小1くらいだったかな?長女にエレクトーン
を買う前に 娘たちが使っていたキーボード
は、数年前に長女が愛知に持ち帰りました。
S奈ちゃんが短期間やっていたピアノ教室の
練習や遊びで使っていました。
なので、帰省中にS奈ちゃんの生演奏も聴け
ないし 私も弾けません。
Tさんが完全定年になって アッシーしてくれる
ようになったら『大人のピアノ教室』に行きたい
ので キーボードが欲しいと思っていました。
脚付きの電子ピアノは置き場に困るし キー
ボードにしても 収納場所に困ります。
ピアノ教室だって いつまで続けられるか
分かりませんしね。
それでネットで見たのが
『ロールピアノ』(ロールアップピアノ)
シリコン製の鍵盤部分だけのピアノです。
使わない時は畳める(笑)し、軽い。
リズムが出たり 音色を替えられたり。
今回の帰省中に 長女とそのことを話して
「ネット購入前にどこかで本物を見たいね」
ということになりました。
色々種類もあったので 触ってみた感じが
分からないと ネットだけでは選べなくて。
イオンの中に楽器屋さんがあるので 聞いて
みようと思ったんですが これって楽器屋に
置いてあるのかな?
オモチャの部類になるのかな??
とりあえずK’s電気で調べたら出ました(笑)
長女たちが28日の夜から泊まって 29日の
風呂後のドライヤー時に「なんか焦げ臭い?」
ということで ドライヤーも買い替えることに。
確か数年前も 帰省時にドライヤーを買い替え
ました(^_^;)
ということで、翌30日に Tさんと5人でK’s
電気へGO!


ロールアップピアノは現品は2種類しか無くて。
これが61鍵ので もう1つは49鍵くらい。
(ピアノは88鍵)
実際に鳴らして、弾いてみると S奈ちゃんも
S助も 楽しそうに弾いていました♪
本物のピアノみたいに 鍵盤の上下はしませんが
シリコンの厚み?で多少の「押した感」はあって。
両手で和音も出せるし、ドラム、リズム、音色、
デモ曲など 楽しい機能が満載。
しかも 充電でも使えるので どの部屋でも
使えるし 電源の無い屋外でも使えます。
お値段も手頃だったので 大きい方のコレに♪

こんな感じで 本体も畳んで箱に入り。
使わない時の収納も すごくコンパクト。
全体の重さも 軽いです。

ネット画像をお借りしました。
本体、充電ケーブル、取扱い説明書。

こんな感じで 鍵盤部分は軟らかく 畳めます。
右端に スイッチ等のコントローラー。

コントローラーです。
上部中央の液晶部分には テンポや音色等の
数字が表示されます。
録音もできるようです。 すごい!
USB充電できます。

3日に 姉と姪たちが来た時の様子。
ピアノを習っていた姪も 今習っている姪娘も
興味津々でした。
どこへでも持っていけて さっと広げて弾ける
ので 便利ですね。
本当は これを広げて置ける幅のテーブルか
何かが欲しいところですが・・・。
とりあえず床置き(笑)
ぎりぎり、カラーボックスを横にしたら置ける?
で・・・我が家で8日まで遊んだロールピアノは
S奈ちゃんが「家でも弾きたいな」ということで
愛知へお持ち帰り(笑)
もに「じゃあ そっちのキーボードを今度 持ち
帰ってな」
ということになりました。
長女宅も 今はS奈ちゃんのピアノ教室も無い
ので 大きなキーボードは物置のようです。
次回の帰省までに キーボードの置き場を作って
おきます。

ロールアップピアノの取扱説明書。
忙しくて 十分に読めていませんでした。
長女に 写真を送ってもらいました。


デモ曲も ふるさと、ジングルベルや威風堂々
など 多数。

音色も沢山。
これを切り替えて聞くだけでも 楽器の
勉強になりそうです。

リズムも多数。
ロック、ワルツ、マーチなどなど。
楽しそうです。
もに「S奈ちゃん、今度帰省する時は これも
持って帰ってきてな。 使い方しっかり
覚えて ばぁばに教えてね♪」
とお願いしました。
Tさんの完全退職が3月末だと思っていたのが
9月末までに延長されたので ばぁばのピアノ
教室も10月以降に延期になりました。
その後の再雇用延長は未定です(^_^;)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ドライヤーはこれ。
2回続けて パナソニックのイオニティを
買っていましたが 今回は変えました。
とにかく軽くて 大風量のを。
Tさんに「どれがええ?」と聞いたら
「10秒くらいで乾くけん どれでもええ(笑)」
確かに 髪の毛が寂しいTさんには どれを
使っても大差ないかも(^_^;)

色もきれい♪
機能には関係ないのに 色で選ぶのはなぜ(笑)


コンパクトだけど もの凄い大風量。
今までより かなり早く乾かせました。
でも 1つ問題が・・・
『めちゃくちゃ うるさい!!』
夜中には使えないレベル(^_^;)
まあね、大風量で静かなのは 高価なので
しょうがないです。
ドライヤーがうるさいから 夜10時まで
にはお風呂を済ませる 健康的な日々(笑)

ドライヤーはどれを買っても 使い方はほぼ
同じだから困らないけど(説明書にも載って
いるけど)金文字って見え辛いです。
私には 見えません。