もむでんブログ

大つけ麺博フォーエヴァー!ありがとう日本ラーメン大百科!!(ゴールデンタイガー、オランダSTORE HOUSE@日本ラーメン大百科)

昨日はお昼前の11時から、近所のコミュニティが開催するイベントの係員をやって、ぺこぱの単独ライブに行き、「日本ラーメン大百科」で腹ごしらえして、高校の同期会に二次会から参加するという、移動時間以外に息もつかせないスケジュールですが、忙しくも楽しめました。

 

実は、今日もぺこぱの単独ライブ2日目があるのですが、開始は13時なので、その前に「日本ラーメン大百科」で本日限り出店の最後のつけめんを頂こうかなと。

 

そのお店は、昨日まで3日間「昆布水のつけめん」で人気だった栃木の「YOKOKURA STORE HOUSE」と埼玉県岩槻市の「オランダ軒」のコラボ店「オランダSTORE HOUSE」。

基本は「YOKOKURA STORE HOUSE」の「昆布水つけめん」で、「オランダ軒」の生姜醬油のコラボと言うことでしたが、「昆布水つけめん」も4日目になるので初日と同じくらいの60名ほどの並びを想定し、念のためその時より10分ほど早く出たのですが・・・。

 

考えが甘かったです!!!

 

離れた距離から大久保公園が見えたら、時刻は10:35頃で既に入場を開始していました。

慌てて小走りで列に合流したら、公園の半周以上の行列だったようで、推定200人以上。

カウンターを持っている係員に自分が何人目か聞いたら286人!!

 

何ィ~?!

 

何しろ、後から調べたら「オランダ軒」は食べログの得点3.9点台!。

うわ、下調べが足りなかったわ・・・。

 

慌てて列に合流して、入場して看板の写真を撮って・・・。

 

「オランダSTORE HOUSE」の列に行ってみたら、店前では収まらず、離れたフェンスわきのテントにどう見ても150人はいる・・・。いや、もっとか?

「YOKOKURA STORE HOUSE」の出店初日は60名ほどで30分で提供されたものの、今日はどう見ても1時間15分~20分はかかりそう。

しかも、この後のぺこぱ単独ライブに行くには、12:20すぐには出ないと厳しいスケジュール。

 

こうなったら・・・。

 

隣の10名ほどしかいなかった「ゴールデンタイガー」に狙いを変更だ!

昨年は大行列で諦めましたが、ラッキーなことにその後熊谷のお店で食べれたわけですが、それ以来です。

 

この時10:40過ぎですが・・・。

あれ?隣の「オランダSTORE HOUSE」も提供を開始し、「ゴールデンタイガー」も提供開始。

じゃあ、「オランダSTORE HOUSE」に並べばよかったじゃん・・・(泣)。

 

とは言え、超ラッキーでこんなに早く「TKM」をゲット。

熊谷では「レモンorカツオ」を選べましたが、今日はすだちとカツオが乗っています。

 

麺の下には醤油ダレ。

 

 

まずは麺だけ頂いて、醤油ダレの味を確かめたら、良ーく混ぜて頂きます。

おお、1年前より心持ち醤油ダレの味が強く感じますが、これぞまさに卵かけ麺。

シンプルながらしっかり締めた麺の歯応えも良く美味いです。

 

鰹もよく絡めて・・・。

また少し味わいが変わりますね。

 

そしてすだちで味変。

卵かけごはんに柑橘は合わないですが、麺には合うんですよね。

さっぱりした味わいに変わり麺がまた進みます。

 

絵面はこれ以降変わらないので写真はないですが、麺はスルスルと進んで10分経たず完食。

この時まだ本来の提供時間より早い11時前。

あれ?じゃあ、一か八か並んでみる?

 

と言うわけで、店前から離れたところにあるパネルを見つけて待ち列へ。

その待ち列は人が密集して数えようがないのですが、テント1つあたり30名以上。テントと店との間に20名以上。

テントが3つあるので、30人×3、テントと店との間に20人×2、店前に50~60名と想定すると190~200名・・・?

12:20までの80分だと、160名ほどが良いとこでこりゃ厳しいかな。

とりあえず、早くライブ会場に行ってもやることはないので、1時間並んで列に進みを見ることに。

すると、数分から10分ごとに10名から10数名のペースで列は進んでいる様子。

 

そして、1時間以上並んで時刻は12:00過ぎ。

ようやく店前から離れたテントの最前列へ。

しかし、そこから30分というのが前回でした。

受付前に離脱もやむなしか・・・。

しかし、ここまで並んで離脱も口惜しい。

ライブ会場にいる長女には、ぎりぎりまで粘って前説終わりを目指していくかもとメール。

 

そして、ようやく店前へ誘導。

あれ?10数名しかいないじゃん!

これなら後10分かかりません!!

粘った甲斐があった!!!

 

そして遂に出品作「Ginger in the house!」をゲット!

ルックス的には「昆布水つけめん(醤油)」と全く同じに見えますが・・・。

 

3回目になりますが、麺を藻塩で頂きます。

ん?麺は同じのようで若干違うような・・・。

しっかり冷たく締めて歯応えも、昆布水で滑らかな舌触りも変わりませんが。

 

あ!つけた瞬間の写真を撮るの忘れていました!!(泣)

 

生姜がきりっと効いた味わいは、「昆布水つけめん(醤油)」とは対角のようでいながら、芳醇さも併せ持つ美味しさ。

 

つけダレに入っている柔らかい薄切りチャーシューは「YOKOKURA」と共通ですかね。

 

適度に歯ごたえを残しつつ柔らかく仕上げたメンマも同じでしょうか。

 

スープ割りも味噌ベースですが、生姜か効いているのでコクがありつつきりっとした味わい。

麺の提供時にはスープ割りにも10名以上の列ができていましたが、自分が行った際は待ち無しでラッキーw。

 

おかげさまで目標時間である12:25出発にはしっかり間に合わせることができました。

 

これで「日本ラーメン大百科」のつけめん店は出店24店中23店制覇となりました。

(「YOKOKURA STORE HOUSE」は2食ですが1店カウントです。)

つけめん店はインフルで行けなかった「らあめん元」だけが未制覇で本当に口惜しい結果です(泣)。

また、本イベントは46日で117店の出店でしたが、初日と最終日はしっかり行き、子供と一緒に44店45食を頂きました。

私個人ではこのイベントで12すすり・24つけ・3まぜで39食と言う結果でした。

 

大つけ麺博フォーエヴァー!

ありがとう、日本ラーメン大百科!!

 

歳を追うごとに胃袋も厳しくなってくるので、来年以降どこまで行けるのかわかりませんが・・・。

1食食べるために交通費かけるのももったいないので、2食行けなくなったらラーメンイベントは引退ですねw。

 

11月は27食目で、2023年通算174食(120すすり38つけ16まぜ)になりました。

11月だけで30食行っちゃうかも・・・。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「食:ラーメン(その他地域)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事