木で育む家族の幸せ 木育工房日記

木育工房の事、納品事例、お客様の声を日記に書いています。

キャンペーンとサイズ変更のお知らせ

2024年03月28日 | 室内うんていオプション・お知らせ
こんにちは!春になりましたね🌸

木育工房では、ご卒業、ご入学の皆様に、おめでとうの気持ちを込めて、
【新入学応援キャンペーン】を行います😊

3月25日〜4月25日までに置き型の室内うんてい(標準サイズ)をご注文いただくと、送料12000円が無料になるという大変お得なキャンペーンです!

(大型うんていは送料10000引き、天井用うんていは対象外です。)

これまでも何回かプレゼントキャンペーンは行っていましたが、ここまで太っ腹な企画は初めてです。

この機会にご検討くださいませ。


もう1つお知らせです。

室内うんてい標準サイズの高さを185→195㎝に10㎝アップします。

幅180㎝、奥行50㎝は変わらず、お値段も据え置きです。

できるだけ高い方がいいというお客さまの声を反映させていただきました😊

ですので、標準サイズは高さ195㎝幅180㎝(内寸160㎝)奥行50㎝+土台となります。

セミオーダーでしたら、高さ230㎝、幅300㎝までご希望のサイズでお作りできますので(小さくもできます)お気軽にお問合せくださいませ。

よろしくお願いいたします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんていオプション・鉄棒ダブル!

2023年11月07日 | 室内うんていオプション・お知らせ

こんにちは!木育工房日記をご覧いただきありがとうございます。

室内うんていの人気オプションに「鉄棒」がありますが、強度の関係で幅180㎝のうんていのみの対応でした。

が!今回、お客様のご要望から、鉄棒をダブルで付ける事が可能になりました!

うんていの間に柱を立てて、そこに鉄棒を設置しています。


正面から見るとこんな感じです。



強度面のチェックでスタッフが前回りと逆上がりをしてみましたが、思った以上に安定していて、これはいいね!となりました😊

 

 





さらにハンモックもやってみました!
鉄棒が補助してくれるのでやりやすかったそうです。




参考までに、こちらのうんていのサイズは高さ225㎝幅250㎝です。

うんてい一つで子どもから大人までいろんな使い方ができますね!

是非ご家族みなさまでご活用くださいませ。

 

それからお知らせです!

クリスマスプレゼントに置き型うんていをご注文のお客様に、

木工教室で大人気のカメラキットをプレゼントさせていただきます

(うんていと同じひのきで作っています♪)

ホームページのお問合せフォームにカメラキットとご記入いただければOKです!

是非、親子で木にふれて・あそび・つくる体験をされてくださいね♪

 


木で育む家族の幸せ 木育工房 

 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107ー22

096ー201ー3153

mokuiku1@yahoo.co.jp

室内うんてい 木育工房ホームページ

 

ランキングに参加しています!クリックのご協力お願いします!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓  

にほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もどうぞよろしくお願いします♪新オプション「高さ上げ土台」

2023年01月10日 | 室内うんていオプション・お知らせ

こんにちは!木育工房日記をご覧いただきありがとうございます。

2023年の初ブログとなります

木育工房は本当にいいお客さまに恵まれているなぁと思います。ありがたい限りです。

これからもたくさんの方に喜んでいただける物作りを続けていきたいと思います

 

今年の仕事始めは「熊本市子ども文化会館」に納める木製遊具からスタートしました‼️

熊本市の子ども達は必ず訪れるであろう、あの子ども文化会館からのご依頼です。

いつか木育工房の遊具を常設できる場所(木育広場)が作れたらいいなぁと思っていた事がまさか現実になるなんて!本当に夢のようです

まだまだ先は長いですが、一つ一つ完成させていきますので、どうぞお楽しみに♬

 

それから2月11日、12日は「木と本の体験ファクトリー」というイベントをNPO法人ガットさんと一緒に開催します。

木育広場&木工教室、絵本の読み聞かせなどありますので、是非遊びにいらしてください

場所は熊本県農業公園カントリーパークの多目的ホールです

 



 

また、うんていの新オプションとして「高さ上げ土台」が完成しました

10㎝高さを上げられます!





この土台にうんていの柱を乗せて、ボルトを締めたらOKです!



 
「もう少し高さを上げたい」というお客さまの声から誕生しました!
 

