近所の小学校からのご依頼で、
4・5・6年生20人の生徒に、フラワーアレンジを教えにいきました。
50分間で仕上げなければいけないので、
念入りな前準備が必要でした、けれど、
小学生が一生懸命楽しそうにアレンジしている姿をみると、
すべてよかった、とホッとしたところです。
ミニクリスマスツリーのアレンジに挑戦
きちんと話を聞いて上手に作っていました。
楽しい会話と共に、短いけれど充実した時間だったと思います。
最後は、ラッピングして、下げて帰れるようにしました。
「かわいいー」との声があがり、みんな満足そうに自分の作品を眺めてました。
「上手にできたと思う人~!」と聞いたら、
ほとんどの生徒が元気に手をあげ、少しの生徒は、恥ずかしそうに手をあげ・・・
最後の挨拶で、それぞれの学年から一人ずつ一言。
「初めてのフラワーアレンジで、難しいところもあったけれど、楽しかったです」
「またやってみたいと思いました」
「できるかな、と思ったのですが上手くできてよかったです」
との感想をもらい、嬉しく思いました。
皆から「ありがとうございました」と元気よく大きな声で言ってもらって・・・
こちらも、小学生から元気をもらって帰ってきました。
クリスマスの前に、楽しいイベントがあって、よろこんでいたと思いますよ。
お家の人も、綺麗だねって、眺めているでしょう。人のためにできることっていいですよね。
今日は、感謝祭(Thanksgiving)でしたが、感謝祭によせてという新聞の寄稿で、ある牧師さんは、もらうばかりより、あげられる人になるように・・・・っありました。あげると言っても、品物ではなくて、親切とか優しさとか笑いとか・・・だそうです。人に教えるというのも、優しさと親切を人にあげていますね。すばらしいです。