)。


私は姪っ子たちが来た時にも食べた
『米粉ドーナツ 濃いほうじ茶ホイップ』
 
おいしいです。レギュラーにして欲しい♪
 

次女『ポン・デ・ダブル 宇治抹茶』
 
私もこれと迷ったんですが ほうじ茶に♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

カルディで『黒トリュフポテトチップス』。
『SOYCHIPS 大豆チップスえだまめ味』
・・・大豆チップスえだまめ味って・・・
『えだまめチップス』でいいのでは?(笑)


『塗って焼いたら』シリーズ、色々ありました。
やまや『塗って焼いたら 明太トースト』
他社の『たらこスプレッド』というのを何度か
使ったことがあります。
おいしいに違いない!
 
買った覚えが無い『ぬって焼いたらメロンパン』
が入っていました。
次女がカゴに入れてました。
レモンパスタソースも2個。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

帰宅したら 郵便局のふるさと会4月分が
届きました。 
4月は長期保存可能のパン
『COMO 厳選詰合せ』
にしました。
 
GWに長女たちと食べます♪

クロワッサン3種✖各4個
デニッシュ4種✖各2個  計20個



プレーンのクロワッサンはピスタチオや明太子
クリームで楽しみたいと思います。
S助たちが来たら コロッケサンドも作って
みようかな♪


夕方 自宅に帰った次女から届いた 今日の
持ち帰り品。 
カルディのパスタソースとメロンパンクリーム。
コープのぴよっちサブレとそうめんつゆ。
スーパーのスープパスタとスープデリ4個。
ヤクルトのチョビ(7本)。
郵便局お取り寄せのパンを2個。
あと、お米もジップロックで。
 
LINEで感謝の絵文字と「スーパー」って(笑)
ほんと、実家はスーパー代わりですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック2・・・なんで無いの~

2023-03-12 16:35:01 | ランチ・外食
先日、ヤクルトで気に入っていた『チョビ』の
販売終了がショックだと書きましたが・・・
コメダ珈琲店でもショックな事が!
 
昨日、婦人科で漢方処方の後、そのまま姉の
家方面へ移動。
 
途中『コメダ珈琲店丸亀飯山店』でランチを
しようと 坂出で国道11号から旧国道へ。

旧国道から府中線?へ。
 
のどかな風景。

めっちゃのどかな風景(笑)
 
落ち着く~~~。
花粉症が無かったら 窓を開けて走りたい風景。

丸亀飯山店に到着。
道路沿いの店舗の裏が駐車場。
他にも 色んなお店が点在していました。
 
車から降りたら 店舗の屋根からひょこっと
三角の山が。
 
あれは もしかして??

おお~別名讃岐富士の『飯野山(いいのやま)』

丸亀飯山店は 飯野山のほぼ真南でした。
 
駐車場からグルっと回って入口へ。

11時を過ぎると モーニングの看板が変わり
ますね。

レジ横の販売コーナー。
昨日は お菓子は買いませんでした。
 
4人席もいくつか空いていましたが これから
昼時なので 私達は2人席へ。

お隣の4人席には 私達が食べ終わる頃に
元気なおばあ様トリオが来ました♪
 
香川県のコメダ珈琲店は 全店ここ10年
くらいで出来たお店なので どこもこんな
デザインで 明るくて綺麗です。

なぜ『飯山店』か!というと
「名古屋名物」あんかけスパ
が食べたかったからです。
 
去年、今年、次女と行ったお店は 前はあんかけ
スパもあって、私も食べたのですが いつからか
無くなったそうで・・去年も今年も食べられず!
今回、ホームページで調べてみると・・・
 


HPのメニュー欄から 各店舗での値段を検索
できるので そこで あんかけスパで香川の
各店舗を入力したら 7店舗のうち6店舗では
こういう『お取り扱いがありませんでした』が
表示されます(涙)
 
でも、丸亀飯山店だけは 値段が出たんです。
飯山店には あるんや~~~♪
 
ありがとう、飯山店♪
 
それで 行ける日を楽しみにしていました。

ワクワクしながら メニューを見たら・・・・
パスタは3種類。
「喫茶店の王道」ナポリタン
「コクとうまみの本格派」ミートソース
「つぶつぶなめらか」めんたいクリーム
 
 
え??? あんかけスパは???
 
 
恐る恐る 店員さんに聞きました
もに「あんかけスパは無いんですか?」
店員「はい、無くなったんです」
 
ガァーーーーーン! 
 
ショック!
 
 
それを楽しみに、わざわざ来たのに・・。
電話で確認すべきでしたかね。
 
 
パスタメニューは他に
「名古屋名物」あんかけスパ
「旨辛スパイシーカリー」インディアン
 スパゲッティ
の5種類があって 各店舗で何種類かを
提供しているようです。
 
あんかけスパは 今は愛知だけなのかな?
岡山とか大阪、三重の数店を検索してみまし
たが、扱っていませんでした(^_^;)
愛知以外では 受け入れられず???
 
香川のコメダで食べられた時は すごく嬉し
かったんですけどね~。
こんなことなら 当時にもっと通っておけば
よかったな。 安心して油断したわ~。

無いものはしょうがない!!
 
他のパスタも、おいしいですからね。
「喫茶店の王道」ナポリタンにしました。
キャベツ、トマト、キュウリのサラダと
バゲットが1切れ付きます。
 
麺は太目のもっちりスパで 食べ応えがあり
甘めのナポリタンソースと絡んで おいし
かったです。
色はあんかけスパと似てるんだけどね~(笑)
 
バゲットはTさんにあげました。

Tさんは「コクと旨味の本格派」ミートソースと
ブレンドコーヒー。
私は、いつものコーンスープ。

あんかけスパは食べられなかったけど ナポリ
タンとコーンスープでおなか一杯♪
 
Tさんは タバコ休憩。

飯野山は北から見るより 南からの方が 形が
きれいだね。
 

コーヒーとコーンスープに付いて来る豆菓子。
 
Tさんはお店で食べていたけど 私はお腹が
一杯だったので 持ち帰って食べました。
この豆菓子も 販売コーナーで買えるのが楽しい♪
 
ん~~あんかけスパ、残念だ~~~。
また長女にソースを買ってきてもらいます。
愛知に食べに行きた~~い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする