goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

しまむら&ニッセン

2021-10-11 14:51:11 | 買い物
9月下旬、気温が秋めいた時に『しまむら』で買いました。
薄手の プルオーバー。
昔の薄手トレーナー生地の らくちんな分です。

でも 今も半袖、裸足。 午後からはエアコン。
いつになったら これが着られるのか・・・・。
(買った物は すぐ着たいタイプ(笑))
まだ衣替えもしていません。


こちらは ネイビーのピンストライプ部分が綿シャツで 
身頃部分がサマーニットのようなものです。
お尻もゆったりカバーできて 良さそうです。
早く 着たいなぁ~~。


合皮のショートブーツも買いました。
黒い布製の 内側がボアのあったかいのは持っていますが
履くシーズンが限られるので 長く履ける これに♪
それに これなら雨の日も大丈夫ですね。
試し履きをして 中敷きのクッションとか 履き心地を
確かめました。
サイドがゴムなので ファスナー無しでスポっと履けます♪


ヒールは2cmちょい。
あまり高いと 歩けません。
靴底が硬い樹脂の靴も 滑るので却下です。
それと つまさきも丸めのが好きです。

中敷きは 外せるタイプ。 手洗いできそう。
何より クッション性が良く つちふまずもぽっこりの
立体縫製なので 足裏にフィットしていい感じ。
まあ寒くなると モコモコの中敷きをプラスしますけど。

====================

たま~に『ニッセン』の抜粋カタログが届きます。
10年くらい前までは 私と娘たちのを 結構買いました。
その前は『セシール』や『フェリシモ』とか。
今は『しまむら』など 安いお店が色々ありますからね。
各お店のオンラインストアもありますし。


久し振りに 次女と一緒に注文しました。
(1万円以上で送料が無料だったので(笑))

次女は 右写真の上下セットを頼んでいました。


合計4点、届きました。
次女は ニットチュニックとレーススカートの2点セット。
黒いカーディガン、ゴールドボタン付き。
カーディガンは職場用かも。

私は ゆるフィットスキニー、黒。
スキニーが好きですが 整形外科に行くと 膝を出さないと
いけないので 普段の裾の細いスキニーでは無理。
1サイズ上のストレートを買ったりしていました。
このゆるフィットなら なんとか膝が出せそうです。


カットソーコーデュロイロングワイドパンツ。

昔の『キュロット』のような ガウチョだったりスカーチョ
だったり ワイドパンツだったり 色々ありますが・・・
これは ほぼ十分丈のワイドパンツ。
コーデュロイと言っても とても薄手なので ゴワゴワ無し。
ガウチョ系の手持ちが 薄手のばかりだったので これは少し
暖かめなので グッド♪
整形外科も こういうので行けばいいんですよね(^_^;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局のふるさと便

2021-10-09 14:40:35 | 買い物
郵便局員さんに勧められて 4月から半年間のコースで始めた
『ふるさと会』。 
毎月1回、カタログから指定した物が届きます。
4月パンセット
5月母の日にあじさい
6月父の日にカレーセット
7月夏休みのゆずジュース
8月夏休の信州りんごジュース
そして 先月、最後のふるさと便が届きました。





9月に届いたものです。
愛媛の果実『紅まどんなのゼリー』7個入り

9月は次女の誕生月なので 次女の好きな『紅まどんな』に
しました。 次女が好きなのは 本物ですけどね。

そのまま吸って食べられる パウチです。


中身の確認をしたいので グラスに出しました。
ちょうど1パックでこの量です。
紅まどんな10%入り、1パック150gとあります。


飲むゼリーなので とろとろです。
甘さすっきりで とってもおいしいです。

松山の叔母が 実家の母に『紅まどんな』を贈ってくれると
姉と私とに分けてくれていました。
その叔母も 母の亡くなった3ヶ月後に亡くなり。
もう『紅まどんな』を贈ってくれる人もいません。

次女「今月(ふるさと会)、何が来るん?」
もに「半年コースやから もう終わった」
次女「紅まどんな、買ってよ」
もに「紅まどんなは 冬よ! お歳暮の時に イオンの
   食品入口に空箱が並んでるやろ(笑)」
次女「じゃあ 今年の冬に買ってよぉ~」
もに「自分で買いなよ。 1個400円以上するわ!」
次女「S助やS奈も食べるやろ?」
もに「あんなおいしいの食べさせたら 1袋298円の
   ミカンを食べんようになるやんか(笑)」
次女「買ってよ~~~」

紅まどんな・・・もう少し安くなりませんかねぇ(^_^;)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアで見つけてくれた

2021-10-07 15:03:11 | 買い物

昨日の晩ご飯。
かにかま釜揚げしらす丼、冷奴、まるごと海老天、あら汁。

これの何がセリアか・・・と言いますと。
しらす丼の容器がセリアなんです。


『釜飯型ランチボックス』
可愛いと思いませんか?
前回 実家方面の単独店舗のセリアで探したのはこれでした。
売り切れていたのか 元々入荷してなかったのか 見当たり
ませんでした。
それで友達に ついでがあったら近くのセリアを覗いてみて
・・・と頼んでいたんです。


そしたら 数日後に友達が 私が行ったことの無いセリアで
見つけてくれて♪
他にも探して欲しい物と一緒に 買ってくれました。
ありがとう~~~~~。


3個しか残っていなかったそうです。
とりあえず、3個買い占め(笑)

先月、ネットニュースで『釜飯型ランチボックス』が人気
だと読んでから 気になっていました。
でも紹介の写真が 他と比べる物が無くて 大きさがいま
ひとつ分からなくて。
ランチボックスとあったので 私は もう少し大きい物
かと思っていたんです。
あまり大きいと 我が家には使い道が無いと思って。

現物はかなり小ぶり。 お茶碗サイズです。
弁当箱としては小さ過ぎませんか?というくらい(笑)
でも私が欲しかった ちょうどいい大きさ。
これなら しっかり お茶碗代わりにできます。


白ご飯に甘口寿司酢を少々、さくらでんぶと錦糸玉子。
ふっくらしらすとカニカマフレークをのせて めんつゆを
少々かけただけ。 ネギのある方が私のです。

見た目は小さく感じますが 容量は500mlです。
ご飯は 軽く一膳しか入れていません。
満杯に入れたら かなりの食べ応えになると思います。
ご飯一膳の上に 唐揚げやフライ物、玉子焼き等をのせれば
確かに ランチボックスとして十分そうです。


蓋にちゃんとパッキンが付いているので かなり密閉性も
あります。 


ただの のっけ丼と切っただけの豆腐と パックから出した
だけの海老天でも この容器のおかげで なんだか可愛い
食卓になりました♪(笑)

今度は炊き込みご飯等を入れて 釜飯風にしてみたいです。

======================
友達に 頼んでいたもう1つがこちら。
コットン素材サポーター 薄手タイプ。


両足の外側くるぶしの 少し甲側に グリグリが出来ていて
正座をすると それが神経を押して痛くて正座ができません。
幸い、歩く角度では痛みが無いのが救いです。
今は正座をする機会も無いですが 正座をしなくても グリ
グリが神経に当たると 電気が走るような痛みがあります。
それで湿布をしていますが 右足が特に痛いので 薄手の
サポーターを 夏前にセリアで買っていたんです。
洗い替えに3枚買っていたのが ちょっとボロボロになって
きたので 追加を買おうと 前に買ったお店を含め2軒回った
のですが 薄手足首用だけが 品切れでした。
そしたらこれも 釜飯型ランチボックスがあったセリアに
3つ残っていると連絡をくれて。


薄手3枚と 普通のを1枚、買ってもらいました♪
ありがとうね~~。助かりました。

普通のは 私もまだキープがありました。
ドラッグストアで買った 高い分もあります。
でも どちらも生地がしっかりしているんです。
動かすと痛みが酷い人にはそれが良いのかも。

私の場合は ちょっと違うから 動きやすいのは薄型で。
色々試した結果 一番しっくりくるのがセリアのでした。
まだ素足にサンダルですが これからシューズを履いたり
靴下の下につけても サイズに影響しませんしね♪

2つの欲しかった物が 同時に買えて嬉しいです♪
わざわざ セリアに行ってくれて 感謝です。
ありがとうね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグル

2021-10-04 17:33:00 | 買い物
先週、金曜日に母友ランチをすることになりましたが いつも
私の送迎をしてくれる2人に ちょっとしたお礼を渡す物が
ありません。
それで 木曜定休日に我が家に来た次女においしいベーグルを
買って来てもらいました。 『マコーズベーグル』です。
このベーグル屋さんは 製造工場の隣の事務所みたいな所で
売っています。 通販もできます。
工場店は 通常より安く買える 知る人ぞ知るお店。
日曜、祝日が休みなので 以前は 平日によく行きましたが
今はTさんが居る土曜日しか行けず しかも買い物の後に
行ったら 午前中なのに もう売切れていました。
今回 次女も昼前に行きましたが 平日だったので 何とか
買えました。


定番ベーグルの他に 季節の限定品が出ています。
今だと 『いちじく』や『鳴門金時』かな。
次女にお店から電話をしてもらって 残っているベーグルの
中から 買ってもらいました♪


冷凍保存、解凍方法などを書いたプリントが店内に置かれて
いるので 自由に取ります。

1個、1個が とてもしっかり、ずっしりのベーグルです。
平日販売分は 大きなプラスチックせいろにバラで並んで
いるものを 店員さんが 袋に詰めてくれます。
土曜日販売分は 金曜製造品になるので 1個ずつ袋に
入れてくれているのを 自分で取ります。

母友と私、3個ずつジップロックに分けました。
・・・ 頼んでない分がチラホラ(笑)
次女に「欲しいの買ってええよ」と言っておいたので。


次女が好きな チョコレート×2個です。
前から こればっかり(笑)


ほうじ茶、いちじく、オニオンペッパー。


『オニオン&ペッパー』 
ハムやレタスとお食事ベーグルにするのに最適♪
毎回、買っていました。


『いちじく』
わかり辛いですが 生地に果肉が入っています。


初めて食べる『ほうじ茶』
ほうじ茶は 毎日作っているわけではないそうです。
買えて ラッキーでした♪


ほうじ茶を食べました。
色の割には 香り、味はマイルド。
私が ほうじ茶に慣れているからかも知れません。
この しっかりした生地、わかりますか?
ギュっと詰まった キメの細かさ。
もちもちなので よく噛んで食べるから 満足感があります。
半分はそのまま 半分は いちじくジャムをつけました。
======================
土曜日に 今回は早めに行ったら 買えたので 日曜日に
姉と友達にあげました。
鳴門金時、かぼちゃ、いちじく、チョコ、オニオン&ペッパー、
香ばし五穀。


香ばし五穀も 味わいがあって おいしいです。
私は 初めてのコッペパン2個入りを買いました。


シンプルにいちじくジャムと。
======================

サブウェイ風に ちょっと斜めに切り目を入れて。


マヨネーズを塗って 千切りキャベツをたっぷり。


ボイルしたシャウエッセンを2本。
ケチャップとマスタードをお好みで。


乾燥パセリと 粗挽き黒胡椒を振って出来上がり。

ボリューム満点のホットドッグが出来ました。
超熟ロールで作るホットドッグもおいしいけど ベーグル屋
さんのコッペパンのも とってもおいしいです。
食べ切れないベーグルは 冷凍しました♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フーズランド

2021-09-30 17:26:16 | 買い物
先週、初めて行った業務スーパーでは 色々買ったものの
私が一番欲しかった物は ありませんでした。
それで 以前欲しかった物を買っていた『フーズランド』へ
行きました。(ちょっと遠いけど)

ありました~~~♪♪


欲しかったものたち~。
海苔、味噌佃煮類と冷凍クレープ。

こちらは 目指して行った訳ではないけど 目に止まって
欲しくなったものたち♪

冷凍『フレンズクレープ』5種セット
いちご、みかん、ブルーベリー、チョコ、ヨーグルト風。

『フーズランド』に行くようになったきっかけが 次女の
「給食に出てたクレープが お店で買えるって」でした。
次女が高校生くらいだったかな?
それ以来 時々行っては これを買っていました。

冷凍『フレンズクレープ』みかん4個入り。


次女は 日曜日に来た時に 早速みかんクレープを食べて
帰りました。
給食だと 半解凍くらいで食べていたのでしょうが 今回
次女は凍ったまま食べていました(笑)
それでも クレープアイスみたいで おいしいようです。

三島『あまのり佃煮』40食入り。
給食やお弁当、病院食等に付いている 1回分個包装のです。
娘たちの お弁当時代にもお世話になりました。
瓶入りの海苔佃煮もよく買っていますが 賞味期限の長い瓶
入り海苔やジャム類でも 開封後の期限は2週間程度。
使い入れない事も多かったので 個包装の方が衛生的にも
便利なので こちらを買っていました。

三島『のり佃煮』10食入り。
これが プレーンの海苔佃煮です。
最初はこれの箱入りばかり買っていました。

『フーズランド』のいいところは 40食入りの箱だけじゃ
なく 10食ずつの 小分け売りがあること。
40食もはな~と躊躇する人も多いと思います。
10食だったら 初めての味でも 試してみようという気に
なりますしね♪ 有難い小分け売りです。

そして三島食品の素晴らしいところは 個包装の1包ずつに
賞味期限が明記されているところです。
こういう大容量商品は 外箱や外袋にだけ賞味期限が書いて
あって 中の1個ずつには書かれていない事があります。
あれ、外箱等を捨てた時に困るんですよね~。
1包ずつに書いてあれば 色々なのを混ぜて保存していても
すぐ分かるので 本当に親切だと思います。

三島『減塩 のり佃煮』10個入り
緑の袋のしか知らなかったのですが 目の手術で入院した
時に この青い袋の『減塩』が出てきたんです。
「へ~~~減塩もあるんや」と思って 退院後に行ったら
ありました。 その後は緑と青を半々くらいで買っていました。

三島『ゆずみそ』10個入り。
切ったきゅうりにつけたり 風呂吹き大根等にも合います。

三島『たいみそ』10個入り。
そのまま あつあつご飯にのせても おいしいです。

三島『うめびしお』10個入り。
練り梅ですね。 酢の物に足したり そのままご飯にのせたり。
ぶっかけうどんにもいいです。

今回、これらを 数本ずつ 次女と長女と3人で分けました。
長女にも送ってあげると S助が
「うめびしおねぇ・・酸っぱくておいしかった~」とのこと。
長女一家は 梅干しも好きですからね。
S助には「色々入れたから どれか気に入ったのがあったら
それを買うようにするからね」と言っておきました♪

ヤマニ『野菜たっぷり 味噌汁の具』
わかめ、にんじん、高野豆腐、キャベツ、玉ねぎ。
乾燥ワカメと乾燥野菜のミックスです。
こういうの 試したくなるんですよね~~。
中には ワカメがちゃんんと戻らずに 硬いままのもあるし
野菜が入っていても ごわごわの食感だったり。
当たりハズレがあります。
気に入った分は覚えておいて 次回もそれを買うようにして
います。 今はお気に入りがあって もう何袋も使いました。
それでも 初めて見るのがあると 試してみたい(笑)

『レモ缶 ひろしま小鰯』
広島小いわしのアヒージョ缶です。
瀬戸内レモンピール使用とのことなので あっさりかな?

試しに 1缶だけ買いました。


タケサン『小豆島 たっぷりたまねぎドレッシング』
これは 以前、スーパーで買ったかも?
久し振りなので 買ってみました。
『クリームチーズ50%配合 美しい白』4個入り


デキシー『ピーナッツクリーム』
これは 何度も買っている物です。
結構 あちこちで見かけるようになりました。
丁度欲しかったので買いました♪

マリンフード『私のフレンチトースト』
塗って焼くだけタイプのですね。


マーガリンの『トランス脂肪酸』が問題視されていますが
問題視される前から何十年も使っている高齢者のお元気さを
見ると そこまでの問題は無いのでは?とも(^_^;)
朝のトースト時に塗る程度なら そこまでピリピリしなく
ても良いのではないでしょうかね?
一日に1パックずつとか 異常な量を摂ると どんなに良い
食品でも 問題ですよ(^_^;)


平和『大地の味噌 ラーメンスープ』
ヘイワ『醤油ラーメンスープ』
中華麺を買ってラーメンにしても良いし 鍋スープとしても
便利なラーメンスープ♪ 試してみます。

『フーズランド』は 変わらず、人気でした。
滅多に行かないので 欲しい物が買えて良かったです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tさんの合羽とゴミ箱

2021-09-28 15:44:53 | 買い物

前に 100均で自転車の前カゴに付けるカバーを買った
ことを紹介しました。
・・そう Tさんの雨合羽を8月?に駅前駐輪場で前カゴ
から盗られたから。
4千円弱の 結構いいものだったのに・・・。
半年も使ってないのに・・・・。

その後雨の日もあったけど 真夏なので 帰宅時なら少々
濡れてもいいのと 通勤時に そんなに土砂降りも無く。
雨の時は 傘を差して自転車を押したり。
でも これからは濡れると寒いですよね。

・・・ということで ホームセンターで合羽を購入。
Tさんは ビジネスマン風ショルダーバッグを斜め掛けして
自転車に乗るので バッグを掛けた状態で着られるのを希望。
セパレート(上着とズボン)では無く、ワンピースタイプ。

合羽コーナーには 沢山ありましたが ワンピースタイプは
少なくて。
その中に 一見、普通のコートに見えるけど 背中のファスナーを
開くとマチが現れ 胴回りが広がって リュックを背負ったままや
バッグを斜め掛けにしたままでも着られるのがありました。
とても上品で気に入ったけれど お値段も4千円強!
それに Tさんはまた自転車に放置して電車に乗ると思うので
綺麗なコート合羽を盗られたら 凹みます。
もに「畳んで 会社に持って行きなよ! カバーもあるし!」
Tさん「え~~ 面倒くさいわ」
もに「だったら もう100均のでええわ笑)」

色々見ていたら 端っこにポンチョタイプのが沢山。
これなら カバンも大丈夫だし 足元も塗れにくい感じ。
しかも 千円(笑)
もに「(コート合羽はもったいないので)これでええやん♪」
Tさん「これにしよか(半透明みたいな分)」
もに「そんな 誰でも持ってるようなん また盗られるわ!
   こっちにしなよ!」

明るいブルーにしました(笑)
買ってから まだ雨がありません。

===========================
2階の3畳の納戸部屋に置いてある 分別ごみ箱。
下がカン・瓶・ペットボトル。
黄色い部分を押すと バネ式で奥に凹むようになって 手を
放すと元に戻ります。
上が可燃ゴミ。黒い部分を押すと 青い蓋が上に開きます。
以前は下と同型のを上にも置いていたのですが そんなに
ゴミも無くて。(出る時はドバっと出ますが)
小ぶりのに買い替えて 上に置いていた分は ベランダで
洗剤ストック等に使っています。

で、この上の青いゴミ箱ですが。
その後ろの箪笥をTさんが使っていて。
毎日 下着やTシャツを出し入れで 朝晩2回は開け閉め
しますが 上のゴミ箱が邪魔なので 下段から全部手前に
ずらします。
ずらすのはいいですが ずらしたら そのままです(^_^;)
毎日 朝晩に私が押して 元の位置へ。
また翌日に 手前にズレていて・・・。
ずれていても 通れますが なんだか邪魔!


だったら 上のゴミ箱を下に降ろそう!と思ったのですが
夏場に タワーファンをゴミ箱の蓋の上に置いていたので
青い部分が歪んだのか 普通に押しても パカっと開かない。
丁寧に押すか、押しながら引き上げないと開かないんです。
なので これを床置きにすると 開閉の度に腰をかがめて
押して 引き開けないといけません。
蓋無しにするのも なんだか嫌だし。
ちょっとしたゴミを捨てるのに いちいちかがむのは負担。


新しく買ったのが こちら。
蓋がスイングタイプの 同量、15リットル。
多少は かがむことになりますが いちいち蓋を引っ張って
開けなくて良いので 簡単♪

足でペダルを踏んで蓋を開けるタイプのも見たのですが
横長タイプしか無くて。
置きたいスペースには入らない感じでした。
あれが縦長だったら 買ってました。

上の写真は 左が新しいゴミ箱、右が古いゴミ箱。
同じ15リットルですが 新しい方が細長。

ゴミ袋ごと入れ替えて 缶瓶ゴミ箱の横に並べました。
これで Tさんのよく使う2段の開閉がスムーズに♪
今は まだタワーファンがあるので 開け閉めの邪魔ですが
(Tさんはファンを下に降ろしてます(笑))来月にはタワー
ファンも片付けるでしょう。

スイング蓋も そんなにかがまずにゴミを入れられるし
いちいち蓋を引き上げていた手間が無くなった分 とても
スムーズになり 快適です♪

このゴミ箱には 市の指定ゴミ袋『小』をセットしています。
週に2回のゴミ収集日に このゴミ袋を外して リビングの
ゴミを入れ 下に持って行って トイレ、冷蔵庫内の廃棄物を
入れて Tさんに捨ててもらいます。
自宅前の緑地の角にゴミステーションがあるので 便利です♪


去年も 秋にホームセンターに行った時に お中元用商品が
半額セールになっていたので 今回も あるかな~と見て
いたら ありました♪  コーヒーギフト。 
今はアイスコーヒーを持参しているTさんですが そろそろ
ホットが欲しくなれば インスタントコーヒーです(笑)
Tさんの誕生日に 長女からゴールドブレンドを3瓶貰った
ので これを足せば 来年の夏まで足りそうですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリア

2021-09-27 16:53:05 | 買い物
以前セリアで買った物がもう一度欲しくて 初めて行く単独の
店舗のセリアへ行きました。
・・・が、欲しかった物は売り切れていて・・・
でも 我が家近くの小さなセリアでは買えそうに無い物が
色々 買えました(笑)

組み立て段ボールの収納ボックス。 木目調。


A4ファイルが入る 深めのサイズ。 本体と蓋。


まずは 蓋を折っていき・・・ちゃちゃっと出来上がり。


本体は 底部分を差し込んで・・・出来上がり。

2階の 食品ストック用にしようかな。
紙製品は軽いし、不要になった時も 簡単に処分できるので
便利です。 サイズも豊富ですしね。

収納ボックス以外の小物いろいろ。
Tさんが『靴消臭スプレー』を買っていました(笑)
それと 台所のセロテープも。

おもちゃコーナーで『ラリーがつづくバドミントンシャトル』
シャトルのコルク部分というか ラケットに当たる部分が
やわらかいスポンジのようなシャトルなので 緩やかに
跳ねて飛ぶのかな?
我家にも 100均の短いバドミントンラケットがあるし
S助やS奈ちゃんちにも 本物のバドミントンセットがある
ので 他の荷物と一緒に 送ってあげました。
これで調子が良さそうなら 我が家用にもまた買います。


S奈ちゃんが好きな ひかり物(笑) 
ゴールドのティアラです。
ゴールド、シルバー、水色がありました。


S奈ちゃんも色々持っているのに なぜ また買ったかと
いうと・・・このティアラ、プラスチックじゃないんです。
多くの こういうティアラ玩具は プラスチックなので
折れたり 当たった時に痛かったりするのですが これは
分かりますか? 折ってもポキンと折れずに曲がる。
布みたいな ソフトウレタンなんです(笑)
触るまで 分かりませんでした。
こんなにキラキラしたゴールドなのに ウレタン(笑)
恐るべし100均(笑)
カチューシャの土台部分だけ プラ樹脂です。

ミニミニウォータージャグのような これはなんでしょうか?

正解は醤油差しでした~~(笑)
かわいいでしょう♪♪
蓋部分はシリコンになっていて 傾けてプッシュすると
醤油が出ます。

シリコン蓋は 外して 蓋も本体も洗えて清潔♪
お気に入りの『えろううもおてごめんつゆ』を入れました。

ソース用に もう1個買っておけば良かった~~(^_^;)

『ボヌール ランチスクエアL』 
密閉容器です。 可愛いですよね。 
丸いのもありましたが 角型を買いました。
レッド、ホワイト、グレー。
グレーがネイビーブルーっぽいので トリコロールカラーで
揃えてみました。

MADE IN JAPANの安心感(笑)
昆布佃煮類や福神漬け類にぴったりの大きさ♪
今は下が透明ガラスで蓋がプラスチックのを 使っていますが
中身の割に 容器が大きいんですよね・・。

JR貨物コンテナ型のスチール小物入れ。
これは 以前から時々 見かけていました。
何度みても やっぱり可愛いので2個買いました。
横長の方は 赤茶色に。
他に青っぽいのもあって そっちもいい感じでした。
こちらは スティックシュガーが入るかな。


『国鉄』・・お年寄りの中には 今もJRのことを『国鉄』と
言う人がいますね・・・というかJRのことを『国鉄』と
言わないと 分かってもらえなかったり(涙)
私には『国鉄』で通じますが 娘たちなら
「何?国鉄って・・・」でしょうね(笑)
こちらには 常温保存できるコーヒーフレッシュ等を♪


木製 収納ラック。
あまり深さが無い物を探していました。
これを どう使うかと言うと・・・↓↓↓


今までの テーブルの上に置くリモコン置き場。 
100均のカゴです。
体温計、照明、エアコン、扇風機のリモコン。
プラス、テレビとDVDのリモコン。
軽くて 使い易くて 良かったんですが ちょっと大きいし
少し 破れて壊れてきました。
冬場は 扇風機とエアコンのリモコンが無くなります。
私達だけの時は 小型の電気ストーブとこたつ、ホットカー
ペットでしのげるので エアコンは寒い寒い夜と長女たちが
帰省した時くらい。 リモコンは柱の定位置に戻します。
なので 小ぶりのカゴかボックスを探していました。

今はまだエアコンと扇風機のリモコンもあるので ちょっと
狭苦しい感じですが ちゃんと入りました♪


テーブルの上に置いても テーブル上のパソコンの上に置い
ても 圧迫感が減りました。

ひざ用サポーター。
ベージュ色なので 見えても目立たないと思ったのですが
フリーサイズなのに 少しキツメでした。
保温程度の ゆるゆるので良かったんですけどね。
私が太いだけ?(笑)
ふくらはぎ用にします(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパー&整形外科

2021-09-25 16:44:03 | 買い物
嫁に来て36年。
実家に行く時や 実家方面のお店に行く時に 何百回も横を
通りながら そこが『業務スーパー』であることを つい先日
知りました(笑)
業務用ホームセンターかな~と思っていたんです。
多分、昔はホームセンターだったはず。
買物はしたことが無いけれど 実家からの帰りに 長女が
トイレに行きたいと言って そこの外部トイレだけ 使わせて
もらった記憶があって その時は 表に花火や虫カゴや雑貨が
並んでいたような・・・。
いつの間に 業務スーパーになったんだろう??

で・・・私もTさんも 初めて 行ってみました。
そして こんなに買ってしまったわ(笑)

『アジシオ』普通のスーパーのと同じです。
  詰替えて使っている手持ちの瓶がだいぶん古いので 
  買い替えました。
『乾椎茸 スライス』乾燥椎茸のスライスです。
  前日からの水戻しか 熱湯戻しでも使えるようです。
  椎茸、特に乾燥椎茸は いい出汁が出ますからね♪
『炭酸水』サンガリアの200mlくらいの缶入り炭酸水。
  炭酸系は 炭酸が抜けると意味がないので 少量のを
  買います。そのまま飲んだり カルピスを割ったり。


『たまごスープ 5食入』 海鮮と野菜を買いました。
『お吸いもの 松茸風味 10袋入り』
『ポッカ ポタージュ 3袋入り』
  ポッカのポタージュのクルトンは かりかりポテトで
  おいしいんですよね~。
  クノールはクノールでおいしいですし♪


お菓子類も沢山ありました。
『ララクラッシュ』クラッシュこんにゃくゼリーです。
  オレンジ、マスカット、ぶどう。
『キットカット 麦の恵みの全粒粉ビスケット』
  久し振りにキットカットを買いました。
  全粒粉のお菓子は 香ばしくて好きです。

私が欲しかった 給食や、お弁当に付くような個包装の佃煮
類は見当たりませんでしたが 色々 面白かったです。
そして お客さんも 引っ切り無しに来店していました。
今は そんなに大量には要らないので 買っても使い切れない
物が多かったですが 普通のスーパーのサイズの冷蔵品等も
色々あったので また行ってみようと思います。
価格的にも ちょっと安いようです♪

====================

7月に行って以来の整形外科に行きました。
一昨日のお墓参りの筋肉痛は もう 殆ど無いです♪
足首のグリグリの痛みが取れないので 診察しました。
友達は「ガングリオンやろ」と言っていましたが 先生に
よると「ガングリオン」では無くて 骨の変形?
病的な物では全然無いので 心配は要らないと。
座りダコからの変形というか グリグリが神経に触ると電気が
走るような痛みがありますが それはしょうがない?
対処療法くらいしかないようです。
まあ 正座以外は なんとか動けるのでね♪

という事で また湿布を沢山処方してくれました。
先生「しっかり湿布貼ってね」

右肩の五十肩は去年の11月頃からなので 結構長かった~。
まだ痛みはあるものの 完治の手前。
先生「おお~大分 上がってますね。 ねじるのは?
  (ねじってみて)あ~~大丈夫やね。
   よく 頑張りました(笑)」

やっと治ってきている実感があって 嬉しいです。
調子に乗ってまた傷め無いよう 無理せずに動かします。 
そして 足首も肩も 冷やさないように気をつけます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンの『どらやきマリトッツォ』

2021-09-24 16:14:32 | 買い物
「セブンイレブンって楽しいね💛」

霊園の帰りに『どらやきマリトッツォ』を買うだけ・・・
のはずが こんなに買ってしまいました。
ついでにPayPayもチャージ。


Mさんに教えて頂いた『どらやきマリトッツォ』
期間限定らしいので すぐ行きました。
14時半頃でしたが まだ8個くらい並んでいました♪
買えて 良かったです。


どらやきマリトッツォ=生クリームどらやき
・・・だと思うけれど この贅沢なクリームの入れ方で 
流行りの『マリトッツォ』に変身(笑)


しばし 美しいクリームを鑑賞(笑)(笑)


あんことホイップクリームって 合いますね。
どらやき生地もふわふわで おいしかったです。

『コロロ』と言えば 丸絞りピューレ使用の果汁グミが
人気なのですが こちらは鬼滅の刃とのコラボ第4弾。
『鬼滅の刃コロロ流水ラムネ味』
水の呼吸の水柱・富岡義勇デザインと 同じく水の呼吸の
主人公、竈門炭次郎デザイン。


『じゃがりこ 塩とごま油味』
ありそうで 無かった味ですね。

『DARS 森永ホットケーキ味』
ダースの『ホワイトチョコ』は 毎冬、買っています。
これはホワイトチョコの中に ホットケーキ風味チョコ入り。
どんな風味なんでしょうね(笑) 楽しみです。


湖池屋 JAPANフライドポテトシリーズ
『金沢の甘えび』
海老風味のスナックは 一度は試食したいです。

『TOFUBAR』たんぱく質10gの豆腐バー。
おもしろ・おいしそうなので 買ってみました。
『和風だし』と『柚子胡椒味』


『SALAD CHCIKEN BAR』糖質0gサラダチキンバー。
『バジル&オリーブ』と『スモークペッパー』

サラダチキンは よく利用しますが バーのは初めてです。

『切れてる 厚焼き玉子』
一人分のおかずが色々あって 便利でいいですね~。


土曜日の買い出しまで 足りないので これも買いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリップライト

2021-09-13 13:52:52 | 買い物
リビングテーブルで使うライトを買いました。
これまで使っていたのは いわゆる電気スタンド。
それでも 割と進化した物で スイッチはタッチセンサー。
蛍光灯?が直径1cmくらいで 長さは30cmくらい。
アーム部分も長く、ヘッド部分もかなり広角度に可動。
便利な物でしたが なにせ大きくて!
テーブルに置きっ放しでは邪魔なので 私の定位置の
横にあるカラーボックスに置いていました。
そこからでも 十分使えましたが もっと近くに置きたい時は 
その度に いちいち棚から降ろさなくてはいけません。
電源コードが届く範囲でないといけないし。
この ちょっとしたひと手間が面倒でしたが 安物じゃなかったので
我慢して使っていました。
それが 去年かな? 壊れてしまい、捨てました。


それからは 天井照明だけで我慢したり 懐中電灯にもなる
ハンディスタンドを使ったり。
これは単三電池で使うものです。
LEDが1球なので 真っ暗な中では重宝しますが
そこまでの光量は無いです。


でも 生協の大きなチラシ等に目を通す時は やっぱり
もう少し明るさが欲しい!!
それで 小型でコードレスで明るさも十分な物をネットで探し
お値段も手頃だった これにしました。

Amazonで1,999円♪
2千円以上じゃないと送料が要るので
また、S奈ちゃんのアクアビーズ単品を
一緒に買っちゃいました(笑)

 USB充電で使えるのがいいです。

小さいけど 色々な工夫が詰まっています。


充電は パソコン等からもOK。
アダプターを使ってコンセントからもOK。


クリップ式なので どこかに挟んでもいいし そのまま置き型
としても安定して使えるようになっています。


フレキシブルアームなので 自由に曲げられます。
本体自体も軽いので アームを二つ折りにすれば 
邪魔にならず その辺に置いておけます(笑)
アームを伸ばして 立てておいても大丈夫でした。


LED28球で明るさも十分。
USBに繋ぎながら使っても邪魔になりません。

ちょっと 分かりにくいかも知れませんが 
一番上が天井照明だけ。
2枚目が「弱」
3枚目が「中」
4枚目がライト3段階目の「強」です。

写真では微妙ですが 弱でも あると無いとでは
大違いでした。
これで チラシの小さな文字も写真等も これまでより
見やすくなりました。

消灯は スイッチ長押しで消えます。
嬉しいのが その消した時の明るさレベルを覚えているので
次にONにした時は その明るさのままということです。
一番明るいレベルで消したら 次もそのレベルで点きます。
これは 何気に 良い機能です。
小型になると ハンディ扇風機もそうですが 
強で使っても 一度切ると リセットされるので 
次に強にしたい時は
スイッチを何度か押さないといけません。
ちょっとした手間を省いてくれる 記憶機能はグッドでした♪

使いたい時だけ サっと置けるので とても便利。
テーブルの上を占領する面積も クリップの大きさだけ。
充電しておけば 懐中電灯代わりに 持ち運べる。
ん~~、いい買い物でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tさんにニトリの買い物を頼む

2021-09-06 13:32:18 | 買い物
土曜日に姉の家に行った帰りに 『ニトリ』にも寄りたかったんです。
でも帰りが遅くなり イオンで買い物をしていた義母も迎えに行かないと
いけなかったので『ニトリ』は今度にしました。

その後、Tさんが出かけたので『ニトリ』に寄ってもらいました。
欲しい物は『アイロン台』と『座椅子カバー』と決まっていたので HP
から保存した商品の写真(型番入り)をLINEに送りました。
「分からんかったら店員さんに見せて」と(笑)

ところで 今回初めて気づいたのですが ニトリのHPは親切ですね。
欲しい商品を検索すると それらが表示されるとか 自分が購入したいお店の在庫確認ができるのは当たり前なのですが なんと・・・
『店内商品位置』
という項目があって そこをクリックすると 店内平面図が表示されて
その商品のある所に 赤い枠が出るんです。
知らなかった~~~。 これはすごく便利。
なにせニトリは広いですからね。
大体の位置?食器とか寝具とか、大まかなジャンルはフロアガイドで分かり
ますが 座椅子カバーがどの通路辺り、アイロン台がどの棚辺りとか・・・
これは親切だわ~~♪
全てのお店に やって欲しいです。
特に100均とホームセンター(笑)
お店側もHP制作は大変でしょうが これがあると 店員さんを捕まえて
場所を聞かなくて済みますもんね。
コロナ禍だし なるべく接触が無いようにできて 良いのでは?
(私は最短距離で買い物を済ませたいから すぐに聞いてしまいます)


アイロン台:814円(税込)
今まで使っていた分のカバーが擦り切れ 中のフェルト部分も汚れて
いたので買い替えました。
ミニテーブルに耐熱アイロンシートを敷いて使おうとも考えたのですが
ニトリで検索したら814円だったので 買うことに♪
今までのと サイズもほぼ同じ。





吊り下げ収納できるんだって
我が家では しないけどね・・・。

これまでのは 布カバーだったけど これはアルミコーティングなので
確かに 汚れにくそうです。

持ってみて気付いたのが 軽さ。
以前のは スチール製だったので しっかりしている分 重かった。
もう昔ほどアイロンの回数も無いから 耐久性はそこそこでも良し(笑)

脚もプラスチック製。 
2本が同時に開くので便利♪
以前のは4本、それぞれに折り畳みしないといけませんでした。
こういう ちょっとした手間が無くなるのも 嬉しいね。

これが 吊り下げフック。
我が家は 平置きで収納していますが アイロンがけの後に 粗熱を
取る間、引っかけておくとか いいかも。


『座椅子・チェア兼用 ストレッチカバー』: 1990円(税込)
ネイビー、ブラウン、グレーの3色だったので グレーに。

LINEに型番入りのグレーの写真を送っているのに Tさんから
「色はグレーでええん?」って。
ブルーが欲しいなら ブルーの写真を送ります!!(^_^;)
と言うか、送る前に ちゃんと口でも言いました。
アイロン台と座椅子カバーのグレーが欲しいって。
全然、聞いてないし!!
でも 今回はちゃんと2つとも買って来てくれたので ありがとう(笑)
Tさんには 店内商品位置のスクショもLINEに送っておきましたが全部
店員さんに聞いたそうです(笑)
まあ それが一番間違い無いんだけど・・・。



しっかりした生地。 
ストレッチでフィット性抜群♪
サイズは一応確認していたのですが ぴったりでした。
黒いところが座面底になるので 使用中は見えません。

ハイバックなので なかなか思うようなカバーが無くて バスタオルを
かけていたんですが これでバスタオルがズレるストレスも無く(笑)
簡単に外して洗濯もできるので 良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー&合羽盗られました

2021-09-05 16:27:11 | 買い物
昨日は 午前中、Tさんが休日出勤でした。
午後の帰宅後は 姉の家へ行ったので 恒例のスーパー買い出しは今日。
義母は 昨日、姉の家へ行く途中でイオンへ降ろして3時間買い物等を
したので 今日は私とTさんだけで行きました。
義母はその3時間の中でヘアカットもしていましたよ(笑) 元気でしょう?

なので 今日は義母を待たせる心配も無いので ちょっと遠くのダイソーと
薬局へ行きました。 そして 帰りにいつものスーパーへ。
ここのダイソーは1ヶ月以上振り。 嬉しい~♪

まずは 買い忘れないようにメモしていた『ゴミ箱』
今までも 同じような物をトイレで使っていました。
洗っても 薄汚れや色の変色は消えないので 買い替えました。

『自転車用前カゴカバー』
実は 先々週、Tさんが駅に止めている自転車の前カゴから 雨合羽を
盗られまして!
その日は 雨は降っていなかったのに!!
スーパーのレジ袋に入れていただけなので こちらの不注意ですが。
まだそんなに使っていない 結構 お高い合羽だったのでショックです。
ムカつく~~~。 罰当たれ~~~!!
新しい合羽は まだ買っていません。
合羽より カゴの盗難防止対策をせねば!!
・・・ということで これを買いました。
なのに Tさんがカゴに取り付けていたら 一部が破れたとか(泣)
ガムテープで貼ったそうです(笑)

もに「新しい合羽は 誰も盗らんような奇抜な色にする?」(笑)

収納カゴ2つ、コカ・コーラ柄のペーパーナプキン。
滑り止め箸セット、マイクロファイバーふきん色々。

滑り止め箸は 菜箸として使います。
以前の菜箸は このサイズ(普通箸サイズ)でしたが 義母が新しく買った
菜箸は 天婦羅用と普通サイズの中間の中さで。
食洗器に入らないんです。
なので 普通箸サイズを買い足しました。
収納カゴは IHコンロ下の収納部に使いました。
ここには醤油やめんつゆ、ドレッシング、タレ、お酢などの 常温保存
調味超をストックしています。
味醂、ごま油、オリーブオイル、料理酒は 使い中。
義母が浅型のカゴを2つ並べていたのですが それだと 奥の方の物を見る
時に 全部引っ張り出すか 手を突っ込んで奥のを取るか。
でも レンジ台の配置の関係で 体を真ん前に入れられないので 奥の物は
取り辛かったんです。
それで 特に取り出しにくい左側だけ 収納ボックスを2つにして すぐ
引っ張り出せるようにしました♪
いい感じです。

以前は 銀行や保険会社等から 粗品として頂いた布巾でまかなえていた
のに あまり貰えなくなったので 買わなくてはいけません(^_^;)
吸水性の良いマイクロファイバーのと 昔ながらの綿のを買いました。

小銭の整理用に『コインケース』
WAONカードやPayPayで支払いをしていると 小銭が要りませんが 現金
しか使えないお店もあるので そういうところで札を使うと 小銭が増えるし デジタル通貨が使えない事態の時には 現金が大事ですしね。
なので コインケースに一杯分くらいの小銭は ストックしておこうと。
毎週のヤクルト宅配や 移動販売とくし丸は 現金です。
うまく小銭で払えたら良いのですが 札で出すことも多くて。

この小箱一杯で 9,470円も入るそうです。
手持ちの硬貨では 全然足りませんでした(笑)
レジの手前に『オレンジケーキ』
私、『レモンケーキ』が大好きなんです。
つい、2個買ってしまいました。

山崎パンのですね。 
いかにも着色したような オレンジクリームコーティング(笑)

オレンジ味がこれかどうかは別にして(笑)
これはこれでおいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日にパンの缶詰を開けてみた

2021-09-01 12:42:14 | 買い物
9月1日、今日は『防災の日』なので 非常食用のパンの缶詰について。
上の3つは 以前、生協のチラシで買ってあった缶詰です。
新・食・缶ベーカリー  オレンジ』

『新・食・缶ベーカリー  コーヒー』
これは去年 生協のチラシで買ったパンの缶詰。
デニッシュパンの缶詰です。

『缶deボローニャ  プレーン』

『缶deボローニャ  チョコレート』
『缶deボローニャ  メープル』

昨日、下の2缶を生協で買い足しました。
(去年のを 味見してみようと思って(笑))

上が去年ので 下が昨日届いたものです。
賞味期限は4年くらいですね? 
今からでも3年ちょっとあります。

朝ご飯に去年買った『缶deボローニャ プレーン』を試食。
EO(イージーオープン)缶なので 缶切り等は不要です。

パカっ!  
あら?紙包ですね。
・・・と思ったら マフィンのようになったパンが逆さまに2個入って
いました。 パンの香りがします。

バターロール1個分って感じでしょうか。
常温のまま、何もつけなくても ほんのり甘くておいしいです。
デニッシュなので 仕方ないのでしょうが 生地の空洞が気になります。
災害時なら 少しでもギュっと詰まっている方が良いような気もするし
「いつものデニッシュ♪」という意味では これで良いのかもしれないし。
まあ あまりギュっと詰まっていると それこそ飲み物が一緒でないと
食べられないかも知れないので これはこれで いいですね。

賞味期限を目立つように書きました(笑)
これを非常食として利用することが無いことを祈り そして 期限切れに
なる前に 食べようと思います。
いつもこの時期に生協チラシに載ったり ホームセンター等にも並ぶので
年に2個くらい買って 古いのを食べて行く・・・ローリングストックに
しようと思います。
他の食品も そうすれば良いのだけれど つい リュックに詰めたまま
忘れてしまって・・・「期限切れで総入れ替え」が多いです。
使うことが無いのは良いとは言え もったいないですよね(^_^;)
・非常時でもホっとできるいつもの味(専用『非常食』じゃなくても良い)
 私の場合なら いつものふりかけとか味付け海苔とかかな?笑)
・火や水を使わなくても食べられる物
・甘い物も大切  そうよね~~~大切よね~~~。
・果物缶等も用意(シロップも豆乳で割って飲むとおいしいそうです)
防災士の方々のアドバイスも参考に また非常食チェックをしときます。
そういえば『豆乳』は長期常温保存ができるのがありますね。
我が家では 私しか飲めないけど(^_^;)

非常食もですが まずは発災時を「生き延びる」ために 耐震対策や震災
への備え、他の災害等、予防できることについては 早めの準備や避難も
考えておきましょう。
そして今は 新型コロナという災害からも生き延びねばね。
コロナの自宅療養に際しても 2週間分の食料備蓄を・・・とのこと。
確かに 一人暮らしだと それも大事でしょうね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォロのドレッシング

2021-08-26 15:32:18 | 買い物
『フォロのドレッシング』がおいしいです♪
レタスにもブロッコリーにもキャベツにも ばっちりです。
長女の義母さんにもお裾分けしたら 喜んでくれていました。

Yさんのブログで知って『カルディ・コーヒーファーム』で買えるとの
ことだったので右の『フォロミールドレッシング』を買おうと思ったの
ですが なかなかカルディに行けなくて。
そんな時に 左の『フォロのドレッシング』が生協のチラシに載って。
この2つは 中身は同じだそうです♪(笑)
6月に届いて1本食べてみたら とてもおいしかったので また生協で
7月に2本買い 次女にも1本あげました。
8月にも5本買いましたが 全部あげてしまいました。
こうして書き出してみると 月に1回くらいは生協に載るのかな??
その間にカルディも行く機会があって 右のを2本買いましたが それも
使い切ってしまって。
今は 左のが半分残っているだけです。

それで「スーパーKで買えます」との情報をもらっていたので お盆に
行ってみたのですが・・・・
『フォロ』のレギュラーが無くて こちらの2種類が沢山ありました。
『フォロ』は その時だけ売切れという状態では無く 元々 陳列棚が
無いような感じでした。
・・・なぜ!!(涙)
スーパー的には こっち推しなんでしょうかね?

仕方がないので「同じ会社のだし これはこれでおいしそう♪」と思い
1本ずつ買って来ました。
こちらは 次女が『フォロ』の代わりに持ち帰りましたが まだ使って
いないそうです。
私には レモンがどれくらい効いているかが ネックです。

私は 今の『フォロ』が無くなったら これを使おうと思います。
楽しみ~。
21日に 義母とTさんがイオンへ行ったので Tさんに『カルディ』の
フォロミールを頼んだのですが 売切れだったそうです。
依然、人気は続いているんですね。
長女たちも 1本持ち帰りましたが 次のを欲しがっていました。
小牧のカルディにあるかもね。
通販なら買えますが 1本買うのに送料何百円もかかるのは勿体なくて。
『フォロ』は賞味期限が短いから 買い溜めできないのが辛いです。
私はまた生協のチラシに載らないかと 見逃しが無いように「お気に入り」
に入れてチェックしております(笑)
今のところ 取り扱いが無いです。
来週あたり 載らないかな~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協いろいろ

2021-08-25 13:11:16 | 買い物

10日、17日と生協が届きました。 気持ち・注文を控えめに(笑)
冷凍庫はスカスカより詰まっている方が効率が良いとは言え・・いつも
パンパン過ぎるので 在庫整理に重点を置こうと思いまして。
(何度もやっているんですが(^_^;))

そう思っていても 特別価格だったり 毎週はチラシに載らない商品が
載っていると ついつい注文してしまいます。

『キズ海苔  味付おにぎりのり 有明海産』 35枚入り
去年、初めて知って これまで5袋以上買っています。
手巻き寿司サイズの味付け海苔で『キズ』とありますが 素人には気に
ならない程度のばかり。 
我が家では セルフおにぎりの時に 重宝しています。
味が濃いので ご飯に軽く『ひろし』や『ゆかり』、『ツナマヨの素』
などを混ぜて そのままテーブルにドンっ!と置きます。
食べたい時に 海苔に好きな量のご飯をのせて 巻いて(「挟んで」
ですね)食べます。
これだと握る手間が無いし 海苔もパリパリのまま食べられて好評♪

長女たちも「海苔、おいし~~~」と言うので 残りの1パックを持ち
帰らせました。
丁度 今週届くチラシに載っていたので 4個ストック(笑)
賞味期限は 昨日届いた分が 来年の6月まででした。
1ヶ月に1回くらいで チラシに載っているような気がしますが それも
確実では無いので 見つけた時に 買っておかないとね。
もう少し 気温が下がったら 長女たちに送ってあげます。
今回の食品は保冷レジカゴバッグに 空きがあるくらいの量でした。
先日食べた『笹蒸し寿司』をリピートしました。
冷凍のお寿司をレンジでチンして食べられるなんてね~~♪♪
『牛しぐれ』と『ずわいがに』が2個ずつ。
前回、『ずわいがに』を食べていないので 楽しみです。
『北海道 プチコロッケ ア・ラ・カルト』
これも何度もリピートしている商品です。
一口サイズのコロッケが4種類。
かぼちゃ(丸)、カレー(ひし形)、コーン(三角)、牛肉(だ円)。
見た目で中身が分かるのも便利です。

冷凍『九州のブロッコリー』
これも 毎回のようにストックしています。
いつでもレンチン、自然解凍で間に合うので 便利です。

長女は以前 スーパーの生ブロッコリーを洗って 水にさらしていたら
小さな小さな虫が浮いて それが何度水を変えても虫が浮くそうで その
ブロッコリーは捨てて それ以来「生ブロッコリーが買えない!」と(笑)
「虫がいるのは低農薬の証拠」とはいえ やっぱり気持ち悪いですよね。
以来、長女も冷凍ブロッコリーを買っているそうです。

『便利なクッキングミニ厚揚げ』 便利な薄切りのひとくちサイズです。
これも 何度もリピートしています。
今回は 白菜と煮物に。
一口サイズなので 切る手間も無く 味も染みやすく。
私と義母だと 1回に5個くらいで十分です。

『冷んやり 鰹だし 玉子どうふ』えび・枝豆入り
初めて買ってみましたが・・・茶碗蒸しとの差が分からない(笑)

『絹仕立て 京風揚げだし』2個入り。
これも 初めて買ってみました。
『京風』とある通り 薄味でしたが 体には良さそうでした。

『ふんわりしっとりフォカッチャ チーズ&ベーコン』
『かに焼グラタン』
『切り落としローストビーフ』
これらも 見つけたら よく買っています。
グラタンは一人分に丁度良く 紙トレイ入りなのも便利♪

『讃岐もち豚バラ薄切り』『エビチリ』
『イタリア産5種のグリル野菜』『えびとイカの彩りパエリア仕立て』
『千切りキャベツ』『3種のレタス サラトリオ』
あと、カットぶなしめじ。定番の買い物です。
このタイプの『エビチリ』だけ初めてです。
『パルム・ほうじ茶ラテ』
パルムのシリーズはおいしいですね。
一人では こんなにも要らないのですが『ほうじ茶ラテ』なら 買って
しまいます~~。

『キリン・ファンケル BASE ピーチ&ざくろ』
なんだか 体に優しそうなので 買ってみました。
『キッチン用 アルコール除菌スプレー』
何年も前から 主にダイニングテーブル用に使っています。
去年の春はコロナ禍で マスクや除菌ウェットティッシュ類と共にこれも
販売が無くなりましたが 去年の秋くらいから徐々に本数制限でチラシに
載るようになり 今は制限なく買えています。
コロナウイルスが除菌できるわけでは無いけれど 食中毒予防にはなって
いると思います♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする