goo blog サービス終了のお知らせ 

「がんばれ!わたし。」

本来怠惰な自分が頑張るために。

どうする。

2006-02-27 13:24:05 | うちの年寄り
義父が少しおかしい。
依然、テレビのコントで志村けんさんが石野よう子さんとしていた
「よう子さん。めしゃーまだかね?」
「さっき食べたでしょ。」 を・・・・・。

どうしよう。おひるは丼いっぱいのおそばを食べてもらったのに。
会社から帰ったら、たまたま休みの娘が
「おぢいちゃん、おかしい。お昼食べてない。お腹すいて具合悪い。パンか何かくれんか。だって。パンとポタージュとバナナあげたけど。」

食べたことを忘れても2時間も経たない内に具合の悪くなるほどお腹がすくものだろうか。

その日の夕食も明くる日の朝食も普通に食べて そして、とうとう寝込んだ。
当然、お昼と夕食は「いらん。」・・・・・と来たもんだ。

「がんばれ!わたし。」

おばあちゃん転んだ!

2006-01-30 17:24:58 | うちの年寄り
朝早く病院の看護婦さんから電話があった。義母が転んだとのこと。念のため検査をするので結果は分かり次第報告すると言って切れた。年寄りの骨折は怖い。寝たきりになるきっかけになりかねない。その後、骨には影響はなかったと報告あり。その日の午後、様子を見に出かけると あご、手の甲から腕にむけて真っ青に変色している。どんな転び方をしたらあんな大げさなことになるのか不思議である。また、ややこしく騒ぐので義父には内緒にしておくことにする。また退院の日にちが延びそうだ。

暖かいパジャマが欲しいと言うので裏が起毛になっている物を3着買って行った。身長が135cmぐらいしかなくても胴回りはこどもを産んだあたりまえの大人サイズ。着たらやはり手足が長すぎて曲げて着ると言うレベルを超えていた。「切って来て。」と言われ、嫁は夜なべをして翌日届けた。
「がんばれ!わたし。」

おばあちゃん、入院。

2006-01-20 18:34:09 | うちの年寄り
87歳の義母が入院してしまった。元来、呼吸器系が弱く、毎年入院していたが昨年はそれもなかった。ところが今年、家族全員咳き込むやら鼻つまりやらでティッシュがあっという間になくなる状況。

「気管支拡張症と言う病名で点滴治療を要す。」だって。嫁の私は手続きやら準備で飛び回る。88歳の父が「わしも病院へ付いて行かんでもいいか。」気持ちはありがたいがおじいちゃんのことまで目が届かないので留守番をしてもらった。

翌朝、はやくに「目薬忘れた。テレビのイヤホーン持ってきて。」だって。
「がんばれ!わたし。」

おも~い。

2005-12-13 18:28:38 | うちの年寄り
やっかいな雪がやって来た。車を出すにもおっくうだ。月に2・3度、年寄り二人を病院に連れて行く。車で20分程度の距離だが雪道はストレスが大きい。病院の巡回バスを利用してくれればと思ったが幼稚園児を送迎バスまでひとりで行かすより不安だ。過保護かもしれないが心配するより自分に負担になる方を選んだ。当日の朝になって「今日病院たのむ。」と簡単に言う。(わたしにも段取りがあるんダー!)「前の日に言うてって。」一応、言い返す。同じ送るんなら文句言わずに「わかったよ。」って言えんのか!この嫁は。送った帰りは会社に直行。昼近くになると「済んだ。」ひとことの電話。それを言うなら「迎えに着てほしい。」だろが!!!事務所は従業員のてまえ、かわいい声で「うん、行くよ。」と返事ができる。なんて、ねこかぶりの嫁だ。

お昼は、いつも麺類と決めてある。おうどん・おそば・おそうめん。簡単にできるはずなのだが、きのうは卵を使ったから今日はお揚げさんにしようか。少しカレー粉を入れてみようかな。まんねりにならないようにするには、わたくしにはちょっとおも~い。
「がんばれ!わたし。」

寝坊してしまいました。

2005-12-11 11:32:03 | うちの年寄り
風邪気味だったせいか、目がさめたら8:30を過ぎてた。「またやった!」からだが起きるのなんて待ってられない。夢遊状態で階段を下りて台所に向かう。年寄りに朝ご飯を作らなければ!まず、マグカップにミルクを入れて電子レンジに3分。バナナ・ふわふわの豆乳パン・レタスをちぎって竹輪を斜めに4等分してハムをその穴に巻いて差し込む。しそドレッシングを掛ける。ピッピッピッ。マグカップを取り出し盆に乗せて年寄りの部屋に向かう。あっあっ、お箸お箸。また戻る。ぱたぱたと襖を開けて、「ごめん。寝坊した!」その間、4分弱。
「がんばれ!わたし。」