さてここからが やっとお花見日記です。
お花見って やっぱ いいです。
なんだか ほのぼ~のします。
明日から雨

との予報だったので、今日は絶好のお花見びより

のチャンスでした。でもちょっと
行く途中、ふるさとフレッシュセンターにて 地元の安い野菜を買いました。
兎に角安い!量が多い!新鮮~!
そして、ここの名産「
そらまめアイス」を買って車中で食べると・・・
ほのかなそらまめの甘みと口の中に残る豆の殻?が新鮮でgoo!
ちょっと「
ずんだ」に似ているが、確実に違い 別ものでまた美味しい。
ちょっとめずらしい
さくらの温麺(う~めん)も買い込んだ

温麺はこの周辺の名物だ。素麺ににているが
しゃきしゃき感がたまらない麺です。
しかもピンク色した温麺は初めて見たよ

う~ん楽しみっ!

さ~桜だ桜だ=!
ここは東北屈指の桜の名所で、「遊歩百選」に認定されるほど。
昔から観光名所として全国各地から人々が集まるらしいのです。
お天気が良ければ蔵王連峰の山々を背景に
約八kmにも渡って咲き誇るソメイヨシノ
とのコンビネーションが切手にもなるほど美しいようです。
風情あふれる「お花見屋形船」も人気だそうですが、残念ながら
今日は全て予約で埋まっていました。
お腹が空いたので、三人でシートに座り(これ・・なんかひさびさ!)
見事な桜をおかずに 豚汁や焼き鳥を頬張って楽しみました。
ん~!青空だったらもっと気持ちが良かった!
となりに座っていた
怪しい酔っぱらいのオヤジ・・・・
「う~ん、みごどだべ~。まんず足っこくずして ゆっくりしてってけらいん~」
と、繰り返し繰り返しにこにこして話していたので
屋台のお姉さんに聞いてみたら、どうやらあのおじさん・・
お花見が開催された4/2から毎日自転車でやってきて
朝から晩まで座ってビールを飲み続け 同じ事を繰り返し喋っているそうな^^;
平和な人もいるもんですね。
桜の大木は植樹をしてから100年近く経つ老木が続き
散る花びらもなく、まさに 今満開!
宇都宮から来ていた軽トラの「
焼き芋やさん」をみ~っけ!
「おじさん!味見させて~!」って言ったら味見させてくれましたら・・・
ごやごやごやごや・・・・・・
一気に人がたまってきて・・・すごいことに・・・(
(あたしゃ、仙台幸子かい!)
(
仙台幸子・・今度お話しするけどさ、ネットで検索してみてね!凄い人なのだ~)
とりあえず、「しっとりタイプ」と「ほっこりたいぷ」の焼き芋を買い
頬張りながら 又歩き始めました。(よく 食うなぁ・・・^^;)
遊歩コースを3キロほど歩くと 「
日本さくら名所100選」に選ばれた
1,000 本を超すソメイヨシノで覆われる「船岡城址公園」があり、
みごとな桜を満喫することができました。
桜の中を走る
スロープカーでゆく山頂からは
白石川堤の一目千本桜もすっかり見渡せました。
はここで買ってきた「さくら温麺(う~めん)」と「春菊のゴマ和え」でした。
桜の香りがほわわわわ~んとする
未だかつて無い味の温麺(う~めん)でしたっ!