うんていを作り始めて7年になるので、当時赤ちゃんだった子も小学校ですもんね。

本当に月日が経つのは早いなぁと思います。

 

それでは、2023年も頑張ってまいります!

本年も木育工房をどうぞよろしくお願いいたします

 

木で育む家族の幸せ 木育工房  

 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107ー22

096ー201ー3153

mokuiku1@yahoo.co.jp

室内うんてい 木育工房ホームページ

 

ランキングに参加しています!クリックのご協力お願いします!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓  

にほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんてい新オプション!クライミングパネル

2019年08月09日 | 室内うんていオプション・お知らせ

こんにちは!木育工房日記をご覧頂きありがとうございます。

 

ついに、うんていの新オプションにクライミングパネルが誕生しました✨

お客さまから「ボルダリングが出来たら嬉しい」と言われて早1年。試作を重ね、やっと商品として完成しました。

 


うんていとクライミングパネルの間には30㎝の空間を作っているので、可動式うんていもスムーズに動かせますし、うんていの上り下りもできます。

材料はラジアタパイン集成材です。

ホールドは種類や価格が多種多様にありますので、お客さまご自身で選んでいただいてもいいし、こちらでご準備も可能です。(ホールド32個セット)

*ホールドは10㎜のボルトオンタイプをご使用下さい。



取付けは六角レンチを使います。
クライミングパネルの全ての穴に爪付きナットを埋めて接着していますので、お好きな位置に取付可能です。

 
 

 
裏にボルトが出ないようクライミングパネルはフラッシュ構造(中に根太を入れて表と裏で挟み込む構造)にしているので安心です。
 

 

うんていとパネルの連結は上下受けをボルトで固定すればOKです。








 

パネルがしっかりしているので、うんてい本体の安定もよくなります。

(うんていオプションとしてのクライミングパネルは意匠登録済みです)

ちなみにボルダリングというのはスポーツクライミングの競技の一つです。

先日専門の方にお聞きしましたが、発達においてはボルダリングは大変効果的な運動だそうです。

①手で掴む(握力を鍛える)

②カラフルな色を目で追う

③体を伸ばしたりねじったりできる

これが脳と体にとてもよい刺激を与えてくれるそうです。

その方は発達の指導に行かれる時は「まず壁をクライミングウォールにした方がいい!」とアドバイスされているとか。

ちなみに、壁付けのクライミングウォールも木育工房でお作りできますので、お気軽にお問合せ下さいね。

天井用うんていとセットで付けられると、うんていのアクセスになりますよ。

サイズは高さ182㎝幅91㎝、無塗装かアクリル塗装をお選びいただけます。

 
 
 



こちらは自立するタイプのクライミングウォール(分解組立式)です。角度も3パターン変えることが出来ます。

柱はひのき、パネルはラジアタパイン集成材です。




熊本市内の幼稚園に2台納品させていただいた物は一体物になります。ウォールは合板を白塗装しています。




こちらは宮崎アートセンター様に納品したクライミングウォールです。(ウレタン塗装済み)



 

まとめると、木育工房でお作りできるクライミングウォールはこの3種類です。

①うんていオプション(うんていに付けて使用します。裏にボルトが出ないパネル式)

②自立タイプ(集成材か合板のウォールを柱で支えます。裏にボルトが出ます)

③壁付けタイプ(合板のウォールを家の壁面に直接とめます。壁下地が必要になります


実際にうんていオプションとしてクライミングパネルをご注文されたお客様の感想をご紹介させていただきます。

この度は素敵なうんてい&ボルダリングをありがとうございました。

組み立ても無事に終わり、楽しく使わせていただいております!
家に帰るとひのきの香りが漂っており、家全体が優しくなったように感じます。

息子は毎日ボルダリング→うんていの上を這う→降りてうんてい→ブランコ、ターザンというように満喫しております。
うちに来てくれた子供たちも目を輝かせながら遊んでいます。大人も楽しんでいます。

おうちの中で体を使える環境、購入して本当に良かったです。
ありがとうございました!

心と体を調え発達するケアサロン ソライロノタネでも使わせていただきます。




ありがとうございます。お家の中に体を使う環境を作るのはとてもいい事ですね!

木育工房の遊具がお子様の発達や、シニア健康増進などにもお役に立てれば大変嬉しいです。

ホームページにも組立式クライミングパネルのページがありますので、興味のある方は是非ご検討くださいませ。

 

 

木で育む家族の幸せ 木育工房  

 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107ー22

096ー201ー3153

mokuiku1@yahoo.co.jp

室内うんてい 木育工房ホームページ

 

ランキングに参加しています!クリックのご協力お願いします!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓  

にほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんてい新オプション!セットメニュー・安全対策

2019年08月04日 | 室内うんていオプション・お知らせ

こんにちは!木育工房日記をご覧頂きありがとうございます。

8月になりましたね!暑い日が続きますが、元気に頑張ってます。

木育工房のお盆休みは10日(土)〜13日(火)となっております。メールの返信が遅くなるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

 

お知らせです!室内うんていのセットメニューが増えました。

今までの基本セットに加えて、オプション人気No.1セット、すべり台セットが出来ました!

 

★基本セット(うんてい本体、可動式うんていシングル、平均台)

★オプション人気No. 1セット(うんてい本体、可動式うんていシングル、ターザンロープ 、登り棒)

★すべり台セット(うんてい本体、可動式うんていシングル、すべり台、渡り板)

オプションがたくさんあって迷った時はこちらをどうぞ!セットにすると少しお得です😊

 

それから、室内うんていに新たなオプションが加わりました!

★うんてい本棚

★可動式うんていシングルタイプ

★登り棒サイド取付けタイプ(Bタイプ)

です!


お子様が成長されて、うんていを使わなくなった時に「家具としても使えたら便利だよね」という声でお作りしました。

うんてい本体に可動式うんてい、渡り板、本棚、登り棒をセットするとうんていを家具として利用できます。

お子様スペース、家事スペース、書斎にいかがでしょうか?



本棚は握り棒に引っ掛けて使います。
棚板は可動式。サイズ変更もOKです。
 
 
可動式うんていシングルタイプ。
従来のリバーシブルタイプもあります。

 
渡り板。乗せるとテーブル、ベンチになります。

 

登り棒がサイドに取付けできるタイプ(Bタイプ)を作りました。

奥行方向に出るので幅を取りません。



今までのがAタイプです。

うんてい幅180㎝+約40㎝出るので、幅は広く要りますが、うんていから飛び移るならこちらがおすすめ!



運動能力を発達させるプラスアルファの目的として、うんていスペースを有効利用していただけたら嬉しいです😊

 

それから、「筋交いの隙間が気になる」というお声をいただきました。

木育工房のうんていは、揺れ防止と強度を持たせる為に筋交いをつけています。

この三角の隙間にお子様の頭が入らないか?というご心配ですね。

結論から言うと、入りません!

標準サイズは直径10㎝の丸が入らないサイズで設計していますので、大丈夫です。

 

 


それでも見た目が気になる方にはふさぎ板をご用意しました。こちらはオプション販売になります。
 


筋交いに付けてご使用下さい。
 


 
大きいサイズのうんていは大きい筋交いですので、お子様の頭は入ります。
ただ、体も入る大きさです。
体が入って頭が抜けないのが危険とされていますので、どちらも入るのはOKですが、やはり心配という方は筋交いを追加でご注文下さい。
筋交いを2本付ける事で安全対策が可能です。
 
 


 


 
もう一つ、お客様から「地震で倒れたりしませんか?」というご質問がありました。
 
地震は心配ですよね。でも安心して下さい。
木育工房のうんていは滅多な事では倒れません。
というのも、熊本地震で2回大きな揺れ(震度7)がありましたが、うんていは倒れませんでした。
また、北海道で地震があった時もお客様に確認のメールをお出ししましたが、皆さん大丈夫との事でした。

うんていの土台を一番長い30㎝にしていただき、さらに安全対策をされる場合は、
①土台を床に固定する
②うんてい上部を天井に突っ張る(天井の強度が必要です。)

という方法をご検討いただければと思います。
 
木育工房はこれまでもお客様の声を大事にしてきましたし、これからもきめ細かな対応を心がけていきたいと思っています。
 
お客様の声から商品になったものもたくさんあります。
 
ご質問やご希望などありましたらお気軽にお問合せ下さい。
 

 

 

木で育む家族の幸せ 木育工房  

 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107ー22

096ー201ー3153

mokuiku1@yahoo.co.jp

室内うんてい 木育工房ホームページ

 

ランキングに参加しています!クリックのご協力お願いします!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓  

にほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする