
最後の最後が、ここか・・・
行く前から宣言!「登りません^^」

と言う事で~~ここまで^^
登ったら下らないと・・・1368段!
3人で、土産物や見物~~

と、いう事で~~~

さも、登って来た方にまぎれ~~~

うどん学校の「おうどん」頂きました^^
100段ほど登ったので

この「金毘羅さん」は昔のかーちゃんのお土産^^

岡山を目指して瀬戸内海を渡る。
きっと最後の「四国旅」だろう。
父に抱っこされたような、桂浜の砂。
水平線に、青々とした森林、いーちゃん、かーちゃん
ありがとうございました。


岡山駅から、東京の新幹線・車内弁当。
二人が居なければ行かれなかった「四国」
昨年の仙台。これで、荷がおろせます。







2泊3日「四国旅。良く歩きました!
土佐の「かつお」が美味しかった。
長い、お付き合い・ありがとうございました


------------------------------------------------------------------

よかったね・・本当によかった
お二人に感謝の気持ちは俺にも伝わりますよ
行けてよかった
お疲れ様でした
父は一人っ子でしたので、縁者が少ない。
父の父、祖父の兄弟は、数人居ますが、皆、林業。
父の家だけ庄屋で田んぼ・畑。戦後の「農地解放」で
9割の無くしました。母は、国から発行された
「解放・手形」を大事にしてました。敗戦国日本は
地主から、土地を安値で取り上げた! あれです。
林業は残ったけど、田地田畑は「取り上げられた」
一人っ子かと思っていたら、ばあやと広島の学校へ
行った時「兄です」と言う人に会ったそうです。
一度きりで、戸籍に名の無い方。腹違い?・・・
私は、末っ子だし女だから、尚、縁が薄いですね。
誰にも生きた時があるけど「最後は石ひとつ残り」
戦後、母が全部を売り払い、所有するものは無し。
数年前に、姉の娘が徳島に転居したので、行ったら
屋敷、土塀、門など、まだ残って痛そうです。
姉は、その時に初めて「父の生家」を見た。
兄弟、不仲なので会う事も無く個々に生きてます。
親の「子育て失敗^^」兄に子が無く墓守も絶える
後は私が自分の子を「守る」だけです。
土佐への旅は「いかが会」だからこそ意味がある。
残った数枚の写真から、そう思いました。
「遠くの親戚より、近くの他人」 納得・感謝。
あの「石」の側まで行っても「見られなかった」
それが「私の運命」かな。見なかった事で執着が
まだ残ってる・・・
旅のお付き合い、ありがとうございました
こんにちは
遅くなってごめんね。
良かったね!K兄じゃないけど私もじぃ~んと来たよ。
お父さんに抱っこされたような・・
私はお父さんの顔も見たことないからね。
ほんと
いーちゃんさん
かーちゃんさん
お二人が居らしたからこその「四国旅行」
最後だって納得できることって素晴らしい!
お疲れさまでした。御三方かしまし娘さま御一行。
ちー姉ちゃん
PC直った!先生がちょこちょこって整備して
これでいつも通り大丈夫だからって。
「僕がついてるからね」だって笑える。
お気に入りのタバコを2箱お礼に 安くて済んだぁ
先のことは分からないけど毎日を一生懸命に生きる!ちー姉ちゃん
お互い頑張ろうね。じゃ またね~(*´▽`*)
PC良かったね^^ タバコ2箱(^^♪
気は心~~流生ちゃんの人徳! 助けてくれる人が
誰か側に居てくれる。きっと、ご両親が「守ってる」
普段の人徳も^^ ちゃんとご仏壇を守ってる。
神様は天から観てるんだよ!真面目に生きて居れば
踏み外す事も最小で済む。私は流生ちゃんに学んだ!
「四国旅」予定と金額を見て迷ったけど、体が動く
今がチャンスかな。3人で行かれた事も嬉しかった。
桂浜の「砂浜」は、父を一番近く感じた場所です。
子供の頃に聞いた「水平線が見える浜」ここだ!!
戦争で人生が変わった父は、さぞ生き難かった事
だろうと・・・。商売人の娘だった母と会えた事で
「仕事に専念」出来る道を見つけた。なれそめは
知りません^^ 数ヶ月前に行った「芥川自殺」の
「田端」に住ん居たの知ってます。もうその頃の
事を知っている人居ません。あの地平線を見た時に
「ここが着地点」だったのか! 生家ではなく。
10年ほど前、姉が生家まで行き、隣のお婆さんから
「ここの息子さんは神田で機械の会社をしている」
そう聞いたそうです。もう家50年以上も前の話^^
確かに一時、神田に事務所がありました。
中目黒の自宅には電話もあったし、2階は父の
書斎・仕事場の記憶在り。その時の記憶で私も
図面を描く仕事に就いた? 自分のルーツも確認。
今度の、お墓参りに、色々と伝えてきます^^
gooがYahooのように閉鎖が無ければ、暫くは
高知の景色が見られます。2005年11月から14年目
途中、お休みはあったけど、続けていてよかった。
「画像は「消えない・アルバム」両親と友に感謝!
読んで、コメを書いてくれる「流生ちゃん」にも
感謝です。お付き合い頂き有難う御座いました。
また一つ「溜飲が下がりました」ありがとう