木で育む家族の幸せ 木育工房日記

木育工房の事、納品事例、お客様の声を日記に書いています。

焼印ができました!

2019年08月18日 | 木育工房の事

こんにちは!木育工房日記をご覧頂きありがとうございます。


木育工房の焼印ができました!

8月からうんていに付けてお出ししています。











木育工房のロゴマークはこんな意味があります。

木育工房の木の字はひのきをイメージしています。

お父さん木です。
その横に子どもの木・くるみちゃんとお母さん木・さくらママが手をつないでいます。
3人は緑の大地にしっかりと根を張り、仲良く、優しく見守っています。

木育工房でお作りする遊具や家具を通して、ご家族みなさまに末永く幸せであってほしいという願いが込められています。

ちなみに焼印は熊本市内田町の天明鋳機さんに作っていただきました。





これからもお客様お一人お一人を大切に、ご満足いただける商品をご提供する事で、木育工房ブランドを育てていければと思っています。

今後とも木育工房をどうぞよろしくお願いします。




 

木で育む家族の幸せ 木育工房  

 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107ー22

096ー201ー3153

mokuiku1@yahoo.co.jp

室内うんてい 木育工房ホームページ

 

ランキングに参加しています!クリックのご協力お願いします!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓  

にほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーラーハウス、ショップ内部の紹介です

2014年01月27日 | 木育工房の事

こんにちは!木育工房のブログを見ていただいてありがとうございます^o^

今回は以前紹介しましたトレーラーハウスの内側と展示商品のご紹介をしたいと思います

中はこんな感じになってます!


 
トレーラーハウスの内部の壁は杉板張りで、水性バトン(シックハウス対応型)のホワイトを塗っています。木目がほどよく透けて部屋が明るくなった感じがします^_^

ちなみに上の写真は友達のカメラマン、水黒健之くんに撮っていただきました。ありがとうございました!(^^)!



梁は水性バトンのウォルナット色(シックハウス対応型)を塗っています。アクセントにいい感じ?と,なんとなく自己満足してます



そして、手狭な中にもテーブル、イス、TVボード、オープンラック、食器棚、学習机、小物などを置いています!



 

こちらはおもちゃコーナーです。

おままごとキッチンと写真が入れれるおままごと冷蔵庫

実際に子どもが乗って遊べるバイクとおままごと電子レンジ


こちらは新作の”おにぎりテーブル”と定番のうさぎ椅子です(*^^)v




ほかにも写真に載ってない商品も多数ございます。

是非いちど遊びにおいで下さい

土日祝日もショップはOpenしてます(*^_^*)
営業時間は10時~17時30分までです。




 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援ありがとうございます

 ⇓⇓⇓⇓⇓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木育工房のショップ

2014年01月22日 | 木育工房の事

こんにちは.木育工房のブログをご覧頂きありがとうございます

今回は工房となりにあるショップを紹介します^ - ^




ウッドデッキは耐久性を考えてヒノキ材を使っていてキシラデコールのピニー色を塗っています。

建物の本体外壁は杉の板を打ちつけてあって、キシラデコール白木用を2回塗っています。

これでずいぶん持ちが良くなると思います。
ちなみに塗装後2年半経過しているのですが、もうそろそろ再塗装したほうがいいかな~。

そして、ナントナント、この建物は動かせるんですよ❗ ^ - ^
建物の下を覗くと大きなタイヤが4つ付いているのです。
その気になれば道路を走れます❗️(≧∇≦)


この三角のフレームに引っ掛けて大型のトレーラーで引っ張って移動できます。


もちろんふだんは動かさないので、こんなジャッキー6っで建物自体を浮かせてあります。
タイヤの負担を軽減して長持ちさせるためです。


九州ではこのサイズのトレーラーハウスは珍しいみたいで見学に来るお客様も時々いらっしゃいます

もちろん、いつでも見学OKですよ!
御来房の際はお電話いただけるとうれしいです。^_^


ランキングに参加しています。

ポチっと応援ありがとうございます

 ⇓⇓⇓⇓⇓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材料の事

2014年01月12日 | 木育工房の事

こんにちは!木育工房です!

昨日大川の材料屋さんから大量の材料が届きました!

北米産のアルダー材です。これで1.6立米くらい。

それをせっせと機械室に運びました。なかなかいい運動になります。

長い年月かけて自然が育ててくれた木ですからね、

製品になった後も暮らしの中で生き続けてほしいと思います。

 

さてさて、木育工房では主に3種類の材料を使ってます。

今回仕入れたアルダーブラックウォールナット、それとナラ(オーク)です。

もちろん、お客様のご希望に合わせてその他の材種を取り寄せる事もできます!

最近は県産材の需要が増えているので、杉やヒノキを使うこともあります。

 

材種の主な違いは色と硬さです。

一番硬いのはナラ(オーク)

 色はくすんだ褐色です。
柾目面には帯状に虎斑杢(とらふもく)が表れます。
硬いので傷がつきにくく、重いです。

次にブラックウォールナット

色は紫がかった褐色
軽い割に強度と粘りがあり、狂いも少ない。
家具に人気の材です。

最後がアルダー

色は淡い赤褐色
優しい肌触りで人気があります。
柔らかいので傷はつきやすいです。

値段は、アルダー、ナラ、ウォールナットの順番で高くなります。

お客様がオーダーで作られる時は、これらの特徴をふまえて材料をお選びください!

ご相談、お見積りは無料ですので、どうぞお気軽にご連絡下さい!

ランキングに参加しています。

ポチっと応援ありがとうございます

 ⇓⇓⇓⇓⇓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする