goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

生協

2021-12-08 20:51:51 | 買い物
昨日届いた 生協の配達商品。
メモっておきます。

『みすず いなり名人』
4枚✖4個の16枚入り。我が家は おいなりさんより
『きつねうどん』用に買っています。
普段は2枚✖2個入りを買いますが 年末用にこれを。
 
『サラトリオ』
毎週買っています。3種類のレタスを付け合わせにその
まま、甘酢和え、スープ、炒飯・・・とても便利です♪
 
『まぐろ生姜煮』
義母との晩御飯用に。
 
『讃岐直送きつねうどん』
パック茹でうどんと味付け揚げ、濃縮出汁のセット。
3分煮込みで 簡単にできます。
『天ぷらうどん』もあります。
 

冷凍『ふっくらしらす干し』3袋入
チラシに載った時は 必ずといっていいくらい買って
います。『しらす干し』というより『釜揚げちりめん』
に近いくらいの軟らかさなので 解凍して そのまま
『しらす丼』にすることが多いです。
 
冷凍『かに焼グラタン』
これも チラシに載ったら けっこう買っています。
『えび焼グラタン』もあります。
少量パックだし 1個108円(税込)なので♪♪
 
冷凍『レンジでサクっとロースとんかつ』
カツカレーやカツ丼が食べたくなった時に使います。
 
冷凍『アンパンマンスイートポテト』
アンパンマンシリーズには ポテト、スイートポテト、
パンプキンがあります。
長女宅の近くのコープには これが無いそうなので
年末用にキープです。
私も ほんのり甘いスイートポテトが好きです。
パンプキンもおいしいですが 滅多に載りません。


冷凍『生食用スライスサーモン』
海鮮丼、サラダによく買います。
 
冷凍『海鮮丼』2食入
サーモンやイカの海鮮丼。
解凍してご飯にのせます。 お茶碗サイズでグッド。
 
冷凍『サラダえび 開きタイプ』
解凍するだけで食べられます。
開きタイプなので 握り寿司にもできるし サラダや
炒め物、パスタにも重宝します。
 
冷凍『そのまま食べられるプリッとむきえび』
これも名前の通り、解凍するだけで食べられます。
味が濃いような気がします。
サラダのトッピングやパスタ、スープ、煮物にも♪

食べやすい大きさ『便利なこんにゃく』
初めて買ってみました。
「包丁いらずですぐ使える」となっています。
一口サイズのちきぎこんにゃくってことですかね?
こんにゃくは大好きなので 一手間が減ると便利~。


『スクエアプチボウル 5個組』
100均で買った3連のおかず皿に置いて使おうと。
ちょっと汁気のある物や 器を口元まで持っていか
ないと食べ辛い物等の時に 重ね置きします。
これだけ単品で豆皿としても使えますしね♪
前々から 気になっていて 何度もチラシをスルー
してきましたが やっぱり欲しいので頼みました。


『フリースハイネックチュニック』
寒くなると 重ね着をしがちですが あまり重ね着を
すると肩が凝るし 1枚でしっかりした素材のを着ても
肩が凝ります(^_^;)
なので1枚で軽くて暖かいフリースが大好きです。
しかも これはお尻が殆ど隠れるロングタイプ。
さらに両脇にポケットが付いているんです。
タートルに近いハイネックなので首もぬくぬく。
ロングタイプだと スマホをGパンのポケットに入れ
辛いので ポケットがあるとすごく便利。
『しまむら』等で見ても あまり気に入ったのが無か
ったので 生協で色違いで買いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の買い物

2021-12-06 20:13:37 | 買い物
買物は Tさんが休みの週末に行きます。
食品は 火曜日の生協と週末の買い出しの2回。
生協で食品以外を頼むことも多く 助かります。
義母は週末だけなので 小一時間買い物しています。
今週は義母が「5%OFFのコープに行きたい」と言うので
久し振りに コープ店舗へ。
 
いつものスーパーでは 見かけない物も多くて♪
いつもの倍くらい 買ってしまいました。
 
『桃屋の搾菜』
これは いつものスーパーにもあるけど 買ったことが
なかったもの。
 
『桃屋のきざみにんにく』
マンネリ料理のアクセントにしたいと思います。

『粉チーズ マイルド』
粉チーズが欲しかったけど 緑のボトルしか無くて。
あれは量が多過ぎるな~と思っていたら 少し小ぶりの
これがありました。
 
『ピザソース』
ピザソースは トーストにも 野菜焼きにもよく使います。

広島レモンスパイス『レモスコ』
数年前に知ってから 何度も使っています。
 
菊水ラーメンスープ『味噌』
1人分のスープの素。 ラーメンというより 一人鍋
スープとして 使います。
 
CO-OP『豚汁』
一人分作るのは面倒なので 一人で食べたい時に♪

丸美屋『混ぜ込みわかめ 鮭バター醤油』
新しい味ですね。 ここで買わなかったら 次は
見つけられないかも知れないので 買いました。
 
ダイショー『オートミールリゾット』
「お湯を注いで混ぜるだけ!」なんて素敵な言葉(笑)

マウントレーニア『ソイラテ』
先月初めて買って飲んだら おいしかったし カフェ
インのドキドキもなかったので リピートです。
 
キッコーマン『おいしい無調整豆乳』
以前、こればっかり飲んでいた時期がありました(笑)

ブレンディスティック
『ほうじ茶ラテ』『抹茶オレ』『ココア・オレ』
以前は割安だと思って 大袋入りを買っていたけど
結局 使い切れず 捨てていました。
割高でも スティックの方が便利で使い切れるので♪


『CO-OP 鹿児島の黒酢ドリンク ざくろ&アサイー』
プレーンのは飲んだことがあって。
久し振りに 違うのを飲んでみます。
 
『R-1飲むヨーグルト 低糖・低カロリー』
R-1は3年前くらいから 少しずつ飲み始めて。
2年前のクリスマスに 長女一家がインフルエンザで
ダウンしてお助け以来があった時も マスクとこれで
乗り切りました(笑)
駅で買い込んで行き 毎日飲みました。
インフルエンザワクチンを打ってないのに 4人の中で
移らずに過ごせたのは これの効果もあるだろうと個人
的に 絶賛しております(笑)
 
『CO-OPただの炭酸水』
名前の通り ただの炭酸水、200ml。
500mlペットボトルだと 飲み残しの炭酸が抜ける
のが嫌なので 飲み切りの缶入りを買っています。
 
他にも いつもチラシを見て1週間遅れで届く商品も
沢山あって お店が近くだったらいいのにな~と。
 
でも お店へ行かなくても 配達してくれるんだから
感謝しないとね~。

こちらは 昨日行った ドラッグストアでの買い物。
100均コーナーのクリスマスペーパートレー。
サンタさんとトナカイ。


クリスマスペーパートレー サンタさん小と クリスマス
大トレー。 紙袋大。

ポップアップカード。
飛び出す絵本的なの、好きです。
ちょっとあるだけで 気分がウキウキ♪

タッチパネル対応裏フリース手袋。
一人の時は コタツと小さな電気ストーブなので 脚は
ぬくぬくでも パソコンやスマホをいじっている時の
手が冷たくて。
これだと 手袋のままスマホ、タブレット、触れます。

いつものドリンク類、油性マジック、ラベルシール、
クリスマス柄紙コップ。


チューブバターが切れたので補充。
龍角散のど飴は 年中 買っています。
トイレ消臭スプレー 消臭力・ラベンダー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PANYA ASHIYA

2021-11-28 15:04:55 | 買い物
昨日(27日)電器屋さんの帰りに 高級食パンの
『PANYA ASHIYA』に寄りました。
昨日は外観の写真を撮り忘れたので これは前に
行った時のです。
 
『PANYA ASHIYA』『panya芦屋』どっちが正解??

これは昨日の店頭。
『数量限定 あん食パン』というのが気になります。

他店もそうですが 商品が食パンだけなので店舗部分は
小さいですね。
 
午後2時過ぎ、行列も無く すぐ買えました。
 
もう高級食パン店も 4系列が 何店舗もできたので
当初のような行列は無いようです。

レギュラー食パン2種類と 混ぜ込み食パン数種類。
レギュラー食パン以外は 曜日限定のようです。

『チーズ』『あん』『レーズン』がありますね。
レーズンも大好きですが 日曜限定ということで
今回は買えませんでした。

お遣い物と合わせて 3品購入。

レギュラー食パンの安いほう『セレクト』702円。
 
安い方と言っても スーパーのに比べると超高いわ。
義母と分けました。


火曜・土曜限定の『あん食パン』
これは スーパーの食パンサイズで918円。
かな~~~り お高いですね。
まあ 初めての味見ですので。 これも義母と半分こ。
 
あんこというか 小豆の甘煮がいい感じで パンの甘味、
塩味と相まって おいしかったです。
昨日、晩御飯の前なのに 味見してしまいました。
ふわふわだから 止まらない(^_^;)
 
この『あん食パン』は とてもおいしかったけど・・・
これを『あん食パン』と呼ぶには あんこ感が少ない?
他に もっと安くておいしい『あん食パン』のお店を
知っているので 次回は無いかな~。
 
『セレクト』は 安定のおいしさでした。 
 

セレクト1本は 先日『瀬戸ジャイアンツ』を頂いたTさんに
お返し差し入れで 持って行きました。
そしたら『鬼無(きなし)のみかん』をもらっちゃいました(笑)
義母にも6、7個あげた後で これです。
ありがとうね~~~。
風邪引かないように ビタミンC摂ります♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジを

2021-11-27 23:59:45 | 買い物
2階の 2ドア冷蔵庫の上に置いていた電子レンジ。
私が『温め』のみ、使っていました。
そんなに頻繁に使うことはないので まだ ちゃんと
温まりますが・・・
14年くらい、もっとかな?経っているので 庫内が
サビ等で汚くて。
それに ターンテーブルだし。
液晶部分も 表示が見えなくて。
 
買い替えることにしました。
 
13年前、Tさんが徳島単身赴任した時に 持って
行きました
高松に戻ってから 台所のレンジが壊れた時も すぐ
持って降りて 新しいのを買うまで使いました。
長い間 ありがとうね。

独身時代からの付き合いの電器屋さんが ちょうど
売出しだったので 13日に行って 注文しました。
↑これは 今回の景品、膝掛です♪
 

チラシの特売電子レンジ2機種は どちらもターン
テーブルで 時間設定がダイヤル式のでした。
安いけど 時間設定はデジタルのがいいな~。
冷凍食品は〇〇Wで『〇分〇秒』表記が殆どなので
ダイヤル式はちょっとね~。 アバウト過ぎます。
 
それで、ネットで探しました。
◆コンパクト
◆庫内がフラット
◆操作が簡単
◆液晶が見やすい
 
アフターサービスを考えると 電器屋さんで購入する
方が安心なので 取り寄せてもらいました。
今週入荷したのを 今日、受取り&支払い。
古いのは 持って行って処分してもらいました。 

 
冷蔵庫の上も きれいに拭いて♪
はい、新しい電子レンジちゃん、いらっしゃい。
17リットルのです。
大きさは 前のと変わりません。
冷蔵庫の上に置かないといけないのでね。
 

コンセントを差しただけでは電源は入りません。
ドアを開閉すると 電源が入ります。
使用後10分で自動的に電源が切れます。
 
2階では 使ったあとはコンセントも抜いています。


2階では パンの温めとか 冷食の温めくらいしか
使わないので この操作パネルが最適だと思いました。
 
上から『〇〇W』、『〇分〇秒』、スタート♪
はい、出来あがり~(笑)
 
液晶パネルに 何Wが選択されたのかが ランプで
点灯するのも 分かりやすいです。
 
庫内もすっきり~。
お手入れも簡単そう。
 
古い分は庫内が汚過ぎて ラップをしなくていい物も
ラップをしないと 気持ち悪かったんです(^_^;)
これからは ラップ無しで大丈夫だわ~。
 
今日は使う用がなかったので 明日、使います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協

2021-11-24 19:45:20 | 買い物
生協で いつもより多く買いました。
マイカゴ、マイバッグに一杯と 生協のビニール1袋。
マイカゴには重い物ばかり入れたので 玄関まで運んで
もらいました。 いつも、本当に助かります。

『3種野菜とえびの天丼』
お手軽にレンチンで頂きました。
さつまいも、かぼちゃ、いんげんとえび天。
さつまいも天もかぼちゃ天も好きですが 4種類しか
ない具材だったら 両方は要らないかな~。
どちらかが白身魚かイカだったら 文句無しだけど
・・・ご飯付きで322円(税込)だから 贅沢は
言えませんね。 


『鳴門金時』 焼き芋や味噌汁に 細長い分です。
『穂先竹の子煮』 そのまま食べたり 具材にしたり。
『北海道鮭フレーク』 小瓶の食べ切りサイズ♪
『スライスローストビーフ』

『菊花蕪 三杯酢』蕪のおいしい季節が来ますね。
『玉こん』最近 義母との食事には使えないので 一人
ランチやTさんとの食事で食べます。

面白いカレーが載っていたので3箱ずつ買いました。


『消防隊カレー』 神戸の消防隊員が愛する味


消防学校の食堂のビーフカレーをアレンジした にんにくと
生姜が効いたカレーのようです。


『兵庫県警 災害と戦う救助隊員のカレー』


温めても そのままでも食べられる 辛さ控えめのカレー。

『海上保安庁第五管区 みなと神戸を守る!潜水士カレー』

巡視船はるなみで食べられている 粒マスタードが特徴の
チキンカレーを再現したそうです。
 
どれも 楽しみです。


『宮武カレーうどん』2食入✖3
これは 無くなるといつもストックしています。
今回は 安売りだったので 多めに買いました。


『きんぴら風 ごぼう飯の素』
これも何度も買っています。
炊き込んでも ごはんに混ぜてもOK。

モロゾフ クリスマスチョコレート ✖5個
紙袋付きで可愛かったので プレゼント用に♪
 
1個は自分用。
・・・箱が缶だから(笑)
 
タカキベーカリー『シュトレン』
ケーキ屋さんのシュトレンは大きいので 小ぶりのを
 
買いました。
私以外は あまり食べないんですよね~。
 
シュトレンは寝かせた方がおいしくなるそうなので 
もう少し置いてから 食べようと思います。

『スイートコーン 10袋入』
水切りも要らず そのまますぐに食べられるのが
便利そうなので買ってみました。
缶入りより ゴミも少ないし♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニトリへ

2021-11-21 17:30:45 | 買い物
我が家の週末は 貴重な買い物デー。
大体は 土曜日の午前中に義母とスーパー。
日曜日にTさんと2人でドラッグストアへ行きます。
 
今日は ドラッグストアとニトリへ行きました。
 
ニトリで欲しかったのは 3つ折マットレス。
私が使っていたのを1枚処分したので 補充です。
処分した分は ゆめタウンの直営寝具コーナーで
買ったんだったかな~?
 
敷布団を上げ下ろしするのがしんどいから 軽い軽~い
本当にせんべい布団を使っているので マットレスは
必須です。
マットレスなら 軽いですしね♪
 
厚さ、硬さ、通気が良い・・・色々ありました。
一般的な 硬質5cmのにしました。
 
ベッドにしたいけど 部屋が潰れるしね~。 
 

あと、ほわほわのクッションカバー3枚。
ハンドタオル3枚。
 
ハンドタオルは 小さめのハンカチタオルサイズ。
私の好きな シャーリング生地のタオルで 柄がおしゃれ
だったので 母友へのお礼にも買いました。
いつもランチの時に 送迎してもらっているので 感謝
の気持ちです♪


ほわほわで 肌触りが気持ち良い あたたかなカバー。
片面がほわほわシャギーで 片面がなめらかなスエード
のような2種類の生地のカバーでした。
 
グレーの2枚は Tさん。
私が座椅子で使っている分には 白を。
背中が暖かくなった気がします♪
 
今週は寒くなるそうなので 冬の羽毛布団も出します。
もっと寒くなったら 電気アンカです(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアで鳩避けetc.

2021-11-14 20:58:23 | 買い物
昨日 実家方面のセリアへ。
お目当ては ハト避けに使いたい 風車。
他店でも おもちゃのコーナーで探しましたが 無くて。
セリアの園芸コーナーに3種類ありました。
 
とりあえず2本作ろうと思って 2種類購入。
それと 長さを足すための つっぱりのれん棒も2本。

左はオーソドックスな風車。
でも、キラキラのビニールで とってもきれいです。
左は平面の風車。   

つっぱりのれん棒を伸ばして 風車をガムテープで固定。
 
これをベランダのフェンスから屋根に出せば ハトに
見えるかな?
 

う~~ん(^_^;)
ベランダのこっちの角には 室外機2段重ねラックが
あって フェンスに手が届きませんでした。
ミニ流し台のところから斜めに出してみたけど・・・
これでは 屋根まで届かない・・・・
 
もう少し フェンスに近づけないか やってみます。
つっぱりのれん棒をもう1本繋いで長くするとか・・。
 
でもね、気のせいか 先週の屋根点検以来 ハトの鳴き
声が気にならないんです。
先週は 雷雨だったり強風だったり 天気がコロコロと
変っていたので ハトが来なかっただけかも・・ですが。
 
ハーブの芳香剤と風車で 我が家は居心地が悪い!と
思ってくれたらいいんですけどね。
 
座椅子のお尻の所用に ふわふわのミニクッションを
買いました。
『レクタングル』って何???
 
長方形ってこと?

拡大4倍のポータブルルーペ。
メガネ型1.8倍拡大鏡。
メガネ・スマホ クリーンクロス。
老眼鏡1.5倍。
 
賞味期限表示や 小さい文字が見えづらくて・・・
あちこちに ルーペを置いてます(笑)


紙皿 クリスマス柄 2種。
マイクロファイバーふきん。
スープスプーン。
 
これらを置いて写真を撮った 木目調ランチョンシート。
ノートパソコンをのせるボードも買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームセンター

2021-11-09 15:32:39 | 買い物
DMハガキが来たので ホームセンターへ行きました。
買ったのは 上の3点。
下の2点は景品です。
『ボディメンテ』は 新しくできた このお店のアプリを
スマホに入れて 会員カードと同期すると クーポンが
出て来るので 1本、もらえます♪
 
『お部屋の消臭元』
数か月前から 続いている ハトとの攻防(笑)
ベランダの内側で休憩していたのは 追い払えましたが
屋根に来るのは どうしようもなくて。
毎日、クックルークックルーと 近くで鳴き声がしています。
 
ネットで『ハトの嫌いなもの』で検索したら・・・
◆天敵・鷹、鷹の鳴き声、鷹やフクロウのダミーを置く
 スマホでYouTubeの『鷹の鳴き声』というのを出して
 ¥みたのですが 鷹ってあんな鳴き声でしたっけ?
 トンビみたいな「ピ~~ヒョロ~~~」かと思ったら
 「ギィエ~~~~」「キャァーーーー」みたいな(笑)
 女性の断末魔みたいな声なんです。
 これを 屋根のハトに聞こえるくらいの音量で流したら
 我が鷹の声で追い払うのは断念しました。
 
鷹の鳴き声で追い払うのは断念しました。
 
よく家庭菜園とか田んぼに 黒いゴミ袋で出来たような
カラスの死骸?を模したのが 吊ってあったりします。
100均で探してみたのですが 小型店には無くて。
 
◆ハーブの匂いが嫌い。
ハトはハーブや バラの匂いが嫌いらしいです。
以前は ベランダでミニバジルやパクチーなどを育てて
いましたが 今は何もなく。
これから冬になると バジル等も育てられません。
ハーブの香りの消臭・芳香スプレーがありますが それ程
遠くまでは飛びませんよね。
それで 芳香剤を2個買ってみました。
『気分すっきり ボタニカルハーブ』
2個買って ベランダの端と端に置きました。
これで ハトもすっきり いなくなれば良いのですが。
 
土曜日の屋根点検の時に 巣は無いとのことだったので
この『ハーブの香り作戦』の効果を待ちたいと思います。
もっと芳香剤を増やした方がいいのかも知れませんが
それだと 私が 匂いでまいってしまいそうなので(笑)
 
あと考えているのは つっぱりのれん棒の先に 風車を
つけて ベランダの柵から 屋根に向けて 突き出す作戦!
風車も 100均で見たけど その店には無くて。
また どこかで探します。

『ミニファンヒーター』
トイレ用に数年前から 使っていて 去年はシーズン
入りに壊れて 捨てました。
その時には もうお店に無くて・・・。
もっと小型のを買ったものの 操作部分が多くて 義母
は使わず・・・。
今年は 買えました♪
 
ON、OFFがワンタッチボタンだけなので 義母も
使えるでしょう。

 
シンプルな温風ファン。
小型で軽量。
 

風の吹き出し方向を2通り、選べます。
ちょっと上向き、ちょっと下向き。

底には 転倒した時に 自動で電源が切れる ポッチ
(OFFスイッチ)付き。
これは、どの暖房器具を買う時にも チェックします。
転倒しても 稼働状態だと 危ないですからね。
 
これは セールの景品。
ハガキ持参で3千円以上買物すると 1個もらえます。
今回は スヌーピーの水筒。
 
さすがに保温、保冷機能の魔法瓶タイプでは無く・・・
プラスチックボトル水筒。

キャップがコップタイプなので 直飲み、コップ飲みに
使えます。


ストラップが入っていました。
キャップの穴に付けられるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均セリア

2021-11-01 14:14:51 | 買い物
今年も あっという間に11月が来た感じです。
特に今年は『秋』が殆どなくて 夏から冬になったような。
残り2ヶ月、このままコロナも落ち着いた状態で 新年を
迎えられると良いですね。
2年振りに帰省・・の方々が 後ろめたさ無く、帰省でき
ますように。
 
 
土曜日に実家方面へ行ったので 9月末に友達が探して
買ってくれた『セリアの釜飯風ランチパック』を買いに
友達が行ったお店に寄りました。
初めて行くセリアです。 結構 規模の大きい店でした。
 
『釜飯風ランチパック』は 友達に3個買ってもらいました。
使ってみたら お茶碗サイズで可愛いので 長女一家が帰省
した時用に 3個、買い足しました♪
残り、1個くらいでした。 ラッキー♪
 
それと『スッキリ収納』3種も買い足しました。

『スクエアタイプでスッキリ収納』
こんな感じの楕円のを2個、食品用に使っています。
とても便利なので 買い足しました。
こっちが小さい方です。


そして こっちが 高さが倍の 大きい方。
大小、1個ずつ買いました。

『片手でさっとふり出せる!コンパクトストッカー』
これが 今、2個使っている 楕円のです。
よく使うからか 使い方が荒いからか 大きい口の方の
つまみが折れてしまい 今は小さい方しか開きません。
ちょっとの違いですが 使い辛いので 買い替えました。

土曜日に 洗剤で綺麗に洗って 乾かせておきました。
昨日、小さい方に 天かすを入れました。
 
チャックシール袋なので 使い勝手は良いですが もっと
簡単にしたいし ストッカーの方が テーブルに出した
ままの時に 見た目がいいでしょ(笑)

昨日のお昼は Tさんと麵。
私は 土曜日にお豆腐屋さんで買った 生蕎麦。
かけ蕎麦を ほぼカニとネギと天かすで食べました。
 
そして セリアの釜飯容器でたこ飯も♪

釜飯容器は 熱湯はOKですが 電子レンジでは使えない
ので 冷凍『たこ飯』を レンジでチンしてから詰替え。 
雰囲気、出るわ~~~(笑)
たこ飯も さらにおいしく感じました♪
お茶碗サイズなので すごくいいです。
 
うどん県では うどんセットに五目ご飯が付くのも定番♪

今まで使っていたストッカーと同じ物。
蓋が壊れた方の乾燥豆腐を入れ替えました。
もう1個は『味噌汁の麩』を入れています。

クリスマス用に ペーパーナプキンと紙コップ大・小。

ねこ柄の布製ランチョンマットと 紙皿。


2段弁当箱用の保温・保冷バニティケースですが 保冷
バッグ「小」として 買いました。
 
我が家から一番近いセリアは 単独店舗ですが あまり
大きくありません。
なので、土曜日はもっとゆっくり全体を見たかったけれど 
目的の物は買えたし 次の用事もあったので、滞在10分
くらいで出ました。 
あぁ 心残り(笑)
 
香川県の100均は ダイソーとセリアが2大巨頭です。
ワッツがちらほら、キャンドゥーは3店しか無く 私はまだ
香川では行ったことがありません。(愛知で行きました)
 
そしたら イオンがキャンドゥを子会社化したとか?
私が行くイオンの1店にはダイソーが 1店にはセリアが
入っています。 遠くのイオンにもセリアが。
イオンタウン(平地に個別に建て並ぶ複合施設)の1つにも
ダイソー、1つにはセリアが建っています。
それらは どうなるんでしょうか?
キャンドゥの出店は大歓迎ですが 既存のダイソーとセリアが
減るのも辛いので 今後が気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協の自主回収はちみつ

2021-10-27 17:17:13 | 買い物
19日にもらった 生協のチラシを バタバタしていて
昨日の配達の前日に やっと広げました(^_^;)
チラシを見ていたら 生協からハガキが届いて。
 
「コープ アルゼンチン&オーストラリア産純粋はちみつ」に
指定基準以上の農薬残留があったので 自主回収だって。
 
対象になる商品の賞味期限が書かれていました。
けっこう長い期間 気付かなかったんですね・・・。

対象商品でした。
今日の配達で 返しましたけど・・・
もう3分の2くらい 食べちゃいましたよ(^_^;)
この程度では 健康には害は無いそうなので そっちの
心配はしていませんが 我が家のはちみつが・・・。
週末に 買わないと!

昨日 届いた生協商品。
先週は 眼科の帰りが間に合わなかったらいけないので
冷凍食品を頼みませんでした。
その反動か・・今週は冷凍品、多め。
先週、控えた割に冷凍庫は減ってないという不思議(笑)
 
『オイスターソース 顆粒』
液体のは持っていますが 顆粒は使ったことが無いので
使ってみます。


『レンジでエビフライ』
 レンジで食べられるところが大事(笑)
 一人で2、3本食べたい時に いちいち揚げられません。
 
『かぼちゃのほうとう』
幅広の麵がおいしいですよね。
かぼちゃの甘さも グッドです。

『CoCO壱番屋監修 スパイシー キーマカレーまん』
ココイチの監修品は どれもおいしいので これも期待大♪
 
『北海道産 牛もも切り落とし』
先週も買った切り落とし。 冷蔵なので 軟らかいです。
今週は 何に使おうかな。無難に肉豆腐かな。

『北海道ポテトのビーフシチュー』3個入り
『北海道ポテトのクリームシチュー』3個入り
 ミニカップ入り 冷蔵品。
 一人朝ご飯やランチにピッタリ♪
 
『カットぶなしめじ』『ミニトマト』
 カットぶなしめじは そのまま使えるので 冷凍して
 結構何にでも入れてます。
 
『よもぎ大福』
小ぶりですが3個入り。
よもぎ餅、大好きです。

『おでんパック』 
 何もしたくない時の強い味方(笑)
 
『あったか家族 茶碗蒸し』
 量が少な目で おかずの1品として重宝します。
 
『和風キムチ』
 スーパーで買った分も食べ切ったので 生協でも♪
 
『こんにゃく白和え』
 義母との晩御飯の1品に。
 
『3種のレタス サラトリオ』『ミックスサラダ』
千切りキャベツとレタスがあれば 付け合わせはバッチリ。
 
『ふっくらしらす干し 減塩』
日曜日に 次女のところへ『ふっくらしらす干し』通常
3袋入りを持っていったので 今週届いて良かったです。
減塩だと ちょっとうまみが足りない気がしますが・・・
減塩は大事ですからね。 

冷凍『ブロッコリー』 
冷凍『北海道カットアスパラ』
定番の冷凍野菜です。
私は 緑の野菜・ピーマン、シシトウ、オクラ、アボカド
食べますが 家人は好まないので この辺りで妥協。
たまに一人ランチで 無限ピーマンしらす食べてます(笑)
冷凍オクラも冷凍アボカドもストックしています。
 
家人が食べる野菜は 昭和時代にお店にあった物ばかり。
人参、じゃがいも、さつまいも、里芋、玉ねぎ、葱、
ホウレン草、小松菜、白菜、キャベツ、レタス、春菊、
茄子、キュウリ、ごぼう、大根、アスパラ、きのこ類。
チンゲン菜が 唯一、新しめの野菜(笑)
 
私は モロヘイヤ、ツルムラサキ、オクラ、空心菜、
わさび菜、トマト、パプリカ、ピーマン、パクチー、
スーパーにある野菜なら 大体、食べられます。
塩味が付いた そのまま食べられるなんとか・・とか。
珍しい物も 1回は食べてみようと思います。
香川で 手に入らないのが『おかひじき』。
食べてみたいです。
 
========================

先週、いつもと違うドラッグストアで買ったものたち。
『凄麺 富山ブラック』
初めて食べたのは スガキヤのインスタント袋麵のだったか
お土産用箱入り半生麺のだったか忘れましたが どちらも
とても美味しくて ここ10年くらい、見つけたら買って
います。Tさんは それ程好きでは無いので 1個だけ。


『素材のチカラ スンドゥブチゲスープ』
『素材のチカラ 野菜スープ』
『コリコリ食感のめかぶスープ』
 
フリーズドライのって おいしいですね♪
 

『マイサイズ 100Kcal 蟹のあんかけ丼』
『マイサイズ 100Kcal 麻婆丼』
このシリーズは お茶碗サイズで 食べ易くて便利♪
 
『ハウス マグカップで北海道シチュー・クリーム』
『ハウス マグカップで北海道フォンデュシチュー』
 フォンデュシチューは初めて見ました。
シチューとしても チーズフォンデュとしても良いそう♪
おいしそうですね。
 
『ぷちサイズ ちょうどいい おとうふ』
この6連のぷち豆腐は 以前はスーパーでも見かけたけど
最近は見かけなくて。 久し振りに見つけました。
一人で ちょっと食べるのに 丁度いいんです。
味噌汁やスープ1人分に1個。 冷奴でもいいし。
1人鍋の時は2、3個使ったり♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなダイソーで

2021-10-26 16:54:28 | 買い物
日曜日、次女とランチの後で 大型の100均ダイソー、
スーパー、次女宅からの帰りにホームセンター、ドラッグ
ストアを回ったので 行く先々でエコバッグが必用になり
帰宅した時は こんな感じ。
 
ここのダイソーは とても広くて品数が多くて大好き♪
でも 広過ぎて 全部、回れませんでした。
買ったのは 6点でした。
まず3点が こちらのふわもこ枕パッド
去年、私とTさんは ネコとコアラを買いました。
なので 長女、S助、S奈ちゃん用にゲット。
 
長女とS奈ちゃんは白いアルパカ?
S助にはキャメルのクマ?で。
裏のゴムで 枕に掛けるだけなので 着脱も洗濯も簡単♪

『ステンレス万能トング』
テーブル上やお皿に出したままでも邪魔にならない小さめの
トングが欲しかったので 買いました。
サラダの取り分けとか 菜箸では トマトが転がったりする
ので トングが便利ですね。
大きいのはあるんですが なんだか大げさで(笑)
 
この大きさなら邪魔にならないです。
驚いたのが この トングの先の広がりを留める四角い金具。
使う時には 下におろして使いますが 最初に見た時は
「この金具、失くしそう~~」
 
ところがこれ ちょっとしたビスの凹凸で 外れないように
なっているんです。
すごいですね。 これなら 洗っても失くすことが無いです。

こちらは キャンプ用品コーナーで買いました。
沢山あるんですよね。 キャンプ用品。
200円商品の『ステンレスマグ』
蓋付、満水240ml。 とても軽いです。
私は 160mlくらいのカップスープに使いたいので
スープとお湯で180mlくらいなら 丁度いいですね。
 
本体が二重構造になっているので 中身が冷めにくいです。
本体を持っても 熱くないのもいいです。
 
蓋が 想像より、きっちり閉まるのがグッドでした。
簡単な密閉容器並みです。
ちょっと倒したくらいなら こぼれずに大丈夫そうです。
 
1000円の ホットサンドメーカーにも心が動きました。
食パン大の四角いフライパンが2枚、くっついた あれ♪
中身を入れて挟んで閉じて 下を焼いたら反転して焼いて。
YouTubeのキャンプや車中泊で よく使われています。
便利でおいしそうだな~と思っていますが ネットの感想で
「ダイソーのは焼き上がりには不満は無いが 上下分割が
出来ない」と書いていたので 止めました。
そのままお皿代わりに食べる時や洗う時に 分割が出来ない
のは 使いにくいですよね~。
1000円で買えるのは すごいですが もう一歩、分割
できるようになっていたら 完璧だったのに・・・。
 
パンのホットサンドだけじゃなく お好み焼きを両面焼きしたり
ウインナーを焼いたり、肉まんをサンドして焼いても おいし
そうでした。
アルミホイルを使って チキンやステーキを焼いている人も(笑)
 
・・・まあ・・・私も何回かしか使わないだろうけど(笑)
IHで使える分じゃないといけませんしね。
 
同じく 1000円商品だったのが こちら。
『クイックサンシェード』
 
袋から出して広げるだけで 簡単にサンシェードが完成♪
運動会や 公園等で 広げている人もいました。
今は コロナ禍で運動会も短縮ですが 室内で使う用に
買いました♪
S奈ちゃんが帰省すると 毎回のように ボールプール遊び
用に買っていた 四角いメッシュのテントのような物を
出して、出してと言います。 そしてその中で ままごと
だったり 人形遊びだったり ゲームだったり(笑)
子どもって 狭く囲まれた秘密基地が大好きですからね。
 
外袋と本体、ペク、説明書が入っていました。
別添の説明書と同じ物が 袋にも縫い付けられています(笑)
こういう ワンタッチポップアップ式のテントって 広げる
のは一瞬ですが 畳む時にコツがあって。
それを間違えるとなかなか畳めません。
この説明書の縫い付けは親切ですね。
 
S助の小さい時に買った 遊具のポップアップテントを
何ヶ月か空けて 久し振りに片付ける時には 苦労した
ことがあります。
でも長年やっているとコツを覚えたので 畳むのも一瞬で
できます♪
今回は 高さがありましたが 大丈夫でした。
 
先日の 寝具で埋まっていた和室も あと洗濯待ちの
フェザーケット2枚と綿毛布1枚だけになりました。
今日は 夏用のホットカーペットカバーが乾きました♪
 
袋から出したサンシェードを パパっと広げます。
自分で広がろうとするので お任せ。
あとは 底部を調えたら出来上がり。
生地が カシャカシャ系の薄い物なので 折り畳まれて
いた底部はクシャクシャですが 敷物を敷けばOK♪
 
畳1畳に合わせて置いてみました。
奥行きは ほぼ1畳分。
幅は3分の2くらいですかね?

奥側は メッシュになっていて 風通しばっちり。
1000円で これなら お買い得じゃないでしょうか。
もちろんこのまま屋外でも使えるし 室内なら バスタオルや
膝掛等で目隠しすれば 本当にS奈ちゃんの秘密基地(笑)
今度の帰省まで 内緒にしておきます。

小さい袋には テントが飛ばされないように地面に打ち込む
ペグが4本入っていました。
室内では要らないので 失くさないように外袋に入れてます。
 
これは 去年100均で買っていた コタツの継ぎ足です。
春に こたつ布団を外して これも片付けていました。
先日 こたつ布団を掛けて2日。
こたつに横になろうとすると腰が当ります。
「あれ?去年は 入れたのに?」(笑)(笑)
 
今日、探し出して つけました。
横になっても腰が当たらず、ぬくぬくですが そんな暇も
なく 生協が来たり、バタバタでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット買いました

2021-10-20 16:49:08 | 買い物

昨日「眼科が早く終わったら電器屋に寄ろうか」と言って
いたら かなり早く眼科が終わったので 電器屋へ。
まずはパソコンコーナーへ行き 店員さんに
「タブレットが欲しいんです」

タブレットコーナーで NECのを見せてもらいました。
iPadは高いので それ以外でそこそこの・・・。
友達のNECのが「画面がきれい」とのことなので♪

画面の大きさ、メモリー容量等で価格が随分違います。
大きい方が見易いのは分かっていますが その分重く
なります。私はWi-Fi接続の所(自宅)だけで使うので 
重さはある程度 無視できます。

NECの大きさも殆ど変わらないのに 価格が倍近く
違うのがありました。
私は安い方のでいいわと思ったのに Tさんが横から
「(その2つは)メモリーが大分違うな」
とか あれこれ挟んできます(笑)
店員さんも 丁寧に説明してくれて。
そりゃあ高い分は メモリも大きく接続速度も速くて
良いのでしょうが 値段が倍近いって 主婦には大問題。
スマホ、PC、テレビ以外でYouTubeを見たり ネットが
スマホより大きく見えたらいいな~程度なので それ程
スペックは要求してなかったのですが 結局 高い方を
買うことになりました。
まあ何年も使えると思うので 今の時点でいい物にして
おいた方が 長い目で見ると良いのかも。
予算オーバーの散財になりましけど・・・。

NEC LAVIE T11

まずは充電。
Tさんが「最初はフル充電した方がええやろ」と言うので
すぐに触りたいのを我慢しました。
Tさんが 午後から自分の眼科に行ったので 帰宅後に
設定もしてもらいました。

また一つ一つのアプリをインストールして行くのかと
うんざり思っていたらTさんが
「『スマホと同期』っていうのがあったわ」
と、スマホに入っているアプリが全部 コピーされる機能で
移してくれました。 これは便利♪
でも それぞれのアプリの特徴により スマホと連動の物と
同じアプリだけれど別物として新規から始めるのとです。
とりあえず 生協とgooブログは連動だったのでホっ。

「LINEのビデオ通話も大画面で出来るわ~」と LINEを
移行して Tさんとビデオ通話で確認して喜んだものの・・
androidタブレットとスマホのLINE共有(同時使用)は
できませんでした。
iPadとスマホなら 共有できるそうです。

友達とのLINEも大きな画面で大きな文字でできると喜んだ
のも束の間・・・タブレットでLINEができる状態の時は
スマホの方のLINEは 使えない状態です。

あ~、どっちかでしか使えないのか(涙)

滅多に外出しませんが 外出時にスマホでLINEが出来
ないのは困るので また元に戻しました。
(友達リストとかは そのまま移せます)
平日はタブレットで 週末はスマホで・・・と言う風に
移行を繰り返せば 両方で使えますけど いちいち面倒
ですしね~(^_^;)
LINEについては androidでも共有できるのを待つか 他の
方法がないか 調べます。

gooブログも大きく見られます。

私のブログも(笑)
これなら タブレットからのコメントもラクかも知れません。

生協のスマホ注文画面も こんなに大きく(笑)
これなら 注文数量も間違えませんね。

お店で タブレットの付属品の 保護カバー、ケース兼用
スタンド、専用キーボードセットを取り寄せ中です。
それまで スタンドは S助たちのタブレット用に買って
いた 100均のミニイーゼルを使います。
木製で 折り畳むと薄くなります。
数年前に 長女一家がタブレットを貰った時に 長女と
一緒に「タブレットスタンドになる 何かないかな?」と
2人でダイソーに行って 別々に回って会計をしたところ
同じ物を買っていました。
1個は長女宅、1個は我が家に帰省した時や 私がスマホで
ビデオ通話する時に使っていました。

結構、大きいですが 十分、使えますね。


裏側はこんな感じ。


縦でも大丈夫です。
恐るべし100均♪♪ 
だから大好き(笑)

タブレットを決定して 用意してくれている間に こちらの
くるくるドライヤーも買いました。
土曜日に出かける時に、 あまりに髪の毛の裾がピンピンと
変な寝ぐせが付いていて(笑)
1つにくくるのも寒かったから くるくるドライヤーで寝癖
直しをしようと普段通りに使ったら なんだか焦げ臭くて!
前に使ったのは1週間前。

もに「これ・・・焦げ臭くない?」
Tさん「焦げ臭い!!」
もに「あぁ~~ もうダメやな!」

電熱系家電の焦げ臭さは危険なので 捨てました。
あまり使わないけど無いのも困るので 安いのを買おうと
もに「静かで 風量があるのはどれですか?」
(かなり無理な注文(笑))
店員「そうですね・・・これが良いんじゃないかと・・」

店員さんも慣れたもので(笑) 値段もそこそこのを薦めて
来ました。濃いローズピンクで、値段も安かったので
もに「じゃあそれで。色はピンクだけですか?」
・・・何事も 決めるのが早い私。
店員さんが在庫確認をしている間に 隣の見たり展示品を
握ってみたりしていたら 隣の隣の分の方がしっくり。
値段も 変わらない。
本体の握る部分が わずかに細くて持ち易いのです。
持ってみないと 分からないものですね。
それに 色もパールピンク。
店員さんが 薦めてくれた分は 黒もあるそうです。
黒っていうのもね~。
それで こちらの在庫も確認してもらったら 展示品の
下の棚にあったので これを買いました。

使うのは数分のことだけど 手に馴染む太さも大事ですよね。
握力も弱くなってきてますからね(^_^;)
細身で 持ち易いです。

切り替えも以前のと ほぼ同じ。
ドライヤーは どれも大体同じでシンプルですね。
これは平ブラシだけのです。
平ブラシと 全体に丸いブラシのセットもありましたが 
私は あの丸いブラシは使い勝手が悪く これまでも
使ったことがありません。
なので これで十分なのです♪

風呂上りには 大きなドライヤーで乾かすので これの
出番は お出かけ前の寝ぐせ直し・・・くらいです。
4月にカットしてから また伸ばしっ放しの髪。
ん~~コロナも落ち着いて来たし 年末までにはカットに
行こうかな。

それと もう1品、電器屋さんで聞いたのは ラジカセ。
以前『レオ・ロハス』さんのCDをAmazonで買った時に
我が家のCDラジカセでは再生できなくて。
パソコン、それもWindows10のiTunesには入らなくて 
前のXPのパソコンのiTunesから 無事にiPodに入れました。
だから 今はiPodで聞けますが いちいちイヤホンをする
のが面倒だし ミニスピーカーを付ければイヤホン無しで
聴けますが あまりいい音ではありません。
それで CDプレーヤーが欲しかったんです。
なので『レオ・ロハス』のCDを持参して
「これが聞けるの、ありますか?」って(笑)

そしたら店員さん曰く 手持ちので聴けなかったのなら
どのプレーヤーでも 聴けないと思います・・・って。
え~~そうなの??
ちょっと高い分なら 聴けるかと思ったんですけど。
でも『イル・ディーボ』のCDも海外のだけど 普通に
聴けましたけどね。 
レンタルCD屋さんの海外版だって みなさん コンポや
ラジカセでも聴いてるでしょう??
車のCDプレーヤーでも聴けるでしょう?
何がどうなんだか・・・。
残念ですが しょうがないですね。
CDラジカセは 買いませんでした。

タブレットのYouTubeでも綺麗に聴けるので そっちで
楽しみたいと思います。

タブレットへの設定のし直しとか 色々やっていたので
肩が凝り凝りです(^_^;)
楽しいけど ほどほどにしないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーK、続き

2021-10-17 14:07:31 | 買い物
昨日、スーパーKの衣料品コーナーの『衣料品ポイント
20倍』で500円券を3枚ゲット♪♪
それを持って 食品売場へ行きました。
金券の使用期限は1年後ですが すぐ使っておこうと思って。
いつも行くスーパーの2倍くらい広いので 普段買えない
物を買おうと Tさんとウロウロしました。

早速、『鬼滅の刃』の特設コーナーで立ち止まりました(笑)
映画のテレビ放映があったり 新アニメ放映が始まったりで
また盛り上がりを見せている『鬼滅の刃』。
私のようなカモが おびき寄せられるんですね~(笑)

浜乙女『塩付きおにぎりのり』鬼滅の刃オリジナルシール付き
以前、何度か使ったことがあります。
海苔に粒塩が付いているので ご飯をそのまま握るだけ♪

丸美屋『お茶づけ のり』鬼滅の刃オリジナルシール付き
先日の『金目鯛茶漬け』にはかないませんが ちょっと
お茶漬けが食べたくなって♪
シールはS助とS奈ちゃんにあげます。

ロッテ『クランキー クッキー&クリーム』

チョコレートの箱の裏に キャラクターのイラストが。
これを切り取ると 紙人形になるようです。

水柱 富岡義勇。(みずばしら とみおかぎゆう)


炎柱 煉獄杏寿郎。(えんばしら れんごくきょうじゅろう)

映画、本当に良かったです。 
煉獄さんは、あれでしたけど・・・。
新アニメの第一話も とても良かったです。
3回、見ました(笑)


同じコーナーにこちらも。
不二家『ミルキー缶』
普通のミルキー缶、今も持っています。
小銭を入れて 車に置いていました(笑)

今回のは全8種類のようですが 主人公の『竈門炭治郎』が
殆ど残ってなくて。
妹の『竈門禰豆子』も殆ど無かったです。
私の好きな『富岡義勇』は いくつかあったので2個
買いました。 私も欲しかったので(笑)
『我妻善逸』『嘴平伊之助』『胡蝶しのぶ』をゲット
して 箱ごと積み重なっている 他の箱を探しました。
2箱目で炭治郎をゲット。
どれも みんなが選んだ後のようです。
3箱目はゲットした物ばかり。
4箱目で『栗花落カナヲ』をゲット。
『禰豆子』を諦めようと思ったら まだ奥に1箱(笑)
それを引き出したら『禰豆子』が1個、ありました♪
でも 結局『煉獄杏寿郎』はありませんでした。
さすが煉獄さん。人気が高いですね♪ 残念でした。


水柱 富岡義勇。
中は 普通のミルキーです。 おいしいです♪
缶の内側も可愛いですね。
私が持っている分は ただのスチールの色です。
 
探し出した『炭治郎』と妹の『禰豆子(ねづこ)』


少ないけど まだいくつか残っていた『善逸』
どの箱にも残っていた『伊之助』(笑)


以外と残っていた S奈ちゃんが好きな『胡蝶しのぶ』
以外と殆ど残っていなかった『栗花落カナヲ』

長女たちが7缶、全部欲しいそうです(笑)
中身はいくつか抜いていいと言うので 3袋、抜きました。
後日、ドレッシングや海苔と一緒に送ります♪
=====================
一昨日、友達から『最近のお気に入り』とLINE写真が
届いたので 探したら ありました♪
丸美屋『贅を味わう麻婆豆腐の素』
友達は中辛でしたが 我が家は義母も一緒に食べるので
甘口と中辛を買いました。
麻婆丼にしたら おいしそうですね~~。
いつものスーパーは狭いので どの商品も定番ばかりです。

『混ぜるだけのビビンバ』
『混ぜるだけの五目ごはん』
我が家は 義母がお米を炊くので 炊き込みご飯等が
できません。
なので 炊けたご飯に混ぜるだけの 混ぜご飯が便利。
この混ぜるだけシリーズは 2袋入りで お茶碗2杯分
から作れるので とても便利です。

『赤からビビンバの素』
これも 混ぜご飯です。

『赤から鍋風味 ふりかけ』
前にも食べたことがあります♪ 久し振り。
赤からシリーズは 辛過ぎず、おいしいです♪


永谷園『鯛だし茶漬け』
生身は入っていませんが お出汁だけでも(笑)

フンドーキン『生詰 無添加あわせを使ったみそ 
   いりこ・かつお・昆布風味』 
便利な液状みそです。


以前から 色々買っている『お椀で食べる』シリーズ。
これまでに チキンラーメン、カップヌードル、うどん、カレー、味噌、
シーフードが出ています。そして 最近発売されたのがこちら
『ゆず香る 鯛だし おそうめん』3食入り
これ、気になっていたんです。
お椀で作れるサイズなので 味噌汁やスープ代わりに手軽に
食べられます。
このシリーズも いつものスーパーには定番しか無くて。
多分、いくら待っても入荷はしないと思うので ここで
買えて良かったです♪

徳島産業『シェフの厨房 オリーブオイルとシチリア産
      レモンの玉ねぎドレッシング』
これは夏に買って 次女だけが使いました。
「おいしい」と言っていたので 私も買ってみました。

昨日は いつもは買えない物が色々買えました。
日頃は こじんまりしたスーパーをチャチャっと回り
普段使いの物が揃えられたら それで充分なんですが
たまには 大きなスーパーへ行って 新しい物を見つ
けるのも 楽しいですね。

昨日は車もエアコンをつけて走り、家でも扇風機を
つけていましたが 夕方から雨になり 雨上がりの
今日は 昨日より6度下がって21度だそうです。
風も強くて 肌寒いです。(半袖なので・・(^_^;))
体が 付いて行けない~~~。
皆様も 体調管理に お気をつけてくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人科とスーパーK

2021-10-16 23:37:53 | 買い物
婦人科へ いつもの漢方薬を処方してもらいに行きました。
予約制なので そんなに待たなくても良いのですが なぜか
毎回、会計がすごく遅いです。
受付~診察まで 10分弱
診察・・・30秒
会計(薬も一緒)まで  25分
・・・どういうこと???
mgを計って調合するような漢方じゃないんですよ。
1包ごとのパック入り。
しかも1週間分ずつビニールの輪でまとめられています。
それを8束用意するだけなのに・・・。

今日は 私が居た40分くらいの間に 赤ちゃんの退院が
4組もありました。
その度に 院長先生が診察室から玄関へ行きます。
長女がここでS奈ちゃんを産んだ時も 退院の時は1階で
院長先生と一緒に記念写真を撮ってから帰りました。
今も 続いているようです。

義母をスーパーへ降ろしていたので 会計の時間にハラハラ
でしたが なんとか義母が買い物を終える頃に 戻ることが
できました。
が、私は野菜くらいしか買い物ができませんでした。

なので昼ご飯の後に 木曜日から今日まで『衣料品ポイント
20倍デー』のスーパーKへ行くことにしました。

Tさんが自分で選んだ 冬用スリッパ。
フリースとコーデュロイのあったかスリッパでした。

私が自分の服を選んでいると Tさんが持って来ました。
スーツの下に着るベストです。
2着を洗い替えしていましたが 1枚は なんだか縮んで
しまってるんですよね。


Tさんのベストを見て 私もニットベストを買いました。
重ね着をすると 肩が凝るので あまりしたくないですが
背中に1枚あると 温かいですからね。
白シャツの上に こういうベストを着るのが3、4年前
くらいから流行っていますが まだ人気というか 定番に
なったようですね。

前身頃のセンターに縦ラインがあり、首元、裾にも
控えめに違う網目が♪
裾のサイドに 少しスリットが入っていて 動き易そう。

裏起毛のスナップ留めカーディガン。 
落ち着いたスモークピンク。
表は サマーニットのようなサラっとした触感ですが 裏は
フリースみたいで 温かそうです。
両脇にポケットが付いているのもいいですね。
丈もウエストより ちょっと長め♪


薄手のスウェット下だけ。
パジャマにします。
これ、柄が『すみっコぐらし』でした。
パジャマなので OKです(笑)

あとは靴下を1足。 計6点。

ポイント20倍で 500円券が3枚出ました♪
それを持って 食品売場へ(笑)

食品売場での買い物レポートは明日に続く~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協&ヨーグルト週間、習慣?

2021-10-14 16:30:49 | 買い物
生協の週に一度の宅配。
30年弱利用していて 本当に助かっています。
3年前に個別配達にしてからは 格段に注文が増加。

こんな風に 家の前にトラックが止まります。
共同購入の時も そんなに遠くないお宅でしたが 車で
取りに行ったり コンテナキャリーで徒歩で行ったり。 
配達時間が確定では無いので 到着の放送はありますが
我家の前で放送を忘れて行かれたり 放送を聞いてから
出発すると もう品出しが終わった頃だったり。
それが、何だか楽をしてるようで悪い気がして。
少し前に行くと 道が狭いので ご近所さんが車で帰宅
すると 私の車を避けたり・・・色々大変でした。
それで徒歩にしてからは ジュースの箱買い等が 重い
から できなくなったり、嵩張る物も避けたり。
せっかくチラシでは欲しい物が色々あるのに 買わない
ことも多々ありました。
暑い、寒い、雨、風・・・も大変でした。
そんな時に 一緒にやっていた人も 仕事帰りに買い物を
するようになって「生協じゃなくてもいいのよね~」って。
と言うことで 私だけ個人宅配で続けることにしました♪
配達料が毎回200円、8千円以上の利用の時は100円
必用ですが それ以上の便利さに納得しています。
家の前から玄関まで 重い物も運んでくれます♪

    ===========
ついこの間まで 葉物野菜やキュウリ・ナス等の夏野菜が
高かったですよね。 
そんな時でも この3種のレタス『サラトリオ』は通常の
価格のままでした。(税込み214円) 
施設内生産で 気候に変動されないのでしょうかね?
助かりました。


『キズ海苔 味付おにぎりのり』
みんなが好きです。 今回 お得価格だったので6個。

『そうめんつゆ ストレート300ml×3本』
ストレートは開栓すると保存が効かないので 少量タイプが
いいです。

『あまくておいしい刺身醤油』
もう3本目かな。 甘口で おいしいと思います。 

『CO-OPとりそぼろ 2個パック』
甘口のとりそぼろなので そのままご飯にのせても 挽肉
代わりに煮物に使っても便利♪


冷凍『えび焼グラタン』
レンジでチンするだけ。
この量が 義母と私には ちょうどいいです。

冷凍『豚みそステーキ』
解凍して フライパンで焼くだけ。
味噌漬けの豚肉は軟らかくていいですね。

冷凍『北海道 プチコロッケ ア・ラ・カルト』
4つの味のレンチンコロッケ。
何度も買っています。

冷凍『ミニえび天ぷら磯辺味』
小エビの磯辺天ぷらが レンチンで♪
おかずにしても うどんにのせてもおいしいです。

冷蔵『北海道産 牛モモ切り落とし』
生協のお肉類は 冷凍の物が多い中 冷蔵は便利♪
量も少な目で ちょうどいいです。

『白バラ 生乳ヨーグルト』
普段、ヨーグルトはスーパーで買うのですが これは
生協の『eフレンズ限定商品』というもので 毎週WEBで
見られる『お買い得限定品』に入っていました。
『白バラ』のシリーズは ケーキも生クリームもとても
おいしいので 買ってみました。
私がWEBチラシを見る頃には どれも売切れが多いですが
これは たまたま最後の1個でした♪

酸味がマイルドで 甘さも控えめ。
食べ易いヨーグルトでした。
白バラヨーグルトは4個セットでしたが 今週もまだ
ヨーグルト週間になっております。
・・・というのも・・・

日曜日に次女が「4パックもくれたから」と『牧場の朝』
3個入りを1パックくれたんです。
ヨーグルト、あるのに。 
しかも『いちご』。
しょうがないから おやつに食べています。
子どもは喜びそうですね。
そして・・・まだまだ・・・・


『北海道 べつかいのバター屋さん』グラスバター。

なんとチラシで増量お買い得だった『美しヨーグルト』
いうのを初めて注文していたのが 火曜日に届きました。
賞味期限はまだ大丈夫なので 毎日食べていきます。
ヨーグルト週間、習慣、続けます。

冷凍 かねふく『お料理明太子 スティックタイプ』
きよしイチオシ!・・・だそうです(笑)
これ、同じ物かどうかは忘れたんですが 先週YouTubeで
「コストコで買った」と紹介している人がいて 便利だなと
思っていたところ その後に見た生協チラシに載っていて♪
すぐ注文しました。
スティックに入っているので 必用量だけ使えますね。
おにぎりの具、トースト、パスタ、和え物など便利そう。


冷凍『彩り野菜と五穀ご飯のロコモコ』
冷凍『もち麦ご飯のビビンバ』
どちらも 一人ランチ用に買いました♪


冷凍『ブロッコリー 香川県産指定農場』
冷凍『小松菜 宮崎県産地限定』
国内なら産地にはこだわりませんが 冷凍は便利♪


冷凍『甘口えびチリ』
フライパン調理でも レンチンでもOK。

『骨取りまだらの切身』
これからの 鍋料理には欠かせません。

『黒ごまアーモンドきな粉』
これが届いたら 無糖のヨーグルトを買って食べようと
思っていたのですが しばらく おあずけです。

『新潟名物 笹だんご』
時々チラシに載る 御当地銘菓。 解凍するだけ♪
もう4回目の購入です。
笹の葉堤の 餡子入りのよもぎ団子がおいしいです。

生協では雑貨や寝具、衣類、ミニ家電や家具も買えます。
『ギャッベ柄マット』
ギャッベとは イランの遊牧民が手織りする絨毯等に
描かれる柄のことのようです。
これは手織りじゃないですが 柄や色合いが可愛いです♪
2階の ドレッサー前に置きました。
これまでは ひんやり触感マットだったので交換です。
ちょっと毛足があって滑りそうなので 気をつけます!


『コロ付きストッカー 2個入り』
プラスチックの収納容器ですが 後方の底に 小さなコロ、
キャスターが付いているので 手前を少し持ち上げると
簡単に手前に引き出せます。
奥の物の見落としが無くなると思って買いました。
冷蔵庫で使おうと思っています。
・・・こんなに奥行きあったかな(^_^;)
冷蔵庫が無理なら IHコンロ下の調味料ストッカーと
してもいいかも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする