goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

母友ランチ

2023-03-10 19:45:10 | ランチ・外食
今日も晴天。
高松は22℃予報でした。
 
今年は桜の開花が早いかも・・・とのこと。
もしかしたら4月に予定のお花見ランチが
3月末になる可能性も出てきました。
 
なので、3月の母友ランチを今日しました。
いつもの『遊食房屋』

そして いつもの『遊食御膳B』
 
まずは小鍋とお茶が届きます。
今日の小鍋は 鶏肉の寄せ鍋。

『遊食御膳B』1300円(税込1430円)
日替わり小鍋+おかわり自由ドリンク付き。
 
これにクーポンのデザートも付けました(^_^;)
 
これを おいしく完食できるのは 元気な証拠
・・・と、食べすぎの言い訳(笑)
 

4人掛けテーブルが 3人分で一杯。
目にも お腹にも 満足のランチです。

毎回これですが 刺身の種類や 炊き合わせの
野菜、天ぷらの種類も季節によって微妙に
変わるので 何度食べてもおいしいです。

我が家では 最近使っていない水菜が とても
おいしゅうございました♪♪
あの シャキシャキが良いですね。

あれだけ食べた後ですが クーポンを使って
デザートも頂きますよ。
 
今月は 抹茶ロールケーキ。

暑いくらいの天気なので 私はアイスふわふわ
抹茶ラテにしました。


母友は ホットの紅茶、カフェラテ。
 
抹茶ロールケーキ、とっても、とっても
おいしかったです。
 
今日も よく喋り、よく笑ったランチでした。
送迎、ありがとうね♪
 
PayPayキャンペーン中なのか また こんな画面が
出ました。 3等。
 
前に出た時は すごく期待したんですが・・・
「支払い額の0.5%」
なので 今回は プレミアム商品券で千円払った
残りの430円に対してだから 獲得ポイントは
2円分(笑)
 
チリも積もれば・・・ですね。 どんまい!!


今日の来店で スタンプが6個に。
あと3個で9個コンプリート。
 
9個溜まると 2千円分の値引きが出来ます。
これまでは
3個・・・1ヶ月以内に300円引き
6個(累計9個)・・・3ヶ月以内に千円引き
 
今度は9個(累計18個)溜まると、2千円引き
になるのは嬉しいですが 1回で使い切らないと
いけないのです。
 
そんなご馳走を ランチで食べるのは・・・。
 
多分、使用期間は3ヶ月~半年くらいはあると
思うので お盆の頃のテイクアウトで使うか
その後のランチで 母友の分も支払って 後で
現金でもらうとか?(笑)


Nさんからホワイトデーのお返し♪
『ステラおばさんのクッキー』
 

『ベリーベリーキューブ』

チョコチップ、苺チョコチップ、苺リング。

Mさんからもお返し♪
『苺サピニエール』
 
私からは カルディで買っていた苺トリュフを
あげました♪

Mさんから 愛媛仕様のメモ帳も♪
前には 香川のもくれました。
可愛い~。


愛媛県は隣の県だし、松山には父方の本家も
あるので 私には馴染みの深い県です。
 
コロナ禍で まったく行けていませんが
そろそろ、行きたいな~と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女とうどんからのアイス、呉服枝垂再び

2023-03-07 15:50:36 | ランチ・外食
次女が代休で 昼前に来ました。
代引きで届いた荷物を受け取るためです。
 
先週、義母と次女と3人でうどん屋に行ったら
やはり、うどん屋さんのうどんはおいしかった
のか「また うどん行きたい♪」とのこと。
 
昨日は、その後、行くところもあったので2人で
去年の秋オープンの『こがね製麺所一宮店』へ。
私は2回目、次女は初めて。
 
私はいつもの かけ小+たけのこ天。
 
薄味を付けたたけのこの天ぷらが好きです。
 
12時前で まだ空いていたからか 麺の
温めもしっかり、湯切りも何度もやってくれ
ました(笑)

次女は 温玉ぶっかけ小・温と おにぎり、
ハッシュドポテト。
 
2人で1070円。


テーブル席、子上がり席、色々あります。
私達は 相席大テーブルの端っこへ。

回転寿司店の迷惑動画の影響では無いですが
コロナ禍で 先週行った『ぼっこ屋』では 
以前各テーブルにあった割り箸は 冷水器や
取り皿置き場で取るようになっています。
 
『性善説』はもう通用しないのでしょうか。
寂しい時代になりましたね。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
うどんを食べた後、空港方面へ。
景色がどんどん牧歌的(ど田舎)に(笑)
我が家も周りも こんな感じです(^_^;)

目的地は『ロイヤルファーム アカマツ』
アイスのおいしいスイーツ屋さんです。
 
道路の向かいに 大型の牛舎があります。
次女は 降りた途端
「牛、くさい!」って(笑)
 
その牛さんのお陰で おいしいアイスが食べ
られるんだから 我慢しなよ!!

店舗の横にテラス席があります。

焼き菓子もありますが 自宅に色々あるので
今回もパス。

牧場セットが可愛いです。


ミニカーも可愛い♪


12種類のアイス。

ガラスがカーブしているので 光が反射・・・
 
はっさく いちご あずき    ズコット 
りんご  キウイ ラムレーズン さくら
 
チョコレート プレミアムミルク
ヨーグルト  アップルフロマージュ

下の写真の突き当りがテラス側出口です。
その手前が 以前はイートインだったようで。
 
コロナが5類になれば 復活するのかな・・。


テーブル席は日陰なので 日向のベンチへ。
背中、ぽかぽか。

2人とも ダブル。 450円✖2。
 
次女は いちご&プレミアムミルク。
私は さくら&アップルフロマージュ。

アップルフロマージュは りんごの甘煮の塊を
くずしながら 混ぜてくれました。
おいしかった~~~。
 
さくらは冷た過ぎて 味という味が分からず(笑)
でも 後口にほのかに桜の葉の香りというか・・
草臭さ?が香りました(笑)
けなしていません、おいしかったです。
どう、表現していいのか(笑)
 
帰る時になって「あ!今日はソフトクリームを
食べるつもりだったのに」と思い出す(笑)
 
そして 屋外でマスクを外してアイスを食べたら
早速、クシャミでした(涙)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『ロイヤルファーム アカマツ』と『園芸セン
ター』は車で2~3分くらいと近いので
「せっかくなら 呉服枝垂を見て行きなよ」と
再び園芸センターへ♪
 
平日なので 駐車場に空きはありましたが 大勢
見に来ていましたよ。
今週いっぱいは 楽しめそう。
 
日曜日には気付かなかった 蝋梅の鉢植え。

黄色が青空に映えます。


コロンとした 艶のある花が可愛いですね。

私が蝋梅の写真を撮っている間に 次女は 
さっさと呉服枝垂を撮っていました。
次女も 生では初めて。



まだ花びらが舞うことはありませんが それは
それで とてもきれいで好きです。

盆栽仕立ての『雛曇』(ひなぐもり)。
これも梅です。

優しいピンク色で とてもきれいです。

正門から駐車場の間には ラナンキュラス??




築山の小道の傍に咲いていました。
 
思いがけず、2回も呉服枝垂を見に行けて
良かったです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフうどん・ぼっこ屋

2023-03-01 13:22:06 | ランチ・外食

日曜日、Tさんは休日出勤。
次女が昼前に来て スーパーに連れて行って
くれるというので その前に義母と3人で
久し振りに 国道32号沿いの『ぼっこ屋』。
 
うどん屋さん自体も 1月8日に長女たちと
行った『松原』以来。
 
そして久し振り・・店の外までの行列!
 
でも、セルフ店は回転が速いので大丈夫。
セルフじゃないお店なら 店を変えます(笑)
 
入口突き当りが うどん注文場所。
行列なので 入口洗面台で手を洗ったり ゆっくり
できました。
 
といっても これくらいなら5分程度でOK。
 
可愛い招き猫の額。
下のは なんだろうね??
 
頼む物は決まっているけど 行列しているので
しばし メニューを見つめる(笑)
 
かけ小(1玉)220円は 私が知る中では
最安クラス。
10年前?開店した当時は160円だったはず。
 
天ぷらは 各種値段が貼られています。
 
今回 かけ 小   220円
   ぶっかけ小  260円
   釜揚げ小   300円
   たけのこ天ぷら110円
   チーズカツ  130円
   昆布おにぎり  80円
  ーーーーーーーーーーーーー
        1,100円
 
義母のおごりで ごちそうさま~~~。
義母「安すぎて 間違えとんかと思た」って(笑)
 
かけ小。 おだしも麵も、おいしいです。
目立った特徴が無い分、毎日でも食べられ
そうな やさしいお味。 好みです。
 
半分食べたら たけのこ天ぷらを入れて♪
おろし生姜もたっぷり入れました。
ぽかぽかです。
 
小麦高騰や 電気、ガス代も高騰する中、
これが330円で食べられるなんて。
企業努力に頭が下がります。
 
値上げしてもいいから 潰れないでね。

次女、ぶっかけ・小・温、チーズカツ、昆布
おにぎり。 若いもんは食べますな(笑)
うどん、おにぎり、カツのフルコースでも
470円。  ワンコインでお釣りが来ます。


義母は 歯が数本しか無いので 釜揚げ小。
釜揚げも 待たずに済んで良かったです。
 
ちょうど 昼時だったので 私達の後も 
どんどん行列が増えていました。
なので 食べ終わったら さっさと退店です♪
 
自宅うどんもいいですが やっぱりお店のは
格別です。
安くておいしい。
洗い物しなくていい~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチ&エコキュート完了

2023-02-16 16:23:32 | ランチ・外食
エコキュート、昨夜 私がお風呂に入る時は
タンク水量の目盛りが1個でしたが 今朝は
満水になっておりました♪
Tさんも やっと朝風呂。
(夜に入ってほしい)
 
今日の午後はエコキュート本体の足元カバー?
人に見えるところじゃないし 機能的に関係
ないなら 無くてもいいんですけどね。
まあ足元までカバーがあれば 埃も溜まらない
かな?

極寒の昨日、息子さんと2人にあげられれば
良かったんですが 我が家にはオロナミンCか
リフレッシュ缶ジュースしか無くて。
Tさんに缶コーヒーを買って来てもらうとか 
温泉の自販機で買っておくとか・・・
気が回りませんでした(^_^;)
 
それで昨日 仕事帰りのTさんに駅の自販機で
缶コーヒーを2本買ってきてもらい 今日の
作業中に湯せんで温めて 帰りに渡しました。
今日の日向は とても暖かくて・・・
オロナミンCの方が良かったかも(笑)
 
これで 作業は完了。
驚く値段の請求書(見積書と同じ)と共に
・スーパー『ハローズ』の商品券5千円分
・北海道カップスープ2個
・マイクロファイバーのクロスセット
を頂きました♪
それと 取り換え前に交換した部品代も
メーカーさんとチャラにしてくれました♪
ありがとうございました。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
温泉やらバレンタインデーで アップできて
いなかった先週の母友ランチ。
どんよりした雨上がり、風が冷たい、冷たい。
雪が無いだけ マシですね(^_^;)

いつもの『遊食御膳B』
日替わり鍋、ドリンク付 税込1430円
この日は 豚しゃぶ鍋。

お造りや炊き合わせの素材が微妙に変わるので
毎回 これを食べても飽きません。
和え物等も ごま油風味やピリ辛だったり。
いつも おいしいです。

熱々天ぷらも 海老以外は色々変わります。
茶わん蒸し、今回も蓋無しでした。
手間の軽減??
水道代(電気代)節約?

おかわり自由のドリンクと ランチクーポンを
使って 無料の和菓子。(和菓子は月変わり)
 
ふわふわ抹茶オレ、いちご大福。
 
若草色と淡いピンク、
彩が春ですね~~。
いちご大福の切れ目の位置の具合か
ピンクイルカがおもちゃをくわえているような
なんだか とっても愛らしい感じ。
 
食べましたけど(笑)


母友とは チョコレート交換をして 私からは
『天津むき甘栗』もあげました。
いつも送迎してもらうので 何かしらお礼を
しています。
 
7日に生協で届いたんですが・・・
左下の小袋サイズ、よくレジ手前辺りに吊って
いる 小袋菓子サイズだと思って 3袋注文。
そしたら想像していた小袋が3袋入った大袋が
どーーーーーんと3袋(笑)
 
しかも ネット限定のおつとめ品なので期限が
来月末と近い。
我が家だけで食べるのは無理・・・。
次女は「要らん」(^_^;)
 
「こうこうこうで・・・大きいの届いたから 
 食べてくれると助かる」
こういう事も言える仲で 本当に良かった♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ珈琲でシロノワール白い恋人

2023-02-11 20:47:42 | ランチ・外食
昨日は 朝は雨、その後も風が冷たい1日でし
たが 今日は 穏やかで暖かい1日。
我が家の上も 青空。

午後から次女と一緒に『コメダ珈琲店』へ。
 
次女が朝は用事をして 昼ごはんを済ませて
から来ると言うので 私はTさんと昼ご飯を
食べて 待っていました。
 
結局 次女は用事が伸びて 昼も食べずに
1時45分頃に来ました。
 
コメダはデザート目当てなので 何時でも
構いませんが 次女の昼ご飯・・・
 
もに「もう コメダで食べなよ(笑)」

ということで コメダ珈琲店 到着。
去年の2月に次女とランチに行っているので
1年振り。
 
今日のお目当ては 2月2日からのこちら。
 
『白とシロが結ばれた 
 ・・・・46年目の奇跡・・・・
 白い恋人✖シロノワール
 
 期間限定シロノワール白い恋人
 
レギュラーサイズとミニサイズがあります。

年末から ちいかわのもあったんですね。
 
次女は このランチの『めんたいクリーム』。
去年もこれでした。


グラタンやビーフシチューもおいしそう。

次女がご飯を食べずに来るなら 私も
食べずに待っていたのに~~~(涙)
さすがに おなか一杯で食べられません。
 
注文が全部届きました。
ミニ・シロノワール白い恋人
コーンスープ
めんたいクリームパスタ
 
パスタランチには バゲットも付きます。
 
濃厚ソースに より絡みやすい麺に変わった
そうです。(太麺は元々)

『ミニ・シロノワール白い恋人』
 
4つにカットされた丸いデニッシュの上に 
白い恋人のクリーム?がかかっていて その
上に ソフトクリーム。
 
デニッシュはほんのり温かく。
ソフトクリームは冷たく。
それだけでもおいしいのに 白い恋人クリーム
(ホワイトチョコ?)が甘くておいしい♪
 
メープルシロップも付いて来ましたが 最後に
チラっと掛けただけでした。

デニッシュを ホワイトチョコのチョコフォ
ンデュで食べている感じ。
時間を置くと デニッシュがフォークでは
切り難くなるので 刺してかじりました(笑)
 
コメダのコーンスープ、好きなんです。
モーニングに行っても ランチに行っても、
9割、コーンスープ♪♪
これも次女と半分こ。
おいしいです♪
 
めんたいパスタも少し もらいました。
明太子の粒々感もしっかりあって 太麺に
絡んで、おいしかったです。
愛知では あんかけパスタがランチに入って
いるんですが 香川では 無くなりました。
次女が言うには「丸亀店にはあるみたい」って。
 
丸亀店って どこにあるんやろ?
調べて、行ってみよう!(笑)

2時頃だったので 隣も空席。
ゆったりと 食べられました。
 
お店のふかふかソファーや 木の雰囲気が
居心地良くて 落ち着きます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今回、忘れずに買おうと思っていた
『コメダのお菓子』
 
ドリンクを頼んだ時に付いてくる豆菓子や
どら焼き等を レジ回りのお菓子コナーで
選んで買えるんです。
◆コメダの豆菓子     150円
◆コどら         140円
◆コメダのお供 羊羹   100円
◆コーヒーキャンディ   130円
◆しるこサンド      120円
◆コーヒービーンズチョコ 180円
◆珈琲ばうむ       150円
◆あずきばうむ      150円
    
ケーキもテイクアウトできますよ♪
去年はケーキを買いましたが今回はお菓子。
 
帰る時に 買うのを忘れたらいけないので
注文が届くまでに 選んで買いました。

去年は気付かなかったんですが・・・・
なんとなんと こんな可愛い ラッピング
ハウスボックスが 大小3種類ありました。
 
私は お菓子6個だったので 小サイズ。
紙製ですが こんな可愛いのが 50円♪

年末に 福岡の姪にもらったビスケット缶も
ハウス型の可愛い缶で。
いつも 見えるところに飾っています。
 
これは紙だけどコメダ珈琲店デザインなので
すっごく可愛いです。
 
入口側。

反対側。

両サイド。 
片方にだけ人影。

入口側の三角屋根を引っ張って開けると
ケーキボックスみたいに パカっと。
 
ボックスの大きさを チラっと見て お菓子は
こんなもんか?と6個買いましたが ぴったり
フィットしていました♪♪

こういう風に 好きなお菓子を詰めて プレ
ゼントするのも いいですよね。
 
今日は これだけ買って 箱代も入れて
780円でした。
 
コメダの豆菓子。
 
コメダのどら焼き、コどら。

コメダのお供、羊羹。
 
 
これから コメダに行く度に ハウスボックス、
買っちゃいそうだなぁ(笑)
 
次女は コメダの後、セリアとドラッグストア
に寄って 私を送ったら すぐ帰りました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼はフレンチ、夜は恵方巻♪

2023-02-03 22:10:30 | ランチ・外食
義母と2人の節分ご飯。
太巻き、サーモン刺身、ポテトサラダ、鯖の
梅煮、鯛風味お吸い物、イチゴ。
 
義母は海苔を噛み切るのが困難なので 3切に
切りました。
私はハーフを 丸かじり♪
冷凍ですが おいしかったです。

恵方巻を買いに行けないと思って 生協の
7種具材の冷凍太巻きを買っておきました。
これは、カットしていない1本物。
レンジ600W3分でOK。
蒸らしの時間が10~20分と書いてある
ので、まず 太巻きをチンしてから調理。

食後に豆まき。
神棚に上げていた福豆を下ろして 小袋ごと
庭に「福は~~内~~」
 
今度は庭から玄関内へ向かって
「福は内~福は内~福は内~~~」
 
小袋を集めて 終了(笑)


2階へ上がって ベランダで「福は内~」

ベランダから和室に向かって
「福は~~内、福は~~内、福は~~内~~」
 
はい!今年の節分、終了~~~~。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
元同僚Fさんがランチに誘ってくれました。
前回のランチの時に「〇〇ってフレンチがこの
近くにあるって」と話したら 今度行ってみよ
うと 帰りに場所も下見していたんです(笑)
 
フランス料理『シェ・テス』
 
知らなかったらお店か何か分からない店構え(^_^;)
下見の時も 一度、通り過ごしてUターン(笑)
 
場所は分かったけど 駐車場が分からなくて。
開店前に店に着いたものの 店裏の駐車場は 
マンション住人の駐車場???
開店時間に店員さんが出てきたので Fさんが
聞いたら 入口前に置いていいって。
そして 予約もしてなかったけどOKって♪

本当にシンプルな 飾り気の無い入口。
フランス料理店とは 分からないよ~。

店内から入口を見たところ。


中は 明るく落ち着いた素敵な店内。

私達は 入口から左の 道路側の小部屋へ。

2人席と4人席の小部屋。
 
帰るまで 隣は空いていたので ゆっくり
できました。

小部屋の窓側の2人席。
いい雰囲気。

私の背中側の壁。

照明。

Fさんの後ろ側のボードの飾り物。

これもFさんの後ろの飾り物。
 

窓の外は細めだけど対面の道路で その向こうに
テニスコート2面くらいの公園。
 
でも全然 気にせずに過ごせます。

小部屋から メインルーム側を見たところ。
アーチ窓も素敵。
 
店員さんは シェフが2人だけ??

メニューはこれだけ。
各値段ごとに 肉か魚を選ぶだけ。
 
以前(コロナ禍前?)は シンプルランチが
1200円だったよう。
いつの間にか 高騰しております。
 
2人とも 一番安い1700円のランチに。
スープ、サラダ、メイン(魚又は肉)、パン、
コーヒーか紅茶。
 
「今日のお魚はサワラの〇〇の▽▽の◇◇で
お肉は〇〇豚の▽▽のなんちゃら・・」
 
・・・それを紙に書いておいてほしい(笑)

セロリのなんとかのスープ。
 
「ナプキンをお使いください♪」
ランチクロスの上に畳まれた 紙ナプキンに
気付かない2人(笑)
ナプキン使うフレンチなんて 久し振りだ~~。
 
 
セロリ味はそれほどしないけど 独特の風味の
ポタージュスープでした。
私はセロリも好きだけど 苦手な人は無理かも。
 
なんか、出だしから微妙やわ(^_^;)

サラダ こんもりと量もあって 文旦を
使ったドレッシングもおいしかったのに
話に夢中で 撮り忘れ。
最後の一葉で 気付く(笑)
 
私は柑橘類で八朔や文旦、夏みかん等が苦手。
伊予柑、ネーブルより酸っぱい系は食べません。
でも サラダの文旦のドレッシングは 酸味も
ほどほどで おいしかったです。

1個目のバゲット。

メイン登場、私は魚。
Fさんが肉がいいと言うので 別の写真を
撮りたくて魚にしました。 魚も好きだし♪
 
サワラのじゃがいもなんとか焼き??
なんちゃらかんちゃらのソース。
 
1回聞いただけでは・・・さっぱり分からん(笑)
 
「ソースに浸けて どうぞ」と2個目のパン。

フレンチは 盛り付けが芸術ですよね~。
 
サワラはふわっふわ。 
じゃがいもも ふわふわのクリーミィなマッ
シュポテトのようで。
めちゃくちゃボリューミィな一品でした。
おなか一杯。
しかも 付け合わせにも じゃがいもが。
 
もうええわ!(笑)
 
で、サワラも素材の味って感じで薄味でね。
それはそれで良いのですが せめてソースが
ケチャップ系というか 酸味か塩味がもう少し
あるかと思っていたら ソースも割と薄味。
 
パンに浸けてどうぞと言われたけど 薄味の
サワラに絡めて食べたので パンに浸けるほど
残りませんでした。
最後の最後、ちょっとだけつけて食べられま
したけどね♪
 
濃い味過ぎるのも困りものですが 薄味過ぎる
のも 少し物足りないですね。
でも、サワラは本当においしかったです。

Fさんのメイン。
なんとか豚のなんちゃらパン粉焼き??
デミグラスソース・・・だったかな。
 
だから・・・書いておいて欲しい(笑)
 
食後のコーヒーか紅茶。
 
2人とも「紅茶」で頼んだけど 運ばれてきた
のは「ハーブティーなので そのままどうぞ」
とのこと。
あ、良かった♪
ハーブティーなら カフェインレス?
念のため、半分くらいで止めときました。

私の後ろにあったコレ。
オイルヒーター?? 
空気清浄機??
 
確かめるの忘れた。

メインルームのアーチ窓の枠のところに置いて
あった ハウス型の陶器。
向こう側にお客様がいたので 控えめに撮って
いたら目が合ったので 会釈して
「これ、かっこいいですね、こういうの好き
 なので♪」と言うと
おば様も「私も こういうの好きや~」って。
 
トイレへの通路に飾られた色々。
これは 売り物??

 

 




右がレジで その奥を右に曲がったところが
トイレでした。
厨房の入り口?もあるので 初来店だと少し
分かり辛いですね。
遠慮なく ずんずん行きましたけどね(笑)
トイレの中も素敵でした。
 
レジは各種キャッシュレス対応だったので
PayPayでしました。
 
男性2人しか居ない感じでしたが 夜は女性か
もう一人くらい入るのでしょうか。
掃除やディスプレイ等、行き届いた店内でした。
 
今日は初めてだったし 料理もたまたま薄味の
メニューだったのかも知れません。
今度また 違うメニューを食べてみたいな♪
ちょっと奮発してオードブルとデザートも付けて
ゆっくり楽しみたいです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会母友ランチ

2023-01-20 17:14:59 | ランチ・外食
新年初の母友ランチでした。
「今年もよろしくお願いします」
いつもの『遊食房屋』。
母友が12時~で予約してくれました。
駐車場に着いたら いつもより車の数が多く
しかも バスが入ってきて 団体さんが。
「予約しといて良かったね」
 
団体さんはこの掘りごたつ式座敷へ。
私たちが帰る時には もう居ませんでした。
 
あちこちの飾りも可愛い♪
 
今日も 日替わり鍋付きの遊食御膳B。
海老、帆立、つくねの寄せ鍋。
出汁もおいしかった~~~。

ご飯は五穀米の少な目にしたはずでしたが
普通量入っていました。
食べましたけど(笑)
 
天ぷらの海老2尾は嬉しい♪
いつもは茶碗蒸しは蓋付なんだけど 今日は
蓋無しでした。
母友たちは「冷めるよね」と言っていましたが
猫舌の私には早く冷めてちょうど良かったです。

ちょこっとお刺身。
おいしくて、もっと食べたくなります。
炊き合わせやごま豆腐もおいしいです。
 
年末年始の 怒涛の食堂のおばちゃんの後は
人が作ってくれた物が 本当においしい(笑)
 

1月のランチクーポン。
和菓子プレゼント♪


ランチに付いている フリードリンクは
ホット抹茶ふわふわラテに。
また 緑系になってしまいました。
 
うぐいす餅、大好きだけど 久しぶり。
こし餡おいしかったな~~。
 
あんなに食べた後でも ぺろりでした(笑)
ごちそうさまでした。
 
母友はカフェオレ、ホット紅茶。
 
年末年始の 沢山のアレコレを話して
気持ちもリフレッシュ♪
 

今日でシルバー会員来店ポイント9個のうち
4個目ゲット。
ノーマル会員スタンプ3個で300円引き。
ブロンズ会員スタンプ6個で千円引きを
クリアしてきました。
あと5個で2千円引き、ゲット♪
月1利用だと達成は6月。
利用は7月か~。
 
でも、2千円以上のランチって無いよね(^_^;)
昼から一人だけ会席コースってのも・・・。
分割で使えるのかな??

母友からプレゼント♪
私からは 実家の町の焼肉のタレを。
 

沢山、ありがとうね。

ま・・・また、おやつが(笑)
こんな感じで 買わなくても増えるおやつ。
 
今月、来月は おやつ買いません!!
 
あ!無理だ! 月末には雛あられが出る(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女と四国初出店のサイゼリヤへ♪

2023-01-12 17:33:21 | ランチ・外食
空が青白いなぁ(笑)
 
今日は 最高気温が15℃だって!
次女が休日で歯医者が終わって 来ました。
去年、4本の親しらずを 1泊入院しながら
1本ずつ抜いていった次女。
口腔外科での抜歯も終わったので また掛か
りつけ歯医者に戻っています。 
 
せっかくの平日の休みなので 12月23日に
イオンにオープンした 四国初のサイゼリヤに
行くことに♪
 
私は愛知で何回か、次女も愛知で私と1回
行っています。
 
義母も一緒に行きましたが サイゼリヤでは
食べられる物が無いかもしれないので 先に
昼ご飯を済ませていました。
1時間半後に合流ということで解散。

12時20分頃に行ったのも間違いですが
平日なのに この行列!!
待つ人用の椅子が沢山並んでいて そこは
感謝♪
 
普通、名前を記入する予約名簿がありますが
それらしき物だと思った用紙は予約じゃ無く
『テイクアウト記入表』でした。
 
表で仕切っている店員さんに声をかけて
メニューと注文票をもらって 椅子で待つ
ようです。
 
最後尾に座りましたが かなり速いペースで
どんどん入口へズレて行きます(笑)
これ、なにげに面倒なんですよね。
予約名簿で呼んで貰える方が便利。
 
待っている間に メニューを物色。

サラダ、スープ付きのランチメニュー。
なんと500円(税込)
ドリンクバーはプラス100円。
平日3時までのサービスのよう。
 
「ここから2種類と あとはピザを頼む?」

10分もしない内に 店内の『次にご案内の
お客様専用』席へ♪
 
オープン20日にしては 待ち客さばきも
しっかり対応できている感じがしました。
 

専用席の向かいがレジ。
その左上には 個性的な照明??
店内は 淡い水色とグリーンのシンプルな
ファミレスのよう。
 
この写真では分かりませんが 突き当りの
右側にもテーブル席がある逆L字店内。
かなり席数があるから回転も速いのかな。

シェアするので 3品注文しました。
 
ここでちょっと失敗。


私達の席の横にランチのスープバー。
その左(入り口側)に水やお手拭き。
どちらもセルフで取ります。

テーブルの上には 引き出しがあって
フォーク、スプーン、ナイフ等が入って
いました。

ランチセットのミニサラダとスープ。
サラダはキャベツみじん切りコールスロー
みたいな感じで ちょっと甘め。
 
マルゲリータピザ。
チーズが伸び伸びで おいしかったです。

ランチパスタ・たらこソースシシリー風
ランチ・たらことエビのドリア
 
これ、おいしかったんですが どちらも
たらこ系にしてしまったのが失敗。
 
味の感じが同じで 海苔も同じ(笑)
一人で1個を食べ切るなら それでいいけど
せっかくのシェアだから どちらかをトマト
系にすれば良かったね~と後悔。
 
たらこスパは 何がシシリー風なのか分か
りませんが 混ぜるたらこソース系の味?
 
たらこのドリアもおいしいですね。
でも 次女は「海老が食べたい」と言って
これにしたのに海老は2尾で残念そう(笑)
まあ、そんなもんでしょ。
500円なら十分です♪♪
今度、家で作ってみようと思います。

パスタ、ドリア、サラダ、スープ、ピザ。
 
2人で1400円(税込)
さすがサイゼリヤ♪
 
7日のむさしの森珈琲のパンケーキランチ
1人分より安いです(笑)
しかも・・・
 

年末に当たった イオン専門店で使える
500円券も使ったので 2人で900円。
 
おいしく、安く、お腹一杯になりました。
みんなでアレコレ頼んでシェアを楽しもうと
思うなら とてもリーズナブルですね。
 
 
その後、ミスドで持ち帰りを買わされ。
バレンタインチョコの特設売り場に寄って
次女が職場用を沢山買い込んで 帰宅。
 
バレンタインコーナー、目の毒でした。
可愛い缶入りが沢山あって(笑)
ゴディバまでハート缶。
しかも どれも高い!!
猫缶も高かった(^_^;)
Tさんにどれか買って 空き缶はもらうと
しても ちょっとな~~ 高いな~~(笑)
スパイファミリーや名探偵コナンの缶も
かっこよかったな~~。
S助にはどっちをあげるか・・・ん~~~
少し考えます。
売切れ前に 買わなくちゃ!
 
『セーラームーン』がまた人気??
長女の頃がどんぴしゃセーラームーンでした。
チョコの特設コーナーはお歳暮の後にできた
から 多分 今年に入って?
まだ10日あまりなのに もうセーラームーンの
ルージュ型チョコは売切れでした。
 
イオンには年末のお菓子福袋の残りが並んでいて
横にバレンタインチョコ特設売り場があって・・
その向こうに恵方巻の予約受付があって・・・
見る方も 気忙しいです(笑)
 
バレンタインが終われば ホワイトデーと雛祭り
・・・イベントに合わせるのも大変ですね。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

次女がチョコレートを買って エコバッグを
もってないから私のカルディ赤を貸しました。
 
そしたら帰宅後 自分が持って来た不要な
服を入れた赤バッグを置いて「このバッグ
置いて行く、私、さっきの貰うから♪」
は? どういうこと??
「破れよるし!」
はぁ???

同じカルディの赤バッグの手持ちの部分が
途中の生地の継ぎ目で裂けていました。
しかも 2本とも。
両サイドの縫い目の部分がしっかりして
いるので このままでも使えますが・・・。
 
まあ250円のエコバッグで よく使った
から しょうがないですけどね(笑)
私の赤い方は まだまだ綺麗です。
 
次女の赤バッグは 紐の部分を このまま
結び目を作ったら まだ大丈夫。
我が家から次女宅へ持ち帰る物等を入れる
時に使いましょう。
 
赤バッグのスペア、まだあったかなぁ?

次女は恒例の昼寝。
8日に 私達がこどもの国へ行っている間も
一人 昼寝していました(笑)
 
私は大晦日の『孤独のグルメ』を見ながら
パソコン。
 

起きたら『ハートのいちご雪見だいふく』
私の友達が次女のことを話す時の呼び名は
「食いしん坊Mちゃん」です(笑)
 
もに「どこがハートなん?」
次女「裏返したらハートやって」
 
ほ~~。
これはもう1パック買ってあるので 私は
また今度。
サイゼリアでしっかり食べたのでお腹一杯。
 
アイスも食べたら 次女は炭洗顔石鹸と
キッチンペーパー2個を持って帰りました。
ミスド4個も。
私は 年始に頂いたお菓子等も残っている
ので ミスドはパス。
 
次女「日曜日、来るかも♪♪」
『実家天国』ですな・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣尽くし会席で忘年会

2022-12-26 21:19:04 | ランチ・外食
友だちとのランチは これが年内最後。
 
ミステリーツアーみたいに Bちゃんが店名
内緒で予約してくれました。
「今回は私に任せて。お楽しみに」って。
 
でも 店名が分からないと どこへ行って
いいのか分からないので 聞いたら・・
『中津万象園(なかづばんしょうえん)』。
 
実家の隣町。
Aちゃんが迎えに来てくれて GO!
 
途中、バ(婆)ーナビの私が 話しに夢中に
なって曲がる所を伝え忘れ 少しUターン(^_^;)
慣れ過ぎててナビするの忘れた。ごめん。

寒波も緩んで青い空。 
風も暖かでした♪
 
京極家の庭園、中津万象園。
丸亀美術館も併設しています。

中津万象園は
1688年京極二代藩主・高豊候により
丸亀藩中津別館として築庭されました。
園内には京極家先祖の地である近江の
近江八景になぞらえた 八つの島を配し
その島々を橋で結んだ池泉回遊式の大名庭園です。

私達は入口すぐの『懐風亭』へ。
 
お昼はリーズナブルな定食もあります♪
母が居た頃に 姉と次女と4人で松花堂
ランチを食べに来ました。
 
お部屋は 個室。 
入口はこんな感じ。
 

テーブル席の一番端っこ。
橋がすぐそこに見える 特等室ですわ~♪


こんな感じ。
庭園は有料で散策できます。
前に来た時は この橋で結婚式の前写しを
撮っていました。
 
左側は 丸亀美術館。
 
『牡蠣づくし会席』のお品書き。
 
部屋に入ると 既にセッティング済み♪
A「もう できとるやん!」
もに「そんなわけ無いやろ(笑)」
   触ってみると冷たいです。
A「あ! まだやった(笑)」
 
そのうちBちゃん到着。
固形燃料に火を点けてくれてまずは前菜から。
 
『グラスビール又は烏龍茶』の選択なので
みんな烏龍茶で乾杯。
「今年も お世話になりました」
 
私・Aちゃん・Bちゃん。


食前酒はノンアルコールの梅酒??
アールグレイと炭酸入りらしいです。
私のはAちゃんにあげました(^_^;)
甘くて りんごジュースみたいだったそう。

行けに架かる橋みたいな赤い器に小皿の前菜。
左からイカの??和え、バイ貝と魚・牡蛎、
なまこ酢。
左下は お造り。

もみじおろしとネギで食べるなまこ酢。
何年振りだろう~。
私しか食べないので 買えないなまこ。
コリコリで おいしかったです。

焼き牡蛎のような蒸し牡蛎到着~。
ポン酢でいただきました。
ぷりっぷりで おいし~~~。
 
我が家も 殻付き牡蛎が手に入った時は
レンチンで食べます♪

牡蛎フライ+サラダ 到着~~。
 
牡蛎フライが最高でした。 
熱々、サクサク。
牡蛎は揚げ立てに限りますね。
タルタルソースも合います。

鍋も 出来上がり。
牡蛎も出汁が染みて おいしかったです。
 
鍋の中身が終わる頃に店員さんが来て 空の
鍋に「お出汁を足しますね」って。
 
へ????
 
そしたら白ご飯とネギ、牡蛎2個・刻み海苔、
溶き玉子のセットを運んできて
「雑炊を玉子でとじて召し上がりください」
 
余っていた固形燃料を入れて火を点けました。
なるほど そのための固形燃料だったのか。
 
私達が「ご飯多いな~」「玉子嫌いやん」など
ワイワイ言っていると店員さんが
「ご自由にどうぞ♪」って(笑)
 
私は グツグツ炊きこむのが好きじゃない
ので サラっとした出汁茶漬け状態で食べ
ました。 玉子も無しで。
牡蛎のいいお出汁で おいしかったです。
 
これはBちゃんの写真。
私は 食べるのに夢中で撮り忘れ(^_^;)
Bちゃんは 玉子嫌いなので玉子は少し。
 

最後は果物が運ばれてきました。
柿とキウイ。

あ、ご飯と一緒に 牡蛎吸いも届きました。
牡蛎・生毬麩・エノキ。
どれにも牡蛎入りで本当に牡蛎尽くし。
 
で、ご飯が多かったので 全部を雑炊にせず
残りは たまごかけご飯でいただきました(笑)
醤油は 刺身醤油の残りで。
そしたら ちょっとわさび風味の玉子かけ(笑)
 
Bちゃんは 雑炊で完食。
Aちゃんのは 出汁を吸ってしまって玉子炒飯
みたいになってました(笑)
 
ま、三者三様、自由に食べました。
お腹いっぱい。
 
牡蛎、何個食べたかな?
蒸し牡蛎を1個、Bちゃんがくれたから結局
15個くらい食べたかも。
 
満足、満足~。
 
しかもBちゃんが今日は自分が勝手に決めた
から 2人の来年の誕生日祝いってことでと
奢ってくれたんです。
え~~誕生日なんか まだ先だし(笑)
なんだか気の毒。
でも 好意を無駄にせず ゴチになりました。
ありがとうね~。


香川の2つの大名庭園。
高松 松平家の栗林公園。
丸亀 京極家の中津万象園。

私達の部屋から見えていた橋の もっと
左側の方に『鳥居回廊』があるそうです。
百本もあるんだって!!
Bちゃんは 行きたそうでしたが 私も
Aちゃんも 歩くのが嫌いなので(^_^;)

もに「これで 行った気分(笑)」


美術館にも興味が無い3人(^_^;)
 
帰りはBちゃんが送ってくれました。
ありがとう。
 
おまけ話
食事中、鍋で固形燃料を燃やしていたから
部屋が暑くなってきて。
でもセーターを脱ぐと婆シャツだし(笑)
腕まくりをしていたんですが それでも
暑くて バッグから扇子を出して扇ぐと
Bちゃんも自分の扇子を出してパタパタ。
それを見たAちゃんが
「なんで扇子なんか持っとん!!」
 
B&もに「こういう暑い時に使うんやん♪」
冬でも暖房が効き過ぎた場所とか 食事の後
とか暑い時ありますからね。
私達は年中 バッグに持っています。
 
帰宅後にAちゃんからグループLINEが。
私達三人は性格もバラバラで 一番構わ
ないのがAちゃん、そこそこ準備する私、
そして ドラえもんのポケットのように
何でも揃っているのがBちゃん(笑)
 

お腹が一杯だから さすがにおやつは食べ
ませんでしたが 晩ご飯は義母と控えめに
食べ、昨日のケーキの残りも(笑)
 
おいしい牡蛎尽くし、ごちそう様でした。
次回は来年、新年会できるかな?
良い、お年を~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチで忘年会&快気祝い

2022-12-21 17:08:43 | ランチ・外食
先週ですが、今年最後の『母友ランチ』
忘年会をしました。
 
母友の一人が11月中旬に風邪をこじらせ
肺炎になり 10日間、入院しました。
コロナ陰性だったので 普通病棟でしたが
面会もできませんしね。
LINEで応援するしかありませんでした。
順調に回復して退院し 仕事にも復帰して
いるので ランチで快気祝いも兼ねました。
 
近年、大病院は紹介状が無いと 診てもらえ
ない所もあるし 診てもらえても 初診料が
6千円~1万円とかなり高額です。
 
だから まずは近くの医院に行きますが小規
模医院は血液検査が外注なので結果が翌日、
翌々日になります。
母友は結果を待っている間に どんどん悪く
なり 大病院に紹介されたけど 病状が熱、
肺炎だと「PCR検査をして来てください」
と言われ それでまた時間が取られ・・・
やっと大病院で診てもらえた時には即入院。
 
私ともう一人の母友は
「救急車呼んだ方がいいんかな??」
「でも めっちゃ遠くの病院へ連れて行か
 れるかも知れんよね」
 
母友は陰性だったから そのまま入院でき
ましたが これがコロナだったら またどこ
かへ回されたんでしょうね。
 
今回のことで3人が出した答えは・・・
飛び込み診察ができて 血液検査を院内で
できる病院を見つけておく!
でした。
 
私のかかりつけ眼科がある総合病院がその
規模なので 春のひどい頭痛の時も 飛び
込みの脳神経外科でCTを撮れました。
料金も普通です。
緊急性のある症状の時は そちらにお世話
になることにしています。
 
10月末以来の母友ランチ。
今回も『遊食房屋』で『遊食御膳B』
日替わり鍋+ドリンク 1430円(税込)
この日の 日替わり鍋は海鮮鍋とのこと♪
 
宝船の個室風4人掛けテーブルが3人分の
料理でいっぱいに。
 
毎回 微妙に内容が違う お造りや小鉢、
炊き合わせ。
 
サクサクの揚げ立て天ぷら、熱々茶碗蒸し、
五穀米ご飯(少な目)、味噌汁。
 
これだけでも十分過ぎるのですが・・・

一人鍋も できたようです♪
小鍋って テンション上がりますよね~(笑)
 
あさりや白身魚、豆腐、白菜、エノキの
海鮮鍋。
 
お出汁が とっても とってもおいしくて。
3人で「おいしいね~」と飲み干す勢い(笑)


お腹一杯のはずなのに ランチクーポンの
豆大福(無料)と フリードリンクを注文。
 
ホットふわふわ抹茶ラテ。
大福も おいしかったです。
別腹、別腹(笑)
 
今回は このお店独自のプレミアムクーポン
千円券を使ったので レジでは430円♪

母友から カレンダーと焼き菓子を頂き
ました♪ ありがとう~~。
私からは クリスマスチョコレートを。

もう一人からもプレゼント。

ネコ型の付箋、私も使ってました。(笑)
いくつあっても 使います♪


『チロルチョコ 日本縦断ご当地7』
 
福 岡 スイートポテト
愛 媛 みかん大福
広 島 もみじ饅頭
愛 知 小倉トースト
静 岡 抹茶ラテ
千 葉 ピーナッツ
北海道 メロン
楽しみです♪
 
今年は10回、母友ランチができたかな?
いつも 愚痴でもなんでも話せて 本当に
楽しいリフレッシュランチでした。
そして毎回、送迎、ありがとうね。
来年も元気でランチができますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女とイオンのミスドで汁そばと買物

2022-12-15 20:40:34 | ランチ・外食
風は昨日よりマシだけど 寒っ!
 
11時半頃に次女が来て 2人でイオンへ。
義母は誘ったんですが 欲しい本の発売日が
19日なので20日の5%OFF日に行くって。

まずは ミスドでランチ。
次女が「汁そば、食べたい」と。
 
次女は持ち帰りドーナツの他に 1個を
店内用にして ドリンクセットの汁そば。
私は 汁そば単品。
(あとでグラコロ買いたいから)

次女「汁そば、久しぶり~~」
もに「S助らとゆめ(タウン)で食べたやん」
次女「私は食べて無い」
 
そうだっけ??
過去ブログを見たら 長女たちと行ったのは
19年7月、S奈ちゃんのランドセル下見の
時で 次女はいませんでした(^_^;)
でも そのあと20年3月に ここのミスドで
次女と汁そばランチしていました♪
 
まあ どっちにしろ久しぶり。

あっさりスープに細麺。 具はネギだけ。
それが シンプルでおいしい~。
 
帆立出汁が入っているのかと思ったけど
鶏ガラみたいです(^_^;)
 
次女が保育園の頃から 長女と3人で まあ
まあ近かったミスドへ行き 汁そばセットや
ドーナツセットを食べるのが レジャー代わ
りでした(笑)
特にポイントカードで10点集めたらオマケが
貰えるキャンペーンの時によく行きました。
あの当時のオマケ、大好きでした。
Tさんは ほぼ仕事だったので 3人で動く
ことが多かったです。
 
「当時から汁そばも値上げしたよね~
  今 400円くらい?」
と言ったものの・・341円でした(^_^;)

持ち帰りドーナツ。次女3個、私1個。
『エビグラタンパイ』だけ♪
 

次は『無印良品』へ。

友達に頼まれた『自分で作るシュトーレン
セット』をゲット。
 
私と次女は キムチとトムヤムクンの
ミニラーメンを1セットずつ。
 
レジで「(シュトーレン)おいしく作って
くださいね♪」と言われました(笑)
 
次女「偉いね!〇〇ちゃん自分で作るんや」
もに「お母さんはセットでも作れませ~ん!
   あんたも 食べんやん!」
 
シュトーレンを食べるのは 私だけなので
欲しい時は ちっちゃいのを買います。
 
イオンのあちこちに貼ってありました。
『ウルトラセブン』って もう55周年?
 
じゃあ 私が見ていたのはリアルタイムじゃ
なくて 再放送だったのかな?
ウルトラマンの中でも特徴的なビジュアルは
今のウルトラマンに比べたら ちょっと古い
感じだけど あの主題歌は名曲ですね。
「♪セブン~セブン~セブン~~~セブン~」
 
『シン・ウルトラマン』・・・Amazonプライム
で見ました。 良かったです。
 
セブンのポスターを見ながら 次は『グロー
バルワーク』へ。
 
入ってすぐに このTシャツとセーターの
セットを見つけてキープ。
店員さんが「よろしければ 試着も・・」と
話しかけてきたので『聞きたいことがあれば
聞くから放っておいて』・・・タイプの私は
「これ♪(レジに)置いといてください」(笑)
 
ここのグローバル・・で買うのは初めてだと
思うけど 慣れた感を出して 店員退散!
 
うろうろしていたら コーディネイトされた
ブルー系のストールを発見。
さっきのセーターに合いそうと思っていたら
またもや店員さんが 違う色のを広げて
「広げると これくらい大きくなるのでポン
 チョにもなりますし 首に巻いても そん
 なに大袈裟になりません」って。
 
だから・・放っておいて欲しい・・でも笑顔で
「これって これ(現品)だけですか?」
 
調べて来ます・・と店員退散!(笑)
 
袋入りの在庫があったので それを購入♪
 
ごめんなさいね。
気になったら聞くし、欲しかったら買うから。
放っておいてください。


セーター全体が ゆうに隠れる大きさ。
これが半分。 これの倍の長さあります♪
でも 薄手で軽くて暖かいです。

お店でコーディネイトされていたように
結んでみました。
生地が薄いので この大きさでもそれほど
ゴワゴワと大きくならず ほど良い感じ。
買った服もブルーグレーだし 今日着てた
服もターコイズだったから 色が合わせ易
かったです。
 
少し大振りの方が 小顔効果があるって。
 
寒い時には 羽織り物にもなるし 膝掛け
にもなるから 冬のお出かけに重宝します♪
キャリーバッグに入れておきます。
 
グローバルワークも入っている『.St』の
アプリのポイントが659ポイント溜まって
いたので 全部使いました。
それと イオンアプリがあれば5%OFFに
なると店員さんが言ってくれて かなり
お得に買えました♪
 
 
ミスドから無印へ行く時にね、服屋の通路
側に すごくきれいなアイボリーのコートが
あったんですよ。
さわったら やわらか~な手触りで 持ち
上げても軽くて。
重さも大事な要素の私は 軽い物を探します。
次女と「これ、きれい~~」とまじまじ。
 
もに「軽い、やわらかい、あったかそう」
次女「値段は? 高そう」
・・・・「6万9千・・・!!!!!」
次女「それ 触ったらいかん服!(笑)」
 
もに「高っ! 一桁違うかった」
次女「イオンに ほぼ7万の服ってあるんや」
もに「軽くて良さそうだったな」
次女「高い服は 軽くてあったかい」
 
お店の名前を見たら『23区』。
なるほど、納得。
 
ささっと無印へ向かったのでした(^_^;)
なのでグローバル・・の服が安く感じて。
 
3Fフードコートのマックへ。
期間限定の『グラコロ』を買いに。
 
年に1回は 食べてみたいのです。
次女はポテトMだけ買いました。

グラコロは帰宅してから食べました。
こんなにちっちゃかったっけね??
まあ こんなもんか。
クリーミィでおいしかったです。
 
最後は1F、食品売場に寄って帰りました。
食品福袋はまだだったので週末に出直し。
 
次女の車の後部座席が買物で一杯。
エコバッグを2つしか持っていなかった
ので 食品売場のはダンボールに。
 
次女はマックのポテトを食べながら運転。
 
ATM、ミスド、無印、グローバルワーク、
マック、食品売場を回って 帰宅したら
まだ13時半でした。
移動を入れても2時間。
ランチもしたのにね。 
正味1時間ちょっとの 早い買物でした。
 
次女はそのまま 市指定ゴミ袋小2つと
お吸い物2袋、メリーのクリスマスチョコ
を持ち帰りました。
 
ポテト空箱はちゃっかり置いて帰る次女。
隣の大きいパック入り海苔は次女が貰った
もののお裾分け。
毎年、職場宛てにくれるみたいで 我が家
に持って来て 長女が持ち帰るパターン(笑)
 
しょうゆ豆とハンドタオルも次女から。
誰も食べないしょうゆ豆は 姉行き(笑)
ハンドタオルは私が使おうかな。
 
生協で届いたMaryのクリスマスチョコ
レートも次女行き。

イオンで『技のこだ割り』旨辛唐辛子と
柚子こしょうをゲット♪
いつも行くスーパーには醤油味しか置い
ていないのです。
柚子こしょう1袋はTさんに。
 
『SPY✖FAMILY』のシャンメリー。
 
S助、S奈ちゃんに送る荷物に入れよう♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoCo壱番屋でランチして三越、KALDI

2022-12-11 20:02:18 | ランチ・外食
昨日は義母が「買い物は明日」と言うので
今朝、買い出しに行きました♪
第二日曜日は5%OFFなのです。
その後、私とTさんは 次女を拾ってラン
チと買い物へ。
 
向かったのはカレーハウスCoCo壱番屋。
久し振り~~。
 
12時20分頃でしたが まだ席は空いていて
すぐ座れました。
帰る時には 待っている人がいました。 
 
冬になるとスープカレーが食べたくて♪
 
他のカレーは レトルトで色々おいしのが
出ていますが スープカレーはあまり無い
ので CoCo壱のが食べたくなります。
テイクアウトもできますが 店が遠いので
食べに行く方が良いのです。
イオンの中に入ってくれないかな~(笑)

他にも期間限定が色々。
牡蛎フライもいいですねぇ。

スープカレーにも色々ありました。
これまでにローストチキンもベジタブルの
スープカレーも食べたことがあるので・・・
 
今日は トッピングしてみようと♪

ベーススープカレーに 牡蛎フライ2個。
ごはんは200gを少な目の150gに。
 
ごはんとスープカレーが別皿です。
いい香り~~。

Tさんは 豚しゃぶカレーにハムカツを
トッピング。
次女は『かぼちゃと冬野菜カレー』プラス
ソーセージ。ご飯、少な目。
 
お店「ご注文は揃いましたか?」
もに「?????
   トッピングが無いですね」
 

私の牡蛎フライは別皿で来るのかもと思って
いましたが 次女のはこの下のカレーなので
最初からお皿にのってくるはず。
 
店員さんが何度も往復して確認してくれて
ごめんなさいね。
店員さんが聞き取れてなかったのか 店員
さんから厨房に通ってなかったのか・・・
 
Tさんのだけ普通にトッピング有りで来た
のが 逆に謎!(笑)

少し待って 別皿で牡蛎フライ2個とソー
セージ4本が 無事に到着。
 
牡蛎フライ、こんな大皿にこんな置き方って
・・・寂しさがつのりますやん(笑)
 

もう半分くらいスープカレーを食べ進めて
いましたが 熱々の牡蛎フライをスープに
入れて。
 
熱々で とてもおいしかったです。
 
スープカレーもスパイシーで、やっぱりおい
しいな~~。
ごはん少な目にしたけど 普通でも行けるな(笑)
満足、満足♪
冬の間に もう1回、食べたいです。
 
 
この後、三越の新館地下と本館地下で買物。
帰りにゆめタウンのカルディでも買物。
次女をアパートに送って 帰宅しました♪
(買物した物は また後日UPします)
 
次女も親しらず最後の抜歯から先週抜糸して
もうだいぶん食べられるようになったって。
「年末の蟹(31日)は注文した?」
「(年越し蕎麦の)海老天もね」
「寿司も買ってね」
「姉ちゃん いつ帰るん?30日には行けん
 から寿司は29日?」
食い意地の塊です(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川屋

2022-11-23 19:56:46 | ランチ・外食
イオンへ行った帰りに 近くの駅のそばに
あるうどん屋さん『香川屋』へ。
 
12時だったので 左の注文口から通路を
曲がって行列が。
店内で10人くらい待ちましたが セルフ
なので早いです。
 
入口正面の壁に『しっぽくうどん』の写真。
冬になると 各店で『しっぽくうどん』が
始まります。
「冷やし中華始めました」じゃないけど
「しっぽく始めました」って感じ(笑)
 
里芋や大根、人参、鶏肉、揚げ等が沢山
入った 具だくさんで温まるうどんです。
店によって 具材や味が違うのでそれも魅力。

行列している通路の周りに うどんの説明や
セルフの説明が。
 
 

ここも テーブル席、小上がり座敷、カウン
ター席と各種あります。
ちっちゃい子が居る時は 小上がりが助かり
ます。椅子から落っこちないから♪
もっとちっちゃい子なら 寝かせておけるし♪
特に壁側の隅へ囲っておけば ゴゾゴゾして
も迷惑をかけません(笑)
 

私は かけ小+ちくわ磯辺天
Tさんは ぶっかけ大・温+かき揚
ここは 小1玉、大2玉です。
 
そういえば香川屋も 久し振りだね~。
うどんもちくわ天もおいしかったです。


義母は ぶっかけ小・温+かにかま天

義母との外食は 歯が無いのでうどんくら
いしか行けなくなりました。
でも喜んでいましたよ。
 
そして、義母のおごり~。
ごちそうさまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュアル・ダイニング・milanoでランチ

2022-11-17 14:36:10 | ランチ・外食
『カジュアル・ダイニング・ミラノ』
 
先週、元同僚Fさんが誘ってくれました♪
人気店とのことで 予約もしてくれました。
 
Fさん家から我が家は 店と逆方向なのに
遠回りして 送迎してくれて。
いつも、本当にありがとう。
 
車に乗っていた頃のように「現地集合」が
できないのが 辛いです。
(その分、行き&帰りの車中でもお喋りが
  できて 私は嬉しいですが)
 
お店は 大きな通り沿いですが 駐車場と
店の間に衝立のような黒い壁があって見過
ごしそうでした。
2016年10月にオープンしたようです。
 

入って右側が客席。
20席くらいかな?

私達は 一番奥の2人席。
 
奥から入り口側を見たところです。
明るくて 優しい雰囲気。

壁に 大きな黒板が3枚あって そこに
パスタ、ピザ、ごはんメニューが。
 
同じ素材でも ソースを選べるのがいい
ですね

3人で行ったら 3種類頼んでシェアする
のもいいかも。

ドリアもいいなぁ。

ランチは前菜+メイン+デザート+ドリンク
 
前菜・・・生ハム、パン、スープ、鮮魚の
     カルパッチョ・サラダ)
メイン・・パスタorピザorドリア・カレー
デザート・・6種類から2個選択
ドリンク・・7種類から選択
 
これでパスタランチなら1320円(税込)
って嬉しいですよね~~。

デザートは6品(8種類)から2品選択。
しかも 予約をしたので杏仁豆腐をサー
ビスで付けてくれました。


じゃ~~~ん。
 
わぁ~~~ すてきな前菜。

ミネストローネ、パン2切れ、生ハム、
キャベツ、さつま芋、カルパッチョ。
 
この日のカルパッチョはオリーブはまち。
生臭さもなく とてもおいしかったです。
2切れと言わず もっと食べたかった(笑)
 
前菜だけで 幸せな気分。
小腹がいっぱいになりました。
 
私はシーフードの和風ソースパスタ。
シーフードがゴロゴロ。
濃い口醤油っぽくて おいしかったです。

Fさんは 野菜ときのことベーコンの
クリームソースパスタ。

お楽しみのデザート。
予約特典の杏仁豆腐を足して3品。
私は パウンドケーキプレーンとわらび
もち抹茶。
 

少しずつだけど 幸せ~~~。


Fさんはバウムクーヘンと自家製梅ゼリー。

ドリンクは私(右)アップルジュース。
Fさん、オレンジジュース。
コーヒー以外があるのはポイント高し!
 
前菜も パスタもデザートもジュースも
どれもおいしくて おしゃべりも弾んで
楽しいランチでした。
Fさん、ありがとう♪
 
 
◆◆おまけ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
デザートとFさんを撮った写真が・・・
普通に写したのに ぼかし加工みたいに
なっていました!
最近、こういうのが多くなってきて(涙)
いよいよ スマホのカメラが壊れる??
 

こういう表示も出たりして!
一応 再起動すると直りますが 前の
スマホの時も こういうメッセージが
増えてから 壊れたなぁ。
 
・・・そして原因と思われるのが・・・
 

このランチの途中で スマホの合計撮影
枚数が3万枚を超えました。
2000年6月に XPERIA1Ⅱ(マークツー)に
してから まだ2年半弱なんですけど!!
 
スマホ3代目ですが 初代も2代目さんも
カメラから壊れました(笑)
 
買った時の100フォルダに1から始まって
9999枚まで保存されます。
途中を消去しても 通し番号で続きます。
その後101、102と増えて とうとう
初の103フォルダが開いてしまいました(笑)
 
 
飛鳥Ⅱの汽笛動画の時も不調だったし・・。
そろそろ 機種変ですかねぇ。
データやアプリの移行が面倒だから 乗り気
ではないんですが ブログの為にもカメラが
使えないと話にならないのでね~。
悩みます
とりあえずXPERIA新機種カタログ?を貰って
来ました。
カメラ機能と 最後は大きさと重さ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋茶屋『川又』でランチ

2022-11-14 15:04:26 | ランチ・外食
『鍋茶屋 川又』
初就職時の同期と約1年振りのランチ♪
10月にオーストラリアから里帰り帰国
できました。
1ヶ月弱の滞在を終えてオーストラリアへ
出発し 昨日着いたと連絡がありました。
 
忙しい日程の中で ランチの時間を取って
くれて しかも送迎まで任せてしまって
ありがとうね。
 
去年の冬に2年振りで会えた時に『川又』へ
行こうと思っていたけど Мちゃんが「和食
が続いたから和食以外がいいな」と言うので
ミニパン食べ放題の『グレイスガーデン』に
行ったのでした。
 
今回は和食OKで1年振りのリベンジ。
そういう私もコロナ禍前に行って以来。
 
古民家と呼ぶには まだ新し目の民家を
改装した鍋茶屋。
モーニングやランチは気軽に行けます。
本格鍋もあります。
 
右の大きな引き戸を入ったところ。
 
玄関から正面を見たところ。
土間が広いです。
 
私達は12時半の予約で行ったので 既に
何組かのお客さんがいました。
 
囲炉裏。
元々 ここにあったみたいです。
 
廊下から玄関方向を見たところ。
 
テーブル席が良かったので 予約で伝えて
いたら この土間の左に見えるテーブル席
を勧められました。
でも 土間だしな~と思っていたら「奥の
掘りごたつ座敷で良ければ」と言ってくれ
たので そっちを見せてもらうことに。

なんと、こ~~んな素敵な座敷を使わせて
もらえました。
「2人で使っていいんですか?」と聞くと
「どうぞ~ ごゆっくり」って
 
他のテーブルは 広々座敷の真ん中とか
小ぶりの部屋だけど周りはオープンとか
なんですが ここは 入り口を閉めたら
完全な個室。
そして掘りごたつ式で脚も楽。
 
本当に 居心地の良いお部屋でした。
今度から ここを指定して予約しよう(笑)
 
メニューはコロナ禍前と変わりなさそう。
ちょっとだけ値上げ(^_^;)
 
お~~~おいしそう。
『豚ハリ鍋セット』 税込1350円
豚ハリ鍋、ご飯、小鉢、漬物。

水菜が盛り盛り。
半生くらいが好きです。
小鉢も7種。
レンゲの横の白い器のは おろし生姜で
好みでお鍋の出汁に入れて食べます。
 
私達は生姜好きなので 全部使いました。
体も温まりますからね。
(この日は20度超えで暑かったですが)
 
途中の写真を撮り忘れましたが 豆腐や
白菜、きのこ、豚肉もたっぷり入っていて
お腹一杯になりました。
 
煮物や酢の物、出汁巻玉子・・・色々。
この出汁巻がおいしいんです。
出汁巻セットランチがあるくらい。
今度は それを食べてみようかな。
 

飲み物を追加しました。
私はホットココア。
Мちゃんはコーヒー。
チョコレート付きでした

私達の部屋から出ると 厨房やトイレが
あり その先に裏庭が見える廊下。
ほんと、大きなお屋敷です。

廊下の左に 座敷が2間。
(この時はお客さんが食事中で 一応、
 写真は遠慮しております(笑))

コロナ禍前の母友ランチでは この席。
(お客さんが帰ったので写真を(笑))

テーブル席から 座卓の座敷を見たところ。
欄間も素敵。

座卓の座敷。
 

座卓側座敷から見た テーブル席。
右側の小部屋にも お客さんがいました。
 
ここも雰囲気はとても良いですが 隣の
お客さんからは見えてしまいます。
 
右の小部屋のテーブル席にお客さん。
その小部屋は 大正浪漫っぽい雰囲気です。
 
庭に面した縁側。
畳の縁側って 優雅~~。
 
縁側を玄関から見たところ。
前に来た時も ここが気に入りました。
 
火鉢とか、時代劇に出てくるみたい。
もに家の生家(島)の火鉢は 丸い瀬戸物
でした。
 
私達の部屋を出たところの角に階段。
まるでトトロに出て来る サツキちゃんの
家の階段(笑) どんぐりが落ちてきそう。
隣がトイレ。
 

友達がトイレまで撮っていました(笑)
ウォシュレットでした。
男性専用もありました。

階段の向かいに 厨房。
仕切り壁には こんな飾り枠が。
こういうのは 元々あったそうです。
センスの良い方が住んでいたんですね。

厨房(元の台所)。
ここも そんなに触っていないそうです。
素敵~~~。


玄関からまっすぐ来た廊下の 厨房手前の
チェスト。 右が私達の部屋の引き戸。
 
まだまだ 写真を撮っていないところも多く。
また 探検に行きたいです(笑)
 
落ち着く 古民家の鍋茶屋。
ゆ~~っくり寛いでランチが出来ました。
 
コロナ禍のことや 親、家族、自分たちの
こと いつまでも話が尽きません。
昼の部終了間際まで 話していました。
 
今度会えるのは いつだろうね~。
半年後か1年後かな?
お互い、体に気をつけて 今度もおいしい
お店に行こうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする