木炭譚 -Small is beautiful and useful-

環境文化の実践ブログです。大量生産大量消費大規模流通では得られない時間、空間、人間の3つの「間」を大切にした実践日記。

散歩

2015-10-07 17:58:27 | 散歩
10月7日
善福寺池です。上池の「ウ」と下池の「サギ」、合わせて「ウサギ」です。

10月4日
秋になり、アッ木が・・・です。


9月16日
荻窪の太田黒公園です。





9月11日
神代植物園です。
オオニハス 一寸ぼうしの 野球場


栃の実や 縄文時代 今もあり


大木に そっと寄り添う マンジュシャゲ


木の根元 コンペイトウの たまり場に


バタバタと 歩く先々 舟バッタ


あら見たり 巨大コンニャク ここにあり


9日4日
落合川最上流です。秋ですね。




8月28日
黒目川沿いです。




8月28日
黒目川上流です。
     

8月25日
落合川です。涼しくて気持ちの良い散歩でした。


8月22日
落合川沿いに歩きました。




不動明王です。


ムラサキシキブです。


8月21日
黒目川沿いの散策路の植物ですが名前は知りません。舟形に茎が伸びています。「舟」のなかには雨水が溜まっていました。


8月12日
東大農場のタンポポ迷路です。


6月8日
ヒラヒラと チョウになりたし 春の草


4月6日
たんぽぽです。身近でたんぽぽ畑が見られるのは、今では贅沢なのかもしれません。


3月31日
公衆トイレの明かり窓からの景色です。


しだれ桜の圃場です。


3月10日
妙典の河津桜です。


府中市郷土の森公園内の春蘭とカタクリです。



12月19日
小春日や 桜の枝に 咲く光

12月18日
カラコロと 枯れ葉転がす 師走かぜ

12月10日
葛西臨海公園の海岸です。水面にたくさんのカモが浮いていました。写真の中央に写っているのはレインボーブリッジです。別名「恐竜橋」と言われているようですが、この位置から見ると、いかにも二頭の恐竜が顔を突き合わせているように見えます。


11月30日
富士五湖の紅葉見物に行き「光」を楽しんできました。富士山博物館のそばには溶岩で埋まった樹木の跡がありました。「日本木炭史(講談社学術文庫):本ブログ「読書譚」参照」によれば埋まった樹木は「自然木炭」になったそうです。溶岩が流れてきてアッという間に樹木を覆えば酸素の供給は少ないので燃えずに木炭になったのでしょうね。




11月8日
東京都のお台場の先の「海の森」造成現場に行ってきました。3年前にお台場で拾ったドングリを我が家の庭で育てて晴れて本日、海の森に嫁がせました。嫁いだ大多数の苗木は間引かれてしまうのでしょうが、モリモリ育って立派な森になった姿を見たいです。




10月11日
市川市へ行ってきました。昨日の夕焼けです。


8月20日
近所の公園で2匹の女王アリが数メートルはなれた所でそれぞれ巣を作っていました。これから巣の中に卵を産むのでしょうか?一所懸命に穴を掘っていました。女王アリは働きものなのですね。働きアリがまだいないので分業ができずにマルチタスクをこなしていました。労働に充実感が漂っているように見えました。人通りの多い場所なので無事に卵がかえるといいのですが。




7月26日
木場に行ってきました。場所柄だと思いますが「お祭り用品」を売っていました。その中で「腹掛け」を買いました。サッカーでは応援するチームのユニホームのレプリカを着て観戦しますが、お祭りの見物人もレプリカを身につけたら一層盛り上がるのでは?背中の部分の紐がクロスしているので姿勢矯正グッズにもなりそうです。クーラーの効いた部屋にいる時にはお腹が冷えなくて重宝しています。


6月30日
青森県の十二湖です。朝8時から午後4時まで散策です。目に映る景色だけではなく、アカショウビン(野鳥の写真を撮っている人が名前を教えてくれました)のキョロロンというさえずり、フィトンチットの香り、爽やかな風との触れ合い、冷たい湧水の味。ついでながら木の幹の内側から枝の伸びる節目をみて自然の造形の機能美を感じました。














5月29日
神代植物園のバラでのスメルスケープ、深大寺の般若心経の鐘と付近の農園の竹のサウンドスケープを堪能しました。






5月16日
神代植物園の尺取虫とバラ園、深大寺境内の薪能の舞台です。能の演目は「百萬」で母親がはぐれてしまった子を探すストーリーでした。18時半の夕方から19時半の星空まででだんだんと舞台に集中できる背景でした。気楽に能を無料で見物できてラッキーでした。昔は迷子になったら一生生き別れの親子も多かったのでしょうね。






5月7日
ふと見上げると桐の花が咲いていました。下には沢山の綺麗な花が落ちていました。




ナンジャモンジャの樹も花をつけていました。


野原にはクローバーがいっぱいです。




栃の木にも花が。

4月27日
今日は田無の東大演習林一般開放の日でした。「ハンカチの木」という樹木を見ましたが、その花を見れば名前の由来は一目了然でした。何十年もかけてデーターをとっているのでしょう。ゆったりとした、しっかりとした時の流れをかんじました。




4月26日
近所の公園の「松月」という桜です。満開です。次の写真は生垣の花ではなく、生垣に落ちた八重咲きの桜の花です。




4月19日
近所のイチョウの圃場がタンポポ畑になっています。幸いなことに此処は日本タンポポが圧倒しています。


1月31日
神代植物公園にサイクリングです。白難波という梅が咲いていました。梅の香を聴いてきました。ここは、もう「喜春楽」です。


似ているとは思えませんが梅はバラ科だそうです。しかし、写真のオールドローズ(四季咲きに品種改良される前のバラ)を見ると納得できます。それに香りも似ているといえば似ていますよね。梅の方が自我が無くて清楚な気がしますが。


1月3日
今日は空間散歩ではなくて、時間の散歩です。大晦日に窓の拭き掃除をしていて思い出しました。小学生の時の大晦日に床まである大きなガラス窓の拭き掃除をしていて、力み過ぎて割ってしまったことがあります。正月三が日はガラス屋さんも休みなので隙間風が入って寒い正月でした。この時に母親から怒られた記憶が全くありません。話変わって、同じく小学生の時に何かでムシャクシャして台所のテーブルの上のお皿をわざと落として割ったことがあります。その時は母親にコッピドク叱られましたが「そんな処にお皿を置いていた私もいけない」とも言っていました。全くそんなことはないのですが、その一言に救われた気がしました。ズット後で聴いたのですが「追い詰めないで逃げ道を作ってから叱ったのよ」と言っていました。優しい心に感謝です。

12月24日
都心のセキレイはカメラを向けるとポーズをとってくれました。


都心のイルミネーションはジャズの生演奏とのコラボでした。


12月23日
スギの落ち葉で「朱色の道」「朱色の広場」。「スギの実」と「真晴れの空」です。マッパレは言葉をしゃべり始めたばかりの幼児の造語です。


いつもの「お茶」です。抹茶の右側は、お茶菓子代わりにタイザンボクの落ち葉のお皿とスギの実(前)と名前を知らない木の実です。


12月22日
歩いていたら海藻を売っているお店でコンブ飴を見つけました。懐かしくて買いましたが、これがまた美味しいのです。


12月21日
霜柱です。都会では、柔らかい土や水気が少なくなっているので珍しいのです。久しぶりに「サクサクッ」という踏みしめる音を楽しみました。


12月19日
カエデの紅葉です。遠目には、まるで幹にプランターが置かれ、そこに花が咲いているように見えます。近寄って見ると、街路樹なので低い部分の枝が切られ、その後に育った若い葉の紅葉でした。幹に近く栄養が良く、しかも南向きなのでこのように鮮やかな彩りになったのかもしれません。


カエデの落ち葉は意外にデカエデ!



12月16日
可愛いカッパがいました。


カモの日向ぼっこです。


老い木の根もとには若木です。


12月12日
わが街のイルミネーションです。バックがガラス面なので立体感があります。


月の光もイルミネーションに加わってくれています。(AとNの文字の間)


12月8日
落ち葉の湖ができていました。


楽しい神社でした。



柿の花火です。


12月5日
小春日和なのに雪が降ったように見えるサザンカです。


12月4日
秋の彩です。




11月24日
名前を知らない木の実です。


秋ケ瀬公園の秋です。


お茶です。


字も美味しそうな酒屋さんです。


11月17日
10月27日の「名前を知らない樹」の緑の実から白い種がでてきました。

さくらの紅葉まっ盛りです。新しい小さな蕾もつけています。「徒然草」に「葉は枯れて落ちるのではなく、新しいいのちにおされて落ち葉になる」ような事が書かれていたのを思い出しました。


いつものカモです。「カモン」と言わなくてもいつもいます。(レベルが低いダジャレ)


椿の蕾です。


大きなケヤキの紅葉です。


センダンの実です。


ケーキです。美味しかった~。


ケーキ屋さんの前の大きなレモンをつけた樹です。先週は「綿の樹」でした。


11月10日
秋ケ瀬公園の秋が始まっています。


ツルの実です。


コゲラ?


「いろは橋」のたもとの「いろはもみじ」です。日当たりの良い部分から紅葉が始まっているようです。


今日は「ケーキがよくて(美味しかったです)」「景気がよさそうな(お客さんがいっぱい)」のケーキのお店です。


お店の前の「綿の樹」です。実が弾けて綿が出てくるのですね。その綿の中にタネが入っているようです。タネが風に乗って運ばれるのでしょうか?



11月3日
先週の「四季咲きサクラ?」は「紅白サクラ」でした。


サクラがきれいに色付いています。



カモも穏やかに水面に浮かんでいます。


10月27日
今日の散歩は「志木」市内です。この花は「四季」咲きの桜?


木々の色付きは根元から?


それとも上から?樹種によって違うのでしょうか?それとも「きまま」?


カモ船団迫る!


カモ軍団出港!


散歩の後はお茶。写真の赤い実はヒペリカムというそうです。


10月15日
サクラの老木だろう切り株からサクラが自然萌芽?


バラのトゲは凄いのですね。星の王子さまも大変だったのでしょうね。


10月6日
この花、なんの花、名前も知らない花ですが。ランタナ?


小さな朝顔?


コスモス


トイレの屋根


カモの子の飛行訓練?


この木、何の木、名前も知らない木ですが?


桜がそろそろ色づきます。


日本茶を飲ませて頂けるお店



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。