goo blog サービス終了のお知らせ 

木で育む家族の幸せ 木育工房日記

木育工房の事、納品事例、お客様の声を日記に書いています。

森づくり応援フェアに参加してます。

2013年10月13日 | イベント情報、木工教室

森づくり応援フェアに参加してます。

木育工房は、熊本県産材のヒノキを使ったストラップを準備しています。 



その他のブースでも楽しい木工体験ができますよ!

是非遊びに来て下さい

 

開催期間:平成25年10月12日~10月13日


開催場所:ゆめタウン・サンピアン 1階催事場


展示・イベント内容: ●パネル展示(県民参加の森づくりについて
              ・森づくり活動団体の活動紹介)

             ●イベント(竹笛・キーホルダー作りなど)
             ●パネルクイズ(景品あり)
             ●木工製品の展示即売会
             ●飲食物のテイクアウト販売
参加費:無料


特別ゲスト:さきもりころう隊(13日)


主 催:(公社)熊本県緑化推進委員会・熊本県 


 

ランキングに参加しています。

 ポチっと応援ありがとうございます

 ⇓⇓⇓⇓⇓⇓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(土)にハンドメイドのイベントを開催します!

2013年10月11日 | イベント情報、木工教室

10月19日(土)に木育工房にてハンドメイドの1day shopMamans marche を開催します!

素敵なハンドメイド品が集まる1日だけのマルシェです!

大人服、子供服、バッグ、アクセサリー、布小物、ステンドグラス、グリーン、木工品など

ここでしか買えない作品が多数並びます!

興味のある方は是非遊びに来て下さい

  

ハンドメイド1DAY SHOP

*Mamans marche*


10月19日(土) 10時~16時


場所*木育工房

 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107-22

(096-201-3153)

 *駐車場、キッズスペースあります!

 

 

木育工房は、市内から第2空港線をグランメッセ方面に向かい、

益城熊本インター入り口を過ぎて1つ目の信号(オートメッセとエネオスが目印)を左折。

道なりに直進して右にカーブしたところにあります!

駐車場は、お店の前と、隣の敷地に停めて下さい

 

今回は10数名の作家さんに加え、リナアトリエハウスさんが参加して下さいます

前回の様子です!

詳しくはこちらをご覧ください⇒当日の様子  準備の様子

 

忙しい最中ですが、楽しいイベントになるように頑張ります!

是非お越し下さい

 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援ありがとうございます

⇓⇓⇓⇓⇓⇓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作業でやるところ

2013年10月09日 | オーダー製作

キッズチェアの加工も終盤になってきました。

成形と面取りが終わったので、仕上げ(磨き)の作業をしています。

細かいアールはボール盤を使って磨き、

さらに細かい角の部分は手作業で磨いていきます。

面を取ったところも手で磨きます。

 

座板も同じく手作業でサンドペーパーをかけていきます。

手作業でやる理由は、丸面の形を崩さないようにする為です。

180番で磨いて、240番でもう1度磨き、滑らかな肌触りにしていきます。

量があるだけに、3人がかりでやっても丸2日かかりました。

磨いて、磨いて、磨いて、‥

終了~!!お疲れさまでした!!

まだ平面の磨きも残ってますが、とりあえず一段落といった感じです

 

おまけ。

こんなところに! ET発見!! 

 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援ありがとうございます

⇓⇓⇓⇓⇓⇓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旋盤で脚作り&キッズチェア作ってます!

2013年10月03日 | オーダー製作

スツールの脚400本を作ってます!

角材に加工した脚にセンターラインを引いて、1本1本旋盤で『ほぞ』を作ります。

ほぞは、ほぞ穴に対して少しだけ大きく作ります。そうすることによってガッチリ組める訳です。



完成したのがこちら!




400本もあるとなかなか大変な作業です。 数日かけて作りました。(写真は半分の量です)

これから脚を磨いて、組み立て、塗装です。



それと並行して、キッズチェアも100台作ってます!

こちらが座板



こちらが背板です。



どちらも整形があるので、バンドソーと糸ノコ盤とトリマーが大活躍しています。

トリマーで習い加工した後も、細かい部分は糸ノコ盤で取るんですよ!



まだまだ先が長そうですが、木育工房全員で頑張ります!

ランキングに参加しています。

ポチっと応援ありがとうございます

⇓⇓⇓⇓⇓⇓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする