これまた婦人会(参加者40名)で日帰りバス旅行に行って参りました。
信心深い友人は商店の女主です。
「あんた、今度行く所は日本3大の弁財天をお祭りしてあるお寺さんやぞ。商売繁盛と金運祈願しとかないかん。」
長浜港から舟に乗り、見えて来ました琵琶湖の中の島。

「竹生島・宝厳寺/ 西国第三十番札所 」。

沢山の信者さん、観光客がおられます。
「えっ!この坂上らないかんの?」
「『祈りの坂』ってどっからや?」
「足笑たきた。まだまだ続くんか?」
「やかまし!文句言わんと上んねま。ご利益無うなっろ。」
ほんと、やかまし。よその方たちに大変ご迷惑をお掛けいたしました。
謹んでお詫び申し上げます。

本堂に着いておもむろに手を合わせました。
「おんそらそばていえいそわか。」「おんそら・・・・・。」「・・・・・。」
「おんあぼきゃべえろしゃのう・・・・・・・・はらばりたやうん。」
???????何が始まったん。
同行していた女主が一心に何やら唱え始めました。
何が何だか。言われるままにメモを取り私も唱えてみました。
早口言葉じゃあるまいし、意味の分からないひらがなを読むのは大変でした。
でも、ここは「商売繁盛」と「金運招来」を拝まねば・・・。力が入ります。
お札も買いました。お守りも買いました。
帰りのバスで・・・うん?・・・。
「あっ!おみやげ買ってない。」
最後に寄ったインターで琵琶湖の包装のお菓子を買って何とか間に合いました。
帰宅は9時に15分前。夕飯にとカレーを作っておきましたがそれはお昼で無くなったようです。
みんな、何を食べたんでしょうか?
「がんばれ!わたし。」
信心深い友人は商店の女主です。
「あんた、今度行く所は日本3大の弁財天をお祭りしてあるお寺さんやぞ。商売繁盛と金運祈願しとかないかん。」
長浜港から舟に乗り、見えて来ました琵琶湖の中の島。

「竹生島・宝厳寺/ 西国第三十番札所 」。

沢山の信者さん、観光客がおられます。
「えっ!この坂上らないかんの?」
「『祈りの坂』ってどっからや?」
「足笑たきた。まだまだ続くんか?」
「やかまし!文句言わんと上んねま。ご利益無うなっろ。」
ほんと、やかまし。よその方たちに大変ご迷惑をお掛けいたしました。
謹んでお詫び申し上げます。

本堂に着いておもむろに手を合わせました。
「おんそらそばていえいそわか。」「おんそら・・・・・。」「・・・・・。」
「おんあぼきゃべえろしゃのう・・・・・・・・はらばりたやうん。」
???????何が始まったん。
同行していた女主が一心に何やら唱え始めました。
何が何だか。言われるままにメモを取り私も唱えてみました。
早口言葉じゃあるまいし、意味の分からないひらがなを読むのは大変でした。
でも、ここは「商売繁盛」と「金運招来」を拝まねば・・・。力が入ります。
お札も買いました。お守りも買いました。
帰りのバスで・・・うん?・・・。
「あっ!おみやげ買ってない。」
最後に寄ったインターで琵琶湖の包装のお菓子を買って何とか間に合いました。
帰宅は9時に15分前。夕飯にとカレーを作っておきましたがそれはお昼で無くなったようです。
みんな、何を食べたんでしょうか?
「がんばれ!わたし。